• ベストアンサー

仮定法だと思うのですが

airwaterの回答

  • airwater
  • ベストアンサー率28% (20/70)
回答No.3

これは、仮定法未来ですね。 現在・未来において容易に起こりそうもないことを述べる場合で、仮定法現在よりもさらに強い仮想を表します。 (1) 「If + 主語 + should + 動詞の原形・・・」 「万一、ひょっとして・・・」の意味で、主語の意志とは無関係に未来の可能性の乏しいことを表します。帰結節には「would(should、might)+ 原形動詞」のほか直説法・命令法も用いられます。 What would〔will〕you tell him, if he should come?  (万一彼が来たら、君は何を言うつもりだ) If you should meet him, tell him to write to me.  (万一彼に会ったら、私に手紙をくれるよう言ってください) (2) 「If + 主語 + would + 動詞の原形・・・」 これは主語の意志を表す場合で、帰結節の動詞は上の(1)と同じくどんな形式でも用いることができます。 If you would join in our party, we should〔shall〕be most delighted.   ( もしあなたが私達のパーティーにおいでくださるなら、これ以上の喜びはありません) If he would not pay the money, you should have called the police.   ( もし彼がその金を払おうとしなかったら、あなたは警察を呼んでいたんでしょう) (3) 「If + 主語 + were to + 動詞の原形・・・」 上記(1)(2)よりさらに現実性が乏しく、とうていありそうに思われない仮定を表します。帰結節には「would〔should、might〕+ 原形動詞」を用います。 If anything were to happen to him, the family would have no source of income.  (彼の身に何か起こるなら、家族は収入源がなくなるだろう)

glenng
質問者

補足

回答ありがとうございます。しかし私が知りたいのはこの仮定法の帰結節の方の訳なのですが・・・

関連するQ&A

  • 未来についての仮定法の使い方

    こんにちは。 未来について仮定法を使う場合の使い方を教えてください。 未来のケースとして、「xxxした場合はyyyしてください。」という 英語にしたいのですが、文法書をベース考えると、 英文:If you were to find any problems, please let us know. 和文:もし、問題を見つけた場合は連絡してください。 という文になると思います。 これを、 If you found any problems, please let us know. と言い換えることはできるのでしょうか? were to 以外にも should が使えると文法書には載っていますが、 どちらとも可能性がかなり低い場合に使うように感じました。 そのため、可能性がそんなに低くない場合はどう表現すれば 良いかわからなくなってしまいました。 ニュアンスや使われる頻度、可能性の度合いと合わせて教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • なぜ仮定法は時制の一致を受けない?

    仮定法が時制の一致を受けないのは何故ですか? He said to me, "If you should fail in getting a job, what would you do?"を間接話法に直したときに、He asked me what would you do if you should fail in getting a job.と、時制の一致を受けないのかが分かりません。過去でした仮定なのだから時制の一致を受けてもよさそうだと思うのですが、どなたか回答宜しくお願いいたします。

  • 仮定法未来?

    英文法の問題集で 1.If the boss would ask me to, I would leave on my business trip tomorrow. という文と、 2.Should the boss need more information,he will contact you directly. という文が出てきました。 自分は ・仮定法で過去形を用いるのは現実から離れている感じを持たせるため ・「should」を用いた仮定法は非常に低い確率を示す という風に仮定法を教わりました。 なので、shouldの有無から言うと確立の高さは1>2と考えましたが、 1では未来の事をわざわざ過去にして仮定法である事を強調しているのに、2ではそのまま未来形が使われていることに違和感があります。 また、if節が仮定法過去なのに主節が未来になるというのはままある事なんでしょうか? ご教授願います。

  • 仮定法過去を使って英語にすると…

    もしタイムマシーンがあったら、過去に行って自分に「~~」と言うのになぁ。 を仮定法過去を使って、英語にする場合。 If I had a time machine, I would go to the past and tell me “~~” であってますか?

  • 英語の仮定法で困ってます。

    仮定法の問題で困っています。だれか教えてください。お願いします。 Q次の英文とほぼ同じ内容になるように(  )に適語を入れなさい。また、訳もしてください。 1)If I were in your place, I would do the same thing.   =(  )(  ) in your place, I would do the same thing. 2)If I had studied more, I could have passed the exam.   =(  )(  )(  ) more, I could have passed the exam. 3)If you should die tomorrow, what would you do today?   =(  )(  ) die tomorrow, what would you do today? 4)If it had not been for the traffic jam on the way, we would have arrived sooner.   =(  ) it not (  )(  ) the traffic jam on the way, we would have arrived sooner.

  • 仮定法の疑問

    1If he had been there, I could have given him your message . 2If I had a little more time, I could finish it. 3You should have joined the trip last week. 4With a little more time, I could finish it. 5If I had followed your advice then, I should not be suffrting like this now 6It,s time I went home right now. 1can have なんて形はあるんですか??  willやmayには「~だろう」や「~かもしれない」といった推量のようなニュアンンスの意味があります。 しかし、canには「~できる」、「~してもよい」といった意味しかないですよね。 なのに、助動詞 haveの形は現在から過去に対して、 ~だろうなどの推量のようなニュアンスをもつ助動詞は使えると思えますが、 canは推量のようなニュアンスがないので使うことは難しくないですか?? 2canには、未来の可能性について推量する場合はbe able toじゃないんですか??? 3この文を仮定法に書き換えよという問題があったんですが、書き換えるということは双方の文が同じ意味になるということですか?? 4仮定法と書き換えられるwithは必ず、with(without)~、~の形になっていますか?? 5shouldはあるか、ないか可能性50%のときに使われる助動詞ですよね。 仮定法の文では未来の時にしか使わないんじゃいんですか?? 6right now.とはすぐにという副詞句ですよね。 もう~する時間だという構文の~の部分は仮定法過去がくるのが一般的ですが、もう~するというのはまだしてないのだから未来じゃないかと思いませんか?? 以上 詳しく教えてもらえると幸いです。

  • 和文英訳の添削をお願いします。

    和文英訳の添削をお願いします。 【問題文】 よく言われることですが、[楽しい時間はあっという間に過ぎ去るのに、退屈な時間は時計の針が止まってしまったのではないかと思うくらい長く感じられるものです。けれども、あとになって思い起こしてみれば、記憶の中に残っているのは、充実した時間のことばかりで、暇つぶしの時間の記憶はそれほどはっきりしていないことに気づくでしょう。] 【英訳】 You feel that a fun time pass soon , but that a boring time is long as if a clock did not work . However , when you remember your memories , you will realize that you remember a liquid time but that you do not remember a time you kill .

  • この英文が仮定法未来で使われる理由が理解できません

    should you have any questions, please do not hesitate to contact us, 【もし万が一質問があれば、遠慮なく連絡ください】 前半の部分のshould you have any questionsは If you should haveの仮定法未来の倒置の形 つまり仮定法未来でshouldが使われているということは 限りなく0に近い状態を表すはず!【were to 100%ありえない】 この英文のニュアンスとしては 『限りなく0にちかくて多分あり得ないと思うけど、質問があれば連絡してね』 連絡する側は、こんなことを言われたら 連絡したくても連絡できないはず! でもこの文は、ネクストステージに掲載されている文なので 正しい文なのは言うまでもないが、失礼な言い方だと自分は思ってしまいます この仮定法未来でshouldを使った他の文と比較してみます Should world war3 happen tomorrow, mankind would be ruined. 【明日、第三次世界大戦が起これば人類は滅亡すうるだろう】 この文も仮定法未来でshouldを使うことによって、可能性は限りなく0に近い状態を表しています 明日、第三次世界大戦が起こる可能性は限りなく0に近いんです なのにもかかわらず should you have any questions, please do not hesitate to contact us, 【もし万が一質問があれば、遠慮なく連絡ください】 どうも自分からしたら相手を馬鹿にした文章としか思えません どなたかご教授していただけると大変ありがたいです

  • 仮定法未来と条件節のIfの違いがわからない

    英語の文法について質問です。 仮定法未来と、条件節のifの使い方の違いが分かりません。どんな時に使えばよいのか…。 If S should~のときは実現可能性が1%程度(ほぼあり得ない)のときに使いますが、If S were to~のときに混乱してしまいます。were toでは実現可能性は考慮せずに「とりあえず、もし~としたら…」ということを言っているのですよね?それでしたら、条件節のifの文と、伝える趣旨は何ら変わりないように思えるのですが… 例えば、 If you were to win the lottery, what would you buy with the money? 「宝くじに当たったら、そのお金で何を買う?」 If he were to do so, I would be angry. 「もし彼がそんなことをしたら、私は怒るだろう」 こちらが仮定法未来(条件節にwere to、主節に助動詞の過去形)で、 If it rains tomorrow, I will stay at home. 「もし雨が降ったら、私は家にいるよ」 If I need any help, I'll call you. 「助けが必要な場合は、あなたに電話をするよ」 こちらが条件節。 この使い分けはどういったものなのでしょうか?どちらの用法も使えるといったことはないのですか? 条件節を用いた場合は、「その条件のときには必ず○○する」といった意味合いなのでしょうか……? 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 英語の仮定法の問題で困っています。

    【未来のことを表す仮定法、仮定法を用いた慣用表現】 Q日本語の意味に合うように、( )に適語を入れなさい。 1)もし太陽がなくなったら、地球上の生物はみな死んでしまうだろう。 If the sun (  )(  ) disappear, all living things on the earth (  ) die. 2)もしあなたが総理大臣になったら、何をしますか。 If you (  )(  ) be the Prime Minister, what (  ) you do? 3)明日万一大雨が降ったら、試合は延期になるだろう。 If it (  ) rain heavily tomorrow, the game would be put off. 4)もし万一道に迷ったら、いつでも私に電話しなさい。 If you (  )(  ) lost, call me any time. 5)もし携帯電話がなければ、私は退屈で死んでしまうだろう。 If (  )(  )(  )(  ) my cell phone, I would die of boredom. 6)メアリーがここにいてくれさえすればなあ。 If (  ) Mary (  ) here! 問題は以上です。よろしくお願いします。