• ベストアンサー

人を信じたい、愛したいのにできない自分

DVを受けていたということと、うつ病であるということが原因なのか、一番の原因は弱い自分だと思いますが。。。。人を信じたいのに信じれない、疑ってしまうんです。信じることがこわいんです。 親もDVのような環境で育ったのか、そういう歪んだ愛情表現しかできなかったのでしょう。愛したいのに、愛されたいのにできないんです。こんなわたしでいいのかと思ってしまいますし、愛し方がわからないんです。だからなのか、ダメ男にひっかかって傷ついてしまったり、すごく好きになれそうな人に出会ったのに、どうしたらいいのかわからなくて、うまくいかなくて。。。 こんな自分を治したいので、もしよかったらアドバイスください。もちろん、これに頼らず、自分で立ち直る努力もしていますし、しますので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.5

自分を変えられるのは自分だけ・・・、と人は言います。これも一つの真理でしょうが、実際には人との出会いに触発されて自分が変わっていく、という現実もあります。なのであまり思いつめても仕方がないでしょう。いつか貴方の事を本気で愛してくれる人に出会えた時、きっと貴方の中で変化が起こると思いますよ。それを待つのも手です。 その『自分を愛してくれる人』というのに出会えないと言われるかも知れません。(普通そういう人は親であったり家族であったりする筈なのですが、悲しいけど違う事もあるんですよね)だし、今までの出会いの中でそういう人に会っていたのかも知れない。それを壊してしまったと・・・。そういう事もあるでしょうし。 ダメ男に引っ掛かる。それは貴方の様な境遇の人にありがちなことらしいです。親と同じ対応をされないと不安になってしまうとか。刷り込みの結果なのかもしれないですね。 そこで僕からアドバイスです。 今までの経験、そして今まで色々考えてきた事から思うのは、本当に愛してる人には傷つけるような言葉や行動をしないという事です。それはどんな言い訳があったとしても同じです。曰く『貴方のためを思って』『友達だからキツイ事言うけど』『家族だから言うんだよ』『甘い言葉じゃ成長できないよ』などなど。そんなのは全部まやかしだと思います。 僕の持論は、愛というのは結果論的な側面を持つ、です。どんなに愛してると口で言っても、例えそういったつもりでも、行動がともなっていなければそれは愛じゃないんです。つまりは相手が『愛されてる』と感じなければ、『愛している』とは言えない訳です。それが僕の考えですね。 今まで人が信じられなかった、ダメ男に引っ掛かってきたとの事ですが、貴方はそのダメ男を信じていたのでは?『きっとこの人は私の事を想ってる。だから許さなきゃ』とかそういう風に思っていたのでは?でも残念ながらダメ男だった訳でしょう?なら、悲しいけど貴方の事を愛していなかったという事になります。(貴方がそういう評価をしているから) 本当に愛のある人というのは、きっと貴方に喜びを与えてくれる人であるはずです。そして貴方はきっとその人の事を決してダメ男だなんて評価しない事でしょう。そんな考えも起きない筈です。それが『貴方を愛する人』だと僕は思います。 もっと自分に正直になりましょう。他人の思惑を必要以上に気にしないようになりましょう。『あの人はきっと・・・』『こんな事言ってるけど本当は・・・』それは幻想です。現実は言葉通り、目に映る通りです。もっと素直な感情を出して良いんです。貴方がどんな人だとしても、誰かに愛されても良いんですよ。 もっと人と出会って、そしていつか誰かに愛されて、その時きっと自然に貴方は人を信じられるようになると思います。人を愛せるようになるかもしれません。 それには少し勇気も必要かもしれませんね。ただ、それはダメ男に人生を賭ける、ダメ男に飛び込む勇気ではなく、自分の心を開放する勇気だと僕は思います。

rise_shiny
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます! >実際には人との出会いに触発されて自分が変わっていく、という現実もあります。 その通りだと思います。女の人ですが、私をいつも優しく見守っていてくれています。 >『自分を愛してくれる人』というのに出会えないと言われるかも知れません。 確かにそう思うこともありますが、自分が、誠実にその人を愛し、愛される日がくることを信じます! >今までの出会いの中でそういう人に会っていたのかも知れない。それを壊してしまったと・・・。そういう事もあるでしょうし ありました。でも、 >親と同じ対応をされないと不安になってしまうとか。刷り込みの結果なのかもしれないですね。 と、いうことで、その人の愛を自ら拒否してしまった んです。 >本当に愛してる人には傷つけるような言葉や行動をしないという事です。 この言葉初めて聞きました。でも、相手のためだからといって、きついことをいっても、相手は『愛されてる』と感じないですよね。私の親が進路を決める際にさんざんなことをされました。「私のため」といいながらですが、私はそれを『愛』だと感じませんでした。 >貴方はそのダメ男を信じていたのでは? その通りです。思っていました。浮気したり、ドタキャンしたり、言葉、体の暴力などありましたが、「私なんかのことを思ってくれてるんだから、許さなきゃ」と思っていました。でもそれって、間違いなんですよね。最近気づきました。 >『あの人はきっと・・・』『『こんな事言ってるけど本当は・・・』それは幻想です。現実は言葉通り、目に映る通りです。 そう思っているから人を信じれないし、愛せないし、愛されないのかもしれませんね。あまり悪いほうに深読みしないようにします。 >もっと素直な感情を出して良いんです。誰かに愛されても良いんですよ。その時きっと自然に貴方は人を信じられるようになると思います。人を愛せるようになるかもしれません。 この言葉ずっといってほしかったんです!! 親に「お前は要らない子だ、カスだ、ゴミ」といわれたり、自分の感情を押し殺して生きてきたので、すごく自信がなかったんです。 でもこの言葉を聞いて「愛されていいんだ、素直に感情をだしていいんだ」と思えました。 本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tamiyo
  • ベストアンサー率40% (67/166)
回答No.6

まず、自分自身を信じて大切に思う(愛する)事が出来ないと、他人を大切にしたり信じたり出来ませんよ。 私も経験がありますが、自分の今までしてきた事、現在やっている事などに自信を持って<正しい>と思えないとその不安からロクでも無い人間を廻りに集めてしまいます。 自分にはこのあたりがふさわしいって勝手に思い込むのです。 過去は過去、今決別できなかったら何時までも同じことの繰り返しです。 仕事のやり方で恐縮ですが、今までの過去を古いものからならべて書いてみて、どういった間違いをしてきたか、同じ間違いを繰り返してないか、紙に書いて見てください。 自分のことを他人事のように冷静に見つめられます。 過去のやり方、つきあった人のタイプを見極めたら、それとはまったく逆のやり方を試してみる事です。 人間の成長を止める要因のほとんどが誤まった自己認識と 思いグセです。乗り越えるためには、今までとは違う自分を常に意識する事です。 類は必ず共を呼びます。粗暴な人間には粗暴な人間が寄ってくる、なぜなら居心地がいいからです。また、嘘をつく人は他人を信用しません。なぜなら、自分がいっている事が真実ではない事を知っているからです。 思いグセを直せば、おのずと違った人が廻りに集まります。 ブライアン・L・ワイスという米国の精神科医の書いた <魂の伴侶-ソウルメイト->という本がありますので 読んでみてください。 きっとインスパイアされる部分があるでしょう。

rise_shiny
質問者

お礼

回答ありがとうございます! tamiyoの言うとおりです。 自分を愛することはなかなか難しいですが、過去にいつまでもとらわれていたら前に進めませんよね。 >今までの過去を古いものからならべて書いてみて、どういった間違いをしてきたか、同じ間違いを繰り返してないか、紙に書いて見てください。 自分のことを他人事のように冷静に見つめられます。 過去のやり方、つきあった人のタイプを見極めたら、それとはまったく逆のやり方を試してみる事です。 やってみます!自分を成長させるためにも。 <魂の伴侶-ソウルメイト-> よんでみます! おすすめの本まで教えてくださってありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • please201
  • ベストアンサー率14% (13/90)
回答No.4

人を信じるという事は誰しもリスクを負ったり盲目になってしまうような部分がどうしてもあるので怖いという感覚は当然だと思いますよ。 加藤諦三さんの本とか参考にするのもいいかも、単純に歌を歌うだったりだとか、体を動かしているだったりだとか、出来る範囲で楽しめる事をコツコツ続けるなどがいいかと思いますよ。

rise_shiny
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 加藤諦三さんの本ですね! 参考にして読んでみます!! 教えてくださってありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問者さまとは境遇がかなり違いますが、わたしも人を信じるのが結構苦手です。すき、がイコール信用できる、にはならないんですよね…^^; 愛し方が分からない、とありますが、質問者さまは具体的に行動にうつそうとばかり考えられているのではないでしょうか。すき、という気持ちがあれば、行動は後からついてくるものだとわたしは思うのですが…。 ♯2さまがいわれていることも最もですね。でも自分がすきだと思うものやひとはずっとすきでいられたほうがいいと思います。直接関わっていくことの他にも愛し方はあると思います。 少し見当違いな回答かもしれませんが、お役に立てば…^^

rise_shiny
質問者

お礼

すき、がイコール信用できる、にはならないんですよね…^^; その気持ち分かります。 ただ、私は友達にもそうなんです。。。 >愛し方が分からない、とありますが、質問者さまは具体的に行動にうつそうとばかり考えられているのではないでしょうか。すき、という気持ちがあれば、行動は後からついてくるものだとわたしは思うのですが…。 自分でもなんといったらいいのか、うまくまとめられないのですが、本当の愛ではないのかもしれません。 愛せないのかもしれません。愛すのが怖いのかもしれません。 本当に人を愛せるようにあったら、きっと、aonoringo0209さんの言うとおり、行動はあとからついてくるものだと思いました。 見当違いな回答じゃありませんよ!役に立ちました! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.2

人を嫌いにならないためにも、信じない方が良いでしょう。 信じるから騙されるのです。 騙されてばかりでは、人を嫌いになってしまいますよね。 信じてなければ、やっぱり嘘だったとか意外に本当だったんだとか冷静に判断できますからね。 感情などという物は、変わりやすいものだからいつも違うかもしれないと思っているのが失望しなくて済む良い方法です。

rise_shiny
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かにその通りですよね。 今のままで、冷静に判断できるような人になれるようにしたいです。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matui2000
  • ベストアンサー率19% (30/155)
回答No.1

あんまり弱い自分だと思い過ぎないほうが良いですよ。 努力すると力むより、よりよい自分になるっともう少しポジティブかつ無理なく変えていったほうが良いですよ。過去につらい経験をしてきたならこういう行動は他者にとってつらいと人一倍思えることじゃないですか。 ぼちぼちあせらずのんびりゆっくりと歩んでいってください。

rise_shiny
質問者

お礼

回答ありがとうございます! よりよい人間になりたいです!! 今まで親からの圧迫で無理をしすぎて、病気になったといわれていますし、無理せず、私は私なりに無理なく、ゆっくり一歩ずつ歩んでいきます。 >過去につらい経験をしてきたならこういう行動は他者にとってつらいと人一倍思えることじゃないですか この言葉感動しました!辛い経験をした分、人のことを思いやれますよね! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分のことが好きじゃない人が好きになる心理

    彼氏から「好き」と言われると、ちょっと大げさですがその信じがたい事実による不信感がわき、そこから嫌悪感でいっぱいになります。 こういうような、自分のことが好きじゃない人のほうがいいと思ってしまう原因は何だと思われますか? 愛情表現を控えてもらい、優しくするのをやめてもらうことで対処しようと思っていますが、他にもアドバイスがあればぜひお願いします。

  • 自分をブサイクだと思ってる人というのは

    今日ビューティコロシアムを見ていて思ったのですが。 基本的に自分の外見にコンプレックスを持ってる人というのは自分自身努力して変えようとは思わないものなのでしょうか? 例えば私自身は美人ではないし、自信もありません。 けどダイエットしたいと思って努力したり、メイク教室に通ってきれいになりたいと思ったりします。 それに整形だとかは親への愛情を疑ってしまいます。 親が生んでくれた顔なのにと。 上のように自分から何かしよう。 例えばダイエット、エステ、メイクなどは自分でできますよね。 それを外見に自信がない人はテレビにでて周りから追い込まれないとしようとは思わないものなのでしょうか? そんなに外見に自信ない人は弱い心をもってるのでしょうか? それともテレビだからわざとそうしてるのでしょうか?

  • 自分は17の男なんですが昔から極度の人見知り、恥ずかしがりで悩んでいま

    自分は17の男なんですが昔から極度の人見知り、恥ずかしがりで悩んでいます。人見知りの人で異性と話せないとゆう人はよくいるんですが自分の場合、男女どちらとも会話ができず、今では昔より悪化してしまい信じられないと思いますが最近親と話すのにも抵抗がでてきました。このままではダメになる一方だと思い自分なりに努力はしてみたんですがダメでした。もし人見知りを克服できる方法などアドバイスがあったら回答お願いします。

  • 人と比べては落ちこみ、満たされない自分

    人と比べては落ち込む性格が嫌で嫌で仕方ないのに変えることができません。 人と比べても意味がないのはわかってはいるのですが… 仕事にしても、恋愛にしても、友人や世間と比べてしまい、なんて自分はダメなんだろうと落ち込みます。 きっと劣等感も強く、プライドが高いのだと思います。 仕事はアルバイトです。正社員でしっかり働いている友人に比べ、わたしは…と落ち込んでしまいます。アルバイトでも仕事は一応ちゃんとしているつもりです。ただ周りの友人が正社員として働き、ボーナスを貰った等の話を聞くと辛いです。なんて自分はダメなんだろうと。転職活動もしていますが、やりたいこともないので、うまくいきません。理由が明確でない転職活動なんてダメなんだろうなとどうしていいのかわからなくなってきました。 恋愛も友人の結婚、出産、子育ての話を聞くのが辛いです。彼女たちもそれぞれ悩みがあるにちがいないのに、みんな幸せそうに見え、またひとりで落ち込んでしまいます。お付き合いしている人もいますが、彼にもこんな私で申し訳ないと思います。 また、先日弟が結婚し、子供もできたようです。そのことで、親からは、まだ結婚しないの?26歳にもなってと揶揄されます。田舎という環境もあると思います。 わかっているのに、このようにウジウジ悩んでいるのも嫌です。ただのかまってちゃんだと思います。26歳にもなって情けないです。産んでくれた親にもこんなダメな自分で申し訳ないです。しっかりと働いて親孝行してもいい年なのに、情けないです。わかっているなら行動すればいいんだと思います。 たとえなにかを夢中になって頑張ったと言えることがあっても、もっと頑張っている人がいるから自分なんてまだまだダメなんだと満たされることがありません。自分で見つけた趣味でさえ、私がやってることなんて…とまた比べて落ちこみます。自分が楽しめればいいじゃないかとおもうのですが、満たされないのです。本当に無意味だと思います。 考えれば考えるほど、なぜ悩んでいるのかさえわからず、毎日毎日モヤモヤしてます。 まとまりがありませんが、なにかアドバイス等いただけると嬉しいです。

  • 自分以上の人が現れたら

    大学1年の男です。 最近、知ったのですが、 就職でコネで大企業に入る人とかが いるということです。 実際、それを知ってちょっと落ち込みました。 コネであれば、いくら努力しても勝ち目がありません。 コネで入社した人たちは、まぁ、 出世コースを他の人よりも歩んでゆくのでしょう。 親が役員や取締役であれば、 その後を継ぐのも容易かもしれません。 そう人たちは、まぁ、小さい時からお金もあり、 大学生で、高級車を乗っている人もいるのかもしれません。 また、高い家賃に住んでいる人もいるでしょう。 はっきりいって、そんな人たちには 努力しても勝てませんし、どうしようもありません。 上を見れば、いくらでもそんな人はいます。 そんな人たちはやっぱりモテるのかもしれません。 自分とそんな人たちを比べられたらひとたまりもありません。 努力でどうにかなるなら別にしても、 どうしようもありません。 仮に、好きな人がいたとします。 で、僕の友達もその子が好き。 しかし、友達は、めっちゃお金持ち、親は会社の役員です。 で、自分の親は普通の会社員。 能力的には、ほぼ同じくらいだとしたら、 僕の好きな人は たいてい、お金持ちを選ぶでしょう。 ちょっと、それってつらくないでしょうか? 実際、僕の友達で親が金持ちとかはいませんが、 仮に僕の好きな人と付き合えたとして、 それで、自分以上の能力、財力が現れたら、 絶対、僕の好きな人は、そっちを選ぶでしょう。 そう思ったときに、ちょっとつらいなと思いました。

  • 人より自分を偉く見せたいひと:人間失格の自分

    人より自分を偉く見せたくする人っていませんか? 人を見下すことで優越感を得るというか 何かというと人を否定するというか・・。 最近私にもそういうくせがある気がしました。 私は人を見下すというか、見下されるのが嫌いで 自分を偉そうに見せる感じです。 人に認めてもらってないと自分が見下されているという 感じでしょうか。。。 親に否定されてばかりで育ったせいもあるのかもしれません・・・。 直接人に対して罵倒したりするのではなく 心の中で、 ”俺は○○よりも努力している” ”きちんと数字で貢献している” といった感じです。 負けず嫌いな領域ならいいのですが 最近はこの考えが自分を行きづらくしていることに気づきました。 人に対して優越していないと自分で自分を認められないので・・・。 会社ではそうなのですがスポーツや音楽ではきちんと 謙虚に練習に励んだりすることができるので全ての領域において人に優越したいというわけではないようです。 特にたいした努力もしていないのに偉そうにしているとか 学歴がすごいので人を見下す人とかをみると ”おれはお前にはまけねえ” などといきがってしまいます。 とはいえ、自分は自分に自信がないので ひとから変な奴と思われるのです。 学歴はすごいのに変な奴だよね とかよく言われます。 同じ大学の同期は他の同期や後輩からリスペクトされて うまくやっているのに自分はできません。 悲しいです。自分に原因があるとしか思いません。 どうやったらこの感情をすてられるのでしょうか? アドバイスをください

  • 自分のこと好きですか?

    私は20代の男です。 これまで生きてきましたが、自分のことをどうしても好きになれません。 はっきりいってダメ人間なのです。努力することがとても苦手です。 さらに、努力しなくても人並みにやっていけるほどの賢さや要領の良さも持っていません。 それがわかっているにもかかわらず、やっぱり努力ができないのです(長続きしないのです) 才能ないくせに努力すらできない自分というをどうしても好きになれないのです・・・。 皆さんは自分のこと好きですか? ずっと昔から好きでした? 昔は嫌いだったけど、今は好きだよという方に特にご意見伺いたいです。どうやって自分のこと好きになれました? よく、どんなにダメな人でも1ヶ所ぐらいはイイところがあるでしょ?という言い方をする方がいらっしゃるんですが、そういった文章を読むたびに切なくなります。自分のよいところが全く見つからないので・・・。 どうすれば自分のよいところって見つけられますか? 最近、特に自分に自信がなくなっていて、少しだけウツ気味です。 周りに不快な思いをさせてしまっているような気がして、ちょっと精神的に元気になりたいな、と思ってます。 どうかアドバイスを下さい。

  • 人のため?自分のため?

    最近、友人と話していて気付いたのですが 私は幼少の頃から、自分のためではなく人のためにやっていたということです。 勉強は、テストで点が取れれば親が喜ぶから。 点が取れなければ怒られるし、友達からバカにされるから。 テニスを習っていましたが 楽しいと思ったことはありませんでした。 行かなければ怒られる、レッスンしていれば親が喜ぶ 試合でポイントが取れたら親やコーチが喜ぶ。 ダイエットをしたこともありました。 それも、自分が綺麗でいたいからというのではなく 彼に嫌われないため。 他の女に目が行かないようにするため。 他の女と夜の行為に至らないようにするために その行為を断ったことはありません。 こういうように、全て他人が基準になっています。 自分が、周りに喜ばれる(怒られない)ためだし 自分が、彼に嫌われないためではあるのですが 「自分のために」努力をしたことがないように思いました。 こういう努力の仕方は、 人のためでしょうか? 自分のためでしょうか?

  • 自分が分からないです

    彼氏は要らないけど会ってる時だけ彼女みたいに扱ってくれる男の人と繋がっていたい。つまりセフレがほしい。 でもセックスをするといつも虚無感に包まれ自己嫌悪。それでも男の人との関係がやめられなくて同じことの繰り返し。別にセックスが好きなわけではないです。頭を撫でられたり抱きしめられたりされるのが好きなのでそれを求めてしまいます。 予定のない日でも街に出かけナンパやネットで知り合った男と会ったり。虚しいだけなのにやめられません。 親とも仲が良くないので家にいたくありません。 彼氏が出来てもすぐに冷めて浮気に夢中になってしまい長続きしません。 自分がどうしたいのか分からなくて困っています。しんどいです。病んでいるのでしょうか?愛情がほしいのでしょうか? でも自分の全く興味のない人からの愛情は受け付けられません。好かれても嫌悪感しかないです。 自分は何なのでしょうか。

  • 感情表現なさすぎ

    日本人男性は感情表現・愛情表現が苦手という人が多いと聞きますし、現にそうだと思うのですが、私の彼も愛情表現どころか感情表現すらしてくれません。 いわゆる【何を考えているのかわからないタイプ】なんです。 でもきちんと表現できる男性もたくさんいるはず。 コミュニケーションをとるのも付き合いの中での一つの努力だと思います。 彼はその努力をしません。 昔からそういうのが苦手だそうです。 好きなのか好きじゃないのか、言ってくれないからわからない、態度でもわからない、知りたくて「好きと思ってる?」と思いきって聞くと「うん」と言います。 でもそれを実感したことがありません。 付き合って約一年、こんなのが続き、私の気持ちはどんどん冷めていってます。 相手の気持ちがわからないまま一緒にいるのは不安で、それが原因で気持ちが冷めていきます。 どうすれば、少しでも感情表現をしてくれるのでしょうか。 それを求めても無駄なんでしょうか。 ちなみに彼は40過ぎ男です。 宜しくお願い致します。

FAXの受信データが入らない
このQ&Aのポイント
  • FAXの受信データが突然入らなくなった。電源を入れ直したが、受信されない。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る