• ベストアンサー

1より小さい数の立方根の求め方

一より小さい立方根(三乗根)を求めるにはそのようにしたらよいのでしょうか。また、立方根でなくとも、一より小さい四乗根や五乗根の求め方があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

どうして一より小さい数の立方根にこだわるのはわかりませんが、その求め方は、一より大きい数の立方根と同じです。たとえば、1/5の立方根は(1/5)^(1/3)ですから、1/(5^(1/3))となって、5の立方根の逆数になります。正確には立方根は3つありますので、1の複素数の立方根をωとしたとき、その3つは、(1/5)^(1/3),(1/5)^(1/3)ω,(1/5)^(1/3)ω^2となりますね。 負の数の立方根については、ご自分で考えて下さい。

sith_1549
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

ただ計算できればいいのであれば関数電卓を使いましょう。手計算や普通の電卓ではちょっと難しいと思います。 windowsに標準で入ってる電卓でも計算できますが、Googleでも計算できます。 たとえば0.5の3乗根ならば『0.5^(1/3)』で検索してみると↓ http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWG,RNWG:2005-01,RNWG:ja&q=0%2E5%5E%281%2F3%29 のように計算してくれます。

sith_1549
質問者

お礼

ありがとうございました。 Googleの電卓機能の使い方を初めて知りました。

関連するQ&A

  • 立方根について

    立方根について 3の立方根イコール 3分の1乗の3は立方根だから分母が3になるのでしょうか? ルート3の3乗イコール 2分の3乗の2は平方根だから分母が2になるのでしょうか? この辺の事を学びたいのですが、良いサイトをご存知でしたら教えてください 

  • 立方根

     √キーのある電卓で、例えば 5,×,5,=,√,√,とやって、以下、“×,5,=,√,√”と何回も繰り返すと、5の3乗根(立方根)が数値計算できるのは なぜでしょうか。

  • [電卓で立方根]のことで質問です

    こんにちは。はじめまして。 中学で数学のクラブに所属しています。友達とここの数学のところを見ていてQNo.3727231の[電卓で立方根]に興味を持ちました。 でもANo.4に書いてあるとおりにやってみても数はどんどん大きくなっていって、値が代わらなくなるまで、というのがわかりません。 質問した人はお礼を言って回答を締め切っているので、大人にはわかっても私たちの頭がついていけてないのだと思います。 すみませんが、中学生にわかるように操作手順を教えてもらえませんか? また、どうしてこんな計算をすると√を使って3乗根が計算できるのかも教えてください。とっても不思議です。 それから、このように√を使って、4乗根、5乗根、・・・を求める方法はあるのでしょうか? 何乗根まで求められるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ≡∫≠≒3√(立方根)⇔≧∈∋∞■ の読み方は?

    以下の数学の記号は、日常会話ではなく数学の世界ではなんと呼んでいるのでしょうか? ●≡(図形の合同の場合と、mod 100とかで使う場合で、読み方が違えばそれぞれ) ●積分ででてくる「∫」 ●≠(Atook2007だと、「等号否定」という説明(変換でなく)があったのですが、数学の世界では普通はなんんというのでしょうか?ノットイコール?) ●≒ ●3√(立方根)・・・これ、立方根は間違いないとは思うのですが・・・ √は、平方根ともルートともいいますよね。 立方根にも同じような読み方ないのでしょうか? 高校の数学教師は、いつも、「トリプルート」と呼んでいましたが・・・ ●⇔ ●≧ ●∈ ●∋ ●∞ ●(証明の最後につける)「■」(昔でいうところの、q.e.d.) ご存じのかたがいらっしゃいましたら、是非お教えくださいませ。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 【数学・平方根と立方根】

    【数学・平方根と立方根】 質問1: 平方根の√7は2.64575で覚え方は菜に虫いないと覚えろと言われましたが、なぜ575がいないになるんですか? あとこの平方根を暗記して何に使うのでしょう? 例えば、√3は人並みに奢れややで。覚えとけや。と言われ、1.7320508と覚えたとします。いつ使いますか? 質問2: 3√ってどうやって表示できますか? 3√ってサンルートって読むんですか? 3√2だとサンルートニとなって3√2の平方根と3√2の立方根の3√2か口頭では分からない気がします。 3√の平方根はなんて言えば良いのでしょう? 3√2は立方根2って言う? 3√2は3ルート2って言う? 3平方根2って言わないですよね。

  • 四乗根を英語で言うと・・・

    二乗根(平方根)はsquare root 三乗根(立方根)はcube root なのは知っていますが、 四乗根はどうやって言うのでしょうか?

  • 電卓で立方根

    通常の電卓で立方根を求められないでしょうか。ルートキーはあります。

  • 立方数と立方数の間には平方数が『必ず』存在するか

    立方数と立方数の間には平方数が少なくとも一個存在するかというのが疑問です。 ある立方数Xを考えたときに、それよりちょこっと小さい平方数を考えます。 その時に、その平方数の次に大きい平方数が 立方数と立方数の間の幅、3N^2+3N+1を飛び越えられるかというのが問題です。 平方数の頻度のほうが立方数の頻度より高いので、 平方数は立方数と次の立方数の間にあるとは思うのですが、 大きい数ではわかりません。 平方数と四乗数であるならば、話は別です。 四乗数は平方数か平方数ではないものかです。 平方数である四乗数と次の平方数である四乗数の間には、必ず平方数でない四乗数があります。 平方数でない四乗数が続くことはありません。 あれ、すこし怪しくなってきたぞ。 四乗数と四乗数の間に立方数が必ず存在するかというのも問題です。 n乗数とn乗数の間にm乗数があるかどうか、これが一般化した形です。 回答よろしくお願いします。

  • 立方数と次の立方数の間には素数があるか?

    ルジャンドル予想では、 平方数と次の平方数の間に素数があるかどうかはまだ知られていないとありました。 1乗数つまり、整数と整数の間には素数がないことは確かです。 14と15の間に素数は存在しません。 そこで、立方数と次の立方数、あるいは、四乗数と次の四乗数の間には素数はあるのでしょうか? あるとしたら、2.365272119乗数と次の2.365272119乗数の間に素数があるでしょうか。 つまり、2よりわずかに大きければ、素数があるということなのでしょうか? 丁寧な解説お願いいたします。

  • 立方根の計算

    6.379×10^-23 の立方根は、電卓では 3.996×10^-8 となる(四捨五入もして)のですが、 手計算でこのような計算はできるものでしょうか?指数部分は8+8+8=23で想像がつくとして・・・ よろしくおねがいします。