関西人の大量流出!?

このQ&Aのポイント
  • 関西の第二の都市、大阪を中心に関西人の流出が深刻な問題となっています。
  • 特に働きざかりの30代〜40代の関西人が首都圏や東海に流出し、関西の大手企業では中途採用の兆しも見られません。
  • 関西の大学を卒業しても関西での就職に満足しない若者が増え、首都圏への移住が進んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

関西人の大量流出!?

景気回復!と言っても特に大阪を中心とした、第二の 都市といえる「関西」においては、現状大いに疑念を感じます。 関西の多くの繁華街や通勤時間等、たまたまかもしれませんが、第二の都市にしてはあまりにも人通りが 少なく、よどんだ空気で静かで活気を感じません。 思うに特に働きざかりの30代~40代が少なく感じ、この年代層の相当数が満足いく職を求めて、首都圏・東海に流出していってるのでは?と思えるのですが・・。 景気回復といっても、中途採用については、関西の大手企業は概ねその兆しは感じられず、特にホワイトカラーの多くが流出しているのではないでしょうか? 関西での転職となると外勤の国内営業職か、技術職か、現業的業務ばかりで、大卒の多くの人が満足いく職場が非常に限られたものであると思います。 関西には大学が多くありますが、これらの人がいったんは関西で就職しても、20代後半あたりから会社・仕事内容等に疑問を感じ、首都圏等に出ていってるのでは?また、賃金が安くよく動く20代の人が活躍できる働き口(つまり人手)は多く関西にあっても、関西企業の熾烈なリストラにより、年齢があがり、給料が上がっていくと職を求めて関西を出て行っているケースがかなり多くあるのでは? この辺りの事情に詳しい方等、ご意見・ご感想等いただけたら幸いです。

  • 転職
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ajyu7
  • ベストアンサー率55% (142/254)
回答No.1

関西よどんでますよね。私も同じ感じがします。 一般的には不明ですが、私の勤め先の例でいいますと、退職や転職ではないのですが、社内異動で首都圏に集めています。 失礼な言い方かもしれませんが、地方および関西は特に商売が少なく、複雑な商談も少ないため、まともな管理職が1人いれば、あとは若手で足ります。または、よく言えば出世欲のない、悪く言えばやる気のない社員が配置されています。 首都圏はミニバブルといわれるくらい商談があふれており、競争も激しいので優秀な人材、特に30~40代前半の社員が集められています。 ここ5年くらい、首都圏以外で評価の高い社員が9割方きているといってもいいくらいです。 中途採用もほとんど首都圏に配属されていますね。 人数と質の両方で関西に活気がなくなっているんじゃないかと思います。 悲しい話ですが、実際数字を見ると、1人アタマの利益は首都圏が2倍以上あるんですよね・・・。

sigotodesune
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 やはり関西が「よどんでいる」と感じるのは、単なる自分の主観にすぎないというわけでもなさそうですね。首都圏本社企業の関西支店等からの「人数と質の両方」での流出が大きな要因の一つのようですね。 景気に関する「首都圏からの」報道と、関西の身の回りとの落差の大きさを悲しい程感じてます。首都圏との格差の大きさに、関西(第二の都市?)人は憤りを 感じるべき!(もうその気力もなくなる程なのでしょうか?)

sigotodesune
質問者

補足

現状の「質的・量的な」東京一極集中は、相当問題だと感じます。地元で貢献しようと思っても、その様な場自体が極めて限定された現状は、地域経済に多大な損失を招いているだけでなく、地方に住む人々一人ひとりの「人生」に計り知れない不必要なまでの不幸を招いており、意識ある若者の多くは首都圏に出ざるをえなくなっているといえます。 しかしこの問題が関西から、(一部を除いて)それほど「問題」として認識でさえされていないとするならば、ある意味末期的症状とさえ言えると感じます。 関西は(第二の都市ではなく)「地方」であることに、もはや慣れきってしまっているのかもしれませんね。

その他の回答 (4)

回答No.5

ajyu7さんわかりました。 一人当たりの利益というのは社内資料ということですね。私自身でもう少し調べてみます。 私は、東京が発展しているのは、政府による誘導策だと考えています。エコノミストのような後付理論は信じられません。 私は東京に一年しか住んでいませんが、そんなに活気を感じませんでしたけど…(まだ汐留も未開発だった頃の話ですが…)。(東京の)日本橋と淀屋橋が似た雰囲気だな~ぐらいにしか思いませんでした。 私が大学生(関西の私学)の頃、名古屋や中部、東海出身の学生がたくさんいましたよ。名古屋は街の規模の割りに大学が少ないのかもしれません。しかし皆出身地に帰っていきましたね。企業もそのつもりなのか、関西に支店もない企業がたくさん説明会開いていました。これはあくまで身近な話で根拠はありません。

sigotodesune
質問者

お礼

>東京が発展しているのは、政府による誘導策だと  考えています。 私もその点マスコミの報道内容も含めて、特に最近それを感じます。ただ東京一極集中に対して、首都圏以外の地方に住む大多数の国民から、それほど強い反発がある様に見受けられないのは、ある意味不思議にも思いますが・・。(それも(報道等の)誘導策?) 東海出身の学生が出身地に帰って就職するのは理解できることですが、地元(関西)出身の学生が、関西に就職後、多くが流出しているとするならば、やはり「その理由」は大いに気になる点です。本当に実感としては20代後半あたりから40代ぐらいの人々がものすごく少なく感じ、関西に多くいるのは学生と50代以上という感じがします。 (話が戻り重複するかもしれませんが)この感覚が 間違ってないとするならば、大手企業の人事異動で、首都圏等全国に分散していくのはある程度理解できますが、それだけではない様な・・・。なぜ関西に定着しないのか?やはり長期にわたる関西経済の停滞によ り、(今後はわかりませんが)首都圏等に出て行かざるをえなくなってるのか?関西企業の体質になじめない多くの人々が流出しているのか・・?これまでの このやりとりで、ある程度のヒントはでてますが今一つ謎です。 私としては(特に文系)ホワイトカラーの満足いく職場が、これまで関西に限定的であったことが原因となってる様な気がしますが・・。(話が前後し繰り返しの様ですみません・・)

sigotodesune
質問者

補足

関西で転職活動をすれば、大卒文系のホワイトカラー 志向の人にとって、首都圏等と比較して、全く比較にならないほどの選択肢の少なさに唖然とすると思います。(外勤営業職を希望するなら別ですが・・。) それというのも長期にわたる関西企業の景気低迷により、関西の大手企業の雇用情勢が極めて消極的であり 、またこれまで中枢的な機能が圧倒的に首都圏に集中してしまっていて、多くの関西人が首都圏・東海に流出していっているといえるでしょう。 今後は新卒採用の好調ぶりからも関西企業に期待できるといえるかもしれませんが、極端なまでの東京一極集中が大幅に改善されない限り、関西人の「学生生活は関西で、仕事は首都圏や東海で」の傾向は今後も続くのかもしれません・・。

  • ajyu7
  • ベストアンサー率55% (142/254)
回答No.4

NO1です。NO3さんが深いな思いをしたようならお詫びします。 人の故郷というか、私も生まれて30年大阪に住んでいましたが、実感としては質問者様にちかいなー、という感想で、特に他意はありません。 数字の根拠はありますが、私の勤め先の社内資料なのでさすがに開示はできませんが。。 統計等の数字の使い方はいろいろあるでしょうが、経済のは一人当たりの生産性ではなく、総生産をみるほうがいいと思います。 ご指摘の社会生産性本部の発表した「2006年県別生産性比較」の元になったのはSNAの「平成15年度県民経済計算年報」ですが、これを見る限り、首都圏(東京、千葉、埼玉、神奈川、群馬、茨木、栃木の7都県)の総生産は約180兆円、関西圏(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山の6府県)の総生産は78.9兆円で、やはり半分以下となっています。 伸び率や生産性も考慮する必要はありますが、やはり経済効率的に首都圏に人や物を投資するほうがいいんじゃないかな、と思った次第です。

sigotodesune
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 (データの読み方は、複雑かつ慎重を要するものがありますが)ご提示いただいたデータからは、やはり首都圏等への人材流出(異動・転職・就職等)は経済効率的に納得いくものがありますね。関西の大手企業を 中心とした今後の質的本格的な飛躍に期待したいところです。

sigotodesune
質問者

補足

本当に極端なまでの東京一極集中はなんとかしてほしいものです。でないと景気が回復してきても、結局 関西は産業構造的に、(他地方同様の)首都圏にとっての一地方にすぎない位置づけとなってしまい、今後 とも関西人の流出は防げないと考えられるからです。

回答No.3

就職に去年は好調、今年は絶好調だと思います。 私の在籍していた大学では、内定を数社もらっているのが、普通でしたよ。景気がウンヌンというよりも 人手が足りないんでしょうけど。こんな状態が数年続くと、地域差よりも国力を削ぐような気もしますが…。 こちらの記事を読んでいただきたいのですが、 「2006年版県別生産性比較」によると、47都道府県のうち03年の労働生産性が最も高かったのは東京の1001万円だった。2位が大阪の901万円、3位が滋賀の878万円と続いた。労働生産性は県内総生産を就業者数で割って算出する。全体の平均は790万円だった。  1990年から2003年にかけて労働生産性の改善率が一番高かったのは福島で、年率平均1.9%。県民の豊かさを示す県民1人当たり県民総所得(03年)でも東京が606万円でトップとなった。2位は愛知の464万円、3位は滋賀の422万円 となっております。補足を入れますと、滋賀と大阪は、東京と埼玉のような関係で、現在次々と企業及び住宅ラッシュとなっています。大阪の人口減少(今は違うかもしれませんが)は滋賀が通勤圏内に入ったことも大きいと思います。 No1さんの実際の数字とは、根拠はあるのでしょうか?地元を愛するの自由ですが、人の住んでいる所を けなすにはそれなりの根拠というものが必要であると思います。 日経大阪本社の元編集長が言われていたのですが、関西のビジネスでは自分を卑下するため、それを真に受ける関東では勘違いされやすいとのこと。 マスコミ及び情報産業が政府に寄生する既得権益であるかぎり、情報戦略は関東流にするべきなのかもしれません。私からすればsigotodesuneさんもマスコミに乗せられているように思えます。 マスコミはいい時には褒めちぎって悪くなれば散々けなす、傘を貸さない銀行みたいなものだと私は思っています。トヨタのことを今は褒めちぎっているかもしれませんが、少しでも気を抜くと一時期の三菱自動車のようになるかもしれません。

sigotodesune
質問者

お礼

再度ご返信ありがとうございます。 「県別労働生産性等」はいいのですが、その内容等についての考察は重要かと思われます。 特に滋賀の健闘ぶりは注目に値しますが、滋賀は(東京本社企業を含めた)大手メーカー等の工場地帯と言え、それらメーカーの健闘ぶりが大きく影響している と言えると思えますが、ホワイトカラー志向の人にとっての職場は極めて限定的だと言えます。 「日本政策投資銀行」のデータによれば、京阪神は大学等の高等教育機関が多いことから、15~24才人口流入は顕著(昨年+53,931人)ですが、25才以上の年齢では流出が多く(昨年25~39才で -85,605人)、学校卒業後の関西への定着は少ないとでています。(東海ではそれとは対照的となって ます。) また関西の就業者数の改善は見受けられるものの、平均労働時間の減少が大きく作用した結果、労働投入量 (就業者数×平均労働時間)は前年割れです。これは 短時間労働者の増加が影響していると思われ、転職・追加就業希望も強い。(「日本政策投資銀行」より) つまり雇用の質的改善の観点からは、必ずしも現状では楽観視できないと言えます。

sigotodesune
質問者

補足

また関西の大企業の雇用の増減数の現状は、00年から05年度で-11万人で、首都圏では+10.3万人 です。(東海は+7.8万人) いずれにしてもtakuroudepさんご指摘の通り、本当に マスコミの報道内容は、これらの話から、よく吟味して受け止めなければならないと改めて認識させられますね。

回答No.2

本当に失礼ですね。 でもまあ指摘されるように 以前のように金融機関が東京に移ったことは大きいかもしれません。 またマスコミも政府による誘導策で東京に一極集中 していることも情報発信という点で非常に弱くなっていることでしょう。情報の偏りにも問題が多いとは思いますが、特に関東の人は関西を意識するみたいなので。。 次世代産業であるIT産業の東京集中は痛々しい限りですね。IT企業の場合、大阪で起業してもある程度成長してくると東京に本社を移してしまいます。 しかし各業界によって感じ方には千差万別であるのではないでしょうか?松下は東京本社を縮小してるぐらいですしね。製造は地元回帰してるみたいです。 私が感じたことですが、IT業界にいる人は特に東京以外見えていないようです。実際はITなんてまだまだこれからの業界なんですけどね。 確か、駅の利用者数では大阪は10位以内に梅田、心斎橋、難波の3つぐらいありましたね。東京は6駅ぐらい入っていたような気もしますが…。 それと昔は新卒の学生は東京に行くことはなかったみたいですが、最近は東京にも行く人が結構いるみたいです。

sigotodesune
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 >本当に失礼ですね。 関西に良くも悪くも愛着を持つ者だからこそ、現状の産業等を中心とした停滞ぶり、市場の小ささ、そこから来る(首都圏等と比較した)地域間格差に失望しています。 現に関西の「景気回復」は見せかけに過ぎず、関西の特に中途採用においては、非正規雇用が北海道に ついで増えているだけで、関西の大手企業の雇用改善 は、概ねほとんど進んでいません。文系なら基本的には外勤の国内営業が増えているだけです。この様な情勢から、関西人の首都圏等への「大量流出」が起こっているとするならば、やむを得ないのかもしれません。というより(不本意にせよ)現状ではそうせざるを得なくなっていると言えるでしょう。 現状関西人は首都圏等と比較して相当「損」してる という認識は大切だと思います。(首都圏の)景気 回復に伴い関西も同様に増税ですって!!(脱線失礼!)

sigotodesune
質問者

補足

>昔は新卒の学生は東京に行くことはなかったみたいですが、最近は東京にも行く人が結構いるみたいです。 というより大卒「だからこそ」かえって受け皿が現状の関西では極めて限定的だといえます。だから関西の多くの若者が、「大学なんていかないで、高卒で地元の大手企業に就職するか、専門学校に行っておいたほうが良かった」という人がものすごく多いです。もっとも今の新卒は、関西でもかなり就職については恵まれてるはずですが・・。いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 本当ですか景気回復?関西の転職事情

    巷では景気回復!と景気のいいニュースをよく新聞・ニュース等で見聞きしますが、特に関西での転職事情においては殆んど(全く)実感がありません。 大卒文系でしたら関西の場合、外回りの営業か金融・小売・外食・現業的業務・現業の求人がほとんどで、これ以外を探すと本当に関西での転職事情はシャレになりません。 大卒文系(転職)が、いろんな意味で夢を持てる仕事となると、やはり東京に出るしかないのでしょうか?(この辺の事情は、首都圏近辺の人には想像もできないと思います。)皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。

  • 悩むところです。転職と勤務地、全国転勤等について

    大卒文系で現在転職活動中です。 景気回復といっても、正社員の雇用情勢に好影響を与えて いるのは、概して新卒と首都圏近辺や名古屋近辺のみで あって、それ以外の地域での転職事情は特に大卒文系の場合でしたら、ほとんどが外回りの営業か、現業や現業的業務の求人ばかりで、それ以外を探すと圧倒的に首都圏にいい案件が集中しています。同じ人でも仕事内容や待遇、会社規模等いろんな意味で仕事に関しては圧倒的に首都圏近辺が選択肢が多く恵まれています。 できれば身近なところに思うような求人があればいいのですが、思うような求人は大抵1時間30分以上の通勤をするか首都圏近辺に引っ越すかといった感じですが、皆様は この辺の折り合いをどのように自分の中でつけておられる のでしょうか?(もちろん人それぞれでしょうが) 本当に身近に会社のないような地域の人は、都市に移り住むしかないでしょうが、中途半端なところの地域におられる方は、身近な近場で妥協して通勤されてるのか、我慢し て遠距離通勤されてるのか、やはり首都圏本社の会社に一大決心して応募されるのか、この辺りはどの様に考えて会社選びをされましたか? 長く住み慣れた土地を離れるのは、決心のいることだったりすると思いますし(もちろん人それぞれでしょうが)、 また大手企業の場合でしたら、2~3年ごと位の全国転勤 が普通にあったりして、この辺りもある意味生活基盤を犠牲にして生活して結構大変な転勤人生だったりするわけで、こうした企業への就職はどの様に考えて就職されましたか?こうした事は特に新卒の子とかでしたら、会社の ネームバリュー等のみにあこがれて、何も考えずに応募したりもするのでしょうが・・・。

  • 悩みます!勤務地と会社選択(長文)

    大卒文系で現在転職活動中です。 景気回復といっても、正社員の雇用情勢に好影響を与えて いるのは、概して新卒と首都圏近辺や名古屋近辺のみで あって、それ以外の地域での転職事情は特に大卒文系の場合でしたら、ほとんどが外回りの営業か、現業や現業的業務の求人ばかりで、それ以外を探すと圧倒的に首都圏にいい案件が集中しています。同じ人でも仕事内容や待遇、会社規模等いろんな意味で仕事に関しては圧倒的に首都圏近辺が選択肢が多く恵まれています。 できれば身近なところに思うような求人があればいいのですが、思うような求人は大抵1時間30分以上の通勤をするか首都圏近辺に引っ越すかといった感じですが、皆様は この辺の折り合いをどのように自分の中でつけておられる のでしょうか?(もちろん人それぞれでしょうが) 本当に身近に会社のないような地域の人は、都市に移り住むしかないでしょうが、中途半端なところの地域におられる方は、身近な近場で妥協して通勤されてるのか、我慢し て遠距離通勤されてるのか、やはり首都圏本社の会社に一大決心して応募されるのか、この辺りはどの様に考えて会社選びをされましたか? 長く住み慣れた土地を離れるのは、決心のいることだったりすると思いますし(もちろん人それぞれでしょうが)、 また大手企業の場合でしたら、2~3年ごと位の全国転勤 が普通にあったりして、この辺りもある意味生活基盤を犠牲にして生活して結構大変な転勤人生だったりするわけで、こうした企業への就職はどの様に考えて就職されましたか?こうした事は特に新卒の子とかでしたら、会社の ネームバリュー等のみにあこがれて、何も考えずに応募したりもするのでしょうが・・・

  • 関西弁は関東の人をバカにしてる?!

    大阪在住の者です。 昨年仕事で神奈川に引っ越した友人に聞いた話です。 彼は私と話す時は今まで通り関西弁なのですが 仕事仲間と話す時は関西弁を封印するのだそうです。 「年上の人とかに関西弁でしゃべったら バカにされてるように感じるらしい」とのこと。 ずっと関西で生まれ育った私には「???」です。 確かに関西弁は使いようによっては馴れ馴れしく 受け止められてしまうところがあり、 目上の人と話すときに無意識のうちに不快な気分に させているのかもしれません。 そこで質問ですが、 (1)実際首都圏では多くの方々がそのように 感じるものなのでしょうか? (2)関東に移り住んでも関西弁を捨てない人と 私の友人のようにうまく使い分ける人と どちらの印象がいいと思いますか? 首都圏の方、よろしくお願いします。

  • 小田原の「東京から遠い街」のイメージをなくすには?

    小田原は東京や川崎、横浜などの首都圏の大都市への通勤通学には遠いというイメージを持たれているため、移住者が少なく、また、若い人が流出してしまい、神奈川県内の他の多くの市に比べて少子高齢化が進行し、衰退しています。 小田原の持つ「東京や川崎、横浜などの首都圏の大都市への通勤通学には遠い街」というイメージを払拭するにはどうしたら良いでしょうか?

  • 関西に住んでみようかと検討中です。

    30代半ば、男性です。いままで、関東圏にしか、住んだ経験がありません。 旅行などで色々な土地に足を運んだ際に、関西圏の女性の気が利くのと、言葉にしなやかさを感じてしっくりきたので、そちらのほうで婚活と仕事をしてみたいと思っています。 最初に関西がいいなと思ったのは、職場の同僚で関西出身の人(男性)がとても気が利く人で、関西に行けば自分のスキルアップ(人間的な)にもなるかな・・・とも思ったからです。 話し言葉としては、三重のあたりがとても耳あたりが良く、心地よい言葉に感じました。ただ、こちらの方面で例えればば、三重は静岡に気候が似ているようなので、少々マイペースなのか?とも思いました。(三重は関西圏ではないですか?)  仕事に関しては、手に職がありますので、どこの土地でも大丈夫、と思っています。 関東圏だと予定調和な気がして、面白味を感じません。 お聞きしたいのは、関東圏の人間でも馴染みやすい土地があったら教えてください。 関西弁は喋れないので、堂々と関東弁でいようと思いますが、商売には影響ありますか? 味噌汁の味は、やっぱり「赤ダシ」でしょうか?

  • 関西経済がここまでダメになった理由

    大阪出身の東京在住です。 先日、仕事で初めて大阪出張に行きました。 地元だたのでワクワクしていったのですが、活気の無さに驚きました。 平日の昼間、本町・堺筋本町・谷町という大阪のビジネス街というのに、スーツを着て歩いているサラリーマンはまばら。 あと、もう一人の同僚に言われて「ほんまや!」って思ったのですが、 東京のビジネス街だと、宅急便の積荷のトラックが路上駐車していたり、歩道で台車を運転手が走っていたり、路上駐車する場所が無くグルグル探しているトラックを見かけるのが日常茶飯事の光景でしたが、 結局本町で宅急便の車を見ることが無かったです。 私が見た光景がタマタマだとしても、東京に慣れた私にとっては明らかに異常に見えました。 よく、関西経済がダメになった理由に 「大企業の東京への進出(流出?)」 「若者の大阪離れ(数年前の私がこの内の一人かも知れません。)」 じゃー、ここまで企業、人、物が大阪から離れていった理由は何でしょうか? *「首都じゃないから」 それだけなのでしょうか? このまま関西経済は関西空港と同じく沈む運命なのでしょうか??

  • メディアで関西の女性が取り上げられない理由

    メディアで関西の女性が取り上げられない理由 テレビを見る限り、都市に住む若い女性のライフスタイルを紹介番組では首都圏在住の女性ばかり取り上げられ、関西が取りあげられることは殆どありません。 また、男性ではお笑い芸人を中心に関西出身を売りにした芸能人は多数存在しますが、女性、特に若い女性は関西出身でもテレビで関西弁を喋る人は殆どおらず、関西出身であることを隠す傾向にあるように感じます(ハーフや帰国子女をウリにする女性芸能人は多いですが)。 理由はおそらく関西出身はウリにならないからでしょうが、それでは若い女性にとり関西がウリにならない理由は何でしょうか。

  • 関西人のマナーについて

    関西人のマナーについて うちは本社が大阪で社員は多くが関西の方、私は東京勤務の派遣社員です。 先日イベントのうちあげにて 営業の方数名(たぶん全員20代か30代)とご一緒させてもらいました。 皆さん話も面白くてとても楽しい時間だったのですが、 最後にそれを帳消しにするぐらい嫌なことがありました。 食事も終わって場がグダグダしはじめた頃、 一人がいきなり「うんこ」の話をはじめたのです。 他の人たちもそれを咎めるどころか超ノリノリで、 それはひどい盛り上がり方でした。 隣にはお通しを食べているサラリーマンぽい3人連れがいたのですが、 その空気に耐えかねたのか ほかの料理が運ばれてくる前に出ていってしまいました。 私もさすがにいたたまれず、 「食べ物屋でうんこの話はやめてください。 隣の人達、怒って帰っちゃったじゃないですか」 と抗議したのですが、全員まるで意に介さず、 「そやそや。そういう下品なことするから関西人は嫌われるんやぞ」 などと言い合ってゲラゲラ笑うだけでした。 彼らはべつに酔っ払ってはいませんでしたし、 知的レベルが低いわけでもありません。 そういう理由ならまだわかるんです。 でも会社は名の通った大きな会社で、 (私は事務ですが、その立場から見て) 皆さんスキルのきわめて高い優秀な人たちです。 ひらたくいえばエリートです。 そういう人達の振舞いとして今回の件はまったく解せません。 もしかしてこういうのって、関西では許される行為なんですか?

  • 関西の歴史と大阪の経済と大阪都構想

    大阪といえば、 歴史的には難波宮や大阪城があったといっても、江戸時代の特区のような商業区とかでしたね。 京都のように1000年の古都でもないですし。 経済のナンバー2の地域の関西の一番経済が大きいところだったとはいえ。都市銀行は東京へ行って、大証も東証へ統合。中小企業も苦境。 世界経済の競争になった今、大阪の再生って何なんでしょう?何の産業でがんばるべきでしょうか? 世界にも首都でなく、経済の大きな都市はあるとは思います。 それとも歴史のある関西としては(たとえば道州制などで)神戸や京都など他の地域にも期待すべきでしょうか? 個性の多い歴史の地といえば、イタリア北部もそうかもしれないですね。 東京のように梅田、難波、天王寺のようにたくさん街をつくるべきでしょうか?