• ベストアンサー

知り合って25年、やっと会います。

love47758の回答

  • ベストアンサー
  • love47758
  • ベストアンサー率42% (40/95)
回答No.4

すてきなお話だなと思いながら読ませていただきました。 ひとまず、当たり障りのないものは和菓子あたりかと思います。 離れた場所にお住まいなのであれば、ご自身がお住まいの地方の特産物や名物などもよろしいと思います。 お子さんは小学生か中学生くらいでしょうか? お子さんへと図書券や現金を頂戴したということですので、お子さんを連れていくとか、お子さんに例えば折り紙で何か折ってもらう、絵を描いてもらって持っていくなど、いかがでしょうか? 78歳ということですので、ご自宅におられることが多いと思います。 多分、ご相談者様やお子さんのことを、ご自分の子供や孫のようなお気持ちでみておられることと思います。 クッション(ざぶとん)カバーなどはいかがでしょうか? ご自身で刺繍をして模様をつけたり、お子さんがアイロンでつけるワッペンをつけるなどして、オリジナルのものをプレゼントするんです。 手芸店に行けば、キットで手に入ると思いますし、「このワッペンは子供がつけたんですよ」などと話すと、また話に花が咲くのではないでしょうか? 立場は違いますが、以前ボランティアで1週間ほど出かけた際に、一緒に活動した中学生(お父様と一緒に参加してました)がいました。 年齢も違いますし、大人の中に子供ということで、なかなか話す機会もなく、終わってしまったのですが。 帰宅してしばらくすると、彼女から手作りのフェルトのマスコットが届きました。 一生懸命作ってくれたことが伝わってきて、すごくうれしかったのを覚えています。 話題を戻して。 普段はおひとりでの生活のようですので、淋しい日々をお過ごしかもしれません。 当日は、時間の許す限り、一緒の時間を共有するだけでも十分に感謝の気持ちは伝わると思います。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり和菓子が無難ですよね・・。 車の運転も出来ないと言っておられたので当日は出掛ける事も含めてなるべく時間を作ろうと思いました。 親切なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 25年後、初めて会います

    42歳女です。 高校卒業後入社した会社の取り引き先の担当だった女性がいます。 私はその会社には5年しか勤めていませんでしたのでいったんは交流が途切れました。 その後私は結婚し、11年前、初めて家族で撮った写真付きの年賀状をその方に出しました。 それからは年賀状のみのやりとりが続いています。 7年前、離婚後の家族3人の写真付きの年賀状を送った時、初めて電話をいただきました。「とても心配している」と。 その時初めてその方の年齢を聞きました。72歳だと言う事でした。 その後、毎年年賀状に変わって図書券や「子供さんに」と現金の入った封書をいただくようになりました。 先日久しぶりに手紙を書いたところ「嬉しかったですよ」と電話をいただき来月会う事になりました。 その方を知ってから25年になります。 ご主人や息子さんを亡くし独り暮らしをなさっているとの事でした。 今までの感謝を含めて何か持参して行きたいと思っているのですが何を持って行ったらいいか分かりません。 どうかご意見をお貸しください。

  • 1988年はどんな年だったか知りたい

    20年前がどんな年だったか知りたいのですが なかなか適当なサイトを発見できません。 図書館に行って報道写真集を見れば解決する のですが、時間がとれないので、ご存知の方、 教えていただくとありがたいです。

  • 交流のない社員からの子供写真付きの年賀状について

    私が入社した際旦那(男性社員)のほうが私と同じ部署で住所録が回っていたため、年賀状が毎年くるようになっていました。 奥さんのほうも部署は同じで課は違いますが、私は入社以来10年ほとんど彼ら夫婦とは交流がありません。プライベートの話すら一切した事がありません。(廊下ですれ違いに挨拶する程度) それなのに毎年、子供二人の顔写真の年賀状が送られてきます。毎回違和感があり不快に感じます。 ふたりとも高学歴で、旦那さんはちょっと変わった癖のある人ですが、奥さんのほうは常識のある人と思っていましたが・・ 七五三の時の家族の写真ですら?と思っていたのに、なんと今年は子供たちだけの顔写真でした。あなたたち夫婦とも交流もないのに、彼らの子供にも全く興味がありません・・ 交流がないからどうでもいいと深く考えていないのかもしれないけれど、こちらからしたらちょっと考えられないというか非常識だと思います。 みなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 13年前の記録を知りたい場合

    年金記録の封書が届きました。 13年位前にパートで3年間働いていたのを思い出し 当時の給料明細などを探しましたが、見当たらないので 当時勤めていた会社へ電話をしました (月額約9万円~11万円) ・パートで約3年間勤めた時の記録を教えて欲し事と ・社会保険・年金に加入していたかの詳細を聞いたのですが 調べるのに時間がかかるなどで 1週間後に電話してもまだ調べ中や居留守で なかなか教えてもらえません 会社は13年も過ぎると教える義務は無いのですか? こういう場合どのようにすればよいでしょうか? 社会保険事務所で理由を説明して 調べてもらうしかないのでしょうか? よろしくお願いします

  • 12年前に別れた彼氏から、毎年必ず年賀状が…。

    12年も前に別れた彼から、毎年、年賀状が届きます。書かれている内容は手書きで、「今でも元気か?」くらいです。 もうお互いに既婚者となり、子供も双方に出来ています。私は彼に未練はなく、年賀状は迷惑なうえ、夫に妙な詮索をされたくないので、今年、元旦はハラハラしながらポストを覗き、家族の誰よりも早く年賀状を取り出して、仕分け作業。 夫は私の男友達にもうるさいタイプです。 なので、元彼の年賀状を素早く見つけ、すぐに処分しています。 元彼は強引で大変な浮気性の男性でした。私の方から連絡など、うかつにとったりしたら付け込まれてしまいそうで、「迷惑だからやめてほしい」という手紙も電話も出来ません。 毎年、10月位から、年賀状のことが脳裏をよぎり暗くなります。 彼は私を恨んでこんな事を続けているのでしょうか。 止めさせるよい方法はないでしょうか。とても悩んでいます。よろしくお願いします。 ちなみに、私の方からは年賀状の返事は一度も出していません。 最後に元彼と別れることになったのは、相手の浮気、その後、私に別の彼氏が出来、その人(現夫)と結婚したためです。

  • 数年前の置き薬。何年も連絡ないので処分したら罪になりますか?

    4年前、置き薬を置きました。 3ヶ月に一度点検にくるはずが一度来たきり2年以上連絡がなく2年ぶりくらいに電話があったので「薬の期限が切れているし間違えて家族が使ってしまうと困るから処分していいですか?」とたずねたところ長い間お伺いできなかったのはこちらの都合ですから処分してくださって結構です。近々箱を取りに伺います」といわれたので箱は残して中身は処分しました。 それからまた1~2年何の連絡もなく数ヶ月前に突然電話があり薬の点検に伺わせて欲しいといわれたのでそれは構わないけど中身は以前言ったように処分しました、もうやめたいので箱だけ持って帰ってくださいと言ったところ、以前置き薬を置いた会社はつぶれて今は違う会社が事業を引き継いでいる、うちの会社では期限が切れても処分していいとは言っていないし電話で確認したと言われても証拠がない、処分したらそちらで全額払ってくれ、といわれました。 電話できとんと確認してから処分したこと、当初の約束では3ヶ月ごとだったのに全く来なかったので置き薬として機能していなかったことなど話して払いたくないと告げると本部に確認してから明日連絡すると言われました。 そこからまた3ヶ月音沙汰なく今日家に全額薬代金を至急振り込むよう書かれた封書が届いていました。 その封書にうちに以前置かれていた薬の明細、事業譲渡許可申請書、事業譲渡に関する契約書、○○薬品が○○に薬品事業を譲渡と書かれた新聞のコピーなどが同封されていました。 知らんふりするのも怖いのですがこれは払わなければいけないのでしょうか?

  • 亡くなってから年が経ってからのお知らせの仕方を教えてください。

    亡くなってから年が経ってからのお知らせの仕方を教えてください。 2008年に亡くなった父のことを知らずに、今年年賀状を含めポツポツと父宛のはがきが届きました。 親しくしていた方には漏れがないよう喪中はがき等々送ったのですが、こういった方への場合、どのような文面でお知らせすべきか困っています。 封書ではなく葉書でお知らせしようと思っております、ご存知の方お教え頂ければと思います。

  • 旦那の元彼女からの年賀状

    よろしくお願いいたします。悩みというものではないんですが・・ 題名の通り、毎年旦那が10年ほど前に別れた彼女から毎年年賀状が届きます。元彼女も結婚していて子供がいて年賀状から幸せな感じがとって見えます。 旦那は結婚した年と引っ越した年に年賀状を出したっきりです。ここ数年は一方的に年賀状が来るばかりです。私としては年賀状くれるのだから、こちらも出せばいいと思うのですが旦那は私に遠慮してか出しません。 結婚した年に出した年賀状に携帯番号を載せていたため電話がかかってきたこともあるそうです。 今年の年賀状には「家族が増えたら教えてね~」と ありました。 同じ女の私としては、年賀状の返事もこないのに 出し続ける元彼女の心理はどうなのか・・不思議なんです。私なら相手から年賀状がこなければもう出さないんですけどね。しかも「家族が増えてたら教えてね~」なんて書いてくるって事は、やっぱりこちらの近況も知りたいってことなのかな~?とも思いますが・・ 彼女と別れる時は、ちょっと大変だったみたいだったらしいのですが、彼女も結婚している事だし、もうきっと 旦那との事は良い思い出として変わっているのだと思ってます・・・が・・どうなんでしょうね・・

  • 写真入り暑中見舞いが届いたらどう思う?

    主人と二人で写っている写真を使って暑中見舞いを作り、 友達に出しました。 写真は普通に遊びに行った時に撮ったスナップ写真です。 するとその友達からメールが来ました。 『自分のことを「私って綺麗でしょ。」って思ってるから こんな暑中見舞いが出せるんだね。』と言うような皮肉っぽい内容の メールでした。 正直ショックでした。 その友達は高校生活3年間ずっと一緒に過ごした親友です。 もう何年も会っていませんが、時々メールしたり、年賀状を 出したりしています。 私の他の友達や主人の会社の人から来る年賀状の中にも、 本人を含め家族(夫婦と子供や子供のみなど)で撮った写真を 年賀状にして送って来る方もたくさんいます。 ウチは子供がいないので、主人と二人になってしまいます。 主人とツーショットの写真入りの暑中見舞いを友達に出す事を どう思いますか? また、そう言うものをもらったらどう思いますか? 年賀状に家族の写真を使っている方の意見も聞きたいです。

  • 以前お世話になった方の訃報を喪中はがきで知りました

    以前お世話になった方が、今年の4月に亡くなっていたことを 家族の方からいただいた喪中はがきで知りました。 その方にはもう5年くらい会っていなかったのですが、 年賀状のやり取りをしていました。 (それで家族の方が喪中はがきをくださったと思うのです) このような場合(亡くなったことを後で知った場合)、 今からお香典を送っても良いのでしょうか。 少し前に、CMで、そんな時にはお線香を贈るのが良いですよ …みたいなものがあったと思うのですが(毎日香とかのCM)、 お香典よりもお線香の方が良いのでしょうか?? または、お花を贈るというのはどうなのでしょうか。 いきなり贈られても、ご家族の方は困ってしまわれるでしょうか。 亡くなった方のご自宅へは電車で2時間弱の距離なので ご自宅へお線香を上げに行くことも考えているのですが (電話番号が分からないので、手紙でお伺いを立てようかと考えています) ご家族の方とは一度もお会いしたことがなく、突然伺って良いものか これもわからず迷っています。 ご家族の方からしたら、家まで訪ねてこられると迷惑でしょうか? もし、ご自宅へ伺う場合、お花などを持参すれば良いでしょうか。 今更お香典というのも違うのかな、と思うのですがどうなのでしょう。 質問が多くてすみません。 このような場合は、何をどのようにするのが一番良いでしょうか? どなたか教えてください・・・