• 締切済み

英語での挨拶…

TGIFの回答

  • TGIF
  • ベストアンサー率35% (56/156)
回答No.2

最初なら長々と話すより、簡潔に 名前・初めまして・元気ですか?というくらいですかね。 Hi I am XXX.(できれば握手して相手の顔を見ながら) ↓ Nice to meet you/Pleased to meet you.(できれば笑顔で) ↓ How are you? (fine.how about you?と返されたら、I'm fine too thank you.と。) それくらいでしょうか。 あとは紹介してくれた人(か英語ができる人に)振るとか・・・。 言葉よりちゃんと相手の目をみて笑顔が一番いい印象与えると思いますよ。(^^)

関連するQ&A

  • 英語であいさつ

    明日、英語で挨拶が必要です。下記の挨拶をしたいのですが、英訳をお願いできませんか?できるだけ簡単な英語を教えてください。 「今回、昇進された皆さん、おめでとうございます。 一般的に昇進するとモチベーションがあがり、給料があがり、より前向きに仕事を取り組むようになるかと思います。 ここにいる皆さん全員が、この高い給料に見合ったより高い仕事をしていただくことで、さらに会社が発展していくこ とを私は望んでいます。 常に部下とのコミュニケーションをはかり、リーダーシップを期待します。」 よろしくお願いいたします。

  • 「おはようございます」と挨拶することについて

    いい歳して、こんなことでいちいち悩んだり、不愉快になったりするのもどうかとも思うのですが。 朝、私の近くの席の人が続々と出勤してきます。 私は既に席についています。 必然的に席が近くの人は私のそばを通るのですが、 誰も「おはようございます」を言いません。 挨拶をされないたびに、とてもつらい気持ちになります。 一日中、端末にデータを入力していくのが私の仕事で、全くと言っていいほど、誰とも会話やコミュニケーションを持たずに過ごせています。 性格上、その事に関してはなんら苦痛ではありません。 なのでせめて挨拶だけはきちんとしようと思い、朝、自分が席に着く前は、むきになるほど(苦笑)会う人会う人「おはようございます」を言い、仕事が終われば「お先に失礼します」「お疲れ様です」を言っています。 当たり前ですが、せめてここだけは・・・という気持ちで言っています。 誰が先に言うかにこだわっているのってバカバカしいとも思うのですが、先に席についている人が後から来た人に声をかけるというのが、ひどく不自然にも思えたりして、言った後に妙な不快感が沸いてくるのです。 逆の立場だったら、絶対私の方から挨拶します。 ちなみに私を含め皆アルバイトで、私が一番新人で(入って2ヶ月足らず)、私(39歳)が一番年長者で、皆20代前半から30代前半。 皆さん選ばれたかのような、一目で標準体重は確実に下回っておられるのがわかる華奢な方ばかりで、その対極にいる私は、「ってことは、おばさんだから?太っているから?」と、最近ふつふつと思っています。 やはり、こういう微妙なコミュニケーションって、そういった事もあながち無関係ではないような気がします。 思い過ごしでしょうか? やはり後から来ようが、先に居ようが、積極的に挨拶すべきなのでしょうか?

  • 外国からの訪問客に対して,英語で挨拶

    社内で,外国からの訪問客に対して,英語で挨拶をするのですが 基本的な表現や自己紹介しか出来ず 英語力も皆無に等しいので,何かうまい言い回しはないかと思っています。 訪問客は ・日本が初めて ・何度か訪れている それぞれの方たちがいます。 「ようこそ」「またお会いできましたね」「日本滞在を楽しんでください」などの挨拶を英語で言う場合, どういう表現をしたら良いかご教授くださいませ。 とにかく,シンプルに且つ何か言われても緊張してしまい言葉が出てこなくなってしまうので 「英語はわからない(うまくない)のです」など, 逃げ道的な表現も併せて教えて下さると助かります。 ・・・なんて,まったくお恥ずかしい限りです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 英語の挨拶(手紙の場合)

    postcrossingという活動に参加しています。 活動内容に関しての説明は省きますが・・・簡単に話すと 外国の方とカードの交換をします。 今まで私はカードにちょっとした日本語を書いていました。 挨拶程度の「こんにちは」と「さようなら」なのですが。 Hello! こんにちは! (この後本文は英語で書きます) Good-bye さようなら ↑このように最初と最後の挨拶を日本語でも書いていました。 「外国から届く手紙だし、その国の言葉が書いてあるのは 楽しいかな」と、書き始めたのですが、手紙(ポストカード)と しては、言葉が間違っていますか? Hello!の、こんにちは は大丈夫かと思うのですが、 手紙の最後に Good-Bye というのはおかしいでしょうか? また、年上の方への言葉として適しているのかも知りたいです。 もし誤った使い方をしているとしたら、「さようなら」に 合う英単語は何になるのでしょうか? 気になりだしたら、気になって悩んでしまいました。 翻訳ソフトでは さようなら → Good-bye なのですが。 どなたか英語に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 「お疲れさま!」を中国語で何と言いますか?

    今、職場に中国からの研修生が来ていますが、退社時の皆の「お疲れさまでした。」という挨拶に興味があるようです。 彼とは英語でコミュニケーションを図ってますが、英語にはそのような言葉はありません。 彼は「日本と中国は似ているから、同じような言葉があるはず。」と知りたがっています。 「お疲れさまでした。」の解説の仕方、また中国語に置き換えるとどういう表現をするか教えてください。

  • ご安全に! この挨拶、英語でなんて言うの?

    工場に勤務する人はご存知でしょうが、みんなが怪我をしたりしないように、「おはよう」、「こんにちわ」の代わりに、「ご安全に」と挨拶します。この挨拶言葉は、戦前にドイツの鉱山会社で使われたのが最初だそうで、今では日本の工場ではごく普通に使われています。英語では何と言うのでしょうか? ご存知の方は教えてください。 辞書を引いても、安全(safety、security)しかなく、挨拶としての「ご安全に」はどこにも書いてありません。アメリカやイギリスでは、この種の挨拶をしないのかもしれませんが。

  • 英語で退職の挨拶

    こんにちは。 私事ですが、最近会社を退職することになりまして、仕事関係で取引のあった外国人の方に、メールを送付したいのですが、 タイトルをどうしたらよいか悩んでおります。 "Leaving my job”では、ちょっと仕事を離れる???みたいなへんな意味で伝わってしまうでしょうし、 "Thank you and good bye"では、ビジネスらしくないですし、 "Greeting"も、どうなのかなー?と思います。 すみませんが、ビジネス上の英文メールで、「退職のご挨拶」敵なタイトルをどう表現したらよいか教えてください。

  • 自分にだけ挨拶しないくそ(男)チーフについて

    こんにちは。 今回も職場の人間関係について相談があります。 今、やっている仕事は主にデータを打つだけの仕事をしています。なのでほとんど会話がありません。 在宅の人が多いのでチャットでコミュニケーションをとってる感じです。出社している人もいます。 去年の7月に研修として入社したのですがまだ入って2週間も経っていないのにできないと私に対して「○○さんは仕事を覚えるのにすごい時間がかかるから前の職場でも色々言われていたと思います」とか、後、色々嫌味を言われ続けていました。 でも我慢して半年頑張りました。 今年の8月に新人女性2人入ってきたのですがその人達には何もきつい事を言ったりしませんでした。 一番腹が立ったのが朝、チーフが出社して挨拶する時、私には挨拶しないけど違う人達にはちゃんと顔を見て挨拶していたのを見て自分って何で頑張っているのよく分からなくなりました。何度かやられています。 最近、そのストレスのせいか体調が悪くなり休む事が多くなりました。 欠勤する時、連絡をするチャットがあるのですが「体調が悪いので今日は休ませていただきます。ご迷惑をお掛け致します。」とチャットで伝えているのだから出社した時「ご迷惑をお掛け致しました」とチーフに伝えなくても大丈夫かなと思って普通にしていたのですが それがかえってチーフに良く思われていないんじゃないかと思いますが どうなんでしょうか? また、今度自分に対して挨拶されなかった場合、今の職場やめたほうがいいのでしょうか?

  • 挨拶をしろと言われます

    職場で先輩から挨拶をしろと言われます。 すごくもっともな事ではありますが、私には上手くできません。 長くなりますが、詳しく言うと 私が後から出社するときは 通り過ぎる人、席の近くの人(先輩含む)に挨拶します。 ですが私が先に出社していて、後から出社した人には振り返って挨拶したりはしません。 もちろん相手が挨拶してくださったら返しますが、 出社したら私はパソコンで作業しているため 振り返ってまで挨拶はしなくていいかなと思ってしまいます。 理由は、周りの人がしていないから、浮きたくないためです。 確かに挨拶は気付いた時に全員にするべきです。 が、会社の人ほとんどの人がしていないのに私だけしていたら、浮いてしまって恥ずかしいと思ってしまうんです。 ちなみに先輩は社長などには挨拶しますが 私には挨拶してくれたこと一度もないです。 目下のものからするべきと考えているようです。 私は病的なほど気にしいで、HSPぎみなせいかもしれませんが、このことで悩んで気が滅入っています。 まるで脅迫されているような気持ちになり、仕事を辞めようかとすら考えています。 でも周りの人は挨拶してない人たくさんいます。 先輩はそんなの関係ないと言って、挨拶されないと気分悪くなる。と言います。 でも私は周りの目が気になるので 今までそんなしっかりしていなかったのに 急にその先輩にだけしっかり挨拶するようになったら 何か思われるんじゃないかと思ってしまいます。 ちなみに職業は会社員で、結構人の目があります。 新人の頃は自分から後先考えずに挨拶していましたが、周りがあまり挨拶していないことに気付き、後から来た時だけ挨拶するようになりました。 非常にくだらない悩みだと思われるかと思いますが、どういう振る舞いを今後していいかわかりません。 先輩に言われたから、先輩にだけ毎回挨拶っていうのもちょっと、、、、。 私だったらこうする、や 経験談など教えていただけたら非常にうれしいです。 また、こんなことで悩むのは私はどこかおかしいのでしょうか。考えすぎとよく言われます。 皆さんはこういった周りの目など気にしませんか?

  • 職場での挨拶 「お疲れ様でした」は?

    職場、仕事上の挨拶で『お疲れ様でした』は、仕事を終えて帰る人ではなく、 今出勤した人、今仕事中の人のに挨拶するのは変ですか? 相手と自分の上下関係は関係なくですが。。