• ベストアンサー

私はケチですか?

toturenzuの回答

  • ベストアンサー
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.7

飼い主公認の行為なんですね。 そして飼い主の目の前でパンを食べさせている、と。 しかも楽しそうなんですよね。 これは…止めさせるのは諦めた方がいいと思います。 庭に犬を来させないようにしたいなら、垣根を密集させるとか高さを増やして頑丈なモノにするとかで、「入ってきたら嫌なのよ」は伝わると思います。 ただ…二人で楽しそうにエサやりをしてるとしたら、二人と逆のことをすればする程、質問者様は気分が(間違ったことはしていないのに)悪くなると思うのです。 誰かに自分の言うことを聞くように仕向けたいなら、その人の楽しみは取らない方がいいです。 ならば「庭に入ってこないようにする」だけにポイントを絞ってみたらいかがでしょうか。 わたしだって夏のこの時期、いくら隣の人とはいえ勝手に庭に入られたら嫌な気分です。 年寄りは自分の話を聞いてくれたりする人に妙になつきます。 でも相手が良い人ばかりじゃないことも事実です。 パンをやる行為が楽しいのではなく、お隣さんと話すことが楽しみになっているような気がします。 質問者様の家庭の様々な話を聞きだしている可能性も捨てきれませんよね。 なので、パンの耳とかならタダでくれるスーパーもあるから、そういうのを貰うか安いパンを探して買う、これだけはしてあげましょう。 「買ってきてあげたわよ。」と恩をきせとく。 で、頭ごなしに「ダメ!」と言うのではなく本人と家族のためですから 「家のこと聞かれない?悪い人だとは思わないけど、気を許しすぎないほうがいいとは思うよ?」程度にとどめておく。 どっちにしても…もっと他に楽しいこと見つけて欲しいですよね。 お母様と楽しい計画でも立ててみたらいかがですか?

noname#19737
質問者

お礼

仰るとおりです。 お隣さんのお家にも庭があるのですが、 ガーデニングが趣味で色々な植物を植え、ジャングルみたいになっています; 芝生があるので、犬を遊ばせるのが嫌みたいです。 植物の垣根があるので、私達家族は全く庭には入りません。 2人ともいい年なので、話をするのが楽しいのはわかるのですが 母が話すことといえば当然家のことで、 私のことを(事実とはいえ)暴露されるのは嫌な気分です。 それを取り上げるのはちょっと・・・と思います。 でも、自分の家の中でくらい、好きな格好がしたいと思い 庭というより窓際にいられると正直嫌だと思いました。 パンの耳をもらってくるというのはいい案ですね! 最初は安いパンを探していたのですが、 それでも一週間に1斤以上犬が食べてしまうので 家計がものすごく圧迫されて困っていました。 試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬が毎回寄ってくるのをやめさせたい

    お隣さん(親戚)が毎日朝と晩に犬の散歩をしています。 散歩の最後は、何故か我が家の庭を何週もぐるぐるぐるぐる・・・。 そして窓際に寄ってきて、ずっと待っています。 どうしてこんな風になってしまったのかと思っていたら、 原因は我が家の母でした。 ちょっとあげるつもりで、食パンをあげたそうなのです。 お隣の犬はそれを覚えてしまって毎回待っています。 一時は朝晩に毎回あげていたようなのですが、 1週間で2斤なくなるのでやめたそうです。 私は、毎日待っている犬を横目に見ながら気まずい思いをしています。 ・・・というのも、私は大型犬が大の苦手なのです。 小さい頃は一緒に散歩に行ったりしていたのですが、 追いかけられた経験から、大型犬だけは触れなくなりました。 待つついでに叔母さんが家の中を覗いてくるのも ちょっと嫌だなぁと思ってしまいます。 でも、元はといえばうちの母がし始めてしまったことだし文句が言えません。 これからも食パンを与えなければいけないのでしょうか? 犬の習性として、散歩コースを変えるのはありえませんか?

  • ウチの犬は庭の草を食べますがいいのでしょうか?

    ウチの犬は庭で放し飼いで飼っています。 好んで食べているのは庭にあるナズナや細長い草です。 食べてはいけない草はあるのでしょうか? 散歩中は食べませんが、散歩から帰ってきたときやボール投げで遊んでる途中に庭の草を食べることが多いです。 細長い草は食べて吐いたりウンチに混じっていることはありますが、ナズナは出ていないようです。 毎日草を食べているのに最近は吐いた草が庭にあることはほとんどありません。 草がおいしいのか食べる量も多く、私が草取りをしていると持っている草を食べようとします。 食べているところを見たことがない草はあげませんが、ナズナや細長い草をあげるとずっと食べ続けます。食べすぎはよくないと思い、あげるのをやめると自分で探して食べてしまいます。 しかもその間全然吐きません。 1日2食あげているのですが、お腹がすいているのでしょうか?どんな理由で食べているのかわかりません。 体型も標準で健康ですが害があるのではないかと心配です。 犬は食べて害がある草がわかるのでしょうか? 今後も犬の好きなように食べさせて大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • バスケットのことで本当に困っています

    僕は小学6年生です。最近、バスケットにはまっていて、はやくうまくなりたいと毎日自分の家の庭でドリブルなどを一生懸命練習しています。今日も同じように練習をしていました。そうしたら、近所の1匹の犬がワン、ワン、ワンと大きな声で吼えます。ボールをつく音に犬が反応するのだと思います。僕は犬の声がうるさくて練習にあまり集中できませんが、それでも我慢して練習します。しかし今日はその犬の飼い主が出てきて何やってるんじゃ、このあほ、やかましくてたまらん、どっかの公園でやれ とすごく強い口調で怒鳴られました。僕は怖くなってはい・・・。と返事をすることしかできなかったです。確かに庭はアスファルトで多少は響きますが、犬が反応するだけでそこまでうるさくはありません。犬は練習すると吼えますが、今日は特別うるさかったし、飼い主の人が出てきて怒鳴られるのも初めてです。バスケットがうるさいのではなくて犬の声がうるさいのに怒鳴られてしまって非常にいやな思いでした。公園といっても、土だからうまくはねず練習できないのです。僕は道とかでやってるのではなくて家の庭でやっています。自分の敷地内でやっているのにどうして他人が口出しして従わなければならないのかわかりません。その後ほかの近所の人に聞いても別にうるさくない、思い切りやっていいよいってくれました。僕はただ楽しく思い切り一生懸命練習してうまくなりたいだけの一心なんです。僕は中学もやっていきたいんです。皆さんなら無視し増ますか?どうしたらいいですか?未熟な文章で長くなって本当にすいませんがどうかご回答よろしくお願いします。

  • 隣の家に来る新しい犬と初対面

    ひとつの庭を2軒(借家)で共同使用しています。 今までお隣に住んでいた家族にはペットはいませんでしたので、今までウチの犬一匹が自由に庭を使っておりました。 先月新しい家族がお隣に引っ越してきました。  その家族の飼い犬がもうすぐ最終的に引っ越してきます。  そこでどのように犬同士の紹介をするのがよいのかアドバイスをお願いします。 ウチの飼い犬は8歳のラブラドール(メス)です。  小型犬はまったく問題ないのですが、見知らぬ大型犬に対しての反応は飼い主でもその時々、相手の犬次第みたいなところがあります。    隣に来る犬は中型犬でウチの犬が苦手な耳の立った犬種です(オーストラリアンキャトルドッグ、オス1歳)。  ですからどういった反応をするかわかりません。 最初に書いたように今までこの庭をウチの犬だけが使っていたので、たぶんウチの犬は『自分のテリトリー』と思っていると思います。  そこにいきなりお隣のパティオから見知らぬ犬が庭に入ってきたら侵入者(侵入犬)とみなしてしまうと思うのです。   庭以外の外で初対面させてから庭に2匹同時に入れて遊ばせるのがいいでしょうか?  それともパティオのガラス越しに面会させる?  ほかに方法はありますか?  ウチの犬が家の中にいる状態で新しい隣の犬が庭に出ていたら確実に大騒ぎになってしまうと思います。  

    • ベストアンサー
  • 保健所行きの犬を助けたい・・・

    こんばんは。 私が今勤めている工場の、隣の工場で雑種の白い犬を飼っていました。 半年前、隣の工場が倒産してしまい、今月中に立ち退くらしいのですが、犬の行き場がないらしいのです。 私が直接その会社の社長に『この犬ってどうなるんですか?』って聞いたら、 『あ~。もう飼えないから、保健所だよ』とあっさり言われました。 まじでむかつきました。 保健所ってガスで窒息させて殺すんですよね。 毎日、その犬の顔を見るたび、涙が出ます。 誰もエサをあげてないみたいだったので、私がパンとかをあげていたらまたその社長がきて、 『もう保健所行きなんだから、エサなんかやるなっ』って怒鳴ってきました。 その犬は、前はかわいがられてたらしく、布団で一緒に寝ていたそうです。 あと2週間しかありません。 今の私にできることってなんだと思いますか? 崖っぷち犬みたいにTVにだせば、飼い主が見つかるんでしょうか。 どなたかよいアドバイスお願いします。。。

    • ベストアンサー
  • 動物を飼うのは勝手なんですが犬を飼っている方で散歩中に道や空き地、人の

    動物を飼うのは勝手なんですが犬を飼っている方で散歩中に道や空き地、人の庭や玄関先などに糞をさせ持ち帰らない飼い主が増えてきました、どうして飼い主は持ち帰らないでしょうか?他人が踏んだらどうするんでしょ?

  • 犬の異常行動に恐怖を感じています

    犬に詳しい方教えて下さい。 私の隣の家に住んでいる雑種の中型犬が、首輪をしていますが、つながれていない為、うちの庭へよくやってきます。 その犬はのろりのろりと動きけっして元気なようにはみえません。 最近「ゲホッゲホッ」とせきのようなものをしています。 それが日に日に激しくなりました。 「ゲボン!ゲボン!ゲロロ!」と、嘔吐もしているようです。 『何かの病気で死ぬのでは?』『かわいそう』と思っていたのですが、ここのところ、いつも帰宅するとうちの玄関にいたり、庭にフンをしていたり、裏口(普通はいれないような隙間)にいたり、ぎょっとしてしまうことも多々あります。 通行人の人はきっとボロボロの状態のあの犬はうちが飼っていると思うほどによくいます。 飼い主に注意を促しているのですがなんにもかわりません。 みなさんにご質問です 1)犬は何かの病気でしょうか?この症状でもう1年はなります 2)犬が嘔吐をしたりフンをしたりしている庭で子どもがあそんでも大丈夫でしょうか?小さな子どもがいます。 3)犬が近寄らなくなるアイテムはありますか? 4)飼い主に言ってもダメな場合どうしたらいいでしょうか? お手数ですがお力お貸しください。

    • ベストアンサー
  • なぜにそんなに犬が飼い主に吠える?

    近所に犬が飼われており、子供が学校から帰宅したのを察知してか腹が減ったからなのか知りませんが、毎日17時~19時に吠えまくり迷惑してます。 いやに今日はよく吠えるなと窓から見ると、犬が鎖をピンと張るほど前進して吠え立てていました。すると、飼い主の子供(小学6ぐらい)が出てきて犬に何か食べ物を与えたようで、すぐに犬は吠えなくなり静かになりました。 つまり、犬は飼い主の子供に向かって吠えていた様です。 飼い主にああまで ”もの凄い吠え方” をするものなのでしょうか? あれは犬の躾がまるでなってないからなのでしょうか? 尚、飼い主の家は元の家のすぐ隣に新築した様ですが、犬は古い家の方に置き去り状態です。

    • ベストアンサー
  • 害はないのかな?

    我が家の犬が、時々脱走してしまうのですが、 近くの畑で生ごみを土の上に放置していて 畑の肥料にしているらしいのですが、 どうも、脱走するとその生ごみを食べてきているようなのです。 毎日毎日、そこに捨てに来ている畑の持ち主なんですが、腐敗臭もすごいので、近所では苦情のひとつも言いたいのですが、誰も言いません そんな状態の生ごみを犬が食べても害はないのでしょうか? 人間のようにお腹をこわしたり、嘔吐をしたりしないのでしょうか? 犬の口が臭くてたまらない状態です。 もちろん脱走させてしまった、飼い主の私にも責任はあるのですが、 害があるか、獣医さんにみせるべきか、 どなたか教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬が逃げました、が・・・。

    仕事の同僚の犬の話です。 11月の下旬にマンションの庭で犬を遊ばせていましたが、少し目を放した隙に隣の庭に行ってしまいました。隣は空き部屋だったのですが、たまたまその日に引越しがあり窓が開いていて隣の住人が保護してくれたみたいです。因みに、反対の部屋には高い柵があるので行けません。すぐに、隣の呼び鈴を押したのですが出てきません。しょうがなく、ポストに犬を保護していませんか?と書き様子を見ていたのですが連絡が来ません。その後も、呼び鈴を押したりポストに手紙を投函もしました。 12月下旬に警察署に行き届出をした所、11月中旬に届出があったのだが、1週間たっても飼い主が現れない為拾い主に譲渡しましたと言われたそうです。この場合、犬が元気な場合引き取る事はできないのでしょうか?もちろん飼い主本人は血統書も保管しています。飼っていた(買った)と言う証拠にはなりませんか?先ほど確認できたのですが、保健所では保護していなく、拾い主に渡したそうです。 皆様宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー