• ベストアンサー

国語の模試の問題文になった小説を探しています

中学生の時に塾で受けた、国語の模試の問題文の小説を探しています。 問題文は紛失し、作者もタイトルわからず途方に暮れています。 ・主人公である少年とその幼なじみの少年と少女との成長を描いた話。 ・少女の名前は「あき」。 ・この三人は思春期を迎え、幼なじみの少年があきを好きになることから三角関係になる ・三人はお互いの誕生日に石をあげるという可愛らしい贈り物をしていたが、ある年、幼なじみの少年があきの誕生日に空き瓶にきれいな砂を入れたプレゼントをしたことから三人の関係が変わりはじめる ・縁日で浴衣を着てきたあきに動揺する幼なじみの少年とそれを暗い気持ちで見る主人公、というシーンがある 覚えているのは以上の断片的な情報なのですがどなた分かる方がいらしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bigmouse
  • ベストアンサー率57% (55/95)
回答No.1

はじめまして。お邪魔します。 自信がないのですが、ちょろっと登場いたしました。 登場人物のうち、女の子の名前は「あき」で合ってますでしょうか。 私が記憶にあるのは、やはり同じような設定で、 子どものころはお互いに意識することなくじゃれあっていた 幼馴染3人(男2人、女1人)が、思春期になって 男の子2人が女の子を意識しはじめるようになる、という 話でした。 当時「うわ、こんなのが入試問題に出ている」と吃驚した 記憶があります。 但し、私の考えているその女の子の名前は「なな」で この女の子は可哀想そうな環境で暮らしていました。 それを「秋(しゅう)」という男の子と、「れい」という 名前の男の子が支えてあげるという話です。 「れい」の目線で書かれていました。 ちなみに私が書いた情報は雨森零作「首飾り」ですが 自信ありません。 この作品は後半でどろどろしてきます。 男性愛あり、秋とななも関係を持つんじゃなかったかな。 十代でこういう感じなので、吃驚した次第です。 (当然入試問題で採択された箇所からでは、そういう匂いは 微塵も感じさせないものですが…) 山田詠美「ぼくは勉強ができない」 長野まゆみ「ぼくはこうして大人になった」 いずれも、採択箇所以外はちょっと…まずいぞ、と 思うような内容ですしね。 なにかほかに、手がかりとなるようなエピソードがあれば またお知らせくださいませ。

k0t0buki
質問者

お礼

ありがとうございます!とてもそれっぽいですね! あきは女の子の名前として覚えていたんですが、少年の秋(しゅう)と混ざっていたのかもしれません(マヌケですが…) ちょっと読んで確かめてみます。 貴重な情報ありがとうございました。

k0t0buki
質問者

補足

確認しました! bigmouseさんのおっしゃっていた通り、雨森零「首飾り」でした!どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 本のタイトル

    以前読んだ本のタイトルが思いだせません 主人公の少年は友達(幼馴染?)の少女の為に高校を退学 していてその少女は別の男性の子供を妊娠しているが 主人公の少年と一緒に子供を育てていく 二人の為に少年は電気屋(だったと思います)で働く とこれ以降は憶えていません ご存知の方いましたらよろしくお願いします

  • 飽きなそうな小説

    いろいろと暇な時間(待ち時間や少ない休憩時間)に本を読むことを決め現在、本(小説?)を読んでいます。 今、読んでいる本は【キノの旅】ですが、このシリーズが読み終わった後、また新しく本を買いますが、何か勧めのものはありますでしょうか? 必須条件としては ・あまり大きい本でない。 :小説である 以下の条件は出来ればで良いです。 他に加えるならば ・主人公が子供(少年でも少女でも可) ※【キノの旅】しか読んでいない関係で他の本のことは分かりません。

  • この漫画のタイトルを教えてください

    10年ほど昔の漫画で、少年誌か青年誌に掲載されていたものです。 主人公の少年には運命の女性(?)がいて、その女性の顔や素性はわからないが彼女はハート型のあざをもっており、その女性はいったい誰なのか、という内容です。 結局その女性は主人公に思いを寄せる幼馴染の少女、というオチだったような気がします。 タイトルをご存知の方は教えてください。

  • 昔NHKで見たドラマの名前が分かりません。

    おそらく教育テレビでやっていたドラマですが、もしかしたら総合かも知れません。 主人公は少年で、学校モノのドラマだと思われます。 どなたかご存じの方、情報提供をお願いします。 断片的なシーンとして以下のようなものがあります。 主人公の少年が転校生の少女に恋をし、夢の中でその子と逢うのだけれども、 夢から覚めて学校に行ったら少女が教室の机に伏して寝ていて、そのままいなくなってしまった。 罹病してまた転校したか、死んだか。 主人公の少年の友だちの一人が夜道を誰かから逃げ回っている途中で、車に轢かれて死んでしまう。 死んだ友だちの葬儀に主人公も出席し、ふとんに寝かされたままの亡骸と対面する。 葬儀が済んだあと、主人公は他の級友らと連れ立って、何かの歌を歌う。

  • 【情報希望】少女が黒い影(悪魔?)を父親と慕う作品

    【情報希望】少女が黒い影(悪魔?)を父親と慕う作品 開いていただきありがとうございます。 ここ数日、昔読んだであろう漫画の記憶が断片的に出てきてもやもやしております。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、作品名を教えていただけませんでしょうか? ・主人公は少年だったと思います。 ・作品の途中で少女が出てくるのですが、その少女は確か外国籍で、巨大な黒い影をパートナーとしています。 ・少女はその影を父親として慕っていますが、実際の関係は記憶にありません。 ・主人公たちもパートナーを連れていますが、少女がパートナー(黒い影)を父親と看做すところが特異だった印象があります。 ・黒い影は悪魔だか死神だかネガティブな存在だったと思いますが、少女が主人公を気に入ったことで敵対関係にはなりません。 ・バトル要素あったかもしれません。その絡みで外国にいたその少女が駆けつけるようなエピソードがあったような……。 作品を全部読んだのかも定かではありませんが、比較的最近の漫画的なライトな絵柄だったと思います。 もしかしたら記憶違いだったかもしれませんが、少女が巨大な黒い影を「父さん」なり「パパ」なり呼んでいたことは確かです。 いろいろと検索をかけているのですが記憶が曖昧すぎて……、 どなたか「これじゃない」という作品がありましたら、教えてくださると助かります。

  • センター試験の国語の小説問題が解けません!

    センター試験の国語の点数がこの時期になっても伸びません。 特に小説問題が苦手なようです。論説文と古文と漢文が8、9割取れても、小説問題で5割以下となってしまい、結果的に全体で六、七割くらいになってしまいます。本番での目標は全体で八割五分なので、このままでは国語が足を引っ張ってしまいます。 例えば、次のような問題がうまく解けないです。 「中沢けい」の小説「楽隊のうさぎ」(2010年度本試験) (学校嫌いで引っ込み思案だった克久は、花の木中学校に入学後、勧誘されて吹奏楽部に入り、夏の地区大会さらには県大会を目指して練習つげの毎日を送っていた。地区大会の当日、ある中学校の完成度の高い演奏に、克久たち一年生は圧倒されてしまう。その翌日から練習態度もかわり、ようやく自分たちが求められている演奏の水準がわかったのだ。その地区大会から帰宅した後、母の百合子と克久が夕食をとる場面である。[以下省略している部分もある]) 百合子はこんな克久は見たことがなかった。なんでもなく、普通そうにしているけれども、前進に緊張があふれていた。それは風呂場で見せる不機嫌な緊張感とはまるで違った。ここに何か、ひとつでも余分なものを置いたら、ぷつんと糸が切れる。そういう種類の緊張感だった。会話だって、音楽の話もダメなら、大会の話題もダメであった。 「今日いい天気だったでしょ」 「毎日暑くてね」 「・・・・」 練習も暑くて大変ねと言いかけて百合子は黙った。 「・・・・」 克久も何か言いかけたのだが、目をぱちくりさせて、口へトンカツを放り込んでしまった。 「あのね、仕事の帰りに駅のホームからうちの方を見たら、夕陽が斜めに射して、きれいだった」 「そう。・・・・」 なんだか、ぎこちない。克久も何かを言おうとするのだが、大会に関係のない話というのは探しても見つからない。それでも、その話はしたくなかった。この平穏な気持ちを大事に、そっと、明日の朝までしまっておきたかった。初めて会った恋人同士のような変な緊張感。それにしては、百合子も克久もお互いを知り過ぎていた。百合子は「こいつは生まれる前から知っているのに」とおかしくて仕方がなかった。 「これ、うまいね」 こういうことを言う時の調子は夫の久夫が百合子の機嫌を取るのに似ていた。ぼそっと言ってから、少し遅れてにやりと笑うのだ。 「西瓜でも切ろうか」 久夫に似てきたが、よく知っている克久とは別の少年がそこにいるような気もした。 「・・・・」 西瓜と言われれば、すぐ、うれしそうにする小さな克久はもうそこにいない。 「・・・・」 百合子は西瓜のことを聞こうとして、ちょっとだけ息子に遠慮した。彼は何かを考えていて、ただぼんやりとしていたわけではない。D≪少年の中に育ったプライドはこんなふうに、ある日、女親の目の前に表れるのだった。≫ 問5:D≪≫の説明として最も適当なものを次の(1)~(5)から一つ選べ。((1)(3)(5)の選択肢は省略します。) (2)仲間たちとの交わりの中で自ら育んできた克久のプライドは、仲間への信頼と自分がかけがえのない存在であるという自覚を百合子に感じさせるものであった。このプライドは自らの緊張感を百合子に悟らせまいとしている大人びた少年の姿を通して不意に百合子の目の前にあらわれ、息子の成長に対する喜びを百合子に感じさせた。 (4)吹奏楽部の活動に打ち込むなかで自ら育んできた克久のプライドは、りりしさともろさを百合子に感じさせるものであった。このプライドは高まった気持ちを静かに内に秘めた少年の姿を通して不意に百合子の目の前にあらわれ、よく知っている克久の姿とともに、理解しているつもりでいた克久ではない成長した少年の姿も百合子に感じさせた。 [補足] 自分はこの(2)か(4)かで迷いました。というより、どっちもほとんど同じことを言っていて正しいと思ったからです。結果自分は(4)を選んでしまって、答えは(2)でした。解説には「喜びという気持ちは中心的な心情ではないなので(4)は間違い」と書いてありました。どういうことなのかいまいち理解できなかったです。 このような問題にあたると、自分はよく間違えるし、合ってたとしても運がいいか、たまたまかのどちらかです。センターまで残り時間がなく、とてもあせってます。国語、特に小説の解き方がよく分かりません。誰かアドバイスをいただけませんか?

  • このアニメを教えてください!

    よく覚えてませんが、子ども向けというぐらいですが・・・箇条書きで↓ ・2000年前後にやっていたアニメ。朝8時くらいか夕方6時かと。 ・覚えてる単語「ジーク」(?)「バン」(これは確実) ・いかにも主人公、って感じの少年 ・色白の肌でピンクと黄色っぽい服着てる少女 ・色黒(黒人風)のドレッドっぽい少女 これだけなのですが・・・断片的ですみません>_< お願いします。

  • おすすめ少女マンガ

    私は、小さい頃から今まで少女マンガではなく、 少年マンガばかり読んできました。少年マンガは、 自然と自分から好んで読むんですが、少女マンガは、 読んでおこうかなっていう感じで1巻で読む気がなくなってしまいます。 でも、最近は少女マンガを読んでみたいなぁと思っているのですが、 主人公の性格が奥深くなかったり、きゃぴきゃぴ系(?)だったりすると読めません。 主人公が人間関係に深く悩んでいたりするようなマンガがいいのですが、 おすすめの少女マンガってありますか? 私が唯一、少女マンガで好きなのが「私がいてもいなくても」というマンガです。

  • 小論文 看護 添削お願いします!

    課題文で、少年少女の犯罪について 筆者の主著はおおまかに、 少年少女の犯罪に共通するのは命の軽視 日本の現状が関係している 社会が彼らに死を教えてこなかった 家族形態が変わり、他者への関心が薄れている 今後の対策について 児童、生徒を守るすべとして防御は必要 しかし問題の根幹である命の大切さを教えようとする姿勢がない という感じです 問 筆者が、少年少女による凶悪犯罪に共通するのは何で、その原因はどこにあると考えているかを述べ、さらに筆者の考えをふまえながら、あなたの意見を述べなさい。 筆者は、少年少女による凶悪犯罪に共通するものはきわだった命の軽視であると考えている。その原因は、大人が子どもたちに命の大切さを教えることができていないからだと考えている。 筆者の考えは、現実の死から遠ざかっている子どもと、その現状に向き合えていない社会を危惧していると読み取ることができる。この点で私は筆者の考えに共感する。現在、核家族化が進んだことも影響して、私たちは出産や死などを家の中で経験しないことが当たり前になっている。また、子どもたちの使うゲームにはリセット機能がある。これでは、命の重さを実感する機会がないのだ。家族や社会との関係を上手く保つことができない子どもも増えている。他者と向き合うことができない子どもが、その他者の命を思いやることができないことは当然のように感じる。 このように、現在の子どもは死から遠ざかり、家族や社会からも遠ざかることで命の大切さを感じることができなくなっている。私は、実際に死を経験することがなかったとしても、人の言葉で伝えて行くべきだと考える。家族内に限らず周りの大人が、死とはどういうものなのか、周りの人にどのような影響を与えるのかを伝える。また、人はゲームのリセット機能のように生き返ることはできないことも伝える。このように、子どもの頃に死と向き合う機会を与えることで、命の重さに気づくことができるだろう。

  • こういう洋画ありますよね…

    イメージが断片的にあるだけで、 ほぼ思い出せない映画があります。 もしかしたら洋画ではなくアニメーションかもしれません。 次のことから連想される洋画やアニメーションを回答していただけませんか。 ・世界感はファンタジーな感じ ・主人公側と悪役側がある ・悪役側のアジトだか、城だか、世界は、暗い闇の世界という感じ ・魔女だか魔法使いだかが、主人公(少年か少女)もしくは主人公側のだれか(少年か少女)を悪役側に引き込むために(単純に魔女とか魔法使いがその主人公側を気に入って手に入れたいだけかも)暗い自分たちの世界やら城やらの 見た目を綺麗に(美しく明るい世界に)変える 思い出せなくてもやもやします。 よろしくお願いします。