• ベストアンサー

司法試験の勉強は公務員に役立ちますか?

ご回答いただける方へ こんにちは! 私は司法試験の勉強をしている者ですが、 公務員に進路変更をした場合、 法律知識を活かせる分野ってあるのでしょうか。 ご存知の方がいましたら、ご教示ください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 180318
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

法律職の区分で採用されれば、多少なりとも法律に関わる仕事をする可能性は多くなるとは思いますが、「司法試験受験のために勉強した法律」の知識を活かすとなると難しいかもしれません。 (探せば他にもあるのでしょうが、刑法の知識は警察官になれば活かせるのかな、と思いついた程度です。) また、ご質問の内容が、公務員試験に合格するために司法試験で勉強した法律知識を活かせるのかということでしたら、活かせると思います。 司法試験で出題される法律の深さと公務員試験で出題される法律の深さは異なりますので(司法試験の方が深い)、司法試験受験科目を普通に勉強していれば、公務員試験の該当科目の問題はほぼ100%正解できると思います。 行政法は出題数も多いですし論文も書かなければならない場合が多いので最優先で勉強し、歴史などの一般教養は出題される数の割りに勉強しなければならない範囲が広いためとりあえず捨てて(もちろん時間があればするべきですが・・・)、文章理解・数的推理などの勉強しなくても何とかなる科目と司法試験受験科目と行政法をほぼ100%に近い正解率にもっていければ、他の科目まで勉強する時間がなくても、ボーダーには何とかひっかからずにいけるのではないでしょうか。

その他の回答 (2)

noname#199312
noname#199312
回答No.2

平成18年度から実施するI種試験の出題範囲

参考URL:
http://www.jinji.go.jp/saiyo/syutudai.pdf
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

県庁などの職員の採用試験に活かせると思います。

関連するQ&A

  • 司法書士試験の難易度について

    司法書士試験の難易度について  司法書士試験の難易度について質問させて下さい。具体的にお聞きしたい点は  ・独学での合格の可能性(予備校、通信講座は利用しない)  ・合格までの年数  です。  こういった質問は、インターネット上で様々な情報が出ており、総じて「独学での合格は困難」といった内容でした。  ただ、受験者は、今まで一切法律を勉強していない者から、大学で法律を学んだ者、法律系の仕事に携わっている者、20代の者、30代の者、など知識経験、年齢等が様々で、一概に自分にあてはまるのかが分かりません。  そこで質問してみますが・・・、  ・大学では法学部(4年間)を卒業(約5年前に卒業)  ・大学はいわゆる旧帝大の法学部(東大や京大じゃないよ!)。  ・司法書士試験のうち、習ったことのある科目は民法、商法、憲法、刑法あたり。  ・司法書士試験のうち、習ったことのない科目は不動産登記法、商業登記法、民事訴訟法など。  ・司法試験の受験経験なし。  ・公務員試験を受けたため法律科目は勉強済み。いわゆる国家公務員採用第I種試験には合格しました。  ・現在、公務員で働いている(仕事上、法律の知識を使うことはあまりなし(><)。  のような人(まぁ、自分ですが。)であれば、どうでしょう?  平日は働いているので、勉強時間はとれて2時間程度でしょうか。 このようなレベル、状態で、司法書士試験を独学で受ける場合、受かる見込みはあるものでしょうか?  他試験と比較すれば、やはり司法試験が法律系の試験で一番難しく、司法書士はそれに次いでのレベルと思います。  ただ、大学時代、司法試験を受けようとする同級生がいましたが、司法書士試験を受けようとしていた人を見たことがなく、司法試験とどの程度レベルの差があるのか、イメージがわきません(試験科目が違うので比較しようが無いかもしれませんが)。  司法書士試験では社会人の受験者も多いと聞きます。受ける場合は真剣に勉強しようと思いますが、上記の点についてアドバイスなどいただければ幸いです。  また、似たようなレベル、状況で勉強されている方がおられたら、ご回答いただければ参考になります。  よろしくお願いいたします!

  • 私のプラン(新司法試験と公務員試験)

    いつもお世話になっています。 私は現在新司法試験に向けて勉強するか、公務員試験に向けて勉強するかで非常に迷っています。 そこで考えた案として、新司法試験を受けるには法科大学院に入学しなければならないので、現役合格できるよう努力して、できなかったら公務員試験の勉強に取り掛かるというものです。 これについてどう思いますか?率直な感想をお聞かせください。

  • 司法書士の勉強を働きながら勉強したいのですが、教材の揃え方、勉強の仕方のアドバイスをいただけないでしょうか?

    公務員として官庁で働いていてます。 公務員になるには試験があるのですが、 大学で法律専攻ではなかったので独学で公務員試験にある 法律の勉強をし、なんとか公務員になることができました。 しかし働いているうちに法律を更に学びたいと思うようになりました。 図書館で民法入門書のようなものを借りて読んでましたが、 司法書士について興味を持つようになりました。 本格的に勉強されるかたは仕事を辞めて勉強に打ち込むかたも 多く、簡単に合格できる資格ではないことは存じてます。 しかし働きながらですが、司法書士試験の勉強をして知識を 身につけたいです。 実際に司法書士試験の教材を使って勉強したいです。 試験を受けるかどうかは勉強しながら検討していきたいと思ってます。 そこで、LECやWセミナーなど有名な所の教材を揃えたいと思ってます。 しかしまだ試験を絶対受けるとは決めていないのでお試しとして 勉強してみたいと思っている段階です。 まともに買いそろえると60万円くらいすると聞きました。 法改正などもあるのであまり前の教材になると使えないのですが、 中古で安くで教材を手に入れたいなと思うのですが、 どこか良い店や通販をご存じではないでしょうか? いったんフリーマーケットの本屋で「教材を格安で譲ります」 と書き込んである人にメールでアプローチしたら、 どうやら不法にコピーしたDVD等を扱っておられる感じが したのでキャンセルしました。 フリーマーケットだと危ない気がしたので、きちんとした 中古本屋や中古通販を利用してみたいです。 もし良い所をご存じでしたら紹介していただけないでしょうか? 初めて司法書士の勉強を働きながらするにあたって 勉強のコツ等アドバイスいただけないでしょうか? どんな些細なことでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 司法書士の勉強について

    現在大学3回生で大学で法律を勉強している者です。高校生の頃に法律に興味を持ち将来は法律を駆使して人を救うような仕事に就きたいと思っていました。大学に入学したころに、司法書士を目指し勉強を始めて、クラブのキャプテンなども務めながらも少しずつ勉強を進めてきました。 現在も就活をしながらも司法書士に向けて勉強してます。ただ、今度の司法書士試験に受かる自信はあまりないので将来取得して企業に勤めながらその知識を少しでも生かせていければよいなと思っています。 法律の知識が役立つ業界や職種ってなんでしょうか?教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 司法試験の勉強をするにあたって。。。ご相談(長文です)

    私は、法科大学院も視野に入れて、司法試験の受験勉強をしている者です。 現在大学4年なのですが、今年受験した法科大学院は不合格に終わり、また、就職活動もしていなかったので、進路は決まっていません。 卒業しても、司法浪人をするつもりでいました。 しかし、最近になって、これから何年もかけて受験することを覚悟し、勉強していくことを考えると、 本当にそこまでして弁護士になりたいのか、よく分からなくなってきてしまいました。 そして、自分に向いているか向いていないかもよく分からない法律の勉強を、続ける自信がなくなりつつあるのです。 希望が見えなくなってしまったら、早いとこ諦めて就職した方がいいような気もします。 司法試験の勉強をしておられる方、してこられた方は、何を原動力に、長年勉強する覚悟ができたのでしょうか?? 私の周りを見ていると、 どうしてもこういう法曹になりたいと突き動かされて頑張っている人がいます。 将来お金を稼ぎたいと頑張っている人もいます。 長年勉強してきたから、今更諦められないという人もいます。 しかし、今の私には、時間やお金を犠牲にして、司法試験の勉強をする原動力が薄れつつあり、どうしたらよいのか分からなくなっているのです。 かと言って、きっぱり諦めることもできない状況です。 経験者の方、同じ状況の方、専門家の方、、、 決断すべき時にある私に、何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 旧司法試験不合格者が司法書士になるためには

    旧司法試験で択一試験は合格、論文試験は不合格で 試験制度がロースクールへ移行したことを機に諦めて5年程経つのですが 今から司法書士を目指す場合、合格の可能性とそれまでにかかる期間はどれ程でしょうか。 法律のことはかなり忘れていると思ったのでまず過去問を解いてみました。 憲・民・刑・商が順に正答数が3/3・12/20・2/3・3/8で合計60点でした。 民法は細かい点や身分行為に関する問題で間違えましたが、勉強すれば大丈夫なような気がしています。 ただ商法は、司法試験に択一がなかったことと苦手だったため、じっくり勉強をしなければいけないと感じました。 大きな問題は午後の部の方で、旧司法試験で全く勉強してない不動産登記法・商業登記法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法など複数あり、また配点も大きなことから悩んでいます。 これらの法律科目の勉強や出題形式が特別難しいなどということがあるのでしょうか。 また、既存の法律知識の有無が役に立つような分野なのでしょうか。 どんなご意見でもよろしいので、お答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 司法試験の勉強

    私は医学生なのですが、大学に入る時に法学部か医学部かで相当悩みました。というのも父親の仕事が法律関係なので、小さいころから医師か検事になりたいと思っていたのです。結局は医学部に入ったのですが、検事になりたいという気持ちも捨てきれずにいます。そこで、独学で司法試験の勉強をしてみようと思うのですが、私の大学には法学部がないため相談できる人間が周りにいなく、父親には司法試験をなめるなと相手にされません。 もし独学で司法試験の勉強をする方法を知っていらっしゃる方がおられましたら是非教えて頂きたく思います。

  • 公務員試験(高卒程度)について

    こんにちは。最近やっと進路が固まった高3です。 私は公務員試験を受けたいと思っています。今まで勉強もあまりしてこなく、今通っている高校も9割?ほど就職の高校です。 高2に入ってこのままではやばい!と思い、高2からテスト勉強を真面目に始めました………選択は理系です。 このGW中に田舎に帰り、いろいろ話した結果公務員を目指してみては?と、公務員の身内からすすめられ、話を聞くうちに公務員試験を受けたいと思いました。 どうしても公務員試験に受かりたいです。スタートが遅いというのは分かっていて、勉強もしてこなかったせいで知識もないのですが……… そこで効率よく勉強しろとアドバイスをもらったのですが、なにせ勉強をしてこなかってせいで計画の立て方などがよくわかりません。 試験は9月であまり時間もなく、おまけに受験の範囲(科目)が広くどう勉強すればいいのか焦っています。金銭的な余裕はないので、独学になるのですが 勉強していく上でのコツや、(もし公務員試験を受けた方がいたら)出やすい分野?などはないのでしょうか? また、オススメの参考書など知ってる方がいたら教えて欲しいです。 (ちなみにその身内の公務員のお姉さんは短大に通い、夏休みだけで合格したらしいのですが……勉強法については聞けなかったです) よろしければ回答おねがいします!

  • 公務員ですが司法書士の資格取得したい

     大学では法学部でない学部を卒業した公務員です。  法律の知識は公務員になってから民法や各種法律を仕事の関係で勉強する程度ですが、公務員のキャリアは10年以上あります。  このたび、法律を勉強する機会に恵まれ、司法書士の資格をとるくらい勉強したいと思い立ちましたが、周りの司法書士資格をもつ公務員は、たいてい法学部卒で司法試験を数年受験したのちけっきょく合格せず、司法書士資格を取得した、のパターンばかり。  私のように、法律を本格的に勉強した経験がない人が取得するにはかなり困難なように思えるのですが、経験者の勉強方法や受講した通信教育など教えてください。  また合格までに要する期間ですが、資格関係雑誌には3~5年の勉強期間が必要となっていましたが、そんなに長くかかりますか?  是非、経験談などをお教えください。

  • 公務員の勉強法

    公務員 論文勉強法 こんにちは。現在、公務員試験の勉強をしている者です。 2週間後くらいに、市役所の二次選考(論文)があるのですが、その勉強ほうについて悩んでいます。 論文のないようによっては、政治・行政等の知識が必要になることはあるのでしょうか? 念のため、「まるごと行政パスワード」をよんでいるところなのですが・・・。 ご存知の方、回答宜しくお願いします。