• 締切済み

派遣期間終了前の社会保険について

borneo_ranの回答

回答No.1

こんばんは。社会保険を喪失しても自動的には国民健康保険および国民年金にはなりません。もよりの市区町村の役所に離職票もしくは派遣の場合多くは退職(離職)証明書(派遣会社で発行してくれます)と年金手帳を持参して行くと手続きしてくれます。しないで離職したままだと国民年金未納者になりますね。また社保で差し引きしすぎたなら後で派遣会社より保険料は戻ります。 >この1ヶ月に体調を崩し社保の健保証を使用 とありますが離職日(派遣なら契約終了した日、最後に出勤した日)の翌日から先で使うことは出来ませんのでもしまちがってご使用なさったなら詐欺になりますので事情を話して国民健康保険なり派遣会社の健保を任意継続するなりして会計をやり直してください。無職の期間無保険にならないようにしてくださいね。もし派遣会社の加入健保組合が 「はけんけんぽ」なら通常の会社員などの健保より任意継続の保険料が安いので(最初の2ヶ月安く設定して次の仕事探しを やりやすくしてるとのことです)任意継続もおすすめです。 任意継続については過去の質問にたくさん回答ありますので ごらんください。ではくれぐれもお体ご自愛ください。

関連するQ&A

  • 社会保険に入ったので、国民保険を退会したいのですが。。。

    こんにちわ 私は今の会社で派遣社員として働き始めて2年半になる23歳のものです。 わけあって、今まで社会保険に加入しておらず、自分で国民健康保険に入っておりました。 国民年金に関しては、恥かしながら今まで払っておりませんでした。 しかし、今月社会保険に加入したのですが、今入っている国民健康保険の喪失処理をしてくださいと 派遣会社に言われたのですが、どこにいって、何を持参して、どう手続きを踏めばいいかわかりません。 どなたかお教えいただけないでしょうか。 また、その際、今まで年金を払って居なかったことを突っ込まれてその場で未納分を払えと言われないかも不安です。この辺に関してお詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣の社会保険加入について

    10日程前から長期の派遣社員として勤務しています。派遣会社で健康保険と厚生年金に加入できるということで、先週の木曜日に派遣会社から保険証が届いたのですが 今まで入っていた国民健康保険と国民年金脱退の手続きは自分でした方がよいのでしょうか?   派遣会社からは 特に何も言われていないのですが。

  • 派遣での社会保険加入時期について

    保険の事などわからないので詳しい方教えてください。 25歳♀です。先月末から長期派遣として働いています。 今回の派遣先へ就業する前は無職期間やアルバイト期間があり社会保険には加入していません。現在親の扶養になっており健康保険は国民健康保険です。 先月の10月27日からの就業開始で、保険加入は11月27日からと、派遣会社から言われました。その時は何も思わなかったのですが、ふと、疑問に思いました。 11月27日というと保険加入実質数日ということにはならないのですか?現在親の扶養に入っているので、わたしが抜けると親の健康保険も高くなりますよね? 年金の面で考えると数日間で厚生年金1ヶ月とカウントされるのでしたら良いでしょうけど、健康保険の面なんとなく引っかかります。 損はしていないのでしょうか?その場合しておかなくてはいけないことはありますか?12月1日からの保険加入としてもらうことは可能なのでしょうか?(もう遅い?) ちなみに給料はおおよそ20~25万で(保険、税金引かれる前)、月2回払い、社会保険料は2分割した金額がそれぞれの給料から天引きされるそうです。 私の場合11月末に頂くお給料は保険料引かれず、12月中旬に頂くお給料(11/16~11/末の勤務分)は保険料1ヶ月分が引かれるのですよね?その後は、通常通り2回に分けて引かれる。と思うのですが・・・ 今回はじめて社会保険に加入するため、今いち分かっておらずトンチンカンな質問だったらすみません。

  • 派遣の社会保険

    派遣会社で社会保険に加入させられたのはいいのですが、任期満了後、次の仕事がなかなか無い今、どうしたらいいのか、迷っています。 元々派遣歴は長かったのですが、入院したりその他色々な事情で ブランクがあり、昔登録していた派遣会社とは違う所で4月から派遣で 先月の中旬まで働いていました。 就業2ヶ月経ったら社会保険加入とのことで、7月から社会保険に加入されられました。 今まで私は社員になったり、派遣でやったりで厚生年金、国民年金など 出たり入ったり状態だったのですが、去年から国民年金1年分一括払いで するようにしていた矢先、この派遣会社で社会保険に加入になったので、 払い過ぎの分は返って来ました。 既に待機中になってから1ヶ月が経とうとしていますが、 一応、派遣会社には継続で働く意志表示はしてあります。 前置きが長くなりましたが、 (1)給与がないのにその間の年金はどうなっているのでしょうか? (2)派遣会社にも何度か電話して仕事の斡旋をお願いしてはいますが、  この不景気、社会保険の為にこのまま、この1社に頼っているのも  不安ですが、何度も保険の加入・退出手続きをするのも嫌なので、  正直どうしたものかと迷っています。  (社会保険のこともあるので、このままこちらで仕事に就きたい  ということは派遣会社に伝えてあります) 同じような悩みの方、もしくは、どなたかアドバイスをして頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 社会保険について是非教えてください!!

    昨年末まで派遣社員として働いていましたが、契約終了で会社を辞めました。それとともに派遣会社の方で加入していた社会保険も脱退しました。今年から又別の派遣会社で長期の仕事を紹介され社会保険加入のお願いをしましたが、派遣先企業の事情で初めの契約期間が1/7~2/29までの契約となり、今回紹介された派遣会社では契約期間が2ヶ月未満の場合社会保険加入は次回契約更新時の3月以降からになると言われました。そのため派遣健康保険組合で健康保険の任意継続の手続きをしましたが、年金の手続きをどうすればいいのか分からず…。この場合年金は国民年金に加入しなかればいけないのでしょうか?今回派遣紹介された派遣会社からは3月以降の社会保険加入手続きの書類は送られてきているのですが…どなたか教えてください。

  • 社会保険について

    昨年末まで派遣社員として働いていましたが、契約終了で会社を辞めました。それとともに派遣会社の方で加入していた社会保険も脱退しました。今年から又別の派遣会社で長期の仕事を紹介され社会保険加入のお願いをしましたが、派遣先企業の事情で初めの契約期間が1/7~2/29までの契約となり、今回紹介された派遣会社では契約期間が2ヶ月未満の場合社会保険加入は次回契約更新時の3月以降からになると言われました。そのため派遣健康保険組合で健康保険の任意継続の手続きをしましたが、年金の手続きをどうすればいいのか分からず…。この場合年金は国民年金に加入しなかればいけないのでしょうか?今回派遣紹介された派遣会社からは3月以降の社会保険加入手続きの書類は送られてきているのですが…どなたか教えてください。

  • 1日派遣就業での社会保険料控除について

    11月に派遣にて長期雇用見込みの仕事を、仕事内容・就業条件が契約と大幅に異なっていたため、1日就業しただけで退職しました。 実質1日間のみの就業ですが、社会保険(厚生年金・雇用保険・健康保険)は1ヶ月分を給与より控除されました。 1日分の給与が社会保険料に満たなかったため、派遣会社より不足分の支払いを求められています。 雇用保険は実質日割り(給与の0.6%)となっているので問題ないのですが…。 社会保険は月払いで日割りはないとは思うのですが、1ヶ月分支払ったとすると健康保険料は国民健康保険と重複して支払うことになりますよね? 国民健康保険は派遣就業前(失業中の間)より使用していたものを、そのまま継続して使用しています。 また、年金は失業中のため全額免除されています。 たとえ、将来1ヶ月分でもカウントされるとはいえ、現在免除されている年金を失業中でお金が無い今、支払いたくありません。 健康保険は派遣就業前のものを使用していて問題ありませんか? (通院していますが、病院へは国民健康保険証を提出しています) 1日派遣就業後、再度国民健康保険加入手続きをしなければいけなかったのでしょうか? 1月より再就職が決まっていますが、再就職先で健康保険を加入した後、健康保険料の清算に役所へ行くつもりでいます。会社健康保険と重複して支払った場合は、この清算時に過払いとして考慮されるのでしょうか? ちなみに、前職が会社都合での退職だったため、健康保険料は通常より安くなっています。 派遣会社より契約内容と異なる就業だったことの謝罪を受けていますが、1日分の給与が入るどころか追加徴収までされ、最後まで気が重いです。 銀行振り込みや役所への手続きをしなければならないなら、年内に済ませてしまいたいです。 どなたか、どうぞご教示の程宜しくお願い致します。

  • 社会保険の未加入分について

    会社に2年勤めていましたが 社会保険に加入していませんでした。 その期間は国民健康保険に加入し、支払っていました。 会社から社会保険の加入の手続きを促されたので 加入の手続きをしようとすると 2年遡った社会保険と国民健康保険の金額を一括で払うよう請求されました。 国民健康保険の方は 支払っていたので、重複した分は手続きをすれば返ってくるとの事ですが それにしても社会保険と国民年金の金額を一括して2年分払うのは 高額ですので難しいと思っています。 今月から社会保険に切り替える事はできないのでしょうか? もしくは、3ケ月更新で契約している派遣ですので、 今から遡って一番最後の契約月からにはなりませんでしょうか? 最悪難しいのであれば 退職を考えていますが、 退職後もこの期間の未加入分の金額は請求されてしまいますか? また、別の仕事に努めて(派遣元も変更して)、 社会保険に加入する事になった場合なら その月から加入できますか?

  • 派遣で働いており、社会保険未加入です。

    現在派遣社員同じ派遣先で2年半として働いています。 社会保険の加入について、任意でなく必須という事を途中で知ったのですが、国民健康保険に加入しているので大丈夫だと思いそのままにしておりました。 (国民年金は未払いになっています。確定申告等をしていない為、請求がきていないのかと思われます。) このたび遅すぎますが社会保険に加入しようと総務に確認したところ、 現在から遡って2年間分の遡及金額を支払わなければならないと言われました。 一括支払か、分割で給料からの天引きとなりますが、3か月更新のため、3か月では月々の給料では足りないかも、とのことです。 次回の更新は6月末なのですが、もし6月末で契約を終了し、離職した後でも契約中の2年間の遡及分は支払わなければならないのでしょうか。 お恥ずかしい質問で大変申し訳ありませんが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣で社会保険に入ろうか迷っています

     過去に似たような質問がありましたが、そこでは少し内容が違ったので質問させていただきます。  今、派遣で働いています。時給は980円です。一日8時間労働の残業は、ほぼ毎日1時間~2時間です。月に20日~22日の出勤です。  社会保険に加入できるか派遣会社に訪ねたところ「加入できるが時給から80円引く」と言うことでした><   残業が一日2時間(残業時間は時給の1、25倍です)で、毎日10時間労働の20日で¥840(一日)×20日=¥16、800  加入していないときと比べて¥16、800月給が減ります><     自分の住んでいる地域で国民健康保険のおおよその金額+国民年金と比べても国民健康保険が社会保険の健康保険料になっている分安くなりますが、それでも月額約8、000円、加入していないときと差がでてきます。しかも、休日出勤や残業の時間が増えると、この金額はどんどん増えていきます。  「厚生年金にも雇用保険にも入れるのだから入れよ」と思われる方がおられると思いますが、時給を減らさずに社会保険に加入できる派遣会社などがあります。    そういう会社の事を考えると国民健康保険のまま¥16、800のいくらかを個人年金として将来にむけて保険をかけていった方が良いような気がします!   なかなか決断することができないので、意見をいただけると嬉しいです(^_^)b