• ベストアンサー

分詞構文について

Dressed up as a ghost, my friend appeared very frightening to the small child. の文でDressed up as a ghostの部分は My friend is dressed up by someone as a ghost. でよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.2

dressという動詞は、「~を着させる」という他動詞ですが、「自分が着る」という場合は、get dressedまたはdress oneselfという形になります(いわゆる再帰動詞です)。今回の場合も、「誰かに着せられた」ではなく「自分自身が幽霊に扮装していた(=was dressed as a ghost)」と考えたほうが自然だと思いますので、 by someoneは不要です。さらに、分詞構文は、分詞が接続詞と動詞を兼ねていますので、今回の英文を元に戻す場合は、文章の意味を考えて原因・理由を表すbecauseという接続詞を用いることになります。このため、Because he was dressed up as a ghostになります。従属節では、主節の主語であるmy friendを受けて代名詞を用いるのが普通です。分詞構文にする場合は本来はBeing dressed up as a ghostですが、Beingは通常は省略されますので、Dressed up as a ghostの形になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#20377
noname#20377
回答No.1

しいて言えば >is wasだけど、それ以外はOKだと思うよ himajin3500@Dressed up by himselfってのも考えられるがここでは無視

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分詞構文について

    教科書に分詞構文で Brought up in Tokyo,Bob can speak English very well. 「東京で育ったので、ボブは日本語をとても上手に話す」 接続詞を使った形に戻すと As he is brought up in Tokyo,Bob can speak English very well. となっていたが、isだと「彼は東京で育てられるので、ボブは英語を上手に話す」だと変なので、isはhaveにして「彼は東京で育ったので」にして、分詞構文はHaving brought upで始まるのではないでしょうか?なぜisを使っているのでしょうか?

  • これは分詞構文でしょうか?

    DVDで英語の学習をしております。 刑事ドラマの一場面です。 2人の刑事は、ある男に”はめられ”(set up)、納屋に閉じ込められます。 (B刑事は犯人との銃撃戦で足を負傷しています) そこで2人は、A刑事が考えたplanを実行することにします。 B: In case this thing doesn't work out... A: You kidding me? This is the best plan I ever had. B: Well, my leg being the way it is, I don't know how far I'm gonna be able to get. 最後の My leg being the way it is, I don't know how far I'm gonna be able to get. を分詞構文ととり、 過去質問で検索しました。 異主語-同時制(独立分詞構文):主語を明示する As it was fine yesterday, we went fishing. →It being fine yesterday, we went fishing. とあり、これと同じ形なので、 ”オレの足がこんなだからよ、どこまで行けるか(逃げられるか)わかんねぇぜ”ととりました。 いくつかepisodeを見ましたが、このタイプの分詞構文ははじめてです。 この解釈でよろしいでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。

  • 現在分詞、過去分詞と関係代名詞の関係は?

    英語 現在分詞、過去分詞が名詞を修飾する働きは関係代名詞自体とはどのように違うのでしょうか。 例えば、(1)The girl standing over there is my friend.は        The girl who is standing over there is my friend. でもいいのか。             (2) The cookies baked by my mom are the best in the world.は         The cookies which are baked by my mom are the best in the world.でもよろしいか。 よろしくお願いします。

  • 分詞構文の模範解答を教えて下さい。

    (1)While I walked in the park,I met an old friend of mine. (     )in the park,I met an old friend of mine. (2)As I was ill,I could not go swimming. (     )ill,I could not go swimming. (3)If you turn to the left,you will see the library. (     )(     )the left,you will see the library. (4)As I had no money with me,I couldn’t buy even a piece of bread. (     )no money with me,I couldn’t buy even a piece of bread. (5)When I went into the room,I saw a foreigner. (     )into the room,I saw a foreigner.

  • 和訳をお願いします

    As you know, a very well sharpened blade by a honemeister will keep it's sharpeness for quite some time.All of my other straight's get sharpened by a honemeister and the cost for sending my razor and return to me is $42. I live in a small town and need to send then out as no one in my town can sharpened a straight.

  • クジラ構文について

    (1)This box is no more big than that one.は (この箱はあの箱と同じように大きくない) This box is as small as that one.とイコールにならないのに、なぜ (2)We can no more trust him than we can trust a man who is a liar. (嘘つきの人を信じられないように彼を信じられない)は We can trust him as little as we can trust a man who is a liar. とイコールになるんでしょうか? (1)は「どちらの箱も大きいが、同じ大きさ(程度)とは限らない」ので、as...asでは書き換えられないんだと理解しましたが、 (2)も「どちらも信じられないが、その程度は同じとは限らない」ので、 as little as(同じくらい少なく)では書き換えられないのでは、と思うのですが。なぜでしょうか?

  • 分詞構文の模範解答を教えて下さい。

    (1)Because I didn’t know what to say,I remained silent. ( )( )what to say,I remained silent. (2)Though she is only a child,she can play the piano well. ( )only a child,she can play the piano well. (3)When he was seen by a policeman,he ran way. ( )( )the policeman,he ran way. (4)一人残されて、その少女は泣き出しました。 ( )( )alone ,the girl began to cry. (5)一生懸命勉強すれば、あなたは試験に合格できるでしょう。 ( )( ),you will pass the exam.

  • 解説をお願いします

    一応自分でも解いてみたのですが、分からない点があるので解説をお願いします。 空所に最も適当な語を入れる問題です。 1. The 1906 earthquake ( ) the newly built San Francisco City Hall a ruin. 1. kept 2. left 3. pushed 4. remained 答えは 2. left らしいのですが、何故そうなるのかが分かりません・・・。 2.The girl turned up at the party dressed in the ( ) style. 1. latest 2. latter 3. later 4. final 私の答えは 1. latest です。 3. I don't feel ( ) waiting any longer. 1. useful 2. necessary 3. like 4. for 私の答えは 2. necessary です。 並び替えの問題です。 1. 「寝ている子供の無邪気な顔ほどかわいいものはない。」 There (the/sleeping/face/nothing/innocent/a/appealing/child/so/of/as/is). 私の答え There (is nothing so appealing as the innocent face of a sleeping child). 2. 「私は医者に診てもらうように父を説得した。」 I (be/by/doctor/examined/father/my/persuaded/to/the). 私の答え I (persuaded my father to be examined by the doctor). 問題数が多いですが、よろしくお願いします。

  • 構文を教えてください

    参考書で分からない構文があるので教えてください。 1,Why waste time prepareing for it? 疑問文なのに、doや助動詞がないのはなぜでしょうか? Why waste timeで検索すると色々出てくるので、決まり文句ですか? 2,As much as we are talked about getting out of here. 文頭に比較が来る場合の意味はどうなるのでしょうか? 3,It's very important that I get my suitacase. これは、It's very important for me to get my suitacaseと何が違うのでしょうか? that節と意味上の主語の違いを教えてください。 4,We judge somebody's attitude not only by what he say, but also by how act. not only~bu alsoですが、この文の構造が分かりません。 以上です よろしくお願いいたします。

  • わからない構文があります

    "We're not going anywhere," my driver Nelson Okello, said to me very quietly, the two of us sitting in the front seat of a jeep just after dawn in Queen Elizabeth National Park in Uganda. We'd stopped to observe what appeared to be a lone bull elephant in some tall grass off to our left. We'd stopped to observe what appeared to be a lone bull elephant in some tall grass off to our left. この英文のwhat以下がわかりません どなたか教えてくれないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Epson Scan 2で取り込み枠が複数ある場合、現在選択中以外の取り込み枠を選択する方法を解説します。
  • Epson Scan 2を使用している際、複数の取り込み枠がある場合、現在選択中以外の取り込み枠を選ぶ手順をご紹介いたします。
  • Epson Scan 2で複数の取り込み枠がある場合、現在選択中以外の取り込み枠を選択する方法についてお教えします。
回答を見る