• ベストアンサー

夏着物について。

皆さんこんにちは。最近、着物を最低限自分で着れる様になった私です。 とってもお恥ずかしいのですが質問させていただきます。 夏に着る着物なのですが、絽というのがあるのを知ってるくらいで、着物のことについて何もしりません。 単衣の着物は普段着に持っているのですが、下に何を着ていいのか、帯は、帯締めは、着たらおかしい時期(真夏?)とかあるのか、など、いろいろ分からず、着れません。 単衣の白い着物に半幅帯っておかしいのでしょうか? それから、浴衣がわりに花火大会にきて行きたいのですが、やっぱり浴衣のように着ると、着物だって事がバレちゃうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172293
noname#172293
回答No.5

補足ありがとうございます、 素材的には浴衣に見えそうな感じなんじゃないかな? 色目もあっさりしてるし絣柄なら行けるんじゃないかと。 きものスリップは大きなスーパーならこの時期売ってるはずですから行ってみてください。重ね着するより涼しいはずですから。 それと、絹ものなんだったら汗かくと後でシミになってしまいますからちゃんと干して、悉皆やさん(着物専門のクリーニングやさん)に出しましょうね! 自分が着物を着始めた頃の、とにかく今もってるものを着たいのだ!という情熱を思い出して嬉しくなっちゃいました。夏だけじゃなく着物着てくださいねd(^^)

参考URL:
http://www.matukawa.jp/
ultlove
質問者

お礼

ありがとうございます!!! かなりの勢いで助かりました!! こんな変な質問にみなさんが真剣に答えてくださるだけで嬉しいです! そうなんです、とにかく今もってる物を着たいって感じです(笑) しかも、特に気に入ってる着物なんです。 また着物について質問することがあると思いますので、みかけたらよろしく御願いします!! 本当にありがとうございました。 macdotcatさん、ここを借りてみなさんにもお礼をいっていいですか? すみません。 ご回答、ご指導を頂いた皆様へ。 今回は本当に勉強になりました。 ありがとうございました!!!

その他の回答 (4)

noname#96295
noname#96295
回答No.4

生地は綿でしょうか? 浴衣はじゃぶじゃぶ洗えることを考えてみてください。 浴衣同然の洗えるものなら、浴衣のように肌にじかに着てもかまいません。浴衣のように洗えば、浴衣のようにくたびれていきます。綿の単衣は、浴衣と同じものです。 ただし、真夏に着られるのは、お持ちの単衣の白い着物が、透けている素材の場合です。 透けていなければ、それは6月と9月にだけ着るものか、1年中仕事着などにするものですので、見た目も自分もとても暑いし、汗で台無しにしてしまうでしょう。 単衣の絹や、高価な種類の麻は、ほどいて洗い、縫い直しますので、10年は洗わないのが普通です。 透けているものには、薄く織られた木綿や絹や麻、または絽風の化繊などがあります。 汗や体の汚れがついては困るような品物なら、 肌着に、絽や綿レースや麻の夏襦袢に、絽やビーズの夏の半襟が必要になります。 でもこうなると暑いので、肌着にお袖と半襟をつけるだけの「うそつき」が夏の下着として出回っています。 帯の季節は、幅の問題ではなく、素材や見た目の問題です。半幅はどの季節の普段着にも締められます。 夏の半幅の場合は、あまり暑苦しくない雰囲気のものを選びます。 半襟をつけた着物に締めると、粋な装いになります。 夏の着物かどうか、そして半襟と下着を着けるかどうか、迷われたら、浴衣を買ったほうがいいかもしれませんね。花火大会楽しんできてくださいね。

ultlove
質問者

補足

たくさんのご指導ありがとうございます!! 「うそつき」なるもの、探して買ってみようと思います。 何かと役に立ちそうなので。 それから、浴衣代わりに着るという件ですが、汗じみのことも考えなければならなかったんですね。 一度試し着してみようと思います。 あとでもう一度ゆっくり読まないと難しいところがあるので、じっくり読ませていただきます! 本当にたくさんありがとうございました。

  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.3

単衣の着物は、基本的には6~9月の盛夏以外に着ます。盛夏は7、8月なので、単衣の出番は6月と9月ですね。 半幅帯にするかどうかは、季節がどうかではなくドレスコードなので、普段着なら半幅で十分ですよ。 下に何を着るか、については、普通は肌襦袢と長襦袢を着ますが、暑い時には「おばけ」と言って肌襦袢に半襟と袂を縫い付けてしまったものを着て、腰から下は蹴出し(腰巻き)を着る場合もあります。浴衣とそれ以外の着物の最大の違いは、襟の下から半襟が覗くかどうか、です。浴衣は何せパジャマ扱いですから、下には何も着ないわけです。なので、直接肌に着てもいいような素材(汗がしみても気軽に洗えて、肌にもごわごわしない素材=浴衣のような薄手の木綿とか)ならば、その単衣を直接着てしまえば、遠目では浴衣に見えるのでは? でも、しっかりした生地なのであれば、浴衣みたいに着ると何より自分が気持ち悪いし、あとあとの始末も面倒ですよ。

ultlove
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます!! 下に着るものについても丁寧な説明を頂いてありがたいです。 それから、浴衣みたいにきるかどうかは、やはり自分が気持ち悪くないかどうかを一度、家で試し着してみます。 本当にありがとうございました。

noname#172293
noname#172293
回答No.2

ちなみに単衣の白い着物、とはどんな感じの材質のものでしょうか? 綸子(ツルツルしている)?縮緬?それとも紬のようなあっさりしたものでしょうか? 柄はどんなですか? 下着は最悪、スポーツブラ+半袖下着(襟ぐりの大きいもの)、ステテコ+ペチコートでも行けますが、「浴衣下スリップ」という一体型のがあります。安いですし、こちらの方が暑くないと思います。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/kimonolife/254680/186396/
ultlove
質問者

補足

ご指導ありがとうございます!! おお~。浴衣用のスリップなるものが・・・。これはほしいです。 なくても最悪(あくまで最悪の場合)上記のものでいけるんですね。 それから単衣の着物ですが、つるつるはしてません、どちらかというと、麻みたいな肌触りです。 白地に、薄いブルーや薄い緑で「十」や「井」っぽい柄がかいてあります。 主に白地だけです。 おばあちゃんから博多帯をもらったのですが、色が合わない気がして、それから、私にとっては半幅帯が結びやすいので、半幅帯で済ませたいのですが・・・。変じゃないでしょうか? あ、それから、macdotcatさんは単衣の白い着物は浴衣風にいけると思いますか? 浴衣を着物風に着るのが流行ってるけど、その逆をいく私・・・・泣

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

今の季節はもううすものと呼ばれる絽や紗です(羅とかもありますが、面倒なのでここでは絽で全部説明) 絽には絽の襦袢になります。 単でも5,6月くらいは絽の襦袢。秋なら普通の襦袢。 小物は襦袢と同じで5~8月なら絽の帯締め帯揚げ。半襟も絽などのうすもの用になります。 秋なら普通の小物。 その他曖昧な季節は素材や柄、帯によって着てもおかしくないかおかしいかは決まります。帯は半幅なら問題有りませんが(柄や色で判断)、普通の帯も夏には夏帯になります。 単の白い着物なら、パッと見普通の人は判らないでしょう。ただし判る人が見たら「暑そう・・・」ってなってしまうでしょうし、実際木綿やポリは暑いと思いますよ。 浴衣や絽も今はネットで安いのが出ていますし、買ってしまった方が良いかも知れませんよ。

参考URL:
http://www.somesho.com/kitsuke/09_Oteire/903_Koromogae/index.html
ultlove
質問者

お礼

早速のご回答(ご指導)ありがとうございます!! しかもURLまでつけてもらって(泣) かなり勉強が必要だということが分かりました(汗) 本当にありがとうございました。 またこれからも細々したことを質問するかもしれないので、見かけたら、またご指導御願いします!!

関連するQ&A

  • 絽の着物に合わせる帯について

    先日、ポリエステル100%の絽の着物を買いました。 浴衣が店頭に並んでる時期ですし、一緒に半幅帯も購入したせいでしょうか、 レジで店員さんに「これ、絽なので浴衣じゃないですよ?」 と言われました。 浴衣じゃないのは分かってはいますが…^^;、 例えば、気軽なお出かけ(花火大会や夏祭り)の時に、 絽の着物に半幅帯で素足というのは、常識から外れるのでしょうか? どこかのサイトで「半幅帯で気軽に出かけるのはおかしくはない」と見かけましたが、「絽の着物にはやはり絽の帯」というような書き込みも見ました。 何分初心者ですので、「最低限こうしないとおかしい」という境界線が分かりません。 どなたかご回答頂けますと有難いです。

  • 着物初心者ですので、夏の着物について質問させてください。

    着物初心者ですので、夏の着物について質問させてください。 夏に着物を着ようと思っています。夏祭りのような軽いお出かけです。 絽の小紋着物と絽の長襦袢があったのでそれを着たいと思っています ↑多分絽だと思うのです。生地に隙間のあるものだったので。こういう見分け方は危険でしょうか。いまいち絽と紗の見分け方がわかりません。これがひとつ目の質問です。 もうひとつの質問なのですが、合わせる帯についてです。 お太鼓を結べないので、半幅帯にしようとおもうのですが、やはり絽の半幅でないといけないのでしょうか?紗の半幅や単などはおかしいでしょうか。 また、単の着物に紗、絽の着物はおかしいでしょうか? 透ける透けないがちぐはぐになるのはおかしい?とか不安で… 是非、回答をよろしくお願いします

  • 浴衣を着物風に着たいのですが・・

    浴衣の季節になり、今から着るのが楽しみなのですが、 今年、ちょっと粋な浴衣を買いまして、着物風に着てみようかと思っております。 襟は美容襟を半襟代わりに使おうと思っています。 帯は夏ものは半巾帯しかないので半巾帯を着用します。 そこで質問なのですが、半巾帯でも帯揚げ&帯締めはしたほうがいいですか?というか、着物風に着るなら帯揚げ&帯締めはしないとおかしいのでしょうか? また、素足に下駄でもいいのでしょうか?それとも、着物風なら足袋に草履でしょうか・・ すみませんが、ご回答よろしくお願いします。。

  • 【着物初心者からの質問いろいろ】

    【着物初心者からの質問いろいろ】 着物初心者の私に、お知恵を授けていただけないでしょうか? この冬から、休日のお出かけ着として着物を着ようと思い始めた初心者です。 普段用の着物と帯は、洗える化繊の物をカンタン加工しているので、着付けは問題ありません。 (正絹の着物と帯は桐箪笥の肥しになっています^^;まずは普段着こなせるようになってからと思っています。) 手持ちの着物は次の通りです。 ・袷…4枚 合わせた帯…4本 ・単衣…2枚 合わせた帯…2本 ・絽…1枚 ・紗紬…1枚 合わせた帯…1本 ・浴衣…1枚 合わせた帯…1本 ・帯揚げ…2枚 ・帯締め…3本 ・半襦袢+裾よけ…各1枚 ・長襦袢…1枚 ・半襟…6枚 以下、質問です。 (1)夏着物の透け対策について まだ夏の着物は、浴衣以外着たことがないのですが、絽も紗紬もスケスケです。 長襦袢を着れば、下着は透けないのですか? また、“夏用の襦袢”を色々調べているのですが、絽か紗と書いてあったり、単に着心地が涼しい物を指していたりで、透けないことに重きを置いていない気がします。 夏着物の下着透け対策について、詳しく教えていただきたいです。 (2)夏着物の小物について 夏着物には夏用の半衿と帯締めと帯揚げ、と聞いたのですが、どんな物を指しているのでしょうか? 手持ちの小物は、成人式でも使ったので、夏用ではないと思います。 夏用の小物について、具体的に教えていただきたいです。 (3)夏着物の帯について 紗紬は帯とセットで買ったので、帯は悩んでいないのですが、この紗紬とセットの帯を、絽にも使って良いでしょうか? 涼しそうな織り方の帯です。 また、浴衣用の半幅帯を、紗紬や絽に締めても良いのでしょうか? ご教授願います。 (4)着物の収納について 勢いでセールの着物を買ってしまっていますが、収納に困っています。 畳んでしまうと着なくなるので、掛けておきたいのですが、着物ハンガーは持っていません。 今は普通のハンガーにかけて、適当に掛けているのですが、枚数が増えて困っています。 着物ハンガーは幅を取るので、部屋に掛けるスペースがないように思います。 クローゼットでは高さが足りないので、裾が皺になると思います。 日常で着物生活をされている方々は、収納はどうされているのでしょうか? 詳しく教えていただきたいです。 (4)着物の皺について 着物にはアイロンをかけるのでしょうか? 化繊なので自宅で洗うつもりです。 当て布などは必要でしょうか? まだ洗濯してはいないのですが、覚えておきたいです。 (5)衣替えについて 10~5月…冬襦袢+袷+冬帯+冬小物 6月…夏襦袢+単衣+夏帯+夏小物 7・8月…夏襦袢+絽・紗+夏帯+夏小物 浴衣 9月…冬襦袢+単衣+冬帯+冬小物 と覚えたのですが、正解ですか? また、上記のセットの内、私の手持ちに足りないものは何でしょうか? 季節が来る前に揃えておきたいので、教えていただきたいです。 以上5つの質問です。 お知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 夏着物について(夏着物を浴衣のように着てもいいですか?)

    夏着物についての質問です。 ずっと着られるような上等な浴衣を買おうと探していたのですが、 先日、祖母の家で夏着物・夏の帯を見つけました。 なので、今年は夏着物を着てみようと思っています。 着物初挑戦のため、気軽に簡単に着ることができればいいな、と思っています。 今日本屋で勉強してきました。 帯の結び方は、本に載っていたちょうちょ結びのような感じにしたいと思っています。 本を見た感じでは夢枕、帯揚げ、帯〆、帯留は使っていなかったのですが… 浴衣と着物のちょうちょ結び(正式名称は忘れました;)は少し違いますよね? 着物はリボン結びのように端がたれていて、浴衣はちょうちょだけ、と本に載っていました。 浴衣のちょうちょ結びはできるので、浴衣の帯(ポリエステルではなく、しっかりと織ってある帯)で浴衣のように結んではいけないでしょうか? 今、浴衣を着物のように着るのが流行っていますが、着物を浴衣のように着れれば助かるのですが… もしおかしくないなら、 下着はスポーツブラ+半袖下着、ペチコートを着て、 着物は半襟もつけて本の通りに着つけて、 帯は浴衣のものを使い、浴衣のように結び、 足袋を履き、着物の草履を履きたいです。 着ていくところと言っても、地元の花火大会やお祭りなので、ごまかしがきくならいいかな~とも思います。 「これはルール違反だ」とか、「気軽に着物を、と言われている時代だが、こんなのは見た目もはおかしい」とかありましたら教えて下さい。 変な質問ばかりですみません;

  • 夏の着物を一式そろえるとしたら、単?絽?

    こんにちは。 着物大好きな主婦です。もうすぐ35歳です。 手持ちの着物は全て袷です。 夏にも着物を着たい気分になってきたので、一枚だけ 買ってみようと考えています。 6月と9月は単、7月と8月は絽というイメージは 何となくあるのですが、おそらく自分としては 夏にはそんなに頻繁に着物を着ないと思います。 でも、ちょっとぐらいは着て出かけたくなると思うので、 もし、夏用の着物を一式、「ひとつだけ」そろえるとしたら、 何をそろえたら良いか、ご相談させてください。 まず、着物は単がいいか、絽がいいか、です。 6月や9月に絽を着てもおかしくないか、 あるいは、盛夏に単を着てもおかしくないか、など。 長襦袢は絽があればいいでしょうか? 半襟、帯揚げ、帯締めも絽があればいいでしょうか? 帯はどうでしょうか。 ちなみに、着るとしたら、ちょっとしたコンサートや ショッピング、友だちとのランチなどですが、 もし6月~9月に結婚式があって着物で行くケースが あった場合のために、付け下げなどにしたほうが いいかもしれません、その場合のアドバイスなども お願いいたします。 質問事項が多く、ご迷惑をおかけします。 よろしくお願いいたします。

  • 夏の茶事の着物と帯

    18歳の娘が夏の茶事にでます。 いつもは洋服で出てるのですが周りの方々が全員着物という事で娘も着物を着ていきたいと言っています。 着物は私の夏用の単か絽などを着せるつもりですが、帯はやはりお太鼓にしないといけないのでしょうか? 子供なので浴衣帯にようなリボン結びにして可愛く仕上げてやりたいのですが、やはり正式にはお太鼓なのでしょか? 教えて下さい。

  • 浴衣を着たいのですが

    ふだん家にいるときに趣味で浴衣を着ています。 でもこれで買い物や出掛けるのはあまりよくないことなんでしょうか。 目立つうんぬんは別にいいのですが 浴衣と言えば昔はお風呂上りに着ていたものだし、 花火大会でもないのに日中から着るのもなんだかなぁと思います。 自宅が社宅なのであたしがおかしな格好をしていると 主人にも悪いかなと思うので。。。 うそ襟をつけて足袋をはいたりして着物風に着れば まだ何とかいいのでしょうか。 それとも。。。この際二部式とか長襦袢を着て 夏の絽(もう着てもいいのかな?)の着物を着て半幅帯の方が無難でしょうか。 あるいはもしかしてここまで神経質に考えなくてもよいのでしょうか。

  • 新しく夏の礼装用に着物を誂えたいのですが。

    夏の結婚式に呼ばれる事が重なりそうなので、絽の訪問着を誂えようと思います。 当方夏の和服は全く持っておらず、全て袷の訪問着と袋帯のみです。 初めて夏の和服を準備するにあたって何点か質問させて頂きたいです。 まず、友人、同僚の結婚式に参列する場合は、絽の訪問着で大丈夫なのでしょうか?そしてその時の帯は、礼装用の織りの袋帯か、それとも絽の着物には絽の帯が適しているのでしょうか? そして、帯揚げ、帯〆などの小物も絽などの夏物で揃えるべきでしょうか?帯〆は通年用で良いと聞いたことがありましたが、良くわかりません。 最後に肌着ですが、絽の着物、絽の長襦袢の下に着る場合ですと、肌着も透けることがあるのでしょうか?手持ちの肌着は着物スリップの様なもので、膝が隠れる程度の丈しかありません。ですので、長襦袢と同じくらいの丈がなければ、膝下のスリップの裾の部分が透けて見えてしまうのではないかと心配です。 質問ばかり長々と申し訳ありませんが、どなたかお詳しい方がおられましたら、宜しくお願い致します。

  • 着物、浴衣について質問させていただきます。

    着物、浴衣について質問させていただきます。 和服初心者です。 今週末、彼と花火大会に行くことになりました。 久しぶりに会うので、昼から待ち合わせてそのままはナビを見に行こうとなりました。 今年こそは和服で花火を見ようということになったのですが、女性が昼間から浴衣を着て出かけるのははしたないということで、浴衣で出掛けることに抵抗があります。 だからといって、私の浴衣はすべて綿なので、着物風に着てもちぐはぐだと思いますし、お互い実家暮しなので途中で着替えるということもできません。 絽の夏着物に夏用の名古屋帯があるのでそれを着ていこうかとも考えましたが、花火大会に着物は暑苦しいのではないかと心配です。 考えれば考えるほどわからなくなってしまい、こちらでご意見を伺うために投稿しました。 (1)浴衣で行く (2)諦めて夕方から浴衣でいく (3)夏着物でいく (3)の場合、ネットで見た名古屋帯で結ぶ文庫結びにしようかなと考えているのですが、その場合帯揚げは使うのでしょうか? 着物でも帯揚げって使わなくて良いのでしょうか…。 それと着物の下に着るものが、すべてポリエステルの肌着、裾よけ、長襦袢しかありません。 さすがに夏は暑いだろうとおもうので、なにかおすすめの着方(下着?ステテコ?)などがありましたら教えてください。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう