• 締切済み

今の試合の肯定側はいませんか?

なんか否定側の意見ばかりじゃ面白くないと思ったので質問させていただきました。 肯定側、否定側どちらでもいいので意見を教えてください。

みんなの回答

  • onair
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.12

明らかに同情票か裏でなんかやったかでしょう。 僕の周りもみんな否定意見です。あたりまえだと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39232
noname#39232
回答No.11

亀田が絶対勝ったとは言いませんが、そうなることもありえます。80年代から世界では各ラウンドに必ず優劣をつける採点システムにしています。要するに必ず10-9をつけます。ダウンしたら10-8となります。ここで片方が明らかに10-9を5ラウンド取ったとします。その相手がぎりぎり10-9を7ラウンド取ったとします。採点をつけないで見ている人は前者の人が明らかに勝ったように見えます。  とはいえ全体的にみれば6-4か7-3でランダエタの試合でした。ランダエタの残念なのは亀田のパンチが軽かったせいか、亀田に合わせすぎて不用意にパンチを受けたところがあったと思います。もっとヒット&アウェイをするボクサーなら亀田のパンチは当たらなかったのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.10

興行ですから、シナリオ通りの演出なんでしょう。 驚く方が不思議です。 お金で買えないものはないの一例ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22488
noname#22488
回答No.9

冷静に考えてみました。 まず、ボクシングは”各ランドごとにポイントをつける”システムです。 ですから多くの皆さんがいう”最後フラフラだから負けだろ!!”は言いえて妙ですが、実際の勝敗とは結びつきません。 途中のラウンドまでで”それを補うほど”ポイントを稼いでいればいいのですから。 前置きはここまでにして、では冷静なポイント計算です。 亀田が最初のラウンドでダウン、次の第2ラウンドもそれを引きずっていたようで、劣勢、最後の3ランドはフラフラしていたのは紛れもない事実です。 よってこれらの5ラウンドはすべて亀田負けとして9-10、さらに1ラウンドダウンで-1とします。 よってこの5ラウンドは”44-50”となります。 では残り7ラウンド。 うーん中盤のこれらラウンドは正直どちらとも言えない内容です。 お互い決め手かいてますし。 本来なら10-10(あるいは9-9)にしたいところ・・・なんですがなにやら”必ず差をつけろ”と指示が出ていた模様。 なら”ホーム有利”の原則によりすべて亀田10-9として”70-63”ですかね。 すると・・・あーら不思議”114-113”になーるじゃありませんか。 (ジャッジの一人とまったく同じ点数。) こういうことなんじゃないのですか? ※ あくまで冷静に考えてみた結果です。  自分はこうとは思っていませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beguelin
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.8

割と肯定的な意見がでてきましたが、少なくともあなた方よりはボクシングに詳しい畑山さんのジャッジ前のコメントを聴きましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • udanet
  • ベストアンサー率14% (26/178)
回答No.7

連続してすんません。 No2さんの回答見て思い出したんですが 試合前の中継で「今回の試合はどちらかに必ず優劣つける採点方式だ」と言っていました。 ということはドローの回はホームの亀田が全て持っていったのではないでしょうか? そうとしか説明のしようがありません。 五分の試合をすれば亀田の勝ち、ということは試合前から決まっていた。 採点方式に救われたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は、おかしいと思い、否定派ですが 彼氏が肯定派でした。 なんでも、今回の判定は ポイントだとか。 ヒットした回数が、亀田のほうが多かったと。 反則(相手の)もマイナスポイントになったんじゃないか、と。 アラ、そうなの??? よっく観てるなぁと思いました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

否定側の意見は歴史に沿って『昔からいつも日本のボクシングはこうだ』っていうのが多いですが。 それなら見なければいいのでは?と思ったりします。 これは肯定側の『逃げ』ではありません。 だって否定している方々は日本ボクシングに不正・八百長は付き物、って知ってたんですから。 確信していて観戦し、文句を垂れるのは少し可笑しい話ですね。 今日の試合は11,12ラウンドはファン・ダンダエタ選手が圧倒的に優勢でしたが、他のラウンドではどうでしょう?1ラウンド7目ではダウンを喫したので、向こうにポイントが入ったのでしょうが、2~10ラウンドでは亀田は何回も顔に相当数パンチを入れていますし、むしろ相手がなかなか倒れなかっただけで、亀田はそれなりに試合を作っていましたよ。 終盤で信じ難い光景(亀田フラフラ)があったので亀田勝利に疑問があるのかもしれませんが、全体的に見れば亀田の勝利でもおかしくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • udanet
  • ベストアンサー率14% (26/178)
回答No.4

亀の試合のことかな? ダウン取っても必ず勝ちってわけじゃないからな、 10対8でも残りの11ラウンドで2ポイント挽回したんでしょう。 しかし、限界が見えた試合でしたね、手数もテクニックもフットワークも無い。細かいパンチを全てもらってしまう。 試合終わった後の亀の顔の腫れ具合が何より勝敗を雄弁に語っていると思う。 TBSもそろそろ亀一家から手を引いたほうがいいと思う。 そのうち誰かにボコられる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.3

ボクシングは相手を倒すか倒さないかはもちろんですが、有効にヒットしているのかどうかのポイントで競うスポーツです。長年経験してきたしている専門家でなければ正確なポイントはわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒトクローン 肯定論

    学校でのディペートでヒトクローンについての是非で是の側に回りました。けれど僕は否定派なので、まったく原稿がかけません。この際肯定派、否定派かは問いませんので自分の意見を書いてください。 また、ヒトクローンのメリットデメリットをならべく詳しく教えてください。お願いします。

  • 彼にただ肯定してほしい

    質問させていただきます。 27歳独身女性です。現在32歳の彼と付き合っています。 最近彼とのケンカが絶えません。 ケンカの原因は彼と私の意見の衝突です。 なぜ衝突するかといえば、彼が私の意見すべてを一度否定し、自分の意見を述べることが原因です。 私がそこで折れられればいいのですが、自分の意見が正しいと思うこともあり、彼の意見に対して意見を返すとけんかになります。 彼曰く、良かれと思ってアドバイスしているとのことなのですが、すべて「そうじゃないとおもう」「もっと効率のいい方法を知っている」等というのです。 私も素直に聞けるときもあるのですが、聞けないこともあります。 私が「でも、私は…と思う」と意見を言うと、彼はすぐに私は「でも、」と言い訳するといいます。 彼は私を否定しているわけではないといいますが、私はいつもいつも否定されている気分になります。時にはただ肯定してほしいと思っています。仕事の話でもプライベートの話でも否定されると本当に悲しくなります。彼は私のプライドが高すぎる、俺の意見を取り入れることを俺に負けてたと思っているんじゃないか、ともいいます。 私は勝ち負けとは思っていないのですが、自分の意見が間違っていると思わないこともあるのです。ただそれだけです。 そんな彼と上手にやっていく方法は何かないでしょうか? アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 否定と肯定

    否定の否定は肯定になりますが 肯定の肯定は否定になりません 否定は肯定の反対のはずですが? 否定は肯定の正反対ではないという事になりますか? なんでかな。お馬鹿さんに教えて。

  • セフレ関係を肯定しますか?否定しますか?

    カテゴリー違いだったらすみません。 よく恋愛カテゴリーでセフレに関する質問を見ますが、回答者の意見が二つに分かれる気がします。肯定派と否定派です。 否定派は「そんな体目的の関係はやめなさい」と言いますが、肯定派は「体目的だけとは限らないし、そう堅く考えるな」と言います。 肯定派は経験者が多い気もします。すごく親身に恋愛相談に乗っている方が、別の質問では過去にセフレいましたと回答していたりして、びっくりしたりもします。 なぜセフレに関しては(も?)意見が分かれるんでしょうか? 私は否定派でしたが、肯定派の意見を聞くと、自分は頭が堅いと言われているようで、だめな人間な気がしてきます。。

  • 高校進学の義務化 肯定側

    こんにちは。今回のディベート内容は「高校進学の義務化」という議題に対し、私は肯定側での参加となりました。 なかなか良い勝負が出来そうなのんじゃないかと予想していたんですが、やはりそうは問屋がおろしませんね;かなり肯定側が不利な状況になりそうです。 否定側のメリットとして、義務化した場合のお金の財源(つまり私たちの税金から払わねばならない)・高校受験を行わないことでの学力低下・スポーツや音楽、様々な職種へ進んでいく中邪魔になる・高校進学率が過去最高なので、義務化する必要なしetc。 肯定側のメリットとして、義務化して将来のためにシッカリとした人材を育てる・経済面で高校進学を諦めずにすむ(または経済面を気にせず好きな高校へ行ける)・中学卒業後と高校卒業後の就職率の違い・民主党のマニフェストに実行することが記載されている、このぐらいです。 わかりやすい立論は立てられそうですが、あまり有力なメリットでもないので、かなり内容の薄い立論となりそうですし、明らかに反駁に弱いことが読み取れます。 なので皆様にお尋ねするのは、高校進学の義務化という議題に対し、肯定側のメリットとして有力なことを教えて頂きたいのです!! 私や仲間とも話し合いましたが、上記に書いたことぐらいしか思いつけず、その上記が本当に有力なのか曖昧な状況にあります。 どうか「他にもこれがある」「このメリットは○○だから有力だ」といった、皆様の意見をお聞かせください!!!!

  • ヒトラー肯定の書籍の紹介をお願いします

    ヒトラーやナチス否定の本などは数限りなく多く見受けられますが、肯定する側の本はないでしょうか。 本にせよテレビにせいつも似通った否定側の意見ばかりで、逆にヒトラーの考えを肯定するようなのがないか気になりました。 「○○○とヒトラーは思い込むようになった~」とか、本当に思い込みだったのか、必要性は無かったのか・・・・細かくいうとこういう感じに気になっています。 それほど歴史に強いわけじゃないので、一般人でも読みやすいくらいのが理想です。 いくつか紹介いただければ幸いです。 日本語か英語でお願いします。

  • 肯定

    好きだから○○(肯定) しかしない人はいますかね? たまには好きだけど○○(否定)の時もありますよね?

  • 批判?肯定?

     世の中って、批判的は意見が多いのか? 肯定的な意見が多いのか?  社会で生きる中で、つまり相手に合わせて肯定的な意見で生きていくほうが得なのでしょうか?  というのも、ある団体に属しています。  何かと目標が高すぎて、正直ついていけません。だから、その目標を 次々と言って来る人の批判をして、団体活動を辞めたいのですが、訳ありの事情で辞めることもできません。  なので、世の中って会社以外って、肯定的に人の意見に納得がいかなくても合わせることがいいのでしょうか?  因みに、私の両親は、影で人の悪口を言うタイプで、人の意見を否定することが多かったので、世間の人の考え方がわかりません。

  • 天皇制肯定派の意見は?

    今度、社会の授業で天皇制の肯定否定でディベートをする事になって 私は天皇制肯定派として意見する事になりました。 そこでネットや図書館などにも通って天皇制について調べているのですが なかなか肯定的な意見が見付かりません。(><) 私は伝統として天皇制は残すべきと思うのですが、 それ以外にどのような事が利点として上げられますか?

  • 相手を肯定するとは

    相手を肯定、肯定とまではいかなくても、否定しないということは、どんな態度でしょうか? 自分では、そんなつもりがないのに、否定してくる、責める、と言われてしまって、悩んでいます。 同じ意味のことを言うにしても、言い方が悪いのでしょうか? 相手の全てを受け入れられる、まるい穏やかな人間になりたいです。

配列のフリーズ解消法とは?
このQ&Aのポイント
  • 配列のフリーズを解消する方法を教えてください。
  • 上記のコードを2回実行すると2回目にフリーズします。どこに不具合があるのでしょうか?
  • 「型が一致しません。」というエラーが発生しています。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう