• ベストアンサー

浮遊?

円環状の電線に強い交流電流を流すと、金属板上で電線が浮上している実験の映像を見たのですが、これはどういう仕組みなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

電線に生じた磁場で、金属板に電流が生じ、その電流で生じた磁場に反発して浮くのではないでしょうか。 ゴミから空き缶を分別するシステムがそんな感じだったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ikeike000
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

電線が電磁石となって、磁気を帯びている金属板上で浮き上がったのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電流の減衰

    家庭のコンセントに流れている電流は発電所から交流電流で流れてきますよね。交流で流れてくる理由っていうのは発電の仕組みから理解できるんですが、もう一つ、直流電流と違って交流電流は電線を伝わる際に減衰しにくいからというのを聞いたことがあります。どうして交流電流は減衰しにくいのでしょうか。

  • 電磁誘導と励磁損失および電力損失の関係で悩んでいます!!

    (1)「交流電流により発生する磁界で,別のコイルに電流が流れる.」 場合においての電力損失はどのような計算をすれば求まりますか? (2)また,1相電線に交流電源を流した場合に発生する磁界は, 周辺の金属にどの程度の誘導電流を発生させるのでしょうか? (3)その,損失は元の電流の何%位になるのでしょうか? 算出方法も教えてください. (4)電流の大きさや電圧も関係するのでしょうか?

  • 単相、三相交流

    送電の話でよく三相交流は単相交流にわけられ、効率がよく、単相交流より安価であると、書かれているのですが、なぜそうなるのかがわかりません。また、安価についてはほかのページで安価になる理由は、電線の終わりを三本結べば電流が流れなくなり、帰りの電線が不要で電線が半分ですむからというものがありましたが、ただそれだけなのですか?よろしくおねがいします。

  • 3相交流はわざと電流を0にしているけどなぜ?

    単層交流なら6本必要な電線が、三相交流なら三つの波が打ち消しあって 電流が0になり帰りの電線が必要ないため、3本の電線だけでいいと 書いてありましたが、何を言っているのかさっぱりわかりません。 どういうことですか? もっと具体的に説明して頂ける方いらっしゃいませんか?

  • 【電気】電線に電気を流すと最初は漏れ電流が多いのに

    【電気】電線に電気を流すと最初は漏れ電流が多いのに電気を流し続けると漏れ電流が減って行くのはなぜですか? 同じ電線なのに長時間電気を流し続けると漏れ電流は減って行きます。これはどういう仕組みですか?

  • 電線

    電線に電流を流す場合、交流より電流の方が有効だと聞いたんですがそれはなぜですか? いろいろな文献を見たのですが、いまいち分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交流の周波数をX線なみの周波数にしたら?

    紫外線やX線などの周波数の高い電磁波を金属に当てると、光電効果が起こり金属から電子が飛び出します、それは、紫外線やX線などの電磁波には粒子性があり、その粒子性が光電効果の原因の一つであると思いますが、 ところで、『交流電流』も『電磁波』も周波数を持ち、そして変動する電場により金属の電子をゆらゆらと揺さぶる働きがあるという点でとても類似していると思うのです、そこで、もし、『交流電流』の周波数を紫外線やX線と同じくらいの周波数まで高めたとしたら、紫外線やX線と同じくらいの周波数で銅線内の電子がゆらゆら揺さ振られる結果になるのだから、その交流電流が流れる銅線の電子に光電効果のようなことが起きて、銅線から電子が飛び出たりするのでしょうか? それとも、いくら紫外線やX線と同じくらいの周波数の交流電流で銅線の電子を揺さ振っても、交流電流には電磁波のような粒子性が存在しないので、光電効果のようなことは起きず、銅線から電子が飛び出すことはないのでしょうか? ※紫外線やX線と同じくらいの周波数の交流電流が作れるか疑問ですが、思考実験として、その疑問に関しては無しでお願いします。 あくまでも、紫外線やX線と同じくらいの周波数の交流電流があったら銅線に光電効果は起こるのか?という質問です。

  • 電磁的不平衡

    内線規程には金属管配線の場合は、電磁的不平衡を起こさせないように1回路の電線全部を同一管内に収めることと決められていると聞きました。 電線を別々の金属管に収容すると、電磁的不平衡によりうず電流が発生し、うず電流が金属製の電線管を加熱するとのことです。 自分なりの解釈なんですが、電線の行きと帰りに物理的平衡を持たす必要があって違う電線管にいれると平衡が保てないという意味なのかなと推測しました。しかし、渦電流は磁界によって発生するものだと認識しております。同じ管に入れようが別の管に入れようが渦電流は発生すると思うのですが・・・それとも同じ管に入れれば磁界が打ち消す合うということを意味しているのでしょうか?

  • 電場測定メーターの測定原理を教えて下さい

    写真のような電場測定器のプローブの構造を教えて下さい。 交流電流の電線の近くで電場強度を測定するにあたって 小学生の実験向けに 保護者が簡易テスターに接続して 交流電流の低周波や、kHz 領域の電場の概算値を確認することができるように プローブを自作するために必要な回路構成などの情報を教えていただけますでしょうか。 PTAからは補助金が全く出ませんので、自腹で工作をする他はありません。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 電線が変わって電流は?

    よく理科の授業で「電線の長さがが長くなればなるほど、電流の流れが遅くなる」というのを習うんですけど、実生活では変わりませんよね。 これは進化した電流を使ってるんだと思いますけど、この、理科の授業のほうを教えてください。 「電線の長さが長くなればなるほど、電流の流れが遅くなる」証拠の説を教えてください。ウェブサイトだけでもいいです。 よろしくお願いします。 (これは授業での実験だけでしょうか)