• ベストアンサー

虐待されていた過去、話すべき?隠すべき?

process9の回答

  • process9
  • ベストアンサー率29% (81/272)
回答No.9

自分が気にしている事項ならば、 見合いなら、話すべきでしょう。 相手も真剣に結婚相手を探してるわけですから。 騙してでも結婚したい相手なら、隠して結婚すればいいんじゃないですか。 ただ、不利な条件を知らされずに、何か買ったり、契約したり したら、騙された!と思いませんか? たまたま、気にしない・労わってくれる彼だったら問題 ないですが、そうでないときは問題が大きくなりますよ。 見合いは誠実にやるものです。それでダメになるなら そのお見合いでは縁が無いだけなのだと思います。 他に理解してくれる方を探しなさいということでも あるでしょうし。 自分が気にしていないことはバレませんが、隠し事は必ず バレますよ。

noname#19742
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も、見合いは結婚前提でするものなので、隠していたら不誠実ではと思ったりもします。こちらのサイトでも、婚約中に結婚相手にカミングアウトされて、結婚しようか迷っているという相談をよく見ます。隠して結婚したとしても、近所の人が私の過去を知っているので、いつかはバレるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 虐待された過去を忘れられない。

    時々、ふと思い出すんです。 15年間虐待され、大人たちから見捨てられたときのこと。 児童相談所に保護されたのは15歳の時でした。 でも、結局児童相談所の職員も見捨てました。 親から殴られ、無視され、食事を抜かれたり、食事を床に置かれ床で食べろと言われたり、 ゴミ箱に捨てたご飯を食べさせられたり。。 今でも思いだしてしまいます。その度に、なんで私って生きてるんだろう。 なんのために生きてるのかな。私がいい子じゃなかったから。 生まれてきてもうしわけない。そう思ってしまいます。 でも、いつまでも過去を引きずっててもいけない。 そんなのはわかってます。 普通の人は過去ばっかり引きずって。さっさと忘れろよ。 って思いますよね。そう言われることが多いです。 簡単に忘れられれば苦労しません。 忘れたつもりでも、夢にでてきたり、子供の泣き声を聞けば思い出してしまうんです。 思い出してしまう度に人に対して暴力的になってしまいます。 人に当ってしまうんです。。 どうすれば、忘れられるんでしょうか。 どうすれば、人に暴力的にならずにいられるのでしょうか。教えてください。

  • 虐待?

    精神科通いの母親が居ます。 過去に母親は虐待(叱るときに棒で叩く、タバコの火をつけられる)を受けてきたそうです。 小さい頃私を育てていて、母が私に虐待をしていたのですが、過去に虐待をされた人はそれが当たり前だと思い、自分の子供にも繰り返すそうです。 父が精神科を進めたみたいですが、勿論理解出来ないので断られたみたいで結局強制的に受診させることになったそうです。 今に至っては母親は全く会話が成立せず、要点を全く無視します。被害妄想と子供のような思考があります。 大喧嘩になると、すぐ自分の親に電話をかけています。 家事的なことはあまりせず、精神的な病気を理由に今まで学校の行事は殆ど参加していません。 一般的に見て、非常識な行いもします。 母親曰く、そうなったのは、過去に虐待されたから私に虐待し、父が勝手に精神科に連行し、薬がないと生活出来なくなり、こんな病気になったと言っています。 私は何も悪くないと、直球に言われます。 その他にも色々ありますが書ききれません。 過去に虐待を受けた私は結婚し、赤ちゃんが居ます。テレビやネットでも虐待のことは耳に入るし、間違った事をすればこれは虐待だな。と、理解できると思うんです。 親に虐待をされたら、また自分の子供に虐待を繰り返すというのは結構あることですか? 私自身も気持ちが不安定で解りにくい文章ですが宜しくお願い致します。

  • 過去の虐待

    自分は小学生の頃から中学を上がるまで虐待を受けていました 当時友好運に恵まれず、頼れる人が居なく自分自身も無知だった為 児童相談所に連絡をする 警察に連絡をする という発想が思い付かずいまに至ります 今は虐待は罪だとわかっています 昔の虐待を今訴えた場合加害者に罪を着せる事はできますか? 外面的なキズは殆ど消えてしまいましたが、一部アザとして残っていますし やられた事の全部を覚えています 死に目にあった事も数回ありました やられたのは外面だけではありませんが、 「昔に精神的にズタボロにされた」と訴えても 目に見えてない以上対した効果は得られないと思うので… ただ、親は自律神経がイカれてて60のデブなので 以前忍耐の糸が切れ親を半死にした際に(殺す一歩手前で警察が来て止められた)虐待を受けていたという一部を伝えましたが、 「お母さんは病気を持っているし多少は多目に見てあげて」 と言われ、帰り際に 「お母さんを大切にね」 とだけ言われて以来警察に頼らない事にしているのですが、警察に頼らないと罪は着せれないならやむ終えません 上の暴行を起こした際に同時に精神科を勧められたのでダメもとで行き 警察に話した様に虐待の一部を伝えましたが、対応は警察とほぼ同じでした その時の精神科医は親を10年以上診てる人なので、初対面の自分より、長く付き合っている親に信用を置いたのでしょう 以来、精神科なども信用していません 信用されないのに、なぜ信用しなくてはいけないのか? という話です 余談が混ざってて読みにくかったら申し訳ないです 因みにこの内容は他のQ&Aのサイト全14件で質問しましたが、どこも一言 「親に不満があるなら独り暮しすればいい」 ごく一部 「じゃ、死ねばいい」 と言う人も居ました 今回もそういう回答ならいりません そういう回答をされたら悪いですが、通報を考えます 以上を踏まえ回答をお願いします

  • 彼が虐待に理解がありません

    20代の女です。 虐待を受けて育ちました。 今は一人暮らしをしています。 少し前までの私は、異常にオドオドびくびくした性格で、友達はほとんどいませんでした。 幸運にも今の彼と付き合う事になり、生まれて初めて「生きていて楽しい」と感じる事ができました。 彼はとても優しいし、自己評価が低い私に"どれだけ私の事を愛しているか"を一生懸命伝えてくれ、とても幸せです。 ですが、一つだけどうしても彼と合わない部分があります。 付き合ってしばらくしてから、虐待を受けていた事を打ち明け、それ以来たまに過去に親から受けた仕打ちを彼に愚痴っていました。 しかし、「確かに親からそんな事されて可愛そうだとは思う。でも、今は一人暮らしだし、もう成人してるんだから自己責任でしょ。辛い事が全くなしに成長する人なんていないんだから、何でもかんでも親のせいにしちゃいけないよ。」と私が虐待を受けた身として一番傷つく、一般的な考えでお説教されます。 虐待関係以外のお互いの不満点に関しては二人で話し合って妥協点を見つけて円満解決できるのですが、「そういうお説教は傷つく」と伝えると「そうやって何でも親のせいにするのは子供な考えだ!」と彼が怒って途中で私が泣いてしまい、いつも話し合いは平行線です。 虐待について話さなければ彼と一緒にいるのはとても幸せです。 ですが少しでも虐待について話をすると彼からお説教されるので、むしろストレスがたまります。 今は虐待についてはなるべく彼に話さないようにして、たまにこちらのサイト等で虐待の相談をして吐き出しています。 まだ先の話ですが、できれば彼と結婚したいとも思っているのですが、そうなると彼の理解のなさは無視できないのでは?と悩んでいます。 できれば彼とは別れたくないのですが、将来を考えると少し不安です。 お互いが不幸にならない為には、このまま付き合っていて大丈夫でしょうか? また、現状の改善策が何かありましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚をせかされる 気持。。。

    現在入院中で、同室のおばちゃん(60代)の方から 『私が親ならせかすけど…あんたの親ら何も言えへんのやな? 見合いでもしたらどうよ? 私は20で見合いして結婚したよ』 と言われてグサッときました 私も、結婚したくないわけじゃなく いい人が居れば結婚したいです ちなみに歳は30代です   うちのお父さんが面会に来てくれたときも 『今の人、彼氏?』 と嫌味を言われました   ↑ このような事を言われて傷ついてるのが 分らないのでしょうか?

  • 虐待された過去が克服できません。

    母に言葉と体の暴力を受け、父に言葉の暴力を受けてきました。 今は絶縁し、私の心の傷を理解してくれる夫と娘と暮らしています。娘は4歳ですが、今朝靴のマジックテープが剥がれて靴が脱げた時に、また怒鳴ってしまいました。 「何やってんだ!ちゃんとしろ!」と行ったところ泣くので「静かにしろ!」と怒鳴り、それでも泣くので「死ね、消えろ、クズ」とかひどい事を繰り返し言いました。 どうしてこんな言葉が後から途切れることなく言えるんだろうと考えました。それは私が子供のころに親に言われてきた事と同じだと気付きました。 もう何年も「あのようにはならない」と思って言葉使いも気をつけたり、尊敬する人とふれあって子供への対応を学んだりしました。でもイライラが募った時、公共の場でふざけようとしたときなど、「ふざけんじゃねぇ」と耳元で言ってしまいます。 虐待は連鎖するというのは避けられませんか?もう疲れてきました。「怒ってはダメ。優しくならなければ」とか。 あとはいい友達の子育てを真似したり質問したりです。 最近はその子になり済ます、というか「私はこの子(尊敬する友人)なんだ。」と催眠をかけて子育てしようと考えています。過去を忘れて記憶の書き換えをすれば、子供にも自然と優しくなれそうです。おかしいことを承知でかきますが、その子の写真を集めて「私はこの子」と思っています。 このやり方を夫に相談しましたが「そういうのは人格障害になるから止めた方がいい」と言われました。保健師さんに相談しても結局私が「要注意人物」となるだけで、過去の事など考慮してくれません。虐待をしておきながら、隠ぺいし今ものうのうと生活している虐待親がいるからこそ、精神の安定を保てないのです。 せめて裁きを受けさせることが出来れば少しは克服に近付けそうです。 普通の優しい母になりたいです。過去の書き換えは難しいでしょうか?家の中だとまだいいのですが、公共の場や道路でふざけようとすると特にイラッとしてしまい、外で大声は出せない分、ひどい言葉になってしまってる気もします。 よろしくお願いします。

  • 過去の虐待

    長文失礼します。現在27歳です 2、3歳くらいに両親が離婚し、両親に捨てられ、父の祖母に育てられました。 父からの精神的虐待、父が居なくなってから祖母からの暴力、暴言。殺せれかけた事も多々あります。兄もいますが、祖母のお気に入りの為、大事にされていました。 今でも思い出すだけで手が震えます。(あまり詳しく書けずすみません) 19歳の時に家を出るように彼氏と同棲しました。 異変があったのはその時からです。 過去に対するトラウマなんてないと思ってたのですが、彼と住み始めて色んな話をしてフラッシュバックでパニック障害、とても弱い自分に気づきました。 暴れたり泣き叫ぶのはほぼ毎日でした。 こんなに鮮明に過去を思い出せる自分にもびっくりしました。 今から約1か月前、彼は私の家族に対する怒りが頂点にきて、家族を集め話し合いをしました。 兄は傍で見ていたにも関わらず覚えてないと、少ししか思い出せないと 父には散々「お前の空想!妄想!」と言われ、「俺はお前と住んでないからわからん」と 一番きつかった祖母による虐待、祖母はやってないの一点張り。 ここまで育てたのによく言えるなと言われました。 親戚は彼に「こんな事よく君は信じてるね」 と鼻で笑われました。 想像はしてましたが絶望でした。 愛されてなかった事にやっと気づきました。 ですが彼はずっと私の見方で居てくれました。 虐待の傷はいつか癒えるのでしょうか? 毎日苦しいです。心療内科にも5~6件行きましたが人が信用できなくて、続きませんでした。 毎日ひきこもり状態です。心が沸騰していつも押しつぶされてしまうんです 彼にはとても感謝しています。強くなりたいです。 おすすめの治療法教えて下さい。 長くなりここまで読んでいただき有り難うございます。

  • 虐待からたちなおるには・

    親から虐待にあっていました。それが原因で10代から体を壊しました。虐待の原因であった母親は私が22の時に死んでいます。父親は優しい人でしたが、事なかれ主義でもあり、暗い家庭を嫌がって外で暮していました。そういう父親とももう信頼関係は作れませんので26の時に家を出絶縁しています。 26で家を出てから今までのストレスやこれから生きていくことのストレスなどで一年程胃から出血が止まらず、体が衰弱しきり、死を意識しましたが、生来の生への願望の強さから必死で治療をして治してきました。今は32才です 10代のころから長い長いトンネルをくぐっているようです。そのような経験で、自分に自信がないため、実際このような生い立ちを話すと離れていく人も多く、私も意識的、無意識的に人との関係を切るような、他人を傷つけるようなことをしてしまいます。 相手が信用できず、自分に自信も持てず、生きていくのに必死になってしまい、自己中心的になってしまいました。結婚はしたいと思った事が有りません。家庭や家族というものが恐ろしいんです。 虐待にあって、今前向きにがんばってらっしゃる方、またはお詳しい方、どうかアドバイス下さい。エネルギーを分けてもらえたらと思います。がむしゃらに仕事も体の治療もがんばってきたのですが、最近何もかも面倒になってどうでもよい気についついなってしまいます。

  • 虐待

    虐待した親は、逮捕される事ってあるのでしょうか? 以下の事情を引っくるめて、お聞きしたいです。 ・暴言、暴力を長年に渡って受けているという状況。 ・虐待を受けている息子は、高3。 ・片親で、父親のみが暴言、暴力を振るう。 ・過去、その父親は母親にも暴言、暴力をふるっていた。 あまり詳しくは言えないのですが、 そういった状況で、父親が逮捕されるケースはありますか? 例え通報したとしても、家庭の事なので警察は動いてくれない、 というのをよく聞きます。 また、「死ね」と言われ続けても、暴力を振るわれていなかったら虐待にはならないのでしょうか…?

  • 虐待を受けた人。

    虐待を受けた子供が育っていく上で注意すべきことって何でしょう? 過去に親から虐待を受けた、現在大人の人でもかまいません。 心理状態というか、やはり不安定なのでしょうか? 今思いつくことといえばわが子に同じようなこと(虐待のような)をしない…ぐらいしか思いつきません。 依存症になりやすい、だとか… 心理学的に見て何か心がけることがあれば教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう