• 締切済み

転職について(長文)

33歳、秋に入籍する予定です。 彼の給料では生活が厳しいので、働ける時期は 働く意思はあります。 しかし、転職して4年経過し、「辞めたい」「頑張ろう」繰り返しの毎日で、グチぽくなりながらも、「辞める」こともなかなか決断できないでいます。 彼に相談したところ、やはりいい返事がもらえず 「パートや派遣でもいいよね?」の返事もスルーされました。 「イヤなら次見つけて辞めれば・・」のような 言葉を貰えれば少し気は楽になりますが、 やはり経済的な面であてにされてます。 話あっても、ただの会社のグチだけで、 肝心な決断(彼も)できません。 彼に了承を得てからの方がいいのでしょうか?また了承するには、どんな風にもちかけたら いいのでしょうか? 今の会社は、最大でも、妊娠したら辞めるつもりでは いますが、その間がとても長く感じます。 やはり、結婚前に職を切り替えるのは、大変でしょうか?結婚してから、落ち着いて、変えた方がいいのでしょうか? 今のところ、正社員は無理だと思うので 派遣で考えてますが、派遣(未経験)も厳しいでしょうか?

みんなの回答

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.6

入籍する前の男というのは不安だよ。 彼の言葉より自分を信じなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.5

いいですねー。 女はその手で辞めることができて。 質問文からは不満ばかりで、自分の経験などは一切ありません。 とまあ皮肉みたいなことはともかく・・・ 不満や文句があり、辞める、辞めると思いながら辞めないのは 転職できるか?という不安や転職先でうまくやっていけるか? という不安もあると思います。 女同士は陰険ですからね。 でも最悪、彼に頼ってしまえばいいのかな? というあまえもあるのでしょう。 派遣の場合は結婚前に登録、決めた方がいいですよ。 既婚者になると価値が下がるというか、あまり 受け入れてくれる企業も少ないです。 また職種にも制限がかかります。 子供が生まれた、育児などの理由ですぐに辞められたり、 頻繁に休まれると困るからです。 あとはまあ、セクハラ的というかどこも多少はそうなっているので 書きますが美人で未婚の方が採用されやすいというのは面接官が 男である以上あると思います。 ましてや未経験の派遣ならなおさらです。 私の勤務先の部署は女、全員、既婚者、子持ちです。 子供どころか孫がいるような人もいます。 派遣先の企業で瞬時にこれらを見分けられれば 働きやすい会社だと思いますよ。 雇用の常識ですが働きやすく、労働環境の良い職場は一般的に 募集しません。理由はもちろん辞めないからです。 1年中募集したり、大量採用をしているところ、 バイト、パート、派遣受け入れをたくさんしているところは 労働者側からすると良くない可能性が高いというかほとんどでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.4

もう結婚することはほぼ確定なんですよね? そうであるのなら、キチンと話し合った方がいいですよ。そうしなかったばっかりに、結婚後に後悔している人がどれだけいることか。 なぁなぁで結婚しても、結婚後に揉めるだけです。 彼には、態度をハッキリさせてもらいましょう。あなたに正社員として働いてもらいたいのかパートでいいのか専業主婦になってもらいたいのか。あなたも働く場合、家事の分担はどうするのか。家計はどっちが握るのか。子供はどうするのか。 これらのことでお互いに合意できなければ、結婚はしない方がいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • niwapaa
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

自分で決めれば?って案外彼氏は思ってるかもしれませんね。何とかするよって、度量が大きいかも。 あと普通は妻が家計握るんだから、パートでもやっていけると自信を持ってあなたが言うということもありなのでは? 結婚前の転職ってことはただの転職ですよね? 普通にしんどいですよ。退職理由も別にいりますし。 また転職先ですぐ結婚っていうのも周りはびっくりするでしょうね。中には寿退社とかもありますし、採用側も独身というのは頭にあったはずですから。 結婚後は結婚後でいつ子供できるかわかりませんしね。 ちなみに私のところは結婚後すぐ寿退社で止めました。 そして1年後、補助金が満期になって、面接を受け、一次に受かったところで妊娠発覚で就職をあきらめました。 そして子供があまり好きではなかった嫁は今ではすっかり育児にはまり、仕事は絶対しないといっています。本当に何があるか分かりません。 そんな私の現状の生活は、 (1)8万円の家賃が払えず中古の家を購入。 (2)30才で車なし。 (3)長男の3年幼稚園を2年に変更。 (4)お酒は2週間に一回。 嫁はそれで平気といっているので仕方ありません。 私は嫁に弱いので従っています。 やはりあなた自身が具体的に将来の展望をイメージし、覚悟しなければいけないのではないでしょうか。 あなた自身が働きたくないのなら、それなりの生活をしていく。旦那も説得する。 外食とかデートとかも今後望むなら、子供を生まないとか就職を続けるとかになるかもしれません。 つらいとは思いますが、気持ちよりも現実を見るほうが結論がでるかもしれませんね。 最後にきつい言い方をするならば、 私が経験から学んだことですが、 お金がなくなると人は死にます。 「生活ができない」とか、そんなオブラートに包まずいってしまいましたが、真実のひとつだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20633
noname#20633
回答No.2

結婚後、すぐに妊娠して会社を辞めることになるかもしれないのに、あなたの収入をあてにして生活を始めるなら、これはすぐにも破綻しかねません。 赤ちゃんが生まれれば、収入が減るだけでなく、出費が増えるのです。 こうしたことに考えが回らなかったり、面倒がって考えないようにしていて、結婚して、妊娠した時点で破綻するなら、今破綻するより大変なことになります。 転職よりもまず、その点が心配です。 また今の時期、今の年齢で、どたばたと転職したとしても、今よりも悪い条件や職場環境、収入になることも十分ありえます。そもそも転職先が見つからないかも。 もしかしたら彼は、あなたにもう少し赤ちゃんは待って働いてくれと言い出すかもしれませんが、となると現実が見えていないことは確実です。 とにかく愚痴抜きで、結婚したらすぐに妊娠して退職することになるという前提で、話し合う必要がありそうです。 その話し合いができるようにならないと、今度は会社ではなく、この結婚をやめようかどうしようかと、延々感が得ることにもなりかねません。しかもお子さんを背負いながら、です。

noname#50012
質問者

お礼

どたばたして、焦って、転職しても、 また同じ繰り返しになっちゃうのかなと思うときもありますね。振り返ると、今の会社がそんな感じでした。 彼と、色々これからのこと話てみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

経済的な面でのすれ違い(考え方や感覚の違い)は、一緒に暮らすと大きな亀裂を生む要因になると思います。 特に「raraka7さんがいつまでも安定収入のもと働くことが出来ないかもしれない」という不安をもっているにもかかわらず、「経済面で当てにされている」とするならば、 そのズレをどう解決するかは、結婚前にきっちりと詰めておいたほうがよいように思います。 どちらかといえば、彼のスタンスは曖昧(なまま)でしょうから、raraka7さんがそのスタンスをどうほぐして、今後について、どうお互い確認しあうか、という流れかとは思いますが、 いずれにしろ何かあった場合、苦労されるのはraraka7さんではないか、という気がします。 と考えると、最後は(彼ではなく)raraka7さんがどう踏ん切りをつけるか、ということかもしれませんね。 一度派遣の仕事に切り替わると、そこから正社員への復帰は意外と難しい(気持ち的に)ということありますので、今の正社員の仕事でどこまでがんばれるかを見極めつつ、 raraka7さんがお仕事を完全にやめたなかでも、どう2人(+α)の生活を切り盛りできるかをある程度シミュレーションしてみることで、踏ん切りがつけられるのではないでしょうか。。。 以上もしご参考いただける部分あれば幸いです。

noname#50012
質問者

お礼

そうですね、彼は曖昧スタンスですね。 話合いですかぁ・・・頑張って、まとめていくように 話をしてみたいと思います。 多分、今後も、同じパターンにはなりそうです。 シュミレーションも大事ですので、考えすぎ位に 考えたり、開き直ったり・・・ 踏ん切りつきません。 頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫のことがだんだん嫌いになってゆく・・・

    結婚して7年目、4歳の男の子がいます。 夫は毎日、毎日仕事のグチをこぼし、うっとおしくてたまりません!会社が悪い。上司が悪い。文句をつけては結婚してから、3回転職をしました・・・今、転職してから半年ぐらいですが、家に帰ってくるなり、グチ×2のオンパレードです。聞いてる私もなぐさめつつも「情けないなーー。こいつ。」と思ってしまいます。グチばっかりこぼして、転職して、でも家庭的・子煩悩だったら許せるんですけど、それも無い・・・。本当にムカつきます。やっぱり尊敬できるところがないと夫婦ってだめですよね・・・どなたかよいアドバイスをお願いします。

  • どう思っているのか・・・(長文)

    今好きな子がいるのですが相手がどう思っているのかわからず困っています。 その子と知り合ったのは去年の年末の飲み会で、お互いいい印象をもっていましたが当時自分は告白がしにくい状況でした。それでも遊んだりしていましたが、こちらから何の行動もしなかったせいもあるのかその子が彼氏を作ったりした時期もあります。(今は別れてフリーです) 今は電話は週1~2回掛けてくるのですが内容は家や仕事のグチ。 また週の初めに週末遊びに行かない?とメールをしても、その週の間にもグチを言いに電話はかけてくるのですが遊ぶかどうかの返事はない。 それでも一度遊びに行くことになったのですが、今度は自分が都合が悪くなり前日に謝罪の電話をかけたところ「今日は大丈夫なの?じゃあご飯だけでも行こう」と言ってくれてとりあえずご飯は行きましたが、その時は自分に深刻な悩みがあり下手したらその子にまで迷惑がかかるかもしれないと思うととても告白できませんでした。 ですがその悩みを少し相談したこともあってか心配して電話をくれたりもしました。 「ちょっと話したいなと思って」とか電話をかけてきたり、その子から遊びに行こうと誘ってきたりもします。 前はそれが頻繁にあったのですが、今は先月に1回ずつあっただけです。 遊びに誘ってもいつも返事がないわけではないのですが、上記の様なときもあります。掛けてくる電話もグチがあるときだけというのは・・・グチがなかったら電話を掛けてこないのか?と思うので寂しい感じです。 自分から電話を掛けるときもありますしその時は1時間くらい話します。 以前彼氏ができたときにちゃんと告白すればよかったと後悔したしやっぱり好きなので告白したいのですが、上記の様な状態だと振り回されている感じがするしどう思っているのかわからずして躊躇してしまいます。 いったいその子は自分のことをどう思っているのでしょうか?

  • 派遣の契約更新、転職のタイミングについて(長文)

    派遣の契約更新と転職のタイミングについてお尋ねします。 現在、紹介予定派遣として勤務し、4ヶ月目になります。 派遣契約の更新が1ヶ月毎で、毎月何の意思確認もなく、月末に次の月の契約内容(契約内容が書かれているだけで、私の意思確認をするような箇所はありません)が送付されてきます。 (1)このような自動更新?は普通でしょうか。 以前、別の派遣会社から他の企業に派遣されていた際は、更新の都度、営業さんが意思確認に来てくれていたのと、今の勤務先でも、他の派遣会社から派遣されている派遣スタッフさんは、毎月、担当営業の方が訪問に来て、意思確認をしているので、正直、今の派遣会社には不信感を抱いています。 (契約当初から他の理由でも不信感が募っていたのですが・・・) また、今の派遣先での正社員登用について、労働環境の悪さから、断わろうと思っています。 (2)そのために、来週あたりから、他の派遣会社に登録に行って、早いうちに次の職場を探そうと思っていますが、次の月の契約更新が来ていないうちに決まれば、決まってすぐに、「次の更新はしないでください」と伝えたのでかまわないでしょうか? 派遣会社の規約では、「契約期間内の退職は1ヶ月前に申し出ること」と書かれているのですが、契約は1ヶ月毎なので、契約している月に関しては、しっかり働こうと思っていますが、例えば、契約更新半月前くらいに断るとして、問題は無いでしょうか? もし新しい職場が決まらなければ、更新してもらうしかないので、決まらないうちは、余計な事は派遣会社には言いたくないと思っています。決まったら、もちろん、迷惑は最小限に抑えたいので、すぐに連絡するつもりです。 取り留めのない文章で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。

  • 転職するのに困っています

    転職に困っています。 派遣会社から紹介予定派遣で紹介していただき その会社に行くことになりました。 職種は経理・総務です。 7月から行くことになってましたが、今勤めている会社の仕事の引き継ぎ等の関係で8月に延ばしてもらいました。 しかし、以前勤めていた上司から(前の会社は倒産しました)今、勤めている会社へこないかと誘いを受けました。 僕としては、いろいろお世話になってましたのでそちらに行きたいのですが、派遣会社に断りにくいのが現状です。 一度紹介予定派遣ほうの会社に行く意思表示をしてるので断りにくいのです。 派遣会社の営業担当にも迷惑かけますし、なにしろ一度勤務開始を 延ばしていただいているのでどのように伝えればよいのでしょうか?

  • 結婚前の転職はしんどい?

    25歳女性です。来年の秋に結婚予定なのですが、来年3月に現在の会社を辞め(丸6年勤務)、転職し(正社員として)、そして秋に結婚となると、やはり結婚準備等で忙しく苦しい思いをすることになるでしょうか? また、もし転職をしても紹介予定派遣から正社員になる方が結婚準備も余裕を持ってできるでしょうか? それとも、秋まで現在の会社で働き、結婚生活が落ち着いてから転職する方がよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 転職活動中の彼への接し方(長文)

    私の彼は先月で会社を辞め、今は求職中です。 本当はいろいろと話を聞いたりしてあげたいのですが、今は1人で考える時期だからといわれたので、メールも仕事の話も自分の話も避けて、できるだけ当たり障りのない話しかしないようにしています。(ただ、彼は電話は勿論、メールもする余裕がないらしく、返事はありません) そういう気持ちは理解できるし、そっとしておいてあげたいと思うのですが、今、彼にどうしても伝えないといけないことがあるのです。 実は私もこの20日で仕事をやめて、6月からは派遣で働くことになりました。 仕事を辞めることについては彼にも話していたのですが、次の仕事が決まったことはまだ伝えていません。 これを話すことも、彼にプレッシャーを与えてしまうのではないかと思ったからです。 彼を含めた男性が仕事にかける思いや覚悟が相当のものであるのに対して、私は女だから、実家にいるから、いつか結婚するだろうしという甘えがあることは否定できません。 自分が死ぬ思いで頑張って、将来を模索しているのに、身近な人が適当に仕事を決めて適当に働いていたら、きっと腹がたつと思うのです... でも、私も一応考えがあって派遣を選んだし、私の人生のことも知っておいてもらいたいです。何より彼に黙ったまま働き始めることが、大きな罪悪感になってしまっています。 私は、彼にこのことを伝えるべきでしょうか? 言うべきだとしたらどのように言えば、(都合がいいですが)傷つけずにいえるでしょうか。。 また、彼に対して、私が何かできることはあるのでしょうか… 見守る、待つ、というのはとても強い心が必要なのだなと思います。。なかなか難しいです。 女性の方でも、男性の方でもいいのでアドバイスいただけたらと思います。 (ちなみに遠距離、五ヶ月目です。)

  • 悩んでいます。。女性の転職・結婚

    現在、派遣社員として働いている26歳女性、 来年6月に結婚式を控えています。 結婚・出産後に転職となると難しいため、 今のうちに派遣(OA事務)→正社員(経理)へ 転職したいと思っています。 しかし、経理の求人のほとんどが、 資格として実務経験2年以上が必要なため、 簿記の資格さえ持っていない私が仕事を見つけるのは かなり困難だと思います。(11月に2・3級同時受験予定です。) 10月に入籍予定で、お互いの上司にも報告済みなのですが、 「既婚」だと就職が難しくなるのではないかと思い、 入籍、結婚式を延期してでも職探しを優先すべきかどうか 悩んでいます。 今考えているのは、 1.入籍・結婚式を延期してでも職探しを優先する。 2.とりあえず、派遣or契約で経理事務の仕事を2年以上してみる。  出産1年後に経理の正社員で働き口を探す。 2でうまくいけば言うことはないのですが、 派遣・契約での実務経験が就職に有利かどうか分かりません。 アドバイスをお願いします。

  • 転職どうなのでしょう・・・

    私は28歳の未婚です。。 現在、派遣のような形で働いているのですが、半年で 契約が切れます。契約が切れたとしても、今の社長の 下に居れば仕事は入ってくるとは思うのですが、会社 自体が契約やその他の事がしっかりしていません・・・  今の社長の会社には社員の女性一人いるのですが、 一年前ぐらいに一応、正社員で働きたいとゆう意思 は伝えたのですが、年齢的な問題もあるらしいので すが、個人事業とゆう事もあって良い返事は返ってき ませんでした。。  資格は簿記・MOUS上級を持っていますが、年齢など を考えると正社員では無理があるのかともちょっと思 ってしまいます。 でも、先々の事を考えると「今のままでは・・・」と 不安になるのです(-_-;)    質問したい事は     ↓ ・年齢的に結婚などが絡んで正社員は無理なのか  (結婚の予定は無い・・・)   ・事務職に就きたいとは思っているのですが、事務職  にこだわらずPCを使用した仕事に就きたいと思って  いるのですが、事務職以外で何かあるか 雇う側の方がいたら質問したいのは、28歳年齢的に厳 しいですか? 同じような考えしている方&他の方でもこんな職業 があると言うアドバイスがあればお願いしますm(__)m

  • 結婚することを内緒で退職したい(長文です)

    派遣社員として働いています。 結婚を機に退職しようと思うのですが、「寿退社」ということを派遣元&派遣先に内緒にしたいんです。 派遣先は小さな会社で、オジサン・オバサンばかりです。みなさん噂好きで、人のプライベートなことをズケズケと聞いてきます。私はこれが嫌なんです。仕事だけの付き合いの人に、プライベートなことを教えたくありません。でも「結婚する」なんて言ったら、「長男?」「どこに住むの?」「彼の仕事・収入は?」「婚約指輪の値段は?」「結婚式の費用は?」更には「デキちゃったの?」なんて失礼な質問もされそうな予感です。 なので・・・ (1)結婚のことは隠して退職したいのですが、退職理由を派遣元&派遣先に言う義務なんて無いですよね? 一般的に、退職願いには「一身上の都合により」と書くみたいですが、小さな会社なので、口頭で済ませると思います。理由を聞かれても「いろいろ考えた結果なので・・・」と濁しておいて大丈夫でしょうか?「結婚するの?」と聞かれた場合、「違います」と嘘をついても大丈夫でしょうか? (2)31日に退職して1日に入籍したいのですが、退職の手続き等で、入籍したことが派遣元にバレたりすることはあるんでしょうか? ちなみに、派遣先には内緒で、派遣元にだけ本当のことを言うのも無理です。なぜなら、派遣元の社長(Aさん)と派遣先の社員(Bさん)が兄弟だからです。私と派遣元との間に起こったことは、全てBさんに筒抜けです。Bさんも口が軽い人です。 半分愚痴のようになってしまいました。すみません・・・。 宜しくお願いします。

  • 10年付き合った彼女と・・・(長文)

    こんばんは。 27歳のオトコです。高校の頃から付き合っている同い年の彼女がいます。一度も別れることもなく、今まで順調に付き合ってきました。お互いいずれは結婚するだろうと思っていました。 ところが2年前、僕のちょっとした火遊びから、同じ会社の女性社員を好きになってしまいました。 最初はお互い遊びのつもりでした。ところが、夜を共にし、逢うたびにお互い惹かれあっていきました。 僕は手遅れになるまえにこの関係を断とうと、何度となく二人で話しあったのですが、会社が同じこともあってなかなか離れることができませんでした。 仮にその子を(アキ)とします。 アキは何度も、僕に今の彼女と別れてと迫ってきました。僕もできれば今の彼女と別れてアキと結婚したいと思っています。でも今の彼女とは10年も一緒にいましたし、同級生ということもあり、地元の仲間とのたくさんのつながりもあって、なかなか決断ができません。 そんな状況がダラダラと続き、結局今の彼女には全てを隠し通したまま、二人でアパートを借り、結婚に向けて同棲を始めました。ただ、付き合いが長いこともあって、正直楽しくありません。 アキには同棲のことは話していません。 いまだに関係が続いています。ただ僕の答えがハッキリするまでカラダの関係は断とうと1年ほどまえからメールをしたりご飯を食べに行ったりする程度です。 アキの年齢は35歳。もう決して若くはありません。 でもアキとの結婚生活を想像するととても幸せな気分になります。 会社を辞め、10年続いた彼女とそれなりの円満な生活を選ぶのか、それとも今の気持ちに正直に新しい人生を選ぶのか、僕にはいくら考えても答えが出せません。今の彼女がキライなわけではなく、ただ結婚を目前にして今の彼女よりも限りなく理想に近い女性に出会ってしまっただけなんです。 みなさんの助言を頂けると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • お困りの方必見!送信時に相手側に日時を表示する方法をご紹介します。
  • お悩みの方に朗報!送信時に相手側に日時を表示する方法を解説します。
  • 日時を相手に表示する方法についてご紹介します。便利な設定方法をご覧ください。
回答を見る