• ベストアンサー

be interested in~を繰り返して使う場合にはどのように省略すればよいのですか?

be interested in~を繰り返して使う場合にはどのように省略すればよいのですか?  IS INとかになるんでしょうか。どなたかよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

どういう状況なんでしょうか? 複数に対して興味があるのであれば I'm interested in A and B みたいにすればいいし, 複数の人がそれぞれ興味あるというのであれば I'm interested in A, and He is interested in B みたいになるんではないかな.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

例えば I'm interested in economics,biology,philosophy, and cosmology. (私は、経済学、生物学、哲学、宇宙学に興味があります) というように並列することができますが、 ご質問はそういうことではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語:interested in, to

    be interested in be interested to の違いを分かりやすく教えて下さい!

  • interestedについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 The agency privides consulting services for companies interested in improving the effectiveness of their advertising. (1)このinterestedの品詞は何でしょうか? 文法的にどう考えるのでしょうか? 動詞は自動詞しか辞書には載ってなかったですが、interestedの直後に前置詞が来ています。 また、be interested inという熟語でもなく困りました。 ご指導頂ければ幸甚でございます。

  • inの省略について

    I have some difficulty (in) telling the truth. inが省略できるのはなぜですか。inを取れば分詞構文になるので可能なのでしょうか。それとも考えすぎでただ「省略可」なのでしょうか。他にもHe is very busy (in) studying.というのもありますが。

  • 英語のinterestedについて

    問題をやってたら答が What subject are you interested in? でした be動詞のareが使われてるのですがinterestedって一般動詞じゃないんですか?

  • この場合の Interested

    7ヶ月間メールしている、異性のペンパルに 「I'm curious to know, are you very interested in me?」 と聞かれ”僕に関心(興味)があるの?”という意味だと思い 「Yes. I am interested in you.」 と返しました。 後日、相手の返事に 「Thank you for expressing your interest in me. I feel really happy when you mentioned it. Your kind words mean a lot to me. I am also very interested in you too.」 と来まして、 「Your kind words mean a lot to me.」 に、少しながら違和感を感じました。 この場合の 「interested」 は、興味・関心で良かったのでしょうか?もしかして相手は 「僕に気があるの?」 と言っていたのでしょうか?でも、その場合は 「Are you attracted to me?」 ですよね?相手は、香港出身のカナダ在住の方です。

  • be interested の意味のとらえかた

    受け身「~される」の表現はbe動詞+過去分詞で表現しますよね。 ということは熟語「be interested」は受け身の表現ですよね? でも意味は「興味がある」となるのが普通ですよね? 甥に「なんでこれは”~される”の訳にならないの?」 と聞かれてわからなくなってしまいました。 私はそういうものだと思って覚えたので疑問を持っていませんでした。 中学生にわかりやすく説明するにはどのように説明すればいいのでしょうか? どなたかお願いいたします。

  • 英語の省略について。

    英語の省略について。  英語の授業で、「be busy (in)Ving のinは省略されて分詞に見えるけど、動名詞なんだぞ。」といわれたのですが、このような英語の省略ってよく聞くんですけど、この場合なんで省略できるんですか?

  • これもbe動詞の省略でしょうか?

    あるドラマで、レースの実況をアナウンサーが言った台詞です。 A and B are neck and neck as they battling their way to the finish. AとBがゴールに向かって僅差で競っているという意味ですが、 they と battling の間に are が省略されていると思っています。(be 動詞の省略) 新聞見出しや短いフレーズなどの場合、be 動詞が省略される場合があるようですが、この例のようにそれなりの長さの文においても、省略されることはあるのでしょうか? あるいは、単にスクリプトの文字抜けと考えるのが妥当ですか? また、この時の as は、「~しながら」という感じの意味合いで理解すればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • be動詞の省略とは

    ある文で、All true enough「全てが真実である」という文が あったのですが、これはbe動詞が省略されているんですよね? 何故こういうことが起こりうるのですか?文学の文章ではありません。 be動詞の省略をする時、何かそういったパターンというものが あるのか、私には分かりません。どなたか、教えてください。

  • 関係代名詞+be動詞の省略について教えてください。

    関係代名詞+be動詞の省略について教えてください。 1.This is a letter which was written by her. 2.This is a bike which is used by him. be動詞が過去形でも現在でもwhich is, which wasは省略しても いいのでしょうか?よろしくお願いいたします。