• ベストアンサー

英語のリスニング

lucy2の回答

  • lucy2
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

リスニング力を高めたいということであれば 当然「聞く」ことに重点をおいて勉強されると効果的です。 文法力を高めたいということであればまた別の話になりますが・・・。 私は以前ホームステイに行く前に集中的にリスニングを鍛えました。 まったくしないより、明らかに効果があったと思います。 ホストファミリーの会話がそこそこ理解できて嬉しかった覚えがあります♪ どのくらいの効果・・・というのが上手く表現できずに申し訳ありませんが。 私は、車の中で英会話のCDをエンドレスで流して聴いていました。 繰り返すといっても、CD全部を繰り返すわけではなく、トラックひとつを繰り返したほうが効果的だと私は思います。 最初はわからなくても何十回何百回繰り返して聴いていると、8割くらいはわかるようになります。 あと、NHKの外国のドラマとか洋画を、英語音声で見るのもお薦めです。 こちらももちろん繰り返すことが大切ですけど、楽しみながら勉強できてよかったです。 私はNHKの「フルハウス」をよく見ていました。 質問の主旨とずれてしまって申し訳ありませんが、やる気があれば必ず伸びると思います!がんばってください。

関連するQ&A

  • 最適な英語リスニング勉強法は?

    日本で英語を勉強して、英語の映画やニュースが普通に理解できるようになったというレベルの人にお聞きしたいです。 最も効果がある英語のリスニングの勉強法とその根拠を教えてください。 ちなみに私は、「理解が難しいレベルの英語を聞きまくり、わからない部分はスクリプトを読んで理解し、自分で発音してみる」 のが一番ではないかと思うのですが、続けていてもわからないところがなくなるのか疑問に思ってしまいます。 かといって簡単なものを聞いていても難しいものを聞けるようになるはずがないですし。 人によって意見が異なることが多いので1つには絞られないとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 英語リスニング

    私はリスニングが苦手で、今NHKラジオの基礎英語3というのを毎日聞いています。 で、リスニングを強化したいです。 基礎英語3よりレベルが少し上の、英語5分間トレーニングというのも聞いてみましたが、まだ習っていなくて知らない単語が結構でてきます。 中3レベルで、リスニングが上達する勉強法など教えてください!! 英語が大好きなのですが、英語ってすごい早くて聞き取れないんです(´・ω・`) ほんとにリスニング上達したいです!!!!

  • 英語のリスニングの勉強方法?

    リスニングの勉強方法で聞き流すだけでも 大分違う、効果はあると聞きます。 現在全然聞き取れませんが、聞き流すだけでも効果は あるのですか? また、それを毎日聞き流すだけで、全然聞けなかった 英語が徐々に聞けるようになるのですか? 聞き流しで、英語が聞こえるようになった人がいれば、 その効果を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 英語の勉強

    私は今20代後半ですが、英語を読み書きできたり話せるようになりたいと思っております。どのような勉強法が効果的ですか?ちなみに今現在の英語力は、中学1年生程度のレベルだと思います。

  • 英語のリスニング力を伸ばしたい

    英語のリスニング力を伸ばしたい 大学1年目です。 来年の7月下旬に航空大学校を受験します。この1次試験ではリスニング問題が出されます。 今年受けたセンター試験のリスニングは32~4で、模擬試験を含めて40点を超えたことがありません。 筆記試験(センターでは選択問題)では、旧帝大レベルはあるのですが、どうもリスニングの力がありません。 リスニング力を伸ばしたいのには、TOIEC/TOEFLの点数を伸ばしたいのもありますが、上記のように航空大学校受験のために、どうしても伸ばしたいと思っています。 よく聞くのは、流し聞き(何も考えずにただただ英会話を聞く)が良いということです。 2週間ほど前から好きな洋画を英語で毎日聞くようにしています。  これを毎日行うように心がけています。 この方法は本当に効果があるのでしょうか?(勿論すぐに効果が出るとは思っていません) それとも他に何か良い方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 英語の勉強(リスニング)

    英語がまったくききとれません。 この一年でなんとかTOEICで800点近くだしたいのですが、 どのように勉強すればよいのか、そこから立ち止まっています。 ちなみに、まだTOEICを受けたことがないので、5月からすべて受けるつもりです。 リスニングが大の苦手なのでひょっとしたら今のままじゃ500点まで届かないのでは?と思ってしまうレベルです。 そこで、ここで色々な似たような質問を参考にしましたところ、とりあえずは英語の発音に慣れるところからスタートすべきなのかなと思ったのですが、音に馴れるには、その音を何回も反復して聞かなくてはいけませんよね? だから自分ができるだけ飽きずに反復できるモノってなんだろうと考えたのですが、 ただ英文を与えられて反復練習するのはきっと続けるのは難しいとおもったので、 英語のアニメや映画やドラマなど、ストーリーが視覚的に分かるものを 使おうとおもったのですが、 アニメや映画といったモノはもともと勉強させるために作ったものではなく ネイティブ相手に作られたモノなので 難しいという書き込みも見られました。 実際のところ、英語の初学者がアニメなどをつかって 勉強するのはむずかしいことなのでしょうか? また、その勉強法でオススメのアニメや映画があれば教えていただきたいです。

  • 一から英語を学ぶには

    自分は今年の4月に大学を卒業しました。 ですが、英語がまったく話せません。 いや、話せないどころか読めない書けない嫌いというおまけつきです。 そんな私なのですが、社会人になることを機に英語を学ぼうと思います。 自分の能力は、英検3級は確実に落ち、4級なら頑張れるかな~?といった極めて弱いレベルです。 おそらく現役中学生にも負けるでしょう。 一から英語を学びたい場合、どのような本を勉強するべきでしょうか? 「誰でも話せる英会話」などのような本を学ぶべきか、それとも中学生の教科書を購入するべきか。 それとも英語が嫌いな自分は、萌え単(?)というのですか?ああいう漫画チックな参考書で少しずつなじんで行ったほうがいいのでしょうか。 英語を勉強中の方、極められた方、アドバイスをお願いします。

  • 英語のリスニング勉強になるサイトについて

    しっかりと生きた英語を身に着けたいと勉強をしています。現状はまだまだ始めたばかりで、英語圏の子供が読んでいるような簡単なペーパーバックを何冊も読んでいます。 (辞書なし、分からない部分は飛ばす、頭の中で和訳はしない)加えて、下手くそながら簡単な英語で日記も付けています。徐々にレベルを上げていって、中長期的に考えて、無理なく、頭に英語を染み込ませるように身に着けていこうと考えています。ただ現状手を付けているのは飽くまでリーディングとライティングだけで、もう少し余裕がある感じです。できればリスニングの勉強をしたいと考えています。考えているのは、インターネットのサイトで簡単な英語をしゃべっているのをいろいろ聞いてみるということです。(現状読んでいる幼児向けペーパーバックと同じレベルの英語であれば、何とか理解できるのではないかと思います)何か良いサイト等をご存知の方は是非教えていただきたいです。私の英語勉強方法はゆっくり無理なく、生活の中で触れる英語の量を増やしていくというやり方ですので、それに合うような毎日聞き流すことができる楽しいサイトが良いかもしれないです。

  • 1日数時間のリスニング・効果は?

    20代後半に英語の勉強をはじめて、英検準1級を独学で取って以来数年、しばらく生活が忙しくて、英語の勉強を以前ほどしなくなっていました。 その間、英語には触れていようと努力はしてきたものの、以前ほどのパワーをもっていなかったので、最近、努めて英語に触れるようにしています。 仕事は運転なので、ポータブルのプレイヤーで前に定期購読していたリスニングマラソンなどのCDを聴いています。1日4、5時間聴いていますが、机に向かって勉強する時間がなかなか取れなくても、これを毎日続けていたらかなり違うものでしょうか? 以前よりよく聴き取れるようにはなってきている感じがあります。 教えてください。

  • 英語のリスニング力について

    こんにちは。 幸運なことに機会に恵まれてとある事業で来年の秋の半ばに訪英することになりました。 ただ、放映の主目的が英語での口頭発表なのですが、ぼくは英語が苦手でしゃべることはおろか、聞き取ることもままなりません。 少し前にその事業の催しで英語の講義を聴くことがあったのですが、講師の方が話している内容をまったく聞き取ることができませんでした。 周りの人を見てみるときちんと聞き取れているようで、今更ながら自分が窮地にさらされていることにようやく気づきました。 そこで訪英までにリスニング力を養おうと思ってセンター試験用のリスニング対策の本 (問題演習ではなく、実際のネイティブの発音はこういうときはこういう音になるのでこの章で聞き取れるようになりましょう、といった内容のものです)を購入したのですが、英語のリスニング力を高めるにはどういった勉強法をとるのが効果的なのでしょうか? 具体的に言うと様々な英文を繰り替えしきく、発音の仕組みのようなものを勉強する、のどちらが効率的でしょうか? 実は講義を聞く以前からDUOという単語帳のCDで短い例文を繰り返し聞いていて、少しはリスニング力も上がったかな、と思ってたところ今回の講義だったので後者の発音の仕組みを勉強してこうかと思ってました。 しかし英語のラジオとか映画を繰り返し見たり聞いたりするという学習法もあるようでどちらが良いのかよく分かりません。 一ヵ月後には講義を聞く+感想を英語で言うという少し自分には敷居が高い催しがあるのでできるだけ効率よく勉強したいと思っています。 いまは考査中なので時間が取れませんが終わり次第時間を掛けていこうと思っています。 乱文で大変恐縮ですがどなたか相談に乗っていただけないでしょうか。よろしくお願いします。