• ベストアンサー

赤ちゃんと呼ぶ事について

いつもお世話になっています。 今日は、遠くに離れている友達と久しぶりに、子供を連れて会ってきました。 会社で仲良くなって今も仲良しで、同じような時期に出産し、彼女は専業主婦、私は、産休後職場復帰しました。 彼女の子は、1歳4ヶ月、うちの子は1歳6ヶ月です。 さて、質問なのですが、子供が他の子供を「あーかーたん(赤ちゃん)」と言う事はいけないことなのかしら?ということです。 今日、うちの子が、友達の子と初対面で、最初は固まっていましたが、しばらくして、友達の子を指差して「あかーたーん」と言いました。なので友達に「あ、赤ちゃんっていっているよ」と何の気なしに言ったら「あら、赤ちゃんなんて」とちょっと怪訝な顔をされました。彼女の考え(彼女のママ友もそうみたいです)だと「赤ちゃんじゃなくてお友達でしょ!」ということらしいんです。 私は、あ、そういう考えもあるんだとびっくりしてしまいました。 1歳なので、二人とも赤ちゃんだし、うちの子もまだ少ししか言葉も出てなくて、「赤ちゃん」はその数少ない言葉の一つだったんですよね。「お友達」という言葉はもちろんまだ出ません。で、最近、自分より小さい子に興味津々で赤ちゃんを見ると大喜びですし、キューピーさんも見ると大興奮です。 そういう1歳の子供に赤ちゃんではなくお友達と言わないと失礼というニュアンスが理解できないのです。またこの月齢でもうそういう使い分けを教えていかなければいかなかったのでしょうか?とても仲の良い大好きな友達でこれからも仲良くしていきたいと思ってます。 皆さんの意見を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61307
noname#61307
回答No.8

よくある事だと思います。 そもそも幼児は1,2歳くらいの時でしたら「お友達」との関係が築けません。「お友達」がどういう存在なのか知りません。親が「お友達よ」と繰り返し言うことで「お友達」という言葉を覚えるだけで、本当に「友達」がわかり、認識するのは4歳以上でしょう。 自己を中心に考えるので、見た目で「大人」か「赤ちゃん」か、「自分より上の子供」かを判断し「自分と同じ歳だけれど、体が小さい」「ホンの半年くらい小さい」まではわからないでしょう。 小さな子供にとって「赤ちゃん」という存在は、自分に母親がしてくれたように、慈しみ大事にされる存在だということを理解しています。 自分にされた経験から、赤ちゃんは可愛いものであり、愛するものであると思っていますので、他人のお子様を「赤ちゃん」と呼んだという事は、その子供は大事にしなければならない存在だ、と言っているようなものです。 ご質問者様のお子様が、キューピーを見て喜んだということは、ちゃんと愛されている証拠なんですよ。 私はむしろ「親」の意識が変わらないとダメだと思います。「赤ちゃん」は子供よりも下等であり、未熟なだけの存在でははありません。 そう思うのは知識が発達した大人だけです。 「赤ちゃんは何もできない」という感覚が大きいのです。 子供は大人のような知識や理性が乏しく、経験や感覚で生きています。子供時代こそが、自己を一番発揮できる時期だと思います。知識や理性は後からかならず身についてきますので、人間の一番基本的な部分を否定しない子育てが必要だと思いますよ。

roli
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私自身、赤ちゃんが子供より下等だとか未熟という言葉としてとらえていなくて、何か暖かくて、純粋で大切なものという誉め言葉のようなニュアンスでとらえてきていました。お友達のニュアンスが分かるのは結構遅い時期なんですね。子供達が自我を意識して、他人を意識し始める心の動きについてもっともっと知りたくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • macoo
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.3

現在妊娠中のものです 私は別にまだ小さな子供のことなので、そんなに問題視することではないかと思うのですが。 仲の良い友達と言うことで、大変だとおもいます ただ、やはり。初対面でいきなり、子供にお友達だと認識させるのは難しいではないでしょうか 自分より小さい子=赤ちゃんと認識しているだけなので、何回か遊んでいるうちに「お友達」とかその子の名前をしゃべれるようになるのではないでしょうか? この子は「お友達だよ」って言って無理やり言わせるより。 「この子は、○○ちゃんだよ」ってママが教えてあげ、それから「○○ちゃん、(自分の子供)はお友達だから仲いいね」とか、そんな風に順番に教えていくといいかとおもいます

roli
質問者

お礼

ありがとうございます。 次会うのがまたいつになるやらという感じで次会う時は、あかたーんと言わないことを祈るばかりです。 やっぱりいつも会う保育園の子には、名前で呼んでいて、街角で赤ちゃんをみかけると「あかたーん」と喜んでいる感じです。 出産頑張ってくださいね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jjprum
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.2

私の子供も、1歳5ヶ月くらいのとき、3ヶ月違いで遅く生まれた子供を持つ友人宅に行ったことがあります。 言葉もつたなくて、意味もわからず知っている単語を精一杯話そうとして、子供なりに思い通りに行かないことをやきもきして癇癪を起こしていたような気がします。 でも私は「ママのお友達にも赤ちゃんがいるの、だから○○チャンには初めてのお友達だね」と言いながら連れて行った気がします。私自身もその相手の子供をきちんと名前で呼んだし、生活の中でも「誰々さんちの赤ちゃん」ではなく名前で呼んでいたように記憶しています。 2ヶ月違いでは、そう差がないわけですから、余計お友達は怪訝だったのではないでしょうか。そのお友達が、自分の子供に「お友達が来るよ」と話していたら、そう取れるかもしれませんね。1歳になったから赤ちゃんではないとか・・・ 人それぞれの考え方なので、深くは考えなくてもいいと思いますが、ママ同士の子供に対する意識の持ち方の違いが浮き彫りになったような気がします。相手のお友達も、きっと今頃「まだお友達って言えなかったんだわ」と思っているかもしれませんよ。

roli
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 質問で抜けてたかもしれないのですが、大人(私)は、赤ちゃんとは呼んでいません。会えなくてもずっとメールしているので○○ちゃんは元気?とか、会った時には、○○ちゃんだよと紹介したり、大人だから当たり前ですよね。 赤ちゃんの場合というのが知りたかったのです。 うちの子は保育園の子は毎日会うから名前を覚え始めていて、友達というかいつも近くにいる子達という意識はあるのではと思います。 だから今日初めてのご対面で、初対面でいきなり友達よっていうのは、難しかったのかもしれません。保育園にいると一見人馴れしてそうですが、逆に狭い環境にいるので、初対面が少なかったのもいけなかったかな。。。いけないのかいけなくないのかが争点かもしれませんね^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。 ・そもそも1歳ちょっとのお子さんに、礼儀と言うことを理解してもらうと言うのは、現実的な話ではないですね。幼稚園児でも出来るかどうか怪しいですし、失礼ながら、大人でもそういったことに欠けている方もおられますので。 ・少し話は変わりますが、給食の時、「いただきます」と言うのが普通だと私は思っていたのですが、今の(進歩的な?)お母様方は、「給食代を払っているのだから、いただきますなどと言わずに、堂々と食べればよい」と言う方がいるそうです。  そもそも「いただきます」と言うのは、その食材を作ってくれた方や自然に感謝する為の言葉で、有料無料とは関係ないことなのですが… ・何が言いたいのかと言いますと、言葉にこだわられる方に限って、その背景をよく理解されていない場合がよくあるということです。  そのご友人は、1歳ちょっとのお子さんに、目上の方には「尊敬語」や「謙譲語」を使えと言うつもりなんでしょうか。そうでないと、おっしゃっていることに一貫性がないです。 ・貴方のお考えは、(少なくとも私は)普通だと思いますから、さらりと受け流しておかれればいいと思いますよ。

roli
質問者

お礼

そうですね。さっと受け流せば良いんですよね。 ただ職場ですごく話しやすい友達だったから意外でびっくりしました。 赤ちゃんが自分も赤ちゃんなのに他の子を「あかたーん」っていうのって不思議だなと観察していた私に比べ彼女は深いなと思いました。 普段、ママ友さんの中ですごしているからかもしれません。私は、保育園にお世話になっていてママ友といっても保育園のお友達のお母さんなのでサラリとした付き合いなのです。 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの事で‥

    こんばんは。 赤ちゃんの生活リズム(ある程度の)は,いつ頃からついてくるんでしょう? うちの子は三ヶ月ですが,一日のうち,まだまだ泣いているく時間が多く,たまに何で泣いているのかイマイチ分からない時もあります。 特に午後からがよく泣きます。 はじめのうちは昼夜問わずよく寝てくれていたのに,最近は,日中ひとりでは寝てくれなくなり,抱っこしている時間が増えました。 夜は添い乳で一緒に寝ています。 日中抱っこしていると何時間でも寝ます。 なのでついつい抱っこしっぱなしなのですが,やはりこれは良くないでしょうか? 夜の添い乳も 一晩中だと,体制など赤ちゃんに負担がかからないのかも気にもなります‥ 表情が出てきて,調子良ければ1時間近くご機嫌さんな時もありますが,たいがいは30分もてば良いかなくらいです。 1時間も2時間もご機嫌な子もいるんでしょうか? 個人差はあるでしょうが,このくらいの月齢の子はこんなもんなんですかね? 同じくらいの月齢の子が周りにいなくて。。。 家事は,たいていおんぶしてしますが,体重もだんだん重くなるので,ヘルニア持ちにはこたえちゃいますね‥ しかたないですが‥ 何というか‥ ヘトヘトです(^^;) 少しずつ楽になってきて,昼や夜もまとめて寝てくれたり,ご機嫌な時間も増えてくると聞きますが,今のうちの子を見てると本当になるのかな?と思ったりします(苦笑) 皆様のお子様はどうですか?

  • 1歳未満の赤ちゃんの遊ぶことについて

    私には現在9ヶ月になったばかりの赤ちゃんが一人います。 先日、保育園に一時預かりの説明を受けに行ったとき、 近所で開催されている地域で集まる赤ちゃんの集いや、 子育てセンターのようなところに行っていないことを厳しく言われました。 サークルにも入ってないの?なにしてるの?という感じで、 もっと外に出て仲間を作ってください、ということでした。 私は特に、ママになったからすぐママ友作らないと、というタイプでもなく、 そのうちできる、と思っているので積極的にそういう場に行ったことはありません。 そして、子供の一日が、ちょうど、なにかイベントなどが開催される時間帯に 昼寝をしているので、歩けるようになる一歳くらいになったら、 外に出て行ってお友達を探したりしようかな、とのんびりしています。 絶対ママ友作らないわ!と思っているわけではなく、まずは子供の生活の リズムに合わせた生活をしたいと思っているのです。 でも、今日の保育園の方の話だと、そんなの信じられない、 といった感覚だったので、私は異常なのか知りたいです。 「相談事があったときどうしているんですか?」と 聞かれたのですが、同じくらいの月齢の子を持つ友達がいるので (近所ではないので3ヶ月に一度くらいです。) その子たちと連絡はとっていてたまに会います。 相談事はそのときにしてますし、とくに子育てでストレスは感じなので そもそもあまり相談事はありません。 子供の一日が、 6時起床、離乳食 9:30から11時 昼寝 11時から12時買い物、散歩 12時ミルク、離乳食 13:30から16:30 昼寝 17時から30分程度 散歩 20時風呂 20:30 就寝 です。 昼寝をたくさんする子で、夜もしっかり寝て夜泣きもありません。 質問は、 昼寝の時間を削っても外に出て行ってイベントなどに参加したり サークルに入ったりしたほうがいいのか、 それとも、今は昼寝を優先させて1歳くらいからたくさん外出やイベントなどを いってもいいのか、どうすべきなのか悩んでいます。 近所のスポーツセンターでは、ベビーマッサージなども開催されていますが、 時間帯がちょうど10時から11時です。 一度、用事があって起床から10時ころまで起こしていたら、眠たくてぐずって大変でした。 でも、私の考えは異常なのでしょうか・・・。 子供の昼寝の時間を削っても、サークルなどに入って活動すべきでしょうか。  

  • 髪をひっぱる娘

    8ヶ月の娘のことで相談させてください。 娘は「髪」がどうやら大好きのようで 横で添い寝していても私の髪や主人の髪を見つけると 興奮状態で(大喜びです)飛んできて引っ張ります。 もうそれは嬉しそうです。 抱っこしても 私の髪を見つけるとやはり声を上げて喜び、引っ張ってきます。 はじめは それで喜ぶなら・・・と甘く見ていたのですが お友達の髪を引っ張ったことをきっかけに 何とかやめさせていと思いました。 爪が鋭いので 顔を引っかかれると大人でもとても痛いので よその赤ちゃんに傷でもつけては・・・!と 心配です。  このくらいの月齢の赤ちゃんに やめさすようしつけたり出来ますか? よろしくお願いいたします。

  • 上の子の赤ちゃんがえり?

     私には2歳2ヶ月と生後2ヶ月の子供がいます。  最近特に上の子がねじかりと、寝起きがかなり悪いです。赤ちゃんがいるから、自分の相手をしてくれないときがあるのが気に入らないのか、月齢的なものなのかわかりません。教えてください。

  • 赤ちゃん芸(まね)ができません

    現在10ヶ月の男の子がいるのですが、「バイバイ」や「おててパチパチ」 など何度見せても知らんぷりで全然まねをしてくれません。 私もついむきになってしまい、しつこく教えてると嫌がって泣いてしまいます。 近所の同じ月齢の子は1つや2つは芸ができるので、なんとか覚えてもらいたくて 必死になってしまうのです。 息子は来年の1月には1歳になるので、このままだと母子手帳にある バイバイやコンニチハなどの身振りをしますか?はイイエになってしまうのでは ないかと真剣に悩んでいます。 育児書に、赤ちゃんは楽しくないとまねはしませんとありますが、楽しい 雰囲気の中でも全然まねをする気がないみたいなので、もうどういう風に 教えたらいいのかわかりません。 皆さんのお子さんの中でうちの息子のように10ヶ月でも赤ちゃん芸を しなかったという方はいらっしゃいますか?また教え方のアドバイスなど あったら教えて頂ければと思います。 ママ友もいなく、毎日家にばかりいるので毎日不安でそのことばかり 考えてしまいます。宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんせんべい食べられる?

    6ヶ月の子供がいます。離乳食をはじめて1週間で、まだおかゆを 2~3口食べさせている程度です。来週から野菜をまぜはじめようかという段階なのですが、市販されている5ヶ月~の赤ちゃんせんべいはもう食べさせることができるのでしょうか? 月齢ではこえてますが、まだおかゆしか食べてないのでだめでしょうか? 今週、上の子の参観日があるので、ぐずったときに食べさせられたらいいなぁと思ってるんですが・・。

  • 赤ちゃんお昼寝の時間

    10か月の赤ちゃんですが、同じ月齢の子ですとだいたい一日何時間くらいお昼寝されますか?

  • 赤ちゃんとどんな風に過ごしていますか?

     1ヵ月半になる男の子がいます。  私は仕事をしていないので、1日中、赤ちゃんと家にいます。夜は家族が帰ってきますが、昼は二人きりです。  3時間おきくらいに母乳を飲ませ、オムツを変えていますが、それ以外の時間で子供が起きている時は、寝かしつけているだけです。もっと一緒に遊んであげた方がいいのかな、と思いますが、1ヵ月半の赤ちゃんと、どうやって遊んであげていいのか分かりません。  一応、話しかけたりもしていますが、反応がないので(これは当たり前ですが)、なんとなくシーンとしてきてしまって、そのうち子守唄を歌ったり、背中トントンをして寝かしつけてしまいます。  これくらいの月齢のお子さんをお持ちの方、経験者の方々、赤ちゃんが起きている間は、どうやって赤ちゃんとの時間を過ごしていますか?(いましたか?)

  • 赤ちゃんがいるから?諦めている事

     子供が生まれると、どんなに積極的に行動しても多少の制限があると思います。  私は、普段から「子供がいるから○○できない」と極力言わないようにしていますが、だからといって、8ヶ月の娘に負担がかかる事、周りに迷惑のかかる事、は考え物ですよね。    でも、一般的なイメージや先入観で「できない」と思っている事って、結構多いと思うのです。  先日、「フィニッシングスクールに通って、マナーや立ち振る舞い、きちんとした話し方を習いたいなぁ」と言ったら、同じ月齢の赤ちゃんがいる友達に「子供がいたら立ち振る舞いどころじゃないよ!」と、言われてしまいました。  私は、子供がいるからこそ、立ち振る舞いはキレイにしていたいと思うのです。日常的な事で例を上げると、皆さん、ベビーカーを押して歩いているときの自分の姿勢を考えた事、ありますか?あれって、結構猫背になりやすいんです。背筋をシャン!と伸ばすだけでも、とってもキレイに見えるのです。意識の差ですよね。    その他にも、仕事や旅行、おしゃれ、など、育児をきちんとしながらも、実は同時進行で充実できる事って、気持ちの持ち方次第で、たくさんあると思うのですが、周りであまり精力的にそういった姿勢を感じられる人はいないのです。    個人的には「育児に専念」するのではなく、育児の比重はもちろん一番大きいですが、いろいろバランスとりたいな、と思うのですが。  皆さんは、どうですか?やっぱり諦めている事たくさんありますか?

  • 赤ちゃんみたいな子供が気持ち悪い

    街中で、三歳くらいのお子さんが、哺乳瓶やおしゃぶりを使っていたり、多分二歳とは思えないくらいのおしゃべりの達者なお子さんが、ベビーカーにのって居たりする光景を見ます。 本当に赤ちゃんなら、ほほえましく、かわいいと思いますが、ある程度の月齢のお子さんが、赤ちゃんのような扱い(親がしているのか、お子さんが望んでいるのかはわかりませんが)気持ち悪く思うのです。 ベビーカーからニョッキと出た足、舌を出して飲む哺乳類瓶。明らかに、大きいのに授乳しているなど。たまらなく嫌です。 時々、小学生くらいの兄弟の中に、三歳くらいの子供(特に男の子)がいると、皆で赤ちゃん扱いしているのも、嫌です。その子もわかっているようで、兄弟について行けないと、母親に泣きついたり。 それと、同じ言葉を繰り返している(例えば、いやいやいやいや、あわわあわわ等 )電車の中でやられると、音楽を大音量にしてしまいます。 別に子供きらいではありません。 普通に歩いていたり、普通の子供はかわいいと思うのです。 ママさん達に聞きたい。我が子を赤ちゃん扱いしたいのでしょうか? 追記。私も子持ちですが、その感覚だけがわからないので、質問しました。 繰り返しになりますが、年相応なお子さんはかわいいし好きです。また、同じ思いを感じる方は居ますでしょうか?

専門家に質問してみよう