• ベストアンサー

今の職業を選んだきっかけは何ですか?

その仕事に情熱を持っていますか? それとも挫折を感じていますか? その挫折とはどういうものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

今は某テレビ局で派遣社員で働いています☆ きっかけは…派遣会社でこのテレビ局と某有名ブランド洋服店での仕事を紹介され、ものすごく悩んだのですが、テレビ局を選びました。 選んだ理由は仕事が楽しそうだから。洋服店はものすごく有名な会社なので悩んだのですが、販売ではなく売り上げ実績管理が主な仕事と言われたので、あまり楽しそうじゃないなーっと思ったので。何となく仕事の想像も付くし。 でもテレビ局は「どんな仕事なんだろう?毎日見てるテレビの業界ってどうなんだろう??」って楽しい想像ばかりが広がって… 実際入ってみたら…もう一生働きたいです!!仕事内容もものすごく楽しいし、テレビの仕組みもすこしづつ分かってきたし、何より社員の方たちがものすごくいい方たちで本当にこの仕事と出会えて幸せです。 わたしは前職は6年間正社員で某有名金融会社で働いていたのですが、人間関係は最悪、社内の雰囲気も最低、何時に帰れるか分からない、社員が派遣に対する態度がひどすぎる…と最低でした。 でも今の会社は派遣と社員の壁をほとんど感じさせず、みんな社員と同じように扱ってくれます。 本当にいい会社に出会えたなぁーって思います。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 テレビ局ですか。 あこがれですね。 うらやましいです。 刺激的で楽しい毎日が送れるなんて最高ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mako_19
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.7

医療事務員です。 高校生の時にやりたい仕事があったのですが見事に全部落ちてしまい、生活の為に仕方なく働き始めた職場が病院でした。 それから4年間、医療事務を続けています。 情熱ではないけどやりがいはありますし、これからも続けていきたいと思っています。 でも今の職場にはうんざりです。 今は内緒で転職活動してまーす☆

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 職場にはいろいろ問題がありますよね。 転職がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.6

小さい時から事務員になるべく、親から各種訓練の場を与えられていた。両親共に職人的才能が有って、それで食える人間なのです。 それに比べて私は手先が不器用、残念ながら母に似て頭が悪い。 日本が沈没する日を真剣に待っています。 社会に何も還元する能力がない私が、年金頂く資格はないと思うので。 私以外の事務員さんって、この辺どう、考えているんだろう・・・事務員って私は不幸に思うので。 自分の才でフリーで食って行ける人は、ホント凄いと思います。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですか。 事務員さんになりたいけどなれないって人多いような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

来月アタマから某大手携帯会社の事務業を派遣で 入ります。....それまでに10件以上は色んな会社と 派遣会社を受けてきたのですが、失保もきれてしまうし 生活のためしぶしぶ....ですね-_-;)唯一採用された 会社でしたし。やりたい仕事ではないです。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 入社される会社が良い所だといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.4

今はただの事務のお姉ちゃんをやっています。 やりがいも何もありません。 環境が割といいのと、生活のためには働かなアカンので、続けている感じです。 以前は保育士をやっていました。 短大に行くのを身内に反対されたので、仕方なく独学で資格を取ったのですが、この業界正職員は伝統的に提携短大の新卒しか採らず、あとの人はどんなに努力したっていつ切られてもおかしくない臨時職員にしかなれないんです。 子供は好きだし、普通の人が抱いているイメージほどきれいな世界でないことも覚悟してましたけど、これだけはどんなに努力しても変わりませんから・・・。 体力精神力の限界がきたのと首切られた時期がいっしょである意味良かったとは思っていますが、できれば復職したいと思っています。 でも臨時かパートでしか望めないんでしょうね。 結局努力とかそういうものは一切関係なしに待遇が決まるのは学歴社会と相似してますが性質が違うので諦めざるを得ないし、それがすごく腹立たしいなと思います。 ちなみに、私の入れ替わりで入った新卒は大変な厄介者で、周囲は苦労を余儀なくされ、倒れた人も出たとかで、私も心中複雑です。はぁ。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういう矛盾を見ると複雑ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.3

幼稚園教諭です。 きっかけ…短大の受験科目が少なかったし、地域の保育科のトップ校でも楽に入れたから。 ピアノが弾けて音楽関係に強い。絵が得意。 情熱というか、やりがいはありますね。 最近ようやく自分が職場で存在価値があるかも知れないと思えるようになりました。 挫折は年がら年中です。辞められるならいつでも喜んで辞めます。 対人間なので、ものすごい暴言吐かれたり罵倒されることもありますし、裏でボロクソに言われることもありますし、どうやっても上手く行かない時もあります。 それでも1年間クラス担任して、次の学年に上げられるまで成長させたら、4月からまた0からスタート…という繰り返しがやっぱりきついですね。やってもやっても…という状態で。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり暴言吐く人はどこにでもいるんですね。 辛いですよね。 でもそれ以上にやりがいがあるので頑張れますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78232
noname#78232
回答No.2

現在は時計・宝飾関係の販売員、社長秘書をしています。 父が社長なので家業です。 3年前までは洋菓子店でケーキを作っていました。 この仕事は、昔から唯一の趣味だったケーキ作りを生かして就いた仕事でした。 しかし家が家だったので、最初からずっと続けられるとは思っておらず、自分の自由な事をさせてもらえるギリギリまでは好きな仕事をさせてもらおうと割り切って入った道だったので、今でももう少し続けたかったと多少後悔はあります。 でも家業に入った今の現状でも跡継ぎな分、普通の人の倍の仕事をして普通というのも理解しているつもりでやってますし、楽しいしやりがいもあるし、親が1代で築いた店なのでそれ以上に大きくしようと言う意欲もありますし、何より元々人と接する事が好きなので満足しています。 なので今の所、挫折まではありませんが、洋菓子を作りたいという気持ちはまだ残っています。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり家業との兼ね合いという問題はありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今の職業は派遣社員としての経理事務です。 きっかけ・・・登録すると2000円のクオカードがもらえたから。 情熱は・・・自分に仕事を任せられた責任感を感じて、自然と情熱が出ます。 挫折としては、仕事は大変な時もあるけど、時間をかければ解決する程度です。 やめたいなって思うときは、ありきたりな毎日に嫌気が差してくる時です。毎日毎日同じことの繰り返しで。 こんなもんです。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 情熱をもてること、挫折するときとはっきりとわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立ち直るきっかけ

    挫折して誰にも会いたくなくて行動できなくなったとき、立ち直るきっかけは何でしたか。

  • あなたはなぜ今の職業についていますか?

    お仕事されている方、日々お疲れ様です。みなさんが今のお仕事をしていくと決めたときは、どのようにして決めたのでしょうか?

  • 職業につくきっかけ

    なぜ、こんなに色んな職業があって、余すことなくそれらの職業があって、社会が成り立っているのでしょうか? みんながみんなスポーツ選手、ミュージシャン、画家など目指せば、 成り立つのが難しいと思うのですが、医者になりたい人、政治家になりたい人はどのような考えをお持ちなのでしょうか? これらの疑問が乗っている、書籍、ページなど紹介していただけたらうれしいです。

  • 今の仕事へ繋がったきっかけは何ですか?

    こんにちは 30代 男性です。 現在 アルバイト(深夜のコンビニ)で生計を立てています。 今のままバイトで・・・というわけにもいかないため、 自分の性格を踏まえて転職を考えています。 そこで質問なのですが、ご自身の性格の特徴を 長所 ・創造性が豊か ・一度決めたことを貫く ・勤勉家 短所 ・頑固 ・自己中心的 ・両極端な行動を取る にいくつか当てはまる方 以前 どんな仕事をしていて現在どんな仕事をしているか。 どんなきっかけでその仕事へ就いたのか。 (他にも御座いましたらご自由に書き込み頂けたら幸いです) (就いてみての感想やその仕事へ就いてからの年数など) 出来れば物作りの仕事をされている方から回答お待ちしています。 (もちろん 物作り以外のお仕事をされている方でもOkです) よろしくお願いいたします。

  • 禁煙を始めるきっかけ

    実は私、「さあ、禁煙するぞ!」いいつつ「まぁ、あと1本ぐらい・・」のくりかえし。典型的ざ挫折組みです。止めようと思うときは、「もうっ絶対に吸いたくないな!」と強い意志で望むのですが、ふとしたタイミングにまたすぐ吸いたくなってしまいます。その間も「なぜ吸ってるのだろう」「早くやめたいな」と、気持ちの矛盾に苦しみます。 こんな状態からぬけだし、禁煙に成功した人がいたらぜひアドバイスをください。 

  • 今、需要のある職業ってなんだと思いますか?

    医療や介護などは今後も必要なお仕事だと思いますが、、、 他に需要のある、これから伸びる仕事ってなんでしょう?

  • 今の職業とは違った仕事につけるとしたら、何がいいですか?

    私は卒業後ずっと金融部門で働いているのですけど、バスガイドとかやってみたかったなあと思います。大変なこともあるでしょうけど、色んな人と触れ合えて楽しそうです。今からでは無理ですけど。。そもそも車酔いしますし。みなさんは、こういう仕事をしてみたかったなあっていう憧れはありますか?それとも、現役でしている仕事以外にこういうことをしたいから目指している、というのはありますか。よろしければ、お聞かせください。

  • 興味がある職業が多すぎて絞り込めません。

    現在文系の大学生で今後の進路(恐らく専門学校)を考えなければなりません。私の場合、興味がある仕事が多くて困っています。みなさんはどうやって進路を絞り込んだのですか? 具体的に興味のあることは ファッションデザイナー、童話作家、漫画家、アニメ制作、ゲーム制作、イラストレーター、整体師、靴職人です。 友人には子供っぽい、現実を見ろ、と言われます。その通りかもしれません。結局自分は夢に対する情熱さえ中途半端なのか、だから一つに絞れないのか、と最近落ち込んでいます。 こんな場合どうやって本当にやりたい事を絞れば良いのでしょう?教えてください。

  • あなたが今そうなったきっかけはなんですか?

    早速ご質問です。 この著者はどんな思いでこの物語を書いたのでしょうとか人の気持ちを5択にする 訳の分からないテスト問題があったと記憶しております。もう数十年昔ですが、 今生きてる人の気持ちもわからないのに死んでるやつの気持ちがわかるか!!!!先生それはお前がそうあってほしいと願った答えだろう!?お前の気持ちだけはわかったぜ!!いええええーい と思ったので国語は1でした。 また算数で、八百屋さんでリンゴ1個100円を3個とみかん1個50円を2個買いました。さていくらでしょう?的なテスト問題で当時消費税がはじめて3%ついた頃でしたので消費税も含め412円と回答して×つけられてなんでやねんとといただしてもこれはテストだからとか訳の分からない根拠で怒られ たぶんあれが今すれてる自分のきっかけか!?と 思ったりしています。 そんな風にあなたが小さいながら思った事はありますか。 あなたが今そうなったきっかけはなんですか?

  • 復縁のきっかけは?

    5月に別れた彼と、復縁したいと思っています。 別れた原因は、私の心の余裕のなさだということが 昨日わかりました。彼に指摘されて、やっと気がついたのです。 彼も私とやり直したいとは思っているようですが、 付き合い始めた時のように私のことを情熱的に愛している 感じはありません。 付き合っていた時は、私よりも彼の方が私のことを愛して くれていました。でも、今では私の方が強く彼を求めています。 彼としては私がまた別れたいと言うのではないかと不安だし 自分のやることを否定的に捉えるのではなく、好意的に 受け流してほしい、と言っています。 彼には離婚歴が2回あり、私は結婚歴はありません。 そういったことでも、結婚生活を見ている彼と私とでは 相手に求めるレベルが違っているように思います。 彼は私よりも寛大で、大人なのです。 私は子供のように騒いで、わがままを言い、そんな私を 彼は今まで笑って許してくれていました。 彼にもやり直したいという気持ちもあるようですが、 このままでは復縁は出来ないと言います。 なにかのきっかけが必要だと。 それは何なのかは彼もわからないといいます。 どうすれば彼と復縁できるでしょうか。きっかけとは どういう事でしょうか。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 離婚を予定しており、結婚前の借金を無断で引き落とされた経緯があります。返還請求の可否や手続きについて相談します。
  • 20年前に支払いを続けてきたが、離婚の話が出たため返還請求を考えています。返済額の正確な調査方法や銀行への出入金記録の取得についても相談したいです。
  • 返還請求に必要な文書の作成方法や、弁護士の依頼の有無についてもアドバイスを求めます。
回答を見る