• ベストアンサー

アルゴリズム論

どんな整数の3乗も2つの整数の二乗の差とならないようなのですがなぜなのか分かりません。 どなたか分かる方がいらっしゃったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

「どんな整数の3乗も2つの整数の二乗の差となる」ではないでしょうか。 n^3 = n^2 * n これが (a^2-b^2)-(a+b)(a-b) に等しくなるためには a + b = n^2 a - b = n を解いて a = (n^2+n) / 2 b = (n^2-n) / 2 ですが、n が奇数なら n^2 も奇数、n が偶数なら n^2 も偶数ですから、a, b はともに整数になります。

hikaru_009
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます。 理解できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

#4 の最後の「2つの整数の 2乗の和」で書ける 3乗数 というのは, a^2 + b^2 = c^3 となる, 「互いに素な」a, b, c です. 共通因数を持っていいなら無数に存在します. 事実, a^2 + b^2 = c^2 なら (ac^2)^2 + (bc^2)^2 = (c^2)^3 ですから. なお, 本件の a^2 - b^2 = c^3 となる a, b, c は, 任意の c に対して a と b のどちらかは互いに素でとることができます. c が奇数なら a と b は隣接する整数なのでどちらかは偶数, c が偶数なら c^3 が 8の倍数になることを使うと a と b を隣接する奇数でとることができます.

hikaru_009
質問者

お礼

納得することができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

#1 です. 勘違いしてました. #3 の通り, 「どんな整数の 3乗も必ず 2つの整数の 2乗の差となる」が正解です. 奇数の 3乗は奇数, 偶数の 3乗は 4の倍数になって, これらはどちらも「2つの整数の 2乗の差」で書くことができます. つまり (n+1)^2 - n^2 = 2n+1 は奇数, (n+2)^2 - n^2 = 4(n+1) は 4の倍数ですから. ちなみに「2つの整数の 2乗の和」で書ける 3乗数は 1 と 125 だけだったような.

hikaru_009
質問者

お礼

タイプミスでした。 すみませんでした。 説明ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101087
noname#101087
回答No.2

>どんな整数の3乗も2つの整数の二乗の差とならないようなのです.... この風聞、デマじゃありませんか?   「どんな整数」= 3    3乗 = 27   「2つの整数」= 13, 14  二乗の差 = 14^2-13^2 = 27

hikaru_009
質問者

お礼

確かに… もう一度考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

無条件にそうなることはないので, なんか条件があると思うんですが....

hikaru_009
質問者

お礼

そうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルゴリズム

    アルゴリズムってのがよくわからないんです。 キーボードより10個の整数を読み込んで表示し、大きい順に並べ替えて表示しなさい。そのアルゴリズムとは?という問題なんですがさっぱりわかりません。詳しく教えてくれませんか???

  • 至急教えてください。

    至急教えてください。 お願いします。 数学の問題です。 ☆二次方程式の利用☆ 1 ?ある数xを2乗して12を引くと、xの4倍に等しいという。xを求めなさい。 ?大、小2つの自然数がある。その差は6で、小さい方の数を2乗した数は、大きい方の数の2倍に3を加えた数に等しいという。これら2つの自然数を求めなさい。 ?連続した3つの正の整数がある。もっとも小さい数を2乗すると、残りの2つの和より5大きくなるという。もっとも小さい数をxとして、xについての方程式を作り、これら3つの整数を求めなさい。 ?連続した3つの整数があり、もっとも大きい数の2乗は、他の2乗の和の2乗より72小さいという。これら3つの整数を求めなさい。 2 ?正方形ABCDの辺AB、ADをそれぞれ3cm、2cm長くした長方形をつくったとき、長方形の面積はもとの長方形の面積のちょう ど2倍になった。もとの長方形の1辺の長さは何cmですか。 ?高さが底辺より3cm長い三角形がある。この三角形の面積が104cm?のとき、底辺何cmですか。

  • 初心者ですが、今javaで簡単な課題を出されたのですが、どうやって導き出せばいいのかわかりません。教えてください。

    1)2520 は 1 から 10 の数字の全ての整数で割り切れる数字であり、そのような数字の中では最小の値である。  では、1 から 20 までの整数全てで割り切れる数字の中で最小の値はいくらになるか。 2)最初の10個の自然数について、その和の二乗と、二乗数の和は以下の通り。  1^(2) + 2^(2) + ... + 10^(2) = 385  (1 + 2 + ... + 10)^(2) = 3025  これらの数の差は 3025 - 385 = 2640 となる。  同様にして、最初の100個の自然数について和の二乗と二乗の和の差を求めよ。 3)ピタゴラスの三つ組(ピタゴラスの定理を満たす整数)とはa<b<cで  a^(2) + b^(2) = c^(2)を満たす数の組である.  例えば, 3^(2) + 4^(2) = 9 + 16 = 25 = 5^(2)である.  a + b + c = 1000となるピタゴラスの三つ組が一つだけ存在する. このa,b,cの積を計算しなさい. の3問になります。よろしくお願いします。

  • アルゴリズム

    教えてください。 フローチャート作成 入力された10進の自然数xを2進数yに変換し出力するプログラムのフローチャートをサブルーチンも含めて全て書け。ただし、整数型の変数aから第iビット目(最初を下位ビットとして第0ビットとせよ)を取り出す整数型関数(メソッド)get_bit( a,i )を作成すること。 プログラム作成 上で設計したプログラムを作成する。 実行結果 上で作成したプログラムの実行し、その実行結果を示す。

  • アルゴリズムについて

    整数nが与えられたとき、n×nのサイズで螺旋状に 0から(n×n-1)までの数字が並ぶ行列を作成し、 画面に表示するようなプログラムを教えてください。 出力するとこんな感じに表示されると思います。 n=4のとき 0 1 2 3 11 12 13 4 10 14 15 5 9 8 7 6

  • 数学クイズ

    正の整数A.B.C.D.Eがあります。 すべては、異なる整数です。 Aの3乗+Bの3乗=Cの3乗+Dの3乗=E この時、Eが最小になるそれぞれの整数を求めよ。

  • 組み合わせ問題のアルゴリズム

    あらかじめ用意された整数を足して、その合計がある指定された整数と等しくなる組み合わせの数を調べるプログラムを書こうとしているのですが、苦労しています。 具体例がないと伝わりにくいかもしれないので例をあげると、 例えばあらかじめ用意された整数というのが 1・1・2・2・5・8 の4つで、 指定された整数が10である場合は、 8と2 8と1と1 5と2と2と1 という3通りの組み合わせがあるので、3を出力したいというわけです。 今まではもっと単純なアルゴリズムしか考えてこなかったので、こういった組み合わせのような問題が難しく感じられます。 こういう場合、アルゴリズムはどのようなものが考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題教えてください。困ってます。

    明後日に当たってるんですけど、わからないんです。 解説をお願いします。  (1)2以上の整数nに対し     1          1             1  ーーーーー + ーーーーー +…+ ーーーーーーーーーーー   1・2・3     2・3・4         (n-1)・n・(n+1)   を求めよ。  (2)任意の正の整数nに対し      1       1       1            1        5   ―――― + ―――― + ―――― +…+ ―――― <―――    1の3乗   2の3乗   3の3乗         nの3乗     4   が成り立つことを示せ。 この2問なんですけど、どうか教えてください。 お願いします。

  • アルゴリズム

    アルゴリズムの勉強をしていて、時間計算量に関する問題があり、解いたのですが、解答が載ってなく困ってます。正誤の判断と、もし間違っているなら、何が間違っているのかを教えて頂けると助かります。 ある問題において、大きさ(データ量)nに対して、アルゴリズムA、B、Cの時間計算量が、それぞれn、n^2(nの2乗)、2^n(2のn乗)であるとする。 (1)アルゴリズムAを用いて10秒間にn=100の問題が解けた。20秒かけるとき扱える問題の大きさnの値を求めよ。 解) n=100*2 =200 (2)ある計算機を用いてアルゴリズムBで10秒間にn=100の問題が解けた。100倍早い計算機を用いたとき、10秒間に扱える問題の大きさを求めよ。 解) 求める問題の大きさをxとおくと n=(100^2)*100 =10000*100 =1000000 (3)アルゴリズムCを用いて1時間にn=20の問題が解けた。n=40の問題を解くのに何時間かかるか。 解) 2^40=(2^20)*(2^20) =1*(2^20) =2^20[時間]

  • 2進アルゴリズムの時間計算量

    ベキ乗計算を2進アルゴリズムで解いた場合の時間計算量を求める方法を教えてください。 x^nの時の時間計算量でn=2,3以外の時でn=2p,2p+1の時で場合わけして(pは整数)数学的帰納法で解いてあるのは見た事はあるのですが、どこからその仮定を持ってきたのか見当がつきません。 どうかお願いします。 n>3のときの時間計算量kは k<=(2*log(n))-1 となっていました。