• ベストアンサー

自宅で教室を開講するには

現在、ビーズ認定資格ををとるためにビーズ教室に通っています。 充分なスキルが身についたら自宅でアトリエを開こうとおもっています。 また、アロマテラピー検定の勉強もしていて上級資格が取れたらアロマクラフトも教えたいとおもっています。 ところが、自宅で空いている部屋が和室しかありません。 和室じゃムリでしょうか? リビングに大きいテーブルを購入して、リビングでしたほうがいいでしょうか(その場合家族のいない時間限定になりますが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

別に和室で駄目というものではないと思いますが、 雰囲気で来る人もいますので、募集するときに和室でおこなうなら、和室と書いた方がいいと思います。 あと、例えば6畳(実質の数値です、部屋が8畳でも実際に使えるスペースで計算します)の場合、作業スペースも考えれば3人がいいところではないでしょうか。(質問者様含めて4人) 週に何回おこなって、1回のMAX人数を考慮して、場所を決められたほうがいいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

最近、昭和時代の古民家などを改装して雑貨屋やギャラリー、カフェなどにしているお店を見かけます。 私が愛好しているお店は、カフェコーナーは畳に座布団で、床の間や作りつけの飾り棚をギャラリースペースに転用しています。 隅のコーナー部分に一箇所、畳にソファ+テーブルというスペースもあります。 大正モダンをテーマにした着物ギャラリーなどを定期的に開いていて、古いけど味のある空間です。 教室も、和裁だけでなくフラワーアレンジやビーズなども開いています。 もちろん、その店は民家まるごと一軒を使っているので様々な作りを演出できるわけですが、普通の民家の和室でも、工夫しだいでいい感じの空間にできると思いますよ。 畳の上にフローリング風の敷物を置くだけでも感じが変わると思います。 最近は琉球畳のようにデザイン性の高い畳もあります。 ただ、NO.1の方の書かれているように、民家の和室には入れる人数も知れていますし、場所によっては駐車場なども考える必要がありますよね。 隣接の家の方が、いろいろな人がしょっちゅう出入りすることを嫌うようだと、ご近所問題も発生するかも知れません。 それに、生徒さんをご自宅に入れるということは、質問者様のプライベート部分も完全には遮断できなくなります。 とってもいい方だと思っていた生徒さんなのに、親しくなるにつれてやっかいな問題が起こってきた…というケースを実際に知っています。 茶華道の教室を自宅で開いた友人のケースですが、他の生徒さんのお相手をしてる間にいつの間にか他の部屋に入り込んで道具を盗んで行ったり、自分の知り合いに勝手に「いつでも行っていいんだよ」と吹聴していて、見知らぬ人が道具を見せてくれとやってきたことがあったり。 余計なお世話かとは思いますが、自宅に人を集めるとなると、意外にたくさんの問題が出てくるものなので、ご家族共々よく話合われた方がよいと思います。

  • cookie09
  • ベストアンサー率44% (108/244)
回答No.2

和室でも、ペルシャ絨毯みたいなものを敷けば、立派な洋間になります。昭和初期の和室を改造した洋風な部屋みたいです。私の田舎がそうでした。ピアノも置いていました。(畳に跡は残りますが…) そこに机と椅子を持ち込んで、少しインテリアを変えては如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 自宅教室を開きたい

    私は色々勉強をして資格を持ってるのはアロマなのですが、それ以外にもパン教室に長期通っていてアロマかパン教室を自宅で開催したいと思っています。 しかしオリジナルのレシピを考案しないといけないですよね?それがどうやってつくっていいのか悩んでしまいます。たくさんの書籍とかよんで色々アレンジして変えたりしても似たようになったら著作権とか問題なのか心配なのです。 みなさん自宅教室をやられているかたどのようにオリジナルレシピを考案しているのでしょうか?

  • 自宅教室を始めるには

    初歩的な質問で申し訳ありません・・・ いつか自宅でふれあい遊びやチャイルドケアなど、子供と親が一緒に遊んだり触れ合ったりできるような教室を開きたいと考えています。 高額ではありませんが、いくらか会費程度にお金をいただいて。 アロマテラピーやピアノ教室など、いろいろな趣味の教室がありますが、そのような教室を開くには何か資格や手続きが必要なのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • アロマスクールについて

    アロマセラピストの仕事につきたくて、 関西でスクールを探しています。 2校学校説明会に行ったのですが、 A校は、就職に強いという事がメリットなのですが、 AEAJの認定校ではない為 取れる資格はアロマテラピー検定1級までのようです。 B校は認定校の為、AEAJ認定アロマセラピストの試験の 検定料の5万円や2次試験も免除になり、 試験が学校の授業内で行われる事がメリットのようです。 (AEAJのサイトでは検定料が5000円だったのですが、私の聞き間違いでしょうか?) 私は就職を第一に考えている為、A校に入学するか迷っているのですが、 ゆくゆくは独立も視野に入れており、 AEAJ認定アロマセラピストの試験を受けたいと 思っているので、B校の認定校特典にも心が揺れています。 AEAJ認定アロマセラピストの試験は、 個人的に受けた場合、金銭面も含めやはり大変なのでしょうか? また、この仕事は経験年数があれば、資格などは特になくても 仕事としてやっていけるんでしょうか?

  • アロマテラピー検定について

    趣味でアロマテラピーをやっています。 でもちゃんとアロマのことを勉強したいと思い(職にしたいとは思ってませんが)どうせなら検定を受けようかなと思っています。 1級を受けたいのですが、もし合格したらアロマ協会に入会しなくてはいけないのでしょうか? 入会金やら会員費など数万円かかるようなので。。。 そこまでして資格をとりたいとは思わないので。

  • アロマセラピー関連の資格

    こんにちは。 アロマセラピー検定やアロマコーディネーター資格で就職を探すというのは難しいのでしょうか?こういった資格を活かして就職した方はいらっしゃいますか? 私もネットなどで調べているのですが、なかなか就職したお話を聞かないので、参考にきかせて下さい。

  • アロマテラピー資格取得のためのスクール&勉強法

    去年 アロマテラピー検定1級を取得し、アドバイザー登録をしました。 さらに上の資格を目指そうと思っていますが、認定校に通わないと難しいようです。 アロマテラピーインストラクター・セラピスト 両方で探していますが、とにかく数が多くて どの学校が良いのかわかりません…。 (1)(社)日本アロマ環境協会 認定校であり (2)東京(新宿周辺)で、(3)夜間か土日コース もしくは短期集中のスクールを探しています。 お勧めの学校 または 学校選びのポイントを教えてください。 また、独学のみで合格された方がいましたら、勉強法などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自宅サロン、自宅教室をしている人に質問があります。

    私はアロマインストラクター、セラピストの資格を取得しています。 今までは資格を取得しただけで家族、そして親しい友人にマッサージをしてあげたり、セルフケアの方法を教えてあげたり、手作り化粧品とかつくったり趣味で楽しんでいました。 本職は別の仕事をしています。 周りの知人でも気分がすぐれない、眠れないといったときにその人にあった精油をプレゼントしてあげたところ気持ちが楽になった。ぐっすり眠れたなどといわれ、人に感謝される。そして自分自身もアロマによってかなり救われていてアロマの世界にかなりはまりつつあります。 今度は家族や友人、知人以外にまずはご近所の方などにアロマの良さをしっていただきたい。 そして私でよければよそのサロンよりも本当に格安で(まだ経験がすくないので自信がないため経験を積ませていただくという意味でも)手軽にこれる身近な隠れ家サロン的なことをしてみたいと思っています。 まずは本職の休業日に単発のイベント講座を開催してその中で格安のフェイシャルサロンのご案内をしたりしようと思っています。行うのは全部本職の合間に行う予定です。 もしここでうまくいきそうであれば本職をやめて本格的に自宅サロン、自宅教室をやりたいと考えています。 サロンはフェイシャルのみを考えています。ボディーになるとシャワー室が必要になったりすると大変なため、基本的には玄関とサロンの一部屋そしてトイレのみ生活感の極力でないかわいらしい癒される空間をつくりたいとおもっております。 フェイシャルサロンはお客様の顔をみてたとえば状況によっては最初は週に1回くらい通ってもらうとか提案しながら効果のでるご提案をしていきたいと思っています。もちろん難しい場合はその限りではなくお客様と相談しながらお客様にとっていい方法で通ってもらいたいと思います。格安でセルフケアの講座を受けてもらって、セルフケアをご自身でしっかりやってもらえばサロンは最終的には月に1回とかそんな感覚で大丈夫なように、基本的には安く効果が出る方法をお伝えしてセルフケアをメインでやってもらえるような感じで考えています。 教室は ボディー、フェイシャルのセルフケア 精油についての基礎知識を学んだあと手作り作品をつくる講座(手作り入浴剤、手作り化粧、) そして家族に手軽にマッサージする方法などを開催したいと思っています。 そこで質問なのですが、 私の家には愛犬が2匹います。基本的に居間に犬がいます。事前に教室、サロンの数分前に犬こやにしまっておく予定です。普段は吠えたり泣いたり一切しません。 留守番の時やチャイムがなると吠えてしまいます。 自宅サロン、自宅教室を行う場所は玄関からすぐサロンや教室を開催予定の部屋にいけるので お客様が犬にあう必要はないのですが、マンションがオートロックのため下でチャイムがなると吠えてしまいます。さらに部屋のチャイムが鳴り吠えという感じなのです。 通常私が居間に行けば吠えるのをやめるのですが、私がサロンにかかりっきりになると何十分も吠えたままになってしまうと思います。 サロン的に犬の鳴き声とかやっぱり厳しいでしょうか? もしこれが個人でやる書道教室とかならまだいいのかもしれませんが格安の自宅サロンとは言えサロンにこようとするひとは多少の高級感とか癒されたいとか思ってこられると思うので、玄関とサロンの部屋、そしてトイレは生活感があまりでないようにちょっとおしゃれにしようと考えていたのですが、いくら空間をおしゃれにしてもワンワンとしばらく犬の鳴き声が聞こえると生活感が丸出しになってしまうかと思ってこの状況では自宅サロンは厳しいのかと思ったりしています。 場合によっては自宅サロンをあきらめて近くの公民館等で教室を行い出張サロンということも視野にいれております。 自宅サロン、自宅教室をしている人に質問ですが生活感の出ないようになにか工夫されていることやその他どんなささいなことでもいいのでアドバイスがあれば教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • アロマテラピーを始めたいと思っている方へ

    アロマテラピーに興味があって、勉強してみたいと思っていながら、何からやったらいいのかわからない、という方、何を一番知りたいと思いますか? または、何を一番やってみたいと思いますか? (例)香りの楽しみ方を知りたい    精油の効果、効能について知りたい    アロマクラフト(バスソルトなど)を作りたい    手作り化粧品に興味がある(ローションなど)    検定などを受けてみたい    トリートメント(マッサージ)をやってみたい     そもそもどんなことが出来るのかもわからないから初歩の初歩から知りたい    など。    

  • アロマテラピーの資格の違いについて

    よく行くエステサロンでアロマテラピーの施術をやっていて、その方は「CIDESCO認定インターナショナルアロマセラピスト」の資格をもっているそうです。 また、最近近所にできたサロンでは「AAJ認定アロマテラピーアドバイザー」の人がいます。 この違いって何なのでしょうか?世界で通用するとかしないとか、そういう意味なのでしょうか?

  • リフレクソロジーやアロマの講師の資格は必要なのでしょうか?

    講師の資格についての質問です。 英語が出来る人が英語を教えたり、 パン作りや料理が得意な人が料理教室を自宅で開いたりすることは、 資格や免許がなくても自由に出来ますよね~? 茶道や華道の教室は、○○流とかの看板をとって、○○流講師として生徒さんを募集しますよね?? これが、リフレクソロジー(足や手など)が得意だったり、 アロマの検定1級などを持っている人が、 自宅でリフレの仕方や、アロマの方法を講師の免許がなくても 教えたりしても良いでしょうか? (そもそもリフレやアロマの講師の資格というものがあるのかな?) リフレやアロマなども、英語や料理同様、得意な人が有料で リフレ教室やアロマ教室を自由に開いても良いのかしら??? 実は友人がリフレの学校に通い技術をつけ仕事もしているのですが、 リフレに出会えて本当に良かったから自宅で安価の「リフレ教室」や「アロマ教室」を開いて技術を教えたいと言っています。 私も語学教室を何の免許もなく開いていますが、語学教室の場合は、自由に開いても違法ではないですよね。 リフレ教室は違法にはなりませんか? 儲かる儲からないは別にして、リフレ教室というものを聞いたことがないので、法的に大丈夫なのかなぁぁぁと思い質問させていただきました。

専門家に質問してみよう