• ベストアンサー

披露宴の出席をキャンセル

haruko2005の回答

回答No.4

こんにちは。私は昨年結婚した者です。 招待状は一般的に3ヶ月前ぐらいに届きます。 あらかじめ ご本人に、1週間前にならないとわからないという正直なところを伝えておいて、それでもぜひということであれば出席で返信すればよいと思います。返信ハガキにその旨も書いておけばよいかな、と。 キャンセルがいつまでOKかは式場によって異なりますが、私のところは2週間前まででした。2週間前ギリギリで一人キャンセルが出たので、料理、引出物、引菓子、席次表など大急ぎで変更をしました。結婚式直前はとても忙しいので、当事者としてはできれば変更は避けたいのですが、お仕事ということなら 親しいご友人でしたら理解してくれるかと思います。 料理はともかくとして、ご質問者様が欠席された場合 引出物と引菓子はご友人の手元に残りますので、ご祝儀をお持ちして(これは気持ち次第ですが…)、引出物と引菓子を頂くのが一般的でしょうか。また当日、席のセッティングはなくすことが可能としても席次表などに名前は記載されてしまっているので、そのことに対するお詫びとして埋め合わせをして頂けるなら、それはすごく嬉しいと思います。 少しでもご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式(披露宴)に招待され、出席すると返信したのですが、

    友人の結婚式(披露宴)に招待され、出席すると返信したのですが、 体調が悪く欠席しようと考えています。そこで1週間前に欠席する旨 を伝えようと思っていますが、これでは遅いでしょうか? それと欠席するのですが、ご祝儀は出席する際に包む予定だった3万円を 現金書留で郵送しようと思っています(遠方のため)。 この際、現金書留にはお金だけを包めば良いのか?それともご祝儀袋に お金を入れて、そのご祝儀袋を現金書留に入れて郵送したほうが良いのか? もし分かる方がいれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴をやはり欠席したい…

    今月末に友人の結婚式が遠方(関東)で行われます。 (私は中国地方に住んでいます。) 関東で挙げた私自身の結婚式にも出席してくれたので、招待状をいただきすぐに出席で返信はがきを送りました。 ちょうどその頃、東日本大震災が発生。 しかし延期はしないとのことだったので、私も変わらず出席するつもりでいました。 …しかし、また今日も地震が関東圏で多発… 式に行くのが非常に不安になりました。 家族や主人にも、危ないんじゃないかと心配されています。 式が迫っての欠席が非常に迷惑なのもマナー違反なのも分かってはいますが、もしものことを考えると迷いが出てきてしまいました。 このような状況でも、やはり出席するべきでしょうか? また、もし欠席をする場合、持参するつもりだったご祝儀(3万円)は送るべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 挙式には出席したいが披露宴は欠席したい場合

    友人より挙式&披露宴の招待状を頂きました。 しかし諸事情により挙式のみ出席したいのです。 返信用の葉書の上半分にはスペース、下半分には「ご出席・ご欠席・ご芳名・ご住所」を記入する欄があります。 その場合葉書にはどのように記入したらよいのでしょうか。 大切な友人にこんなひねくれた返事をするのが心苦しいのですが…。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 婚約中の2人が披露宴出席の場合(しかも子連れ)

    現在バツイチで来春までに再婚予定です。子供が一人います。 このたび同じくバツイチの友人が再婚することになりました。時系列で言うと ・私の妊娠→結婚(彼女からの結婚祝いはなし) ・彼女の結婚(通常の挙式・披露宴で私は出席) ・私が離婚 ・彼女が離婚 ・彼女の再婚が決定(11月挙式予定・レストランウエディング)  私は出席予定 ・私が再婚(入籍時期や式をするかどうかも今のとこ未定) と言う感じです。お互い出産時はお祝いはナシでした。 彼女と私、私の再婚相手は昔からの知り合いで、最初の結婚の時は私も彼も友人として出席しました。今度も2人とも出席します。 しかし今現在、私と彼の婚約は彼女には伝えてません。(まだ詳しいことは決まってないため)彼女の結婚式までには、色々と決まってると思います。ただ各種手続きの関係上、もしかしたら彼女の結婚前に入籍してしまう可能性がないわけでもありません。 そこで質問なのですが…。 1)彼女の結婚式の時点で未入籍の場合…私は年長の娘と2人で出席となりますが、ご祝儀は通常通りで良いのでしょうか?子連れだと額は変わるのでしょうか?ちなみに3万包む予定です。 2)私たち2人が婚約中ということは、式などの時期など決まってなくても早めに伝えたほうがいいのでしょうか?引き出物などの関係もあると思うので…。 3)万が一彼女の結婚式の前に私たちが入籍した場合、挙式はまだだとしても「夫婦」として出席する形になるのでしょうか?通常夫婦+子供一人くらいの場合ですと、ご祝儀の平均は5万だと聞いてますが、それでよいのでしょうか?婚約中の場合は別々と考えて良いのでしょうか? 4)私たちが挙式する場合、友人関係が複雑なので、共通の友人はほとんど呼ばない予定でしたが、2人とも呼ばれた以上、今度再婚する友人も招待すべきなのでしょうか? ややこしい話ですが、アドバイスお願いします。

  • 喪中の披露宴出席について

    喪中の披露宴出席について 義父が亡くなり、2週間後に友人の結婚式があります。 49日を過ぎていませんので、 欠席にした方がよいのでしょうか? 欠席の理由を、お祝い事の前に伝えるべきではない・・・ と言う事ですが とても大事な友人なのですが、 久しぶりに会えるということで 本当に楽しみにして、お祝いをするつもりでいました。 どのように伝えたらよいでしょうか? 3ヶ月後にも招待されているのですが こちらは出席可能でしょうか? わからないことばかりで お恥かしいのですが、 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴に出席してくださる予定だった方の急なキャンセル

    結婚式まで後2週間くらいになってしまいました。 披露宴に出席してくださる方も決まり、あとは席を決めるだけの状態です。今月中に席を決めなければなりません。しかし、今になり出席のはがきを頂いた方からどうしても出席できなくなったと連絡をもらいました。披露宴は、80名の予定で、私は半分の40名を招待する予定でしたが、この人を呼ぶとこの人も呼ばないわけには・・・など色々ありまして、最終的には38名の方に披露宴に出席していただく予定でした。 テーブルは全部で8席で、私の方の席は4席です。一席10名~12名のテーブルなのだそうです。今回欠席される方は夫婦で二名でこられる予定でした。38名という予定でしたので、3席は10名。主賓席の1席に8名とほぼ決まっており、移動させる事もできません。今回欠席になってしまったお二人は、8名のテーブルでしたので欠席されると6名になってしまいます。 他のテーブルから移動させる事も親族や共通の友人などが多いためできません。 しかし、10名~12名の席に6名というのはあまりに寂しいと感じてしまいます。 披露宴まで2週間というこの時期に、人数あわせのように誰かを招待するのも気が引けてしまいます。 いったい、こういう場合はどうすればよいのでしょうか?

  • 入籍5年後の披露宴出席(お祝儀)について

    友人が5年前に入籍しその際、お祝儀を送りました。 お返しももらっています。 今年になって式と披露宴をするという連絡が入りました。招待状も届きました。その時は「喜んで出席する」と伝えましたが、しばらく考えると。。。 お祝いを二重にするってこと?っと。 さすがに手ぶらでは行けないし。 招待状には、会費制など書いていませんでした。 少し悩んでいます。 (欠席してもいいかなぁ~っと思ってしまいます。)

  • 披露宴からの出席 この場合もご祝儀3万円の方がいい

    披露宴からの出席 この場合もご祝儀3万円の方がいいでしょうか? 会社の同僚の結婚式に出席するのですが、 「挙式には呼べなくてごめんね、披露宴から参加してもらえる?」 と言われ、招待状を受け取りました。 私は今まで挙式→披露宴の参加しかしたことがなく 挙式の前に受付にご祝儀を渡したのですが 披露宴からの参加の場合もご祝儀3万円で妥当なのでしょうか? また、披露宴からの参加はよくある事なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 喪中の結婚式・披露宴の出席について

    喪中の結婚式・披露宴の出席について 12月19日に大学の友人の結婚式に招待されました。 自分の結婚式にも遠方から来ていただいたし、全国に散り散りになっている友人に会える機会なので、行きたいと思っていました。 しかし、私は2月に実母、5月に祖父を亡くし、喪中です。(49日、108日は過ぎています) 友人は、私が喪中とは知らず、招待してくれました。 ちょうど、喪中ハガキが届いた後、結婚式が行われます。 喪中で縁起が悪いので、欠席したほうがよいでしょうか。 欠席の理由は「子どもがいて都合がつかなくて」にしようと思っています。 それとも、喪中でも出席してよいか、友人に確認し、出席したほうがよいでしょうか。 もし、友人に確認する場合は、何と聞けばよいでしょうか。 友人も忙しいし、お手数をかけるのは申し訳ない気がします。 私の結婚式にも、遠方から泊まりがけで来てくれたし、出産の時も手作りのお祝いをくれた友人です。 できれば出席したいのですが、もし、欠席の場合でも、お祝いは贈ろうと思っています。

  • 挙式は欠席、披露宴のみ出席のときの返信の仕方

    5年間疎遠だった友人の結婚式に招待されたのですが、昔の同僚で当時は大変仲が良かったこともあり、 メールで連絡もらってすぐ、出席させてもらう旨返信しました。 (出席者に私の知人はいないようですが、心配はしていません) 先日届いた招待状に、チャペルでの挙式案内時刻も同封されていたのですが、式場が少し遠方なため できれば披露宴のみ出席させていただこうと考えています。 (挙式は9時半からで、式場へは電車で片道2時間かかります) 以前他の結婚式で、同じく挙式は欠席、披露宴は出席という友人がいたので 失礼ではないと思っているのですが実際はどうなんでしょうか? またもう一つ質問なのですが、招待状には挙式の欠席連絡を記入した方がいいのでしょうか? 返信用ハガキ(横書き)の最下段に「メッセージ欄」という空白があり、そこに記入しようかなとも思うのですが、 挙式は指定席がある訳ではないので特に連絡する必要はないのかなと思ったり・・・。 初めてのケースで悩んでいます。 経験者の方、例文等、ご意見よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう