• ベストアンサー

小学4年生の娘の性格(困ってます。)

 本当に困ってるんです。友人の子供でもうちの子ほどひどくはありません。とりあえず、今までの事をお話します。  その1 毎日(本当に毎日です。)夕飯を食べている時間は、食事中に注意や促しを入れて、やっと60分程で食べ終わる始末です。食べ物の好き嫌いの問題ではないんです。嫌いなものは少ないのですが、好きなものでも遅いんです。観察すると、ごはんを一粒づつ食べてみたり、デコレーションしてみたり、本当に色々な事をしてるんです。先日、昔のビデオを見てみたら、幼稚園時代の食卓にひとり残されて食べている娘の姿が・・・。(T_T)(ちなみに夕飯だけではありません。)  その2 宿題の仕方なのですが、まだできていない宿題を娘がしているのを主人が見ていると、いつもこんな発言が飛び交います。「どうして、消しゴムのかすを払わないでそのまま書くの?」や「問題をよく読みなさい。」とか「これだけヒント上げてるんだから、少し考えようよ。」などなど・・・。こんなやりとりの後、本人は「解った!」と言いながら答えを書いていますが、「はずれ!」と主人に言われ、「どうして!」と反論し、「さっきも同じことやったでしょ。」と言われて、「ああ!」という感じで直します。これも頻繁にあることなのです。  色々考えていくと、普段の全ての行動が以前娘が自白した「めんどう」に関連していると思われます。主人とふたりで怒ったり、なだめたり、片方が叱って片方がフォローなど色々手段を考えて育ててきたつもりですが、少しも改善する傾向が見られません。どうすべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.4

うちの小4の息子も同じようなもんです。食事は遅くないのですが、好きな物しか食べませんね。野菜類が嫌いで何も言わないと見事に食べないので、僕が小さくちぎって、隙を見て口の中へ入れねばならず、相変わらず僕の隣の席です。(笑 昨夜もローマ字のドリルを今期中に(こちらは2学期制)仕上げねばならないのに、サボっていたらしく12時過ぎまで掛かってやっていたのですが、これまでのまとめを自分なりに考えてやる欄で止まってしまい、仕方なく助け舟を出しました。 彼は3番目の末っ子なのと、僕らは育児にも疲れ果てておりまして、かなり甘く育てたので、致し方無いなーと思っているのですが、上二人に比べても考える過程を面倒がります。(昨日もローマ字の書きとり練習で何回書くのか?とか、字数がどうたら?とかが行動に移せるか否かの要因の一つなんだろうと感じました。でも、そのくせ見栄えを気にして簡単すぎるのも嫌らしい) ただ、思い返してみると、僕自身、小学4年生の頃に、自意識を表に出し始めた時期ですし、「めんどう」と言う言葉自体がとても素直なんだろうと思うのです。 小学4年生位になると、文章題が増えてきて、問題を解くためにはその文章を理解せねばならず、興味が無い者にとってはとても苦痛なんだろうと思います。 で、私が彼に対して最近気を付けているのは、とにかく、宿題=苦痛というイメージを取り払うことです。 僕も小さい時はドリル系の何度も繰り返さねばならない宿題は「めんどう」で嫌で仕方なかった。だから、漢字の書き取りなどは、オートメーション化と題して、偏とつくりを別々に書いたり、やっていかなかったこともしばしば。(勿論、教室の後ろに立たされました) しかしながら、大人になるにつれて、漢字の書き順や、四則演算の基本的な所でつまる時があり、繰り返し練習の重要性を認識するに至っています。ただ、繰り返し練習の目的は、基礎をマスターすることであって、使役や労働ではありません。 それなのに、宿題や課題ではとにかくやってこい!と言うだけで、面白みが無く、モチベーションを持って臨める子どもの方が少ないと思います。 ですから、僕は子ども達の隣で、わざと不正解を言ってみたり、問題が良く分からん?と聞きなおしたりします。「どうして10回も書かなきゃいけないの?書ける自信があったら「僕は書ける」と書いていけば良いのじゃないの?」などとも。 真ん中の長男などは、とてもクールなので、「仕方ないよ。宿題だもん。」とちゃんとやっていますが、隣で、「それって明日になったら忘れるだろ?それならやんなくても良いんじゃない?」などと悪魔の様な囁きを・・・(笑 こういう反面教師的な囁きと言うのは結構効果が有ります。 要は、子ども自身に「何故、今、これをしているのか?」の理由を自覚させる事だと思うのです。その際に、大人だと自分の役割が明確ですから、「いつまでに何をどうする」って決められますが、役割が明確でない子どもにそれを要求してもしょうがないと思うのです。 同じ4年生ですから、たぶん、リサイクルなどの環境についてを社会で学んだと思います。この目的は、ごみなどの環境問題について理解することが目的ですが、テストでは、ごみの流れの各段階での名称を問われるのです。こうなったら、単なるクイズです。それならばと、以前、彼のテスト前にこんな事をしました。 教科書の一ページ目にいきなりドラえもんのイラストが入った絵が有ったので、それを10秒間見せて、それを閉じ、おもむろに「この中に猫は何匹居たでしょう?」彼は思い出すが判らない。正解は家の中に一匹居ました。 で、乗ってきたので、問題のゴミ関係のテキストを10秒間眺めてさせて、その後、各ポイントの名称を答えさせました。「Q1.ゴミを集める車は?A1.ゴミ収集車!正解!! では、ごみ焼却炉で一旦ゴミをストックする場所は?えーっ? ヒントは深い場所です。ブー、時間切れ、答えはゴミピットでした。では、コンピュータで工場を動かしている所は?えーと、確か中央制御室。ピンポンピンポン♪すごい!よく知ってるなー」なんてね。 僕も現在進行形なのでなんとも言えないのですが、僕自身、とても「めんどうくさがり」なので、『やらされている事』が辛いのです。ですから、自分から取り組むようにするには?どうやったら気持ちを乗せられるか?がポイントなのだと思うのです。 また、今のところ、うちの子ども達で有効なのは、記録化です。サッカーをやっていまして、昨年はリフティングの回数を表につけたら、兄弟間の競争もはたらいて、あっという間に百回のオーダーを超えました。なので、ドリル系の問題も時間を測ると結構盛り上がります。(うまく出来ない最初から測ると嫌がります。ある程度出来るようになってからポイントらしい) 参考になれば。 あー、そうそう。消しゴムのカスの始末って本当に子どもって駄目ですよね。(笑 こればかりは、性分だとある程度諦めていますが、先日、実際に消しゴムでノートを消して見せました。「がーって、消しても、カスばかり出て駄目だろ。一文字一文字、きゅっ、きゅって消したら、カスもまとまってすぐ捨てられて、消し残し無いだろ?」って。一応、納得してましたよ。 お互い、頑張りましょうねー。 あ、もう一つ。僕らも夫婦間で子どもの勉強の叱り役とフォロー役って振り分けてましたけど、最近は、妻が計画担当、僕がそのフォロー担当が定着。ただ、僕の場合は根がぐうたらなので、直ぐ、「別にやんなくても出来なくても良いんじゃない?」って言っちゃって、妻の顰蹙を買っています。ついには「ママうるさいからやったら?」なんて言う有様。 しかも、子どもってのはその子によって興味を抱く対象がまちまちなので、大した参考にはならないと思いつつ、自省を込めての、ついついの長文でした。悪しからずご容赦を。

Bay_Bay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。何か、子供より親が努力しているというか、忍耐力をつけために鍛えられているような気もしてきます。(T_T)

Bay_Bay
質問者

補足

思わず、笑っちゃいました。基本的には我が家と同じスタイルです。結構冗談を混ぜたり、身近な例をだしたり、判り易く例題を出したり、反復させたり・・・。消しゴムのかすもそうです。納得もします。だけど直りません。(T_T)

その他の回答 (6)

noname#199455
noname#199455
回答No.7

ご質問を読んであまりにもうちの息子と同じ(うちの方がひどいかも)だったので、思わず書き込みさせていただきます。 その1 今19歳の次男といえば「食べるのが遅い」人間です。確かに嫌いなものは少ないけれど、好きなものでも遅いんですよね。小さいときは何でこんなに遅いんだろうと思って、やはり観察してみました。先ず口の動かし方自体が遅い、いつまでも口に入れている、おしゃべりが多い。といった感じでした。保育園でも遅かったようで、先ずひととおりおしゃべりしてから出ないと食べ始めない、食べ始めても口を他の事に使っている(つまりおしゃべり)という状態らしかったです。 でも成長するにつれて、本当に時間がなくて切羽詰ったときには、それなりに早く食べています。 その2 宿題をやっているんですから、質問者様の娘さんは立派です。うちの次男も本人は「宿題やったの?」と聞けば「やった!」と言い張っていましたが、やっていない事の方が多かったです。口が達者なくせに、学校の勉強は驚くほどできず、勉強を見てやることは、私(母)のストレスになるのでしませんでした。夫(父)は私より「できない子の気持ちが分かる」のが持論でしたが、あっという間にギブアップでした。次男の勉強に付き合うことはお互いに悪い結果をもたらすので、精神衛生上あえて勉強のことはあきらめていました。本人も「勉強は嫌いだ!」と高らかに宣言していましたし、本当に好きな事でなければ身につかない、ということは私自身痛感していましたから。 高校入試と入学後の進級のたび、火事場のばか力(驚異的な瞬発力と集中力)で切り抜けてきました。高校に合格したときは、中学でミラクルといわれました。中学、高校と、定期試験のたびに、勉強しなさいとは言いましたが、それは親としての儀式みたいなものと、お互い了解していたと思います。進路のことなど、内心思うところはあっても、極力うるさく言わないよう努力(親だって努力なんです)しました。 今専門学校の1年生ですが、実に熱心に学校の課題に取り組んでいます。「生まれて初めて、授業を聞き逃すのがもったいないと思った」との発言もありました。学校の話もよくします。(どうしたっておしゃべりです)自分でやりたい事を見つける力はあったようです。 勉強以外のことについては、よく話をしました。一緒にテレビを見ていたら、ニュースであれドラマであれ、意見や感想を言ったり、相手の言う事を受け止めて、それに対してこちらの意見を言ったりなどはよくします。テストの点にはならないけれど、よその人からは、しっかりしている、といわれたりする子です。 とはいえ、親の目から見たら、まだまだ危なっかしいところもありますが。 長々と一方的にうちの例を書いてしまい申し訳ありません。 こんな例もあるということです。 その2で質問者様が書いていらっしゃる事は、確かに今の親御さんから見れば心配の種でしょう、と察します。でも二人の子どもが大きくなった今となっては、「そんな事、気にするほどの事ではない」と言い切れます。まして、質問者様の娘さんはちゃんと勉強もしているし、友達と遊ぶ事もできるし、と今のところ何の心配も無いと思います。

Bay_Bay
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。♪ なんだか力強い応援をもらったみたいで、すごく心強く感じてます。  やっぱり、長い目で娘を見守って行こうかなと思うようになりました。♪

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.6

#4再びです。今日、妻が夕食終わり間際に、「○○が(小4の息子)宿題やったんだけど、判らないところがあって抜けてるから見てやって!」と、有無を言わせず。(少し酔ってるのに・・・) で、和やかな夕食が終わり、息子としぶしぶ宿題を見たらば、案の定、算数の文章題(割り算)がやっていない。(ふーっ、ため息) 「何が判らんの?」「全部わからんし」と短いやり取りの後、何が対象で何を求めるのかを説明。(その間息子はしぶしぶ) で、なんとか自力で出来たんだけど、彼が答えを見て、「違うし」と言って、答えを消そうとした。えっ?、と思ってみると、単純に求め方が違うだけ。それを確かめようともせず。 急にカチーンときて怒りがこみ上げた。 「なんでお前は自分の出した答えに責任が持てない!」「いい加減にやってるから、自分の考えなんてどうでも良いんだ」「やる時くらい集中しろ」ってな感じで、頭を数回手のひらで叩いた。その後は、なんとか冷静さと取り戻したが、本当に気分が悪い。 その間、周りの者たちは係わり合いを避けて、知らん振り。(笑 涙ぐんでいた彼も少し時間が経ったら、サッカーの話題を僕に提供してくれて、普通に会話して今日を終えることが出来た。(彼に感謝) 本当に子育ては難しい。でも、楽しい。(それもあと10年かと思うと、焦るし、開き直るし、で、よく判らなくなる) うーん、今回も自省でした。すいません。(何で書き込みたいのだろう?)

Bay_Bay
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。♪ ginga3104さんと我が家は、おそらく似たような感じなのかなと思います。^_^; なんだか、だんだん思い過ごしのような気になってきました。^_^;  お互いがんばりましょうね。♪

  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.5

 うちの長女も4年生です。  同じく、食事は時間がかかります。  毎晩1時間かけて食べます。  もう、見ている方がイライラしますよね。  幼稚園のころも先生から注意され、でも、夫の週1の休みは夫は2時間かけて飲み、食べるので、「食事は楽しく」をモットーに育てて来たのですが、これは、集団生活では、どうかな、と私も思います。  食事が遅いので、一緒に準備をしたり、娘に野菜を切らせたりしています。  でも、まだまだゆっくりです。  あと、「めんどう」という言葉も出ます。  しかもピアノの先生の前で言ったみたいで、これはかなり厳しく叱りました。  が、4年生は、心が大きく成長しているらしく、怒りすぎるのも、と懇談で、担任の先生に言われました。  うちの子の学校では自己意識アンケートというのがあり、その結果、うちの子は自分の評価が他の子より低いらしいのです。  これはショックでした。  やはり、もっともっと、愛情を示してやらなければ。と反省です。  4年生、体も大きく成長するから、でも、まだまだ、私たちに甘えたいのかな。  見守り、そして、一緒に成長していきたいですね。  まだまだこれからです。  おたがいがんばりましょう!!

Bay_Bay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ境遇の方の回答をいただき、すごく嬉しいです。  やはり、今まで同様に注意したり、叱ったり、励ましたり、褒めたりと、長い目で見守るのが一番なんでしょうか。  1時間はきついですよね。ホントイライラします。幼稚園のお弁当の時間は、残すことが頻繁にあったのです。訳をきくと、お弁当の時間に食べ終わらなかったとか・・・。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3

丁度1学期も終わりの頃ですよね。 2期制でなければ、通知票が出ると思います。 最近の小学校は、評価の欄が比較的細かく具体的になっていると思います。 それを見て、極端に、△が多いようでなければ、 今しばらく様子を見ても良いかと思います。 学校では、家庭と違った姿を見せている可能性もあります。 後、家庭でご両親とも、お子さんと本音の会話はできていますか? 例えば、冗談を言い合えるとか・・・。 4年生と言えば難しい年頃です。 子どもが面倒だとか、嫌だと思うようであれば、宿題などは親が見るというのは、どうしても感情的になり逆効果になりやすいので、お子さんに任せてみてはいかがでしょう。 この辺、機会があれば担任の先生と相談されても良いかとも思います。

Bay_Bay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  今回の成績は3学年3学期よりはだいぶ、落ちましたが、それでも、悪い評価は一つもありません。3年生1学期と同じような通信簿で、良くはないけど、普通かなくらいでした。

Bay_Bay
質問者

補足

>学校では、家庭と違った姿を見せている可能性もあります。  担任の先生曰く、そのようなんです。不思議で仕方がありません。 >お子さんに任せてみてはいかがでしょう。  もちろん、基本的にというか時間的に余裕がないので本人に任せております。でも主人が帰宅してから、必ず宿題の出来具合を見ています。ここで、間違いがあれば必ず訂正させます。これは、親が見たいというより、学校の方針で必ず宿題が終わったらサインなどを求められています。この方針は、親も参加できている実感があるので、良いことだと感じております。ただ、子供はどう思っているかは未知ですが・・・・。

  • lolicat
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.2

初めまして。回答失礼致します。 私は心理学の勉強をしている大学生です。若輩者の浅はかな見地で物を言う事にいくばくかの弊害も感じられますが、見過ごされることへの危険性を考慮しての回答失礼致します。 検討違いなようでしたらどうぞ無視してやってくださいませ。 娘さんに、障害の可能性は考えられませんでしょうか。 ご主人の言動を上手く理解できていないことや、それが頻繁にあるということがとても気になります。 もちろんただの「めんどうだから」という理由であればそれに越した事はありません。 見極めるためにも、一度教育相談窓口などに行かれて見てはいかがでしょうか。 もし障害の可能性があればそれ相応の機関を紹介してもらえると思いますし、障害の可能性がなくても、アドバイスをもらえるのではないでしょうか。 もし障害であるのなら、叱るのは逆効果です。 やらないのではなく、うまくできないのが障害ですから。 少しでも参考になればと思います。 失礼致しました。

Bay_Bay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も学生時代に少しばかり心理学を学んだことがあるのですが、いまだに理解できないでいます。

Bay_Bay
質問者

補足

 このような回答は少なからず頂くと想像しておりました。娘はとりあえず、一般的に判る様な障害はないと思っております。普通に学校に通ってますし、普通に友達もいますし、成績もそれなりいい感じです。ただ、論理的に考えるというところが、ちょっと・・・。という感じがします。ここのところが、一見、普通であるが実は障害があるのか、やはり「めんどう」の部分なのかが、今ひとつ理解できないところです。質問で書ききれなかったので再度・・・。 その3 歯磨きは歯磨き粉をつけないのはよくあることですが、甚だしいのは、歯磨き粉をつけて磨き、そのあと水でうがいをせずに、そのまま寝てしまうということが最近判明して、驚愕したところです。もちろん叱りましたので、最近はないようですが・・・。 その4 何かを頼んだ時に、すんなり事を済ましてしまうことができないのです。その過程において、何か興味を惹くような物や事がらがあると、目標を達成することができません。(忘れてしまいます。) その5 とにかく、やる事する事、しなければならない事、とにかくスローで、優先順位も全く考慮していないようです。私の小学生時代もこのようだったのだろうかと、考え込むような始末です。(思い出せませんが。)  

回答No.1

参考までに聞いてください。 職場で新人を育成するときでも、最初はすごくいらいらして、同じ失敗をして怒って怒って・・・。 またミスをして、怒って・・・。 なぜか、同じ失敗を繰り返すのです。 しばらくたって、「放任主義」+「楽天主義」みたく、 まったく怒らない日々を、続けました。 その人は明るくなり、しかも、思っても見ないような成果を挙げてきました。 今もうなぎのぼりです。(余裕が生まれたのかな)

Bay_Bay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 放任主義も考えましたが、やはり限度がありますから、最低限人に迷惑を掛けない程度のことは教育しなくてはいけないと思いますので諦めました。

関連するQ&A

  • 小学校5年生の娘

     小学校5年生の娘について いいアドバイスがあればお聞かせください。 娘は以前から 弟や妹の悪口が絶えません。また、お友達のことも、悪く言います。学校では友達も多いようですが。 最近は反抗期にもなり、ひどくなってきました。  今朝のことです。食卓で、弟と向き合って、宿題をしていました。 (弟は机がないので 食卓でしかできません。娘も、今は机が使えない 状態なので仕方ない状況でした。)  弟の字が下手なのを見て、「ばかだから、へたくそなんだよ。」 とか、「鼻息荒い!。静かにして。」とかいちいち文句をいい、喧嘩になりました。 過去のことまで持ち出して、これはこうだから馬鹿んだよ。とか離れた部屋まで 聞こえるので私が「そんなこと言わないで、さっさと宿題済ませなさい。」  と、言っているのに、今度は妹のことまでぐちぐち言いだしてきました。 私が、また 注意すると、「独り言だからいいでしょう、あんたに関係ないね。」 と言ってきました。  しばらく黙っていても、宿題をする様子もなく、ずーとぐちぐち文句ばかり言って とうとう私が頭にきて、(毎日、口を開けば 人の文句、悪口ばかりこっちが  いらいらしてきます。)  「悪いことばかり言っている子は うちの子ではありません。出て行って下さい。」 そう言って 引っ張って出そうとしましたが、力が強くて 出せなかったので テーブルにある宿題を 外に投げました。  本当にいらいらしていたのでやってしまったのですが、娘も負けずに 私の洋服を外に投げ出しました。お互いさまって感じですが、  そこで、質問です。どうすれば 娘は人の文句を言うのをやめさせることが できるのでしょうか。それとも、私が 聞かないふりをしてもいいものなのでしょうか?聞かないふりをしていても、話しかけて 自分の言った悪いこと等に 意見を聞いてくるので私は「そうじゃないよ。悪いことだよ。」って言っても そう受け止めてくれません。本当のことだから 悪いことだと思っていない ようです。 ちょっと問題かなって思っています。 いいアドバイスがあればお願いします。

  • 小学1年の娘の性格に困ってしまって、疲れました。

    小学1年生の娘の性格にどうすればよいのかわかりません。 朝はぐずぐずいい、起きない。起きなければ学校に行けないよと話すと、ママが抱っこしないから起きれないといい。ご飯を早く食べないと間に合わないよ。といってものんきにテレビを見ている。 早くしないとお友達待ち合わせ場所で待ってるよといっても家を出るのは3分遅れ。 早く寝かすように電気を消してもママがいないからとか本読みたいからとか言い訳ばかり。 一度起こさなかったときがあるのですが、ギリギリまで寝ていました。お友達に遅い!!と いわれたそうですが、それでも懲りていません。毎日、早く!早く!と何回いうか・・・。 こちらが疲れてしまいます。 ピアノの練習も全くせず、レッスン日前日にするのかと思えば言わないと全くしないのでこれではと思い、怒ってさせる。褒めたり、物でつったり、怒ったり、叩いたり・・・本当に疲れます。 練習をしないで行って先生に怒られれば少しは懲りるかと思い一度ほっておいたことがあるのですがそれでも懲りず、先生から練習させてください。とお手紙が・・・ 今週も全くせずに遊んでばかりの毎日でしたので、今日はここまで出来るまでお昼ご飯はしないよ。といったのですが片手も適当に2,3回ひいてもう出来た!というのです。もちろん全く出来ていません。なのでこれではご飯はなしだね。といい練習を続行させたのですが、3時間かけて普通の30分位のレベルです。今回は本当に出来るまで食べれないと厳しくしたのですが、お腹がすきすぎて出来ないと泣きわめいています。ママは私が死んだ方が良いと思っているんでしょ。と言っていました。 それでもいい機会と思いお昼ご飯を抜きました。 何か指摘をされると言い訳しかいいません。 もちろん自分から謝りません。こんな事は・・・と色々話して、何かいうことはないの?と聞くとごめんなさい。と。お友達のやり取りでも、謝りません。 本当に困り果ててしまします。 そして何事もすることが遅く、人の指示を待ってからしか動きません。 次何したらいいの?と聞くので、自分で考えて動くようにいうと、わからない~とボーっしています。 それでも見ない振りをしていると1時間でもいつまでもボーっとしています。 結局宿題は?明日の準備は?といって初めて動きます。 お友達と遊びに行くと門限通りには帰ってきません。 鍵を閉めて家には入れないのですが、絶対にもうしません。と泣きながらいうので入れますがまた同じことの繰り返しです。時には1時間以上入れない時もあります。それでも全く懲りません。 かなり厳しくしていると思うのですが、全く効き目がなくいい加減な性格が直りません。 お友達もいい加減イライラするようで、おいて帰られた事もあります。 理解力がないのでしょうか? 勉強の方は塾に行っているのもあり、まあまあです。 どのように育てていけば良いのかわからなくなってしまいます。 母子家庭で親も遠くに住んでいるため、心配するといけないので相談も出来ません。 相談する友達(子持ち)も親戚もいません。 兄弟は兄がおりますが、独身ですし滅多に話しませんので困ってしまっています。 娘にとってどうしてあげるのがいいのでしょうか?

  • 小学1年生の娘の反抗について

    今年の4月から小学校に就学しました。 留守家庭へ入れてます。毎日元気には登校してくれてます。 しかし、学校から帰って私(母)へ対して 怒りのぶつけ方がすごいんです。 毎日・毎日 イライラして怒ってます 何が悪いんだろう?どうしたらいいんだろう? しかし、物を投げたりけったり 宿題させてると イライラしてくる(怒り)と言い出したり すごい剣幕で言い詰めてきます。 だから?どうして?なんで?おかしいねぇー? 私に質問して答えようとしても 答えさせないくら 言い詰めてきます。 毎日のことで 情けなくなります。どうして6歳児にこんなことを言われるんだろう なんて思うと 涙が出て毎日 毎日 泣いてます この私と娘のバトルは1時間近く続きます 結果、娘が落ち着くのを待って 娘が泣いてやっと落ち着きます 疲れて 学校に相談しました。 学校ではすごいいい娘らしくて 学校で頑張ってる分 家で発散してるとのこと もう少しでおさまるよと言われても 私自身精神的に参ってます 思い起こせば 保育園時私が娘に対してこのような怒り方をしていたのかと思います。 娘にしたことで今その 数倍になって私にかえってきてるのだと思いますが 今後思春期にどう娘と対応したらいいものか 悩みます。 口調もこのままでお友達なんかに傷つけてるのではないかと思うと 胸が痛くなります ちなみに、主人には絶対このような態度はとりません。 何か、いいアドバイスがあればお願いします

  • 小学一年の娘の勉強の仕方、教え方について困っています。

    小学一年の娘の勉強の仕方、教え方について困っています。 夏休みが始まり、ドリルから始めた娘を一緒に見ていたんですが、ひらがなの書き順が半分以上間違っていたり、まっすぐ同じくらいの大きさに書けなかったり、形も違っていたりで、基礎ができていない事に愕然としました。なので、正しく「しゃぼんだま」と書くだけで10分以上書いては消し…で、夏休みの宿題は全部終わるんだろうかと思ってしまいました。 娘も最初からやる気があまりないので、ついこっちもイライラしてしまいます。 間違っているときは、正しく書けるまで自分でやらせた方がいいのか、正しい書き順を教えた方がいいのか、どっちがいいんでしょう? 正しく書けても、五分後にはまた間違ったりで、毎日宿題以外にひらがなを基礎からやるしかないんでしょうか? 上の子の勉強をずっと見てると、下の子が飽きてきて騒ぎ出し、なかなか集中して教えてあげられません…。主人は仕事が忙しく、普段なかなか会えない状況です。 アドバイスをお願いします!

  • 小学4年生の娘に勉強をさせるべきかどうか

    4年生の娘がいます。 最近、集中力がないのか、 1時間で終わるような宿題を3時間も4時間もかけてしています。 ほら、早く宿題やりなさいと言うと 「わかってるよ!やってるよ!」 と言ってますが、髪の毛をいじったりぼーとしたり。 妹にケンカをふっかけたり、 手伝いを頼むと文句を言ったり・・・ 私がブチっと切れて怒ると(かなり、怒ります) 背筋を伸ばしてカリカリはじめます。 ただ、私もほぼ毎日怒鳴ったり怒るのが本当に嫌で 何度も手法を変えてやさしく誘導したりしますが 調子に乗るので結局怒って勉強させることになり・・・。 こうなったらもう家での学習について 口出しをやめようとだまっていると 本当に何もしないんです・・・。 勉強しないことをだまってみてることもできますが 私自身が勉強がすごく好きで学校が楽しかったので この先長い学校生活を充実したものにしてあげたいし、 選択肢もふやしてあげたいので なんとか勉強がたのしいと思ってほしいのです。 テレビもゲームも制限していますが それが厳しいと言ってきたりします。 他の友達はみんな見てるって。 禁止ではなく制限してるんですが それに釣られてがんばるものせいぜい3日です。 漢字や計算など、問題をコピーしてやらせたり できることは私も協力してますが 娘にとっては私に怒られるのが嫌だからやってるんでしょう。 放っておけば本当に何も勉強しないと思います。 今はテレビやゲーム、美味しいものなど誘惑が多すぎます。 自ら勉強させるいいアイデアはないでしょうか? やっぱり塾やくもん、そろばんなど外にお願いするのが 家族円満なのでしょうか????

  • 小学2年生の娘がいます。

    今年もよろしくお願いします。 去年からの事なのですが、娘のクラスに娘をやたら触ってくる男の子がいるそうです。 はじめはふざけているかもね~と娘から話がでた時にはなんでだろうね~と悪気はないのではと思い (ただ背中をさわってくるだけなので)まだ小学2年生だし・・・と思い気にはなっていましたが特に先生にいう事もなく・・・ 昨日の話ですが席替えがあったとうでその娘を触ってくる男の子が隣になったそうです。 帰宅後号泣する娘・・・先生がくじ引きで席をきめたので公平な席決めだと思います。 まだ小学生・・・されどいまの小学生は大人びている・・・やっぱり先生に相談してみた方がよいでしょうか?もしかしたら娘の事を好いてくれているのではと思うのですが、娘は嫌で嫌で仕方ないようです。 去年から続いていますが、触る以外危害はないそうで娘も一度「なんで触ってくるの?」と聞いたそうです。その男の子は黙っているそうです・・・これもまた娘は腹立たしいようで・・・恋愛感情?でしょうか?勝手な私の思い込みですが・・・もう少し様子をみた方がよいでしょうか? 娘が嫌がる姿をみているのは心が痛むのですが・・・ちなみに主人は「今度触ってきたらその男の子の家行き注意しに行ってやる」と言っています。一人娘の事になるとやたらと意気込む主人ですが私は争うのが嫌いなのでなんとか穏便にと思っています。もう3年生になればクラス替えもありますし違うクラスになるかもしれないのでと思い触ってくる事に関しては言わなくてもと思っています。 子供同士の事なので本当は子供同士で解決できるといいのですが・・・ご意見よろしくお願いします。 「親ばか」「過保護」承知で投稿しています。このようなご意見はご遠慮ください。

  • うちの小学1年生の娘の事で大変悩んでいます。

    うちの小学1年生の娘の事で大変悩んでいます。 娘は、何でもすぐに忘れてしまうのです。 学校では、宿題を提出することは1学期の半分以上忘れていて最近になって提出してないことを知りました。学校からのお便りを私に渡すことも忘れているので、先生との面談の日も先生から電話が来るまで面談があることすら私は知りませんでした。 給食着や体操服を忘れ、学校まで届けたことも、入学して4ヶ月あまりでもう5回以上です。ちゃんと前の日に準備をしてランドセルと一緒に置いてあるのに忘れてしまいます。 あまりにも忘れることが多いので、先生に相談したところ、学校でも「テストが終わったら教壇へ持ってきてね」と先生が言ったのに、一人だけ机の上にテストを置いてずっと見直しをして、そのまま引出しへしまってしまったり、宿題も先生が提出してないことについて「やってないの?やったけど忘れたの?」と聞いても「やった気がするけど分からない」など曖昧なことを言うので先生も困っているようでした。 更に、家でも夕飯のあと歯みがきをさせようとすると「私晩ごはん食べたっけ?」と聞いたり、くつ下を履くのを忘れていたので自分の部屋へ行ってくつ下を取ってくるように言うと、階段を2,3段上がったところで振り返り「何の準備しに行くんやったっけ?」と全く違うことを言ったりします。私が「お部屋からくつ下取っておいで」と言ってからほんの少しの時間しかたってないのに・・・他にも小さな物忘れはしょっちゅうです。 こんなに物事をすぐに忘れてしまうというのは、ちょっとおかしいのではないでしょうか? もしかしたら何かの障害なのではないか・・・と大変心配し悩んでいます。 私は娘を病院へ連れて行くべきなのでしょうか?

  • 小学1年生 疲れてる?

    いつもお世話になっています。 小学一年生の娘のことなのですが、小さいころからよく寝る子で今も学童から帰ってくると宿題もやらずに寝ちゃうので困っています。 学童クラブにお迎えに行き帰宅。 自宅の近くに駄菓子屋があるのでまず駄菓子屋に行きおやつを食べ宿題は?と聞くと「ある。」 何度も何度も宿題やらなくて大丈夫?と声をかけるのですが少し放っておくと(15分ぐらい)寝ちゃってます。宿題中もずっと隣で見ていないと寝ちゃうか全く宿題が進まず私もイライラ。 疲れているのはわかるのですが寝ちゃうと宿題どころか時間割も決められません。 無理やり起こすと逆切れ。グズグズ始まって私もイライラ。 1年生の初めのころはなれない生活だし約3キロの道のりを重いランドセルを背負って疲れるんだろうななんて思い過ごしていましたがそろそろ慣れてきてもいい頃ですよね? 体力もないようですぐ疲れたと言います。 食が細いわけではなくご飯が大好きです。 とにかくお風呂に入る時も出てきてから着替えるにも朝起きて歯磨き、洗顔、朝ごはん、着替えも宿題も時間割も寝る前の歯磨きも全て言われないと動きません。 本当に疲れます。 子どもは可愛いですが毎日何するにしても言われなきゃ動かない娘にイライラしてしまいます。 時には怒ったり怒鳴ったりもします。 でも寝顔を見て涙です。どうしたらいいのかわからなくなっている自分にも情けなく涙が出てきます。 なだめてもダメ怒ってもダメ そんな娘にどう接してどう対応すればいいかアドバイスください。 よろしくおねがいします。

  • 小学3年の娘の友達関係に胸が苦しくなります。

    小学3年の娘がいます。 最近友達から嫌なことされる事が多く、 話を聞いてる私の方が腹が立ち悔しい気持ちになります。 今までAちゃんと1番仲が良く学校から帰るのも一緒、放課後も2人で遊ぶ事が多かったのですが Bちゃんが学童保育をやめ、一緒に帰る事が出来るようになってから 少しづつ変化がありました。 AちゃんとBちゃんと3人で帰って放課後も3人で遊ぶんですが 娘がインフルエンザで1週間休み、久々に登校した日から AちゃんとBちゃんが娘を置いて先に帰っていたり、 一緒に帰っても2人が娘から離れて歩きコソコソ話をしながら歩いていたとか、、、。 AちゃんもBちゃんも自分の家で遊ぶのを禁止されているようで 遊ぶ時は我が家で遊んでいるのですが、 先日、雪がチラチラ舞う寒い日、2人が先に帰っていたので 娘は1人で帰っていたそうです。 前の方に2人がいて、Aが娘に気がつき「一緒に帰ろう」と誘われて 放課後遊ぶ約束もして帰ってきました。 娘が宿題していたら2人が宿題持って遊びにきました。 娘は勉強机に向かって宿題して、2人は娘の部屋にあるテーブルに並んで宿題をしていましたが 2人でお喋りしながら楽しそうに絵を描いたりしていました。 娘が「終わったよー!」と言っても無視して2人でキャッキャッ言いながら絵を描いている。 娘が「早くしないと遊ぶ時間なくなるよ!」と言うのも無視! 2人の会話に入れない娘は他の事をしていたそうです。 ABの声しか聞こえないので、今までの事もあり気になって娘を呼び話を聞くと 2人が宿題しないで楽しそうに話をしていて会話に入れないと、、、 外が寒くて外遊びしたくないから我が家に来たんじゃないのか? 娘と遊びたいわけではなく家の中で遊べるのが我が家しかなく娘を利用してるとしか 思えなく娘が可哀想で胸が苦しくなり、主人に電話したら、 家では遊ばせるな!外で遊ばせな!と言われ 「宿題終わったなら外で遊ぼうね!」とドア越しに声をかけると最初は無視されたので ドアを開けてもう一度言うと「はい」となんとも不機嫌な声で答えた2人。 その後は寒い中3人で縄跳びしたりしていました。 他にもBちゃんにはいろいろされてます。 娘以外の仲良しの子には自分の好きな人を耳打ちで教えるのに 娘だけ飛ばして教えてくれないとか、 娘とC君は両思いだったのに、「C君はもう◯◯ちゃん(娘)の事好きじゃないはず」と大きな声で言ったそうです。 BちゃんもC君の事が好きだったらしく「もうC君の事嫌いになろうかな」と娘が言ってたのは聞いてて切なかったです。 小学3年の女の子の友達関係、こんなのは可愛いもんでしょうか? 学校で楽しく過ごしているか無駄な心配と思いながらも心配です。

  • 小学2年生の娘について・・・悩んでます。(長文です)

    幼稚園のころから心配・不安性?バスの送りでは1年間毎日のように泣きながらバスに乗り込み送りました。小学1年生にあがってからも朝・晩とほとんど毎日のように泣きながら学校に行きました。3学期には落ち着いたかと思ったのですが・・・春休みから、何回も『学校大丈夫な?』1日に100回は言っています・・私たち家族は(旦那の親と同居しています)みんな毎日聞かれるたびに励ましています。『大丈夫だよ!心配しないで』と・何が心配なのかというと・親と離れるのが心配・給食が心配・勉強が心配。などなどあげたらきりがないのです。親から見て娘は勉強も普通にできますし、好き嫌いもなくよく勉強などでは字が綺麗・・クラスでもよく褒められていました。友達関係もうまくいっています。本人が心配していることは全て本人はできており、何がそんなに心配なのか?本人は変に大きく心配ばかりして余計に心配になってしまうようです。うまく文章がまとまりませんが娘をどのように励まし、学校へ送り出せばいいのか悩んでおります。 毎日夜・朝涙をこぼしながら『学校平気かな?』といいつずけ、とても可哀想です。今日は朝おなかが痛い・・(たまに学校へ行きたくなさそうなときにいっております)痛いといっていましたが普通に送り出しましたが今日は学校から電話があり『お腹が痛いといっていますので迎えに来てください』と言われ迎えにいきました。今は元気です。やはり家だと落ち着くようです。精神的に心配ばかりしすぎてお腹にきているのかな?とも思います。1年のときは連絡帳で色々と先生と娘のことで相談などして乗り切り、今回も先生と連絡帳でちょくちょく娘のことを聞きたいと思います。 文章がへたくそで本当にすいません。 娘が心配しないで元気に学校に行けるよう何かいいアドバイスを頂きたいです。又うちと同じだった!!そういう方のアドバイスも頂ければ嬉しいです。