• 締切済み

犬の多頭飼いについて

hideking35の回答

回答No.4

初めまして。 我が家は現在3頭(1週間前は4頭。)いますが、年齢差も結構あるみたいだし(お互いオス同士だし、歳が近いとナワバリ争いになる可能性、大)新しい仔のほうが、賢いと言うか場の空気を読むのがウマイ仔みたいなんで、このまま飼ってても大丈夫ですよ。 質問者さんが7歳の子に教えたことは、今度は、その7歳の子が2歳の仔にゆっくり教えていくんで、こっちとしても、随分楽になるし。 あと、こっち側の注意としては、いまのところは、何をするにも、先住犬優先で。 家はヨメが僕に内緒で2頭目を拾ってきたんですが、(内緒というか“今日からこの仔飼う”って強引に・・・)一杯いたらいたで、結構楽しいモンですよ。

umewanko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに2歳犬はウマイんですよ。今までの暮らしで犬ながら処世術を身につけているようです。2歳犬はやや無駄吠えする傾向があるので離れに隔離して無視のお仕置きをしてたら、先住犬は離れの方をしきりに気にするし私の手を噛んできました(ちょい噛みですが)。あんたたち仲良いのぉ?という感じです。 みなさんのアドバイスどうりしばらく先住犬優先で接して様子をみていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 初めての犬の多頭飼い

    急に犬を多頭飼いをすることになりました。 元々、捨てられていたダックス(♂、推定6歳、飼育期間1年半)を飼っています。 昨夜、友人から犬の貰い手を探していると言われたので 他に引き取り手が見つからなかったら…と答えたところ かなりお急ぎのようで早速、引き取って欲しいと言う展開になりました。 友人は元の飼い主さんとは交流が無いそうなので (知り合いの知り合いの…ってやつですね…) 全く情報が無い状態です。 とりあえずポメラニアン、♀、2ヶ月ということのみ分かっています。 1回目の注射に関してはまず友人が引き取る際に聞いてきてくれるそうです。 それからと言うもの今までネットで知識を増やしていたのですが、 少々イレギュラーな条件なのでパニックになっています! 本日の夕方に引き取りに行きます。 ♀を飼育することと多頭飼いは初めての経験です。 (過去に♂ならば経験あります) 2ヶ月とのことなのでまず病気が心配です。 先住の子は家でのトイレをしつけられていなく、 また年齢からか、我が家でのしつけは失敗しているためお散歩必須なので 外によく出ているという点が非常に気になっています。 他所のお宅の外猫ちゃんとも遊んだりしているので…。 先住の子とは早めに合わせた方が良いとのことですが とりあえず顔を合わせたら、すぐに距離をとって飼育すべきでしょうか? 先住の子はフロントラインは使っています。 2つ目としてお互いのストレスも心配です。 先住の子は保護した際の状況から多頭飼いされていたと思われます。 性格もかなり穏やかで犬好きです。 それでも新しい子の出現と言うのはかなりのストレスだと思います。 子犬とはいえ相手が♀と言うのも気にかかります。 また引き取る子もブリーダー(?)→元の飼い主さん→我が家と 短期間の転居が続いているのでストレスは相当だと思っています。 当然、先住の子の存在もあります。 お互いのケアはどうしていけば良いでしょうか? 先立ってこの2点についてアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。 読みにくいうえ、長文で失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • 犬の多頭飼いについて、悩んでいます。

    犬の多頭飼いについて、悩んでいます。 7月20日に、我が家にはもう1匹フレンチブルドッグ(オス、3ヶ月)の子犬がやってきました。 我が家には1歳8ヶ月のフレンチブルドッグ、オスがすでに先住犬としています。 最初は覚悟していたのですが、案の定先住犬は子犬に「お前はだれだ」「俺がボスだ」といわんばかりに 執拗に上からおしつけ、子犬はお腹をむりやり見せさせられたりしています。ただじゃれているだけの状態ならいいのですが、時々あまりのしつこい先住犬の攻撃に子犬もいらつくのか、しばらく正面から見つめあって、お互いに正面衝突。そして子犬が先住犬にかみついて、先住犬のひっぱりやすい頬やお腹のお肉に 鋭い乳歯が。。ときどき流血しています。先住犬は子犬にくらべてすぐにヒートアップしてぜーぜーはーはー。唯一まだ子犬が登れないソファーに逃げたりするのですが、暑いからか冷たいフローリングに降りると、また子犬の執拗な攻撃というか、じぇれつきにかまわざるおえない状況が。飼い主のコマンドには先住犬はほぼ確実に従います。子犬のほうもトレーニング中ですが、NOは確実に理解しているようです。 このような状況ですが、先住犬がもう攻撃をやめて休みたそうにしているときに子犬が絡んだらそのときは とめるようにしています。飼い主としてこのような状況をどのように対応すればいいのか悩んでいます。 犬同士の上下関係は犬だけにしか決められないというサイトを読んだり、飼い主が毅然とした態度でいれば 喧嘩などしないというサイトをみたり。たしかに絡み合うことをとめていれば喧嘩はおきませんが、それでは多頭した意味がないし、避けてとおってもなーと思ったり。まだ子犬がきて10日あまりですし、1日字30分くらいを数回、ご対面させることで状況が変わっていくものでしょうか??ずっと放し飼いにしていると子犬のためにもよくないし、先住犬にとっても急なストレスになるのかなと。もしおわかりになるかたがいたら、どのように対処するのがいいのか教えてください。どうぞよろしくおねがいいたします。

    • 締切済み
  • 多頭飼いについて(3匹目)

    家では14歳の犬のラブラドールと2歳の女の子と2歳の男の子の猫がいるのですが事情があって引き取り手の無い猫を飼おうかどうかとても迷ってます。その猫は10歳になる男の子でとても大人しく人懐っこいのですがなんと言っても子猫ではないのでとても多頭飼いは難しいのではないかと思っています。我が家の猫達は大人しい猫ですが今は犬猫3匹で平和に仲良く暮らしているので可哀想な思いもさせたくないし、10歳の猫の行方も気になるし、このようなケースでうまくやっていくものなのでしょうか。よいアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 多頭飼いでのケンカ

    今年5月に、飼っている柴犬(雌)が子供を産んで、そのうちの一匹(雌)を我が家で飼うことになり、合計2匹柴犬を飼っています。 今までは母親が犬同士の上下関係の上位にいて、特に大きなケンカなどをせずうまく飼えていたのですが、 最近になって体格が大きくなってきたせいか娘のほうが母にケンカをしかけるようになってきました。 階級の上位にいる犬の力が弱くなることでケンカが勃発することがあるとは聞いていたのですが、 ケンカはとにかくすさまじく流血沙汰になるほどです。 幸い病院行きになるまでの怪我はしていないのですが(仲裁に入っているため)……。 階級は逆転することがあると聞いたことがあるのですが、飼い主としてこれからどうやってこの2匹に接していけばいいのかわかりません。 今までどおり散歩や餌やりを母親から優先させるのか、それとも娘から優先させるのか。 雌同士のケンカは殺し合いに発展することもあると聞いたこともありますし、相性の問題なら2匹同時に飼うことは無理なのだろうか……とも思ってしまいます。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬種の違う子犬の同時多頭飼いについて

     子犬の多頭飼いをしている方、教えてください。  縁あって、犬種の違う子犬が2頭同時に我が家にやってきました。一匹はポメラニアン(11ヶ月)、もう一匹はミニチュアシュナウザー(4ヶ月)です。今はそれぞれ別ゲージに入れています。共働きで子供二人。家にいる時間が短く、日中は毎日2匹で過ごしています。これから先いろいろなことがあると思うのですが、多頭飼いの注意事項などありましたら是非教えてください。そしてこの二匹はうまくいくでしょうか?今のところ同時に部屋に離すとMシュナウザーがポメラニアンにすぐけんかを売っています。  よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 多頭飼い(ワンコ達の性格)

    家の犬は犬が大好きでもう1匹お友達として 迎え入れたいと思うのですが、 どう言う性格の子が良いのか悩んでいます。 家の犬はとにかくやんちゃ。好奇心旺盛。活発。遊び好き。 こう言う性格の子だとやはり同じような性格の子と合うのでしょうか? それとも全く真逆の大人しい子のほうがいいのでしょうか? 多頭飼いされてる方は、ワンちゃんたちの性格はお互い どんな感じでしょうか? いろいろアドバイスお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • ◆多頭飼いについて質問です◆

    こんにちは 多頭飼いを考えている者です。 現在8ヶ月のMシュナ(オス)を飼っていて犬、人ともに大好きで多頭飼い自体には問題ないように思います。 ですが、二頭目に柴犬を迎えたいと思っていると他の人に言ったところ、「そりが合わなければ一生隔離生活になるぞ!」と言われ猛反対されてしまいました。 たしかに、テリア系と柴は似通っているがために上手くいかないことが多いとはいいますが、どうしても柴犬を飼いたいと思っています。(わがままとは思いますが、、、) 個体差はあるかとは思いますが、オス メスどちらの方がいいのでしょうか? また、飼うときの注意点などがあったら教えてください。 お願いします。 PS:先住犬が柴犬の場合と、二頭目以降が柴犬の場合ではやはり違うと思うので、先住犬が柴犬以外の犬種で後から柴犬を迎えたという方がいれば何かアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼い

    犬の多動飼い(ヨーキー)なんですが・・。 2週間前に新しい犬雄3ヶ月を飼いました。 先住犬はで3歳雄になりましたが・・。この先住犬(もともとおとなしい性格)が後から来た犬(やんちゃで怖いものなし)がコワイみたいです。3ヶ月の子が遊んで~って言って近寄ったらダッシュで逃げてしまうのです。2週間たった今でも近寄られるのが嫌みたいで・・。(気になるのか臭いをかぎに行こうとするんだけど3ヶ月の子が追っかけ回すので止めてしまいます。)今まで、ほかの犬ともほとんど接した事がなく犬が嫌いなのか怖いのか?・・悩んでしまいます。ご飯などはちゃんと食べて食欲もあるし体調はいいみたいです。ストレスをかけないように慣らしていこうとは思ってるのですが、どうやったら仲良くしてもらえるか?・・どうやったら慣れてくれるのか?私たち飼い主も悩んでます。 このまま、仲良くならないままなんでしょうか? 何か、いい方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • 多頭飼で平等に愛せないことありますか?

    今まで何頭か犬を飼ってきましたが、多頭飼いをしたことはありません。 質問ですが、どの子も平等に愛せないことありますか?この子はかわいいけどこの子はイマイチ等と思った場合、その飼い主の気持ちはやはり本人(本犬?)にわかってしまうものでしょうか? 弟の家では『この子はおりこうで可愛い!こっちの子はおバカで可愛い!どっちということはないよ。』と言っていますが、知り合いの犬はどうも扱いに差があるように思えるのです。気のせいか、かまってもらえない子はおどおどしているように思えます。そうゆうことってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて

    拝見させていただいていたのですが、重複する質問かもしれませんが教えてください。 チワワ1歳と1ヶ月のメスの子を飼っています。日中は夫婦共働きのため一人でずっと居ます。大抵寝ているようで、たまに早めに帰宅するとまだ眠そうにしています。 また親戚の家に犬が居るので月1~3回ほど他の犬と対面してます。 性格はおとなしく、ビビリ屋さんで、でも慣れれば他の犬とも仲良く出来ます。 夫婦共に仲良くできる子が居れば多頭飼い(出生ができれば同じ)を視野に入れております。 日中一人で居るのでゲージから出したときなど犬世界で楽しくして過ごしてもらいたい一心です。 多頭飼いなさっている方に先住犬のメンタル面でのメリットとデメリットを教えていただけたらと思っております。また先住犬がいつごろ2頭目を迎えいれたか、その理由も教えていただけたらと思います。 お願いします。

    • 締切済み