• ベストアンサー

退去してもらうには

こんにちは。珍しいケースですが、どうぞ相談にのってください。 社宅としてマンションを賃貸契約して従業員に住まわせています。 その住んでいた従業員に知人(同居人)が加わり、しばらく暮らしていたようなのですが、従業員が出てゆきその同居人だけが残って住んでいます。 私の事業にはまったく関係ない同居人なのですが、家賃など滞りなく払ってくれていたので黙認していました。 しかし次の住居予定の従業員が決まり、そこの部屋に住んでもらおうかと考えていましたら、現在住居中の同居人が居住権を訴え出てきません。 この同居人とは賃借契約も結んでいませんし、私とは無関係の社員でもない者に居座られても困ります。なんとか出て行かせる手段はないものでしょうか。 こちらとしては、出て行かないと、新たに部屋を賃借し費用が発生してしまいます。 また、出て行かないのであれば、新たに賃借しなければならない費用など負担させることは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

総務担当してます(副業で大家もしてます) 珍しいケースですね、珍しいというのは被害者(貴方)が加害者であると言うことです 1.貴方は賃貸契約で禁止された「又貸し」をされています   いくら契約書が無いとは言え家賃を貰って人に貸せば疑いようのない「又貸し」です 2.契約書が無くても口約束で、しかも家賃を貰っていれば契約が有るのと同じです   当然「居住権」はあるでしょうね 3.家賃の金額自体の交渉は可能だと思います   周辺家賃に比較して著しく差が有れば可能です   ただし、契約書もない契約ですから話し合い以外には不可能でしょうね ・貴方はその物件の大家に対して契約違反をしています(又貸し)その状態が解消されなければ物事は前に進みません 大家が貴方との契約を解除しても貴方には今の住人に対する責任は残ります 元々社宅ですから入居者が社員の身分を失ったときにきちんと退去させるべきでした 支払う家賃と貰う家賃に差が有れば税法上も問題が生じます(脱税の可能性も有ります) 敷金などを会社が出していれば問題になるでしょう 間違った対応をしている勉強代とあきらめて応分の立ち退き料を支払って解決する事をお勧めします 「同居人黙認」・「退社時以降黙認」をした時点が大きな間違いの元です

MistyBlue5
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 コチラにかなり落ち度がある前提で、話し合いを持ったところ、先方も社員でもないのに居座っている事は、気が惹ける面も感じているようで、どうにか交渉で話が付きそうです。 オーナーに契約の者の変更も含め、相談してみようと思います。

その他の回答 (1)

noname#19073
noname#19073
回答No.2

>この同居人とは賃借契約も結んでいません 書面が無くても契約というのは有効です。その同居人(仮にAとします)が居住することを質問者が黙認(認めた)、そして賃料を得ている、という事実がある限り、契約が無いとは言い切れません。「契約」が存在していなければ、質問者が賃料を得ることすら何ら根拠の無い金銭授受となってしまいます。 >なんとか出て行かせる手段はないものでしょうか 借地借家法に照らして考えますと、元々のオーナーと質問者との契約を原契約とし、質問者とAとの契約を転貸借として考えるケースになるかと思います。 この場合、原契約が合意解除される前提で、6ヶ月前に転借人に対しても解除の通知を出せば6ヶ月後には転貸借は終了することになっております。 原契約が解除されるのに、いつまで経っても転借人の立場が保護されるというものではありません。この場合にはオーナーからの解除通知が必要になると思いますので、原契約で転貸不可となっていた場合には、現状を報告すること自体で違反がバレますよね。 そのあたりをクリア出来て協力が得られれば、原契約の賃貸人(オーナー)から、そして質問者も連名という形を取り、転借人に6ヶ月後の解除通知を出して貰えば良いと思います。 それか、別の方法としては、オーナーも賃借人が付いている方が稼げるという考え方もあるでしょうから、一切の事情をオーナーに説明をして、Aとオーナーとの間で新規に賃貸借契約を巻き直して貰い、質問者はその物件からは完全に手を引くという方法も考えられます。 オーナーに事情を説明し、協力してもらう事が不可能な状況とすると、1さんが書かれている通りに、立退き料でも何でも支払って出て行って貰う以外に無いと思いますし、自分がまいた種であるとしか言いようがありません。

MistyBlue5
質問者

補足

アドバスありがとうございます。 >Aとオーナーとの間で新規に賃貸借契約を巻き直して貰い、質問者はその物件からは完全に手を引くという方法も考えられます。 先方は住み続けたいらしく。この件を含めオーナーに相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 賃借人と同居人

    現在賃貸契約をしている部屋で、賃借人と同居人の2人で住んでいるのですが(管理会社、不動産屋にも契約時にその旨報告済みです。)、事情があって、賃借人がその部屋を引越し、同居人のみがその部屋に残って住む、ということは、家賃さえきちんと毎月払っていれば、問題はないでしょうか?(賃貸契約書を見ても、そのような条件は書いてありませんでした。) 恐れ入りますが、ご存知のかたがいらっしゃったらご教示ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 賃貸契約における、賃借人に退去を勧告した場合の退去費用等について質問さ

    賃貸契約における、賃借人に退去を勧告した場合の退去費用等について質問させていただきます。 現在も第三者を介して交渉を進めているのですが、多数のご意見をお聞きしたいのです。 こちらのサイトでしたら、法律にお詳しい方が目にする機会も多く、よりよい意見が聞けるだろうと思い、投稿させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 早速ですが現在、築年数20以上の物件を借家として貸しているのですが、その物件を今回売却することになりました。 幸いにも、近隣のお住まいの方が購入を希望されたのですが、物件の詳細として、現在も賃貸契約を結んでいる賃借人がおり、そのオーナーになるという条件が含まれています。 ですが購入後、その物件を庭として利用されるようなので、賃借人には退去をしてもらい、購入する際にその退去を前提とした取引をしたいということなのです。 そこで、その旨を賃借人に伝えると、300万円という退去費用を要求されました。長年賃貸契約を結んでいるので(20年以上)、居住権(賃借契約による、借主の住む権利を総称していると理解しています)が発生しており、第三者によると、300万円はまだしも200万円は退去費用として有り得るそうです。 ですが、この多額の退去費用発生に納得ができません。 というのも、賃借人はその退去費用を目当てに、長年に亘り賃借契約を結んでいた意図がみえるのです。 理由として、約10年程前に退去費用100万を提示し退去を申し出た際、その値段では応じれないということで、この話はなかったことになり、それ以降も賃貸契約は続き、今に至ること。 また、現在その物件に家財だけをおき、賃借人は住んでいないようです(約1年間前から)。 それに加え、退去の話を賃借人と直接した際、現状誰も住んでいないのでは住居の管理ができないのではと伝えると、「あんな家は燃えてしまえば良い。」と言っている。 私としては上記の理由から、借主が用途を無断で変更した・信頼関係が失われるような行為を賃借人がした、それに家屋も老朽化していることを加えて、退去費用が発生しないように退去を勧告できないかと考えています。 その際、半年から1年という猶予期間を設けて、敷金は全額返還するつもりです。 これは正当な事由による退去勧告にあたるでしょうか?、また、他に何か良い手はないでしょうか?、長くなりましたが、何卒ご意見ご感想をよろしくお願いします。

  • 社宅扱い(法人契約)賃貸住居の借主変更(個人契約)について

    社宅扱い(法人契約)賃貸住居の借主変更(個人契約)について うちの会社では転勤後30か月間のみ社宅扱い(法人契約)で家賃を払ってくれます。 現在の住居は2年契約で入居し、先般、更新したのですが、あと3か月程で30か月になります。 気に入っているので個人契約に変更し、今後とも居住したいのですが、仮に契約変更は不可能と言われた場合、引っ越すしかないのでしょうか? 本当に私事で恐縮ですがいい方法があれば教えてください。

  • 占有者と賃借人、具体例を教えてください

    占有者 : 区分所有者以外で住居を占用しているもの 賃借人 : 区分所有者の了承を得て占有する占有者のこと このように理解しているのですが、いまひとつピンときません。 我が家は、(別宅に住む)親の所有するマンションに、賃貸契約などは交わしていませんが、家賃を払って居住しております。 この場合、私たち家族は占有者であり賃借人になりますか? あと、例えば区分所有者が不動産会社などに依頼して賃貸に出したりする場合(賃貸契約を結んだ場合)、契約者と入居者という関係になりますが、この場合の入居者も占有者であり賃借人なのでしょうか? 「賃貸契約を結んだ人(入居者)=占有者ではない」と書き込みを見つけ、では占有者が何を指すのかわからなくなってきました。 賃貸入居者(賃借人)=占有者となると、マンションの理事の仕事についても、規約で「組合員が現に居住していない場合は占有者」とありますが、賃借人でも理事の仕事をしなければならないということになり、全く意味が通じないので・・・・。 占有者=賃借人 である場合と、 占有者=賃借人  にならない場合など、具体例で教えていただけると助かります。 あと、理事の仕事をしなければならない占有者は具体的にどんな人のことか、教えてくださると助かります。 (賃借人は理事の仕事をすることができないと聞いたのですが、占有者は理事の仕事をしなければならないと規約にあり、混乱しています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 賃借人への説明は入居者にも説明したことになるか

    賃貸マンションを運営している者です。 タイトルのとおりですが、賃借人に書面で了承してもらった内容が居住者(同居者)にも説明したことになるのか、ということです。 例えば、法人契約の場合、使用細則や居住環境に関する念書に契約者の署名押印を頂戴しているのですが、居住者の署名押印が必要なものでしょうか(もらっていないと居住者はそんなものは聞いていないということになるのでしょうか)、また、個人契約の場合、賃借人以外の同居者にも同様に説明し契約条項等を同意した旨の書面をもらわないと同居者に賃貸人は契約条項等について対抗できないのでしょうか。 居住権や借地借家法をネットで調べたのですが、同様の内容のものを見つけることができませんでした。 最終的には弁護士に確認しようと思っていますが、判例や資料等をご存知であれば併せて教えていただければと思います。

  • 賃貸契約同居人の強制退去について

    知人が賃貸住宅の契約をする際に、いろいろ事情があり本人が契約できなかったため、私が契約人となり、友人は同居人として契約を行いました。 そのため、実際には当該物件には私は住んでおらず、その友人のみが居住している状態となっているものの、賃貸料の支払いは私が代行している状態になっています。 しかしながら、その後いろいろあって友人との関係が悪化したため、私としては賃貸契約を解除したいのですが、同居人である友人を退去させる良い手立てが思いつきません。 仮に私が賃貸契約を解除して、友人が居座ってしまった場合、やはり責任は私にある事になのでしょうか。 何か良い方法があれば、ご教授頂けないでしょうか。

  • 今の住居が空きますが有効な利用方法を教えて

    社宅に越すことになり今住んでいる住居が空いてしまいます。また何年か後には戻ってきたいので 完全に解約はしたくありません。今住んでいる住居は賃貸で、こちらの家賃も払っていけるほどの 余裕もありません。どなたか、たとえばコレクションをしていて1部屋をそれを置くために使用したい とか?そういう有効利用方がありましたら教えてください。

  • 賃借人の滞納家賃の実態

    賃借人の滞納家賃の実態  何時も、回答いただきありがとうございます。  当社は、不動産会社です。当社で、契約した賃借人(以下Aという)が、います。賃借人Aの信用がある。実績がある。Aは、有名である。という言葉に乗せられてつい、油断して賃貸借契約を締結してしまいました。  賃借人Aは、後で、分かったことですが、別の場所で、明け渡し訴訟を受けて、強制執行が、確定して強制執行されるのを逃げるために当方に契約に来たのでした。強制執行されるぎりぎりで、転居したのでした。  同居人(以下Bと言う)は、他にも、貸家を住居、倉庫、店舗などの用途で、借りていて、二年近くも家賃を滞納しています。古物などの自営業です。私は、同居人Bの貸家の賃貸人のことを聞きだして、賃貸人に、賃借人Bの実態を告知したのです。  賃貸人は、中年の女性で、実態を聞いて驚いたしだいです。賃貸人は、賃借人Bに、騙されていたのです。  賃貸人が、おとなしい女性なので、逆切れされると怖くてものが、言えません。このことをいいことにやりたい放題です。  金は、これから、稼ぐから、稼いだら、遅れた家賃を支払う。  転居先が無いから、転居先が決まるまで、しばらく待て。  100円商店街で、客が多く、これで、売り上げが、見込めるから、しばらく待て。  などと売り上げが無いのに、真っ赤な嘘を述べて、言い逃れ、電話をしても、電話にでない。今は、どこにいるのか分からないようにして、雲隠れをしています。  賃貸人は、賃借人Bの言葉を信じる以外にありません。  賃貸人は、当社から、実態を聞いて、話が、違うと驚きました。当社が、管理をして、協力しましょうかと言いましたが、賃貸人は、当社に他のつてがあると断りました。  賃貸人は、弁護士を使って、Bに、明け渡し訴訟をしました。二年近くも、家賃を払っていない。賃借人として、抗弁できるものがない。原告が、弁護士では、抵抗ができないので強制執行判決で、まもなく、明け渡しになりました。  賃借人Bは、やむなく、家財などの多くを廃棄、処分して、退去します。  同居人の二人AとBは、当社の貸家に住むことになります。  当社の貸家は、毎月、家賃が滞納しています。毎日、家賃請求の手紙が賃借人Aのポストに入ります。何度も、面会して、家賃を請求します。  支払いは、ほとんど、フラフラな状況です。二ヶ月弱家賃を滞納しています。  賃借人Aは、家賃が遅れて申し訳ありませんでした。なら良いのですが、高飛車で、大声で、当社の悪口をわめきます。毒舌婆(ばばあ)の評判です。  この一つの悪態は、  同居者Bの貸家の賃貸人に、実態を知らせて余計なことをするなと言うのです。  当社の思いとしては、当社は、誰に、何を離そうと自由である。すべて、事実である。言われる筋合いは、無い。口止め料をもらっていない。  賃借人Bの滞納情報は、賃貸人の情報ネットワークとして重要であると考えているのです。  賃借人Bとしては、賃貸人をこのままだまし続けて家賃を払わなくても、良かったものを実態を知られたので、化けの皮がはがれ、明渡訴訟をくらい、強制執行になってでていかなければ、ならなくなったと当社にクレームを言っているのです。  賃貸人としては、実態を知り、賃借人Bとの信頼関係を破壊され、賃借人を信用できなくなったので、明け渡し訴訟で、賃借人を退去させたのです。  これは、いじめを受けている仲間を知って、教師や学校や警察に告知することに似ています。告知することは、自由ですが、必ず、後で、誰が、知らせたのか、ちくったのかが、問題になり、 良くも、ちくりやがったな。 と矛先が、こちらに及びます。だから、いじめを見ても、誰もが、知らないふりをするのです。  賃貸人が、騙されていてもほっておけば、当方は、無難かも、知れませんが、賃貸人にとっては、被害が増すでしょう。  当社の考えは、正しいでしょうか?  あるいは、実態を賃貸人に告知するべきでなかったのでしょうか?  たとえ一つだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。 敬具

  • 義親との契約書なき賃貸住宅の退去命令

    妻の母親が経営する賃貸住宅に住んでいます。特に契約書は作成していませんが、家賃は妥当な金額(別の部屋に済んでいる他の人と同じ)を滞りなく支払っていました。 4ヶ月ほど前から妻が子供を連れて勝手に実家に帰ってしまいました。冷却期間をおくために、半年分の生活費と家賃を渡して、私は家に住み続けていましたが、とうとう妻が私に「家を出て行け」と言い出しました。 家主の娘だからといって、私に退去を主張できる権限があるとは思えませんが、もし家主である妻の母親が同じことを言い出したら話は別です。 そこで質問なのですが、 ・賃貸契約書を作成していない場合、家主の強制退去命令は有効なのでしょうか。つまり、離婚は退去理由になりますか。 ・私に対抗手段はありますでしょうか。もちろん、住んでいる間は、今まで通りの金額の家賃を支払うつもりです。別に退去するのはかまいませんが、立ち退き料を出してもらわないと気が済みません。 ・私は、どのようなスタンスで交渉に臨めばよいでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 部屋退去時の費用負担について

    今度引越しをします。ワンルームのマンションに6年居住しました。 入居時に敷金を13万払っていますが、どのくらい返ってくるのか不安です。 「6年住めば、普通に生活していれば汚れるのは当たり前だから、クリーニング費用も含めほとんど貸主の負担になるよ」と、法律に詳しい知人は教えてくれました。 ですが、契約書には次のような文言があります。 「賃借人は退去に際し、室内において汚損した床、壁、天井、襖、絨毯、畳、クロスなどの表替えまたは張り替え、また、破損した箇所の修理または交換、ならびに室内全般の清掃を賃貸人指定の業者にて行うものとし、その費用は賃借人の負担とする。」 契約書に記載されている以上、ほとんど私が負担しなければいけないのでしょうか。詳しい方、教えて下さい。