• ベストアンサー

働くママへ:キャリアアップの為転職して正社員をとるか?契約社員をとるか?

tea_teaの回答

  • tea_tea
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.1

「キャリア」という言葉に過敏な、3ヶ月の息子を持つママです。(会社は退職しています) 2人目を作らない覚悟でしたら、他社での正社員のお仕事やってみたらいかがですか? せっかく質問者様を認めてくれる会社があるのですから。 失礼ですが、34歳子持ちなのに正社員で誘ってくれるなんて、仕事が相当できなければなかなかありませんよ!うらやましいです。 やらないと何年経っても後悔すると思います。 お子さんの事は、平日夜や週末にどう接しているかで、随分変わるかと思います。 嫌がるほど抱きしめちゃうとか、気持ちを言葉で伝えるとか。 言葉が理解できなくても、心で伝わりますよね。 ただ、質問者様だけが頑張ってもダメ。ご主人の協力がさらに必要です。 仕事以外の時間は、3人でべったり濃い時間を過ごすようにしてください。 もし転職してみてダメだったら辞めればいいんです。 本当に愛情不足でこれはまずい!と思えば、自然と「退職」を受け入れられるかと思います。軌道修正が効くと思ううちは、チャレンジしてみてください。 私も来月からパートで働きだします。 お金のためだけではありません。やりたい仕事があるからです。 いつかまた正社員で働く目標もあります。 我が子を愛していますし、自分の人生も大切にしたいと思っています。

関連するQ&A

  • 契約社員から正社員に転職したいと思っています。

    契約社員から正社員に転職したいと思っています。 私は既卒(大学)で契約社員として先月から仕事をはじめました。 事務の仕事です。 元々正社員希望でしたが、なかなか仕事が見つからず 契約社員の仕事の内定が頂けたので、実務経験を積むつもりで やってみることにしました。 会社は大手の子会社で、全員契約社員からのスタートのようです。 正社員登用はあるみたいですが特に条件がなくふさわしい人、という 人事の方の説明だったので、何年でなれるのかも全く分からず不安もあるし 転職で正社員を目指そうと思っています。 実は配属された部署が募集職種と違っており、入社後に伝えられました。 (貿易関係の事務の募集だったのに請求書や入金処理を行う部署に配属) 私は経理やお金の管理などを将来やっていきたいとは思っていないので ここで長く経験を積んでも、年を重ねるだけで転職が難しくなるのではと 心配になってきました。留学経験やTOEIC900点を取るまで英語を勉強したので それを活かして貿易関係の仕事がしたいと思っています。 2~3年働いて転職したいと思っていましたが、出来たらもう少し早く 転職活動をはじめたいと考え始めました。私の場合どのくらいで次の仕事を 探しても良いんでしょうか?すぐ辞める人なのかと思われてもマイナスに なってしまうと思うので・・・ また、契約社員から正社員として働きたいから、というのは転職の理由の一つとして 認められるものでしょうか?? 今は入社したばかりだし目の前の仕事に全力で取り組むしかないですが 将来を考えていくうえで参考にさせていただきたいのでアドバイスお願いします。

  • 社員に転職されたママいますか?

    はじめまして。5歳と3歳の子供を持つママです。 最近、派遣から正社員に転職しました。 自宅からも近く、残業もないし、子供の理解もある会社なので助かっています。 不満といえば、周りに同年代女性の方がいないことです。 中途採用だから仕方ないのですが、仕事を教えてくれるのは年下ばかりです。 自分が年上だからか妙なプライドがあるんです。 今までの自分のキャリアは何だったんだろう? いろいろ聞いたりすることが、後ろめたくなったりします。 かといって、せっかく希望だった正社員になれたのにこんな問題で辞めるのももったいない気もして、悩む日々です。 正社員の皆さんで再就職されて、苦労されたこと ありますか? いろいろお聞かせいただければ、嬉しいです。

  • 契約社員か正社員か(妊娠待ちです)

    結婚4年、30代半ばの兼業主婦です。 夏頃から自然に子供を授かればいいね・・とコウノトリ待ちです。 私は現在ある会社の契約社員として今月いっぱいの予定で仕事をして います。契約内容の仕事はほぼ完了というところです。 そうすれば次か・・となるのですが、幸運にも継続してほしいと言われました。 ところが契約内容が2通りになります。 1.正社員(現在の業務からスライドしながら経理業務) 2.契約社員(同上) 私は今年の1~5月まで今の会社にからむ業務で関連会社に 正社員として採用されて、出向で今の会社で仕事をしていました。 ですがオーバーワーク(他の業務もあったため)で自分が耐えられなくなり退社し、 今の会社が契約社員として雇用してくれました。 本来なら大したスキルもなく、30代半ば・既婚・子供待ちの 女性を正社員に採用なんて稀なケースだと思います。 そのため、余計に会社の期待にこたえられるかどうか不安になっているのです。 私自身は子供ができても産休に入るまで可能なら仕事をしたいですし 出産後は復職も希望しています。 今は残業もなくのんびりといい雰囲気の中で仕事をして 家事に対しても満足しています。 旦那は「こういうチャンスはないんだから、再度正社員になれば」と 背中を押してくれました。 けど気になる点がもう1点あります。 今回の今後についてのお話は内々で話しをいただきました(直属の上司より) でも上司は「今は契約社員の方がいいかもね」と言うのです。 (正社員か契約社員かと言いながら) それはやはり正社員としては私は向かないと思われているのかなと 思ってしまっているのです。 私はできれば会社さえ産休・育休の取得をOKしてくれるなら 正社員で・・と答えたいのですが これって問題あると思いますか?

  • 契約社員から正社員に

    登用ありという説明を受け、現在の会社へ3年前に転職しました。 しかし1週間前、上司に呼び出され私のいる部署は生産部署ではないため、売り上げも上げられないので正社員になれる可能性は殆どないという話をされました。もちろん契約社員が全て正社員になれるとは思っていませんでしたので、もし自分の実力や能力不足というのが理由であるのであれば納得もいきますが、3年も勤めて今更所属部署が理由というのではあまりに酷くありませんか?転職する時に既に現在の部署で入社するのが決まってましたし、その上で「ゆくゆくはと考えてます」と言われていましたので、今の部署で一生懸命やってきていただけに会社に裏切られたように思えて仕方ありません。 会社は正社員になりたいのであれば生産部署への移動も考慮に入れるといわれていますが、それも確約してもらっているわけでないですし、この提案自体今更になってという気がして納得できません。そして何より今までの私の3年間を踏みにじられた憤りで夜も眠れない毎日です。そして例え移動したとしても、一から正社員を目指して新しい仕事を覚え何年も契約社員で働かねばなりません。今回の件で会社を信用できないのが本音です。すでに私の年齢も今年で29歳で再就職も厳しくなっています。ここではっきりもう一度この会社で社員を目指し生産部署で頑張るか、この会社に見切りをつけて別の正社員を目指し就職活動をするか、年齢的に悩む時間はあまりありません。将来のことを考え正社員の職にはつきたいと思っています。客観的にみてどの道が良いと思われますか?参考にご意見を伺いたいです。

  • 契約社員から正社員になる??

    ご存知の方教えてください。 契約社員から正社員になる場合、 契約社員の契約期間を満了しないとなれないのでしょうか? 例えば、契約期間が2008年1月1日~2008年12月31日だった場合 2008年3月1日から、正社員になる事はできるのですか? また企業側は3月の時点で、正社員になる事をオファーできるのですか? 今回は、企業サイドが法律的にオファー出きるのか否かが知りたいです。 お手数おかけ致しますが、ご存知の方教えて下さい。

  • 契約社員か正社員か?

    現在31歳。結婚しており子供はいません。 現職は某通信会社の1年契約の契約社員です。月収は21万程度+残業代(最高月30H)です。ボーナスは年間3~3.5ヶ月です。ちなみに昨年の年収は380万円ほどでした。 職場の環境はとても良く、有給等も確実に消化できます。労働組合にも入っているので、突然の契約更新なしはないと思います。 給料は毎年上がっていきますが、正社員と比べるとはるかに低く、現状の規定だと最高で500万程度にしかなりません。 そこで、転職をしようと面接を受け、某1部上場のメーカーに正社員として内定をいただきました。 現在の仕事が嫌いとか、上司が嫌だとかは全くないため、このまま契約社員として続けていくべきか、将来のことを考えて転職するべきか、悩んでいます。 また、新しい環境に身をおくのも不安を感じます。 どうすれば良いでしょうか??アドバイスをお願いします。

  • 正社員から契約社員

    正社員から契約社員 現在正社員で勤めている会社を辞めて、別の会社に契約社員で入社しようか悩んでいます。 モチベーションもあがらず、仕事に誇りが持てません。しかし、契約社員になると雇用や給与面で差がでると思います。 結婚し、子供もいる中で、転職するべきか否か…意見を聞かせてください。

  • 転職活動で正社員から契約社員になることについて

    今転職活動中の者です。 当方キャリアですが、新卒からほとんど正社員として働いており、途中派遣での勤務もあったものの直近は正社員歴が通年5年くらいあり、年収も600万くらいです。 新卒から外資でした。 今日系の契約社員の案件で進んでいるのがひとつあるのですが、会社や仕事、社風などには魅力あるものの契約社員での採用なのが引っかかってます。 過去の外資での派遣では三カ月更新で更新のため本社からの承認もいつも更新期日ギリギリでした。それがトラウマになっており、その後は派遣や契約など非正規は避けてました。 最初当案件の案内がエージェントからあった時は断ったのですが、【今回は日系だし、正社員登用率も高い、外資とは違うから気にしなくていい。】と言われました。 他に受けているのは全て正社員の案件で、面接に進んでいるのや書類選考結果待ちのがあります。 仮にこの契約社員の案件で内定が出ても、他の正社員の案件も内定を頂き同タイミングで複数のオファーを並べて比べて判断を下すというとのはおそらく今回のタイミング的に厳しいかと思います。 まだ内定も出ていないのは事実ですが、仮に出ても冷静に考えたいです。 内定を受けるか、辞退して他社で内定を出るのを待つしかありません。 何か気をつけるべきこと、念頭に置くべきことはありますか。 エージェントはフィーが欲しいから都合のいいことしか言いませんし、先方企業もやはり悪いことは言わないかと思います。この会社につとめる知り合いがいたりすれば一番いいのですが、残念ながらいません。 もちろんこちらで社名を明かすわけには行かないのであくまで一般論になってしまうのですが。。 後悔しない冷静な判断をしたいです。 もちろんまだ内定も何も出てませんが、今から懸念点などを頭に入れて判断を下したいです。 アドバイス御願い致します。

  • 正社員 or 契約社員

    やりたい仕事で採用されなかった場合、あなたならどうしますか? 1. 夢をあきらめて、採用されたところで正社員 2. 正社員で勤めて、チャンスがあれば転職 3. 夢をあきらめず、契約社員から正社員を狙う その理由など、コメント待ってます。

  • 正社員のフリをしてくれ?

    現在某企業で広報・宣伝企画の仕事をしています。 時給制のパートでまもなく3年目になります。 正社員の転勤に伴う人員不足を補うために別部署から異動を命じられ今の部署へきました。 正社員の後任ということで内容は正社員1人分と同じです。 ほとんど全て外部の会社や出版社との折衝となることから 「外部の人には正社員のフリをしてほしい」といわれ 通常パートにはない名刺や個人メルアドを付与され 事務パートの制服も返却しスーツで出社しています。 仕事内容自体は不満があるわけではないのですが 周りの事務パートには嫉妬されたり 子供の急病で帰るなどもできないなどつらい状況です。 実際の時給は事務パートと変わりないですが(^^; 私としてはパートとしてパートなりの仕事がしたいのが本音ですが 正社員なみの仕事をするならそれなりの待遇がないと。。。もう限界です。 正社員の80%程度の給料をもらえる契約社員(月額制)への契約変更を求めましたが 社内規定に「必要により残業できること」という1項があり不可とのことでした。 (私には保育園に通う子供がおり定時でお迎えがぎりぎりです) 実際は残業をしなくても現状なんとか済ませているので 残業が必要な場合というのもよくわからないのですが。。 残業できるかどうかだけで月額制/時給制を決めるのは おかしいと思うのですが 皆さんはどう思いますか?

専門家に質問してみよう