• ベストアンサー

Hilbert変換のHilbert変換について。

Hilbert変換のHilbert変換はもとの信号の極性を反対にした信号であることを示せ、という問題がさっぱりわかりません・・・ ヒントでよろしいのでお願いいたします。

noname#142813
noname#142813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一例として、cos(t)をHilbert変換すると -sin(x)、sin(x)をHilbert変換すると cos(t)になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2277117 したがって、cos(t)を2回Hilbert変換すると -cos(t)になります。「Hilbert変換のHilbert変換はもとの信号の極性を反対にした信号」というのは、このように2回Hilbert変換すると符号が反対になるということではないでしょうか。

関連するQ&A

  • hilbert(ヒルベルト)変換について教えてください.

    ヒルベルト変換を用いて,ある信号の包絡線を求めたいのですが,これは高周波ノイズが乗っていても問題ないのでしょうか?また,ノイズの影響等で,位相遅れが出るという事は考えられますか?よろしくお願い致します.

  • hilbert(ヒルベルト)変換について教えてください.

    こんにちは. ある時系列実験データ(f0[Hz]の周波数成分の振幅が周期的に変化する信号にノイズが含まれている)の包絡線を求めるために,hilbert変換を用いています.しかし,求めた信号をスペクトル解析するとf0[Hz]や1/2*f0[Hz],2*f0[Hz]などが含まれます.ヒルベルト変換によって,このような問題が生じるのでしょうか? それとも,他に原因があるのでしょうか. また,包絡線を求める良い方法がありましたらご紹介いただけないでしょうか. よろしくお願いします.

  • Hilbert変換について

    Hilbert変換について教えてください。 複素信号まで拡張させたフィルタ、と考えていますが、 数式を見ても何を意味しているのかがわかりません。 わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • ヒルベルト変換について

    離散信号x(n)のヒルベルト変換をxL(n)としたとき, この両者が直交関数形となることを示したいのですが, 手順が分かりません. ご存知の方がいましたら手順等を教えてください.

  • ヒルベルト変換について。

    x(t)=cos2πft ; t∈(-∞,∞) をヒルベルト変換したいのですが、どうやってやればいいでしょうか?資料などで調べても分かりませんでした。よろしくお願いいたします。

  • ヒルベルト変換とは何者なのでしょうか?

    ヒルベルト変換とは何者なのでしょうか? ネット上(OKWave含む)で説明されているのがあるのですが、私のバックグランドの知識が乏しく理解ができません。エントリーレベルの説明をしていただけると次の理解ステップにつながります。 ・ヒルベルト変換はひらたく言うと何をする(何ができる)ものなのか?ご利益は何? ・使い方として、包絡線検波に利用できそうだがどう関係しているのか? 以上を噛み砕いて説明していただけないでしょうか。

  • 「ヒルベルトの23の問題」はいつ頃広まったのか

    ダフィット・ヒルベルトの提唱した「ヒルベルトの23の問題」について、ウィキペディアには、 「1900年8月8日に、パリで開催されていた第2回国際数学者会議 (ICM) のヒルベルトの公演で、23題の内10題(問題1, 2, 6, 7, 8, 13, 16, 19, 21, 22)が公表され、残りは後に出版されたヒルベルトの著作で発表された」 と書いてあり、1902年頃に23個の問題が出そろったようですが、 その1902年の時点で、「ヒルベルトの23の問題」とはっきり数学者たちの間で広く知られたのでしょうか。 「ヒルベルトの23の問題」とはっきり世界の数学者たちの間で広く知られるようになったのはいつ頃でしょうか。 西暦何年でしょうか。

  • ヒルベルト空間の問題です。

    Lをヒルベルト空間の閉部分空間とする。この時、 (L^⊥)^⊥=L を示せ。 という問題です。わかる方よろしくお願いします。

  • D/A変換器の出力波形について

    D/A変換器を用いてデジタル信号をアナログ信号に変換したとき、周波数フィルタを使ってもまだ波形に角が見られる場合はどのような手立てがあるでしょうか? まったく見当がつきませんorz どなたかヒントだけでもいいので教えていただけないでしょうか。

  • 群論について

    ジョージャイの「物理学におけるリー代数」を読んでいるのですが、次の文章の意味がわかりません。 物理系の変換には自然な掛け算則が存在する。g1とg2を2つの変換とすれば、g1g2は、先ずg2を行い、次にg1を行うことを意味する。ただし、合成則を我々が今やったように右から左へと定義するか、左から右へとするかは全くの約束であることに注意しておきたい。どちらでも、完全に矛盾のない変換群の定義を与える。 この変換が量子力学系の対称性である場合には、変換はそのヒルベルト空間を等価なヒルベルト空間に移す。各々の群の元gに対し、ヒルベルト空間を等価なそれに移すユニタリー演算子D(g)がある。変換された量子状態は変換された物理系を表すので、これらのユニタリー演算子は変換群の表現をなしている。かくして対称性の任意の集合に対し、ヒルベルト空間上の対称性の群の表現が存在する。ーヒルベルト空間はその群のある表現にしたがって変換する、と言う。さらにまた、変換された状態はもとのそれと同じエネルギーを持っているので、D(g)はハミルトニアンと交換する。 (引用終わり) 以下の5つの部分がわかりません。 (1)「この変換が量子力学系の対称性である場合」とはどういうことでしょうか?この場合の対称性とは何のことですか? (2)「等価なヒルベルト空間」とはどういう意味でしょうか? (3)「変換された量子状態は変換された物理系を表すので、~変換群の表現をなしている」というロジックがわかりません。 (4)「ヒルベルト空間はその群のある表現にしたがって変換する」とはどういう意味でしょうか? (5)最後に、変換された状態はもとの状態と同じエネルギーを持っているというのは、どうしてですか? 分かる方ご教授ください。よろしくおねがいします。