• ベストアンサー

自立生活プログラム

障害がある人の自立生活プログラムのことですが、ピアカウンセラーになるには、自立生活プログラムを絶対受けなければ行けないのですか? 自立生活プログラムを受けて、介助者を見つけ、一人で生活するには、自分で介助者を見つけなければいけないのですよね?

  • dowyo
  • お礼率88% (15/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ごめんなさい、健常者なのでピアカンの「ピ」の字も知らないのですが。 ピアカウンセラーは相談相手を受容するだけでなく、ピアカウンセラー自身がクライアントのロールモデルになることも大切ですよね。「私と同じくらいの障害の人(もしくは『私よりも重い障害の人』)がこんなに活き活きと生きているんだ、だったら自分にもできるかも」といった具合でしょうか。 ピアカウンセラーがILPを受けないといけないのかどうかはわかりませんが、少なくとも「ロールモデルとしてのピアカウンセラー」という役割を考えると、ピアカウンセラーを目指そうとする人が「ILPを受けようかどうしようか」とモジモジするのはちょっと残念です。人一倍がっついて、いろんな団体のピアカンやILPをガンガン受けに行くくらいでちょうど良いのではないでしょうか(dowyoさんがピアカウンセラーを目指しているのかはわかりませんが)。 > 自分で介助者を見つけなければいけないのですよね? たとえば自立生活センターの場合だったら、団体として介護派遣とピアカン&ILPを連動させて地域生活を支援するので、ピアカウンセラーでも自薦利用の人はむしろ少ない気がします。CIL以外の団体のことはよくわかりません、ごめんなさい。 ただ、ピアカンにせよILPにせよ、介護者との人間関係づくりは重要なテーマの1つだと思います。ヘルパーとちゃんと関係が取れないようではクライアントとも良好な関係を気づけないとは思いますが、だからと言って直ちに「ヘルパーは自薦しなくてはならない」ということにはならないと思います。 私見ばっかりで、あんまり参考にならなくてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 生活保護自立支援プログラム

    現在生活保護受給中です。 就職や職業訓練のことを調べていて自立支援プログラムのことを知りました。自立支援プログラムを受けるにはどうしたらいいでしょうか? 担当ケースワーカーを通さずにできる方法はないのでしょうか? 昨年医療のことで再三に渡り先延ばしにされ弁護士に依頼して手続きをしてもらった経緯があり、担当ケースワーカーは話にもならなくて信用もできません。 この場合自立支援プログラムを受けるにはどうするのが良いか詳しい方おられましたらご教示の程お願いします。

  • 自立生活理念

    「障害者の自立生活理念」について、説明していただける方がいたら、よろしくお願いします。

  • 障害者は自立してるかしてないかおしえてっください

    私はB型作業所に通ってます。 私から見ると性格に難がある40代の軽度知的障害者が作業所スタッフとこんな会話をしてました。 障害者「僕は生活保護を去年から受け始めたけども、いつか自立しないといけないって紙に書いてあった」 スタッフ「〇〇さんは立派に自立している。生活保護を受けていても生活保護で頂くお金でやりくりができていたらそれは自立しているってことになるの」 さすが福祉に携わってる人だな、一般人とはモノの見方が違うと私は思いました。 私も帰ってから障害者の自立についてググって調べましたが、自立生活運動という社会運動がヒットしたり、世の中の障害者に対する見方は変わって来ているのだなと痛感しました。 一般のみなさんは生活保護を受ける障害者を自立していると見るのか知りたいです。 生活保護を受けている障害者は少なくありません。生活保護法では自立の助長を唱えていますが、自立生活運動の観点から障害者の自立の定義については生活保護と両立できるものかもと思っています。生活保護=自立していないと短絡的に述べるには障害者への配慮に欠ける部分があるんじゃないかと思えます。 生活保護と自立についてのアンケートです。

  • 「生活的自立」と「生活的な自立」は意味同じですか?

    「生活的自立」と「生活的な自立」は意味同じですか?文法的にどんな違うがありますか。 ありがとうございます。

  • 自立とは?

    自立とは、一般的には「自分で生活している人」と言うような意味になるそうですが、学校などでよく聞く「自立」はどの様な意味なのでしょうか? また学生の自立は、どの様にしたら出来る様になるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 障害者自立支援法と生活保護

    障害者自立支援法と生活保護の関係性についておしえてください。お願いします

  • 自立と依存

    「人は自立しなければいけない」と言います。が、一方で「人は一人では絶対生きられない」とも言います。どちらも本当だと思うのですが、何か相反した言葉ですよね。。どこまで自立し、どこまで人に依って生きれば良いのか、その境界線がよく分かりません。皆さんは、どのような形の自立をし、どのような形の依存をして生きておられますか?様々な方々の生き様を参考に考えたいのでご回答、よろしくお願いいたします。

  • 生活支援員

    知的障害者の利用者さんが生活してる施設の生活支援員の仕事の能力で求められるものは何なのでしょうか? その施設の利用者さんは一日中施設で生活してないので(作業所や企業などで就労はしてない)、就労支援や作業の支援はありません。 介助行為がある利用者さんも2人ほどであとは自立した方です。

  • 自立って格好いいものじゃないんですか?

    自立って格好いいものじゃないんですか? 私は今両親と一緒に暮らしています。昨今、パラサイトシングルで生活している人は多いと 言いますが、私の場合は発達障害の関係で仕事が長続きせず、今も無職状態です。 せめてもの償いで家事手伝いはしているものの年齢を考えると決して立派なものではあり ませんよね。 ただ同じパラサイトシングルでも、生活費をきっちり入れて、家事を手伝い親孝行を出来て いる人はさらに上の段階にいるのではと考えています。 自立者は、自分で生計をたてて、日々自分を磨きながら生きていくのだと思うのですが、 それは決してかっこいい物ではないのでしょうか?

  • 自立のために一時的に生活保護は使えますか?

    いつもお世話になっております。 今回は生活保護についての質問をさせていただきたく投稿しました。 お恥ずかしながら、家庭環境がいいとは言えず、早く家を出て障がい者雇用での就職を目指したいと思っているのですが、先立つものがありません。 ですが、精神的に追い詰められている状況で、症状も悪化とまではいきませんが、いつ悪化してもおかしくないです。 ダメになる前に家を出たい。 自立したい。 そう考えています。 今、一軒家に父・弟・祖母の4人暮らしです。 自立(家を出る・最終的に就職)をするために一時的に生活保護を利用することは可能でしょうか? ちなみに、今障害年金を受給しています。 説明が足りてないと思うので、不足点があれば補足させていただきます。 回答をお願いします。

専門家に質問してみよう