• ベストアンサー

ネコの運動量について

ichigobunnの回答

回答No.2

>口はつむったままにしても、鼻息がハアハアすごくなります。 猫は激しい運動の後にパンティング(空気を鼻から吸って口から出す動作、舌を出すこと)をして放熱し、体温を下げます。鼻だけということから、若いのでこれくらいはOKと言うことだと思います。 多頭飼いです。ドミノ倒しのようにあたっていった各々の猫の大運動会でも4才は鼻だけのハアハアです。 一服後、すぐに元に戻っています。 激しい運動の直後は呼吸数が上がりますが、平常の時の心拍数が範囲であれば健康と思います。 >動物の寿命は心臓の速さに比例している 詳しくはわかりませんが、大学の教授の論文発表を付けておきます。 哺乳類(人間を含む)・・・寿命は心拍数に反比例すること。 http://www2.health.ne.jp/library/0100/w0100017.html

参考URL:
http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/health/standard.html
hitsuji2000
質問者

お礼

すみません。私の表現が適切でなかったようですが、《心拍数が高いほど寿命が短い》ということが言いたかったわけです…。 ということで、ご紹介いただいたサイトと一致しますね。やっぱりあまり心拍数を上げちゃうとまずいように思ってしまいますが、あくまでも《平常時》の心拍数でいいのでしょうかね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成猫の食事量、 あまり食べない猫

    飼っている猫に関してなのですが、 雄(雑種・4歳半・去勢済み、体重4,9kg)です。 (1)ドライフードを主に食べているのですが、以上の様な猫の場合、 どのくらいの量を食べるのが適正なのか気になりまして、調べています。 (2)あまり広くないマンションで飼っており、完全室内外で、サークルなどには入れていません。(性格もおとなしい猫で、運動も少なめという感じです。) (3)ドライフードは100g中、350kcalのもので、4.9kgの猫で、去勢済み・おとなしい猫で食事量を調べたら、1日の適正な量は277kcalの78gと出たのですが、当方の猫は毎日、約50gしか食べません。 多少前後するのは分かっていますが、同じような経験のある方、50gはどう思われますか? (4)骨格は標準的な猫よりも少し大きく、4.9kgもこの猫の場合、獣医の先生も肥満ではないとの判断でした。 (5)ずっとこのくらいの量しか食べない猫なのですが、78gに対して、50gしか食べないので、少し不安になりました。(吐いたりもほとんどなく、当の猫は満足しています。それ以上は食べません。) 当方が思っているよりも食の細い猫という感じでしょうか? (排便は、2日に1度のペースで、しっかりとした便を出します。量も結構出てます。) どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫さんダイエット中・・・が、むしろ体重が増加しいます

    うちの去勢済みオス・一匹室内飼い・10ヶ月の猫さんについて ご相談があります。仔猫ののら猫さんを拾いました。 今年の1月に去勢しました。 その後太りやすいからと言われ、食には気をつけてきました。 一日2回 ドライをお医者さんとも相談して決めた 適正な量のドライフードを与えています。 去勢前の量に比べたら2/3です。 去勢前は食の細いコで少量を時間かけてやっと食べるようなコでした。 おなかもくぼみ、アバラがうっすら 出かっている感じもしていました。食事出したら のそのそと近づいてくる感じで食に関しての執着がまったく無かったのです。 だから 去勢して食欲が出るならと喜んでいたほどです。 それが今では 食事の用意しているとずっと足元でごろごろして 飛んで食事場に行くようになりました。与えると一気に食べます。 フードはプレミアムフードで、 おやつは 無糖ヨーグルト大さじ1・ささみ1/3・ゆで卵1/4のうちの どれか1つだけ 1日に1回与えています。 人間の食するものにはまったく興味を示しません。 1月去勢時3.2キロ 3月の定期健診で4.5キロ   3ヶ月で1キロも増加しました。今でも太りつついます。 決して量食べているわけでもなく (ニュートロのアダルトを1日50グラムです) 前の量よりも少ないのになぜ体重が増えるのでしょうか。 まだフードが多いのかな? 去勢して1ヵ月後くらいに 下痢が止まらなくなり、2日の絶食と 丸々1週間のフード制限時にも体重は増えていました。 びっくりしたのを思い出しました。 去勢してから性格が穏やかになったので そのせいもあるのでしょうか。 猫じゃらしに以前よりも食いついてこなくなりましたし 遊ぶ時間も少なくなってはいますが・・

    • ベストアンサー
  • 猫が泣きまくってます

    オス、1歳、去勢済、完全室内飼いです。 最近、寝ているとき以外はずーっと泣きつづけてます。餌は残っているし、おやつをあげても食べないし、遊んであげてもしばらくすると飽きて、また大きな声で泣きます。私の足元で泣くこともあれば、家の中を歩き回って泣くこともあります。 近所から苦情が来ないかと心配です。原因としては何が考えられるのでしょうか。また何か良い対策はありますか。

    • ベストアンサー
  • チワワの運動量

    チワワの運動量の目安を教えて下さい。 ついでに代謝をよくする方法も教えて欲しいです。 うちのチワワは、去勢済みの雄、1歳、3Kgです。 パピヨンだと毎回思われるし、体格いいね、と色々な方にいわれるため、元来大きいのだと思われます。 ただ、毛がもはもはだからそう見える可能性があるのと、獣医さんからは2.7Kg以上は増やさないでと言われましたので、今は太り気味なのだと思います。 そこで食事療法をしながら、運動を増やしていこうと思っているのですが、目安がわかりません。 これから暑くなりますし、どれぐらいの運動量がいいのかわかりませんので教えて下さいませんか。 ちなみに毛はサマーカットする予定です。 因みに散歩は1~3時間、朝と夕方歩いています。 あとは室内で1~2時間程構ったりしています。 食事は昔から2食だけで間食は与えていません。 昔は偏食で全くというほど食べなかった(一日に基準値の5分の1程で、3日くらい食べない日もあった)のですが、めきめきと、病気もせずに育ちましたが、去勢をしてから、食欲がでるようになったからか太ってきました。 なので代謝をなんとかよくする方法はないか模索しています。 実は私が犬の相手をする時間をだんだんさけなくなってきたので、アスファルトの上を遊ばせたくないし、風呂場で水泳をやらせたいのですが……チワワに水泳は負担でしょうか。 ちなみに泳ぐのは苦手なようでした。

    • ベストアンサー
  • 猫の肝臓の数値について

    こんにちは。 我が家の猫のことについて質問させてください。 昨年11月に拾い、うちで飼うことになった猫の、肝臓の数値が悪いことがわかりました。 推定2歳のオスです(未去勢) 今回去勢手術を行うため沈静の処置をした際に、一般血液検査を行いました。 結果、数値が悪いため手術は延期、薬を与えることになりました。 検査の結果は、 GOTが188、GPTが362でした。 完全室内飼いで、ご飯はホームセンターで売っている安価なものを与えています。(毛玉ケアを銘打っているものです) ドライフードのみで、缶詰やおやつは与えていません。 これか1ヶ月から2ヶ月薬を与えることになりそうです。 今現在は、食欲もあり、元気な様子です。 今後、通院や投薬以外で私たちで出来ることはなんでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の歯について

    オス猫4才・去勢済み・室内飼い。 ドライフードと缶詰・あとシーバ・干しかまスライスをおやつにあげてます。 左奥歯に虫歯のようにテンと黒くなっているのですが・・・ これは虫歯でしょうか? 口内炎とかはよく聞きますが猫も虫歯になるでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫にお奨めのドライフードを教えてください(成猫・室内飼い)

    猫にお奨めのドライフードを教えてください(成猫・室内飼い) 2歳くらいのオス猫です。去勢済です。 子猫時代はロイヤルカナンとサイエンスダイエットのキトン、 去勢後はサイエンスダイエットのインドアキャットを食べさせています。 このところ、あまり餌を食べず残すことが多いので (食べるときは全部食べるのですが、残す時も割とあり・・・) 少し他のエサに変えてみようか?と考え中です。 ちなみに、与えている量が多すぎるということはないと思います。 サイエンスダイエットの袋に書いてある目安量だと、 うちの猫の体重5kgの場合、1日75gのようなのですが そんなにあげても絶対に食べないし、室内飼いで運動量も少ないので 1日55~60gくらいです。 ↑おやつも同じサイエンスダイエットを1日1~2回10粒ずつ位あげていて おやつ込の量です。 5kg超というとちょっと太ってるのでは?と思われるかもしれませんが 体長があるので(骨ががっしりで細長いんです^^;)スリムな方だと思います。 説明が長くなりましたが、サイエンスダイエット・ロイヤルカナン以外で お奨めのドライフードがあれば教えてください。 ロイヤルカナンは少し脂っこい?ような気がするので個人的に避けています^^; できれば、室内猫用などのカロリー少し控えめが良いです。 価格にはそれ程こだわりません(とんでもなく高いと無理ですが)。 猫の健康によさそうなフードのお奨めを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 猫 おしっこの量

    うちの猫(オス、10歳、去勢済み、完全室内飼い)について質問があります。 なかなかおしっこをしないです。もともとあまり水を飲む子ではないのですが、おしっこの砂の大きさも直径4センチぐらいの小ささです。 それが日に二個ぐらいです。 それが1週間ぐらいに1回ぐらいの割合ですごく大きなおしっこをします。砂の大きさはこぶし2個ぐらいの大きさです。トイレの時間が長いな・・と思ったときはまずこんな感じです。こんな量のおしっこがずっと膀胱に入っていたと思うと心配です。 しかし普段は食欲もあるし苦しい様子もありません。 ドライフードにも気を使っていますが、年齢的なこともあり腎臓や泌尿器系の疾患が心配です。 それにおなかも硬くパンパンです(うんちは出ています。ただの肥満だといいのですが)。 つねにおしっこが出にくい状態なのかな・・なんて思ったりします。 一度病院に見てもらったほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の適正体重について教えてください。

    猫の適正体重について教えてください。 母の飼い猫(推定10ヶ月去勢済み)なんですが、現在体重が8キロ程あります。 元々大型の血を引いているようで、大きめの子ではあるのですが、あばらも背骨も触れず、お腹はポッこり…。 どちらかと言うと、太っていると言うよりはムッチリしている感が強いのですが、今まで飼っていた猫は、シュッとしたスレンダーボディの中型の子ばかりだったので、イマイチ、がっしり型か肥満かの区別がつきません。体重は日々増えています 食事はドライフード適正量とパウチをトッピング(2日で一袋)したものとおやつをたまに(殆ど与えていません)与えているだけなので、母はそこまで気にしていないようで、病院で適正体重をみてもらう気もあまりないようです。 まだ成長期だし、これがこれが普通なのでしょうか? あの体を見ると猫の将来が不安で気になります。

    • 締切済み
  • アメリカンショートヘアーのオス4ヶ月と24日

    体重が2.85キロあります。 毎日かなり遊んで運動し、食事はフードの裏に書いてある規定よりも少し少なめにあげています。 3キロに到達しようとしているのですが、太りすぎでしょうか? 腰のくびれもあるし背骨も確認できます。アメリカンショートヘアのオスってこんなに大きくなるのでしょうか? 来月初旬にはもう去勢が出来るほどです。(去勢予定です) 去勢後の食事はフードをカロリーオフにしようと用意していますが、アメショのオスの平均体重が、どこを見ても5ヶ月で3キロなんて書いていなくて心配しています。 肥満体質だとしたらこのくらいから太るものなのでしょうか?教えていただければと思います。

    • ベストアンサー