• ベストアンサー

複数所有している方へ質問

benrijiの回答

  • benriji
  • ベストアンサー率19% (63/317)
回答No.7

現在、多数のバイクを所有しています 2台だけなら余裕で乗り分けられると思います 3台目買うときは多少心配でしたが十分まんべんなく乗れました いま増えに増えて大小あわせて9台あるんですが、腐らせないでまんべんなく乗れる限界は自分の場合7台くらいだと感じます 私の場合特殊なケースだと思いますが、維持費は要車検3台要任意保険6台残りはファミリーバイク特約で税金もあわせて年平均20万円くらいだったと思います バイクとしては高いですが車に凝るよりは安いんじゃないかと思ってます

sugi865
質問者

お礼

9台とは、すごい。 置き場も大変ですね。 2台目を購入してみて、乗らないようであれば売ってしまおうかと思います。 この辺で締め切りたいと思いますが、優劣は付けられませんので、回答順につけたいと思います。

関連するQ&A

  • バイクの複数代所有の保険料など

    150ccだと自動車専用道も通れて一応高速も乗れるらしいですがもし125ccクラス(原二)のバイクを 150ccのバイク以外に所有する場合は150ccの方は任意保険に加入してそれにファミリーバイク特約を付けて125ccのバイクはファミリーバイク特約を利用する事は可能でしょうか? ※250ccのバイクを所有されている方で複数代所有の方がよくやっているようですが150ccでも可能ですか? またタイプの違う125cc(原二でフルサイズとミニバイク)を二台所有する事も考えているのですが この場合はファミリーバイク特約を使えないので個別に任意保険を掛ける形になると思いますが 上記の場合とどちらが安いですか? 40代手前です。 また保険上や使い分けの点で上記の場合とどちらがメリットがあると思いますか? ※まだ免許を何も取得していないのでとりあえず原二の免許を取って小型の車両を一台だけ 購入しようと思っています。 今は50の原付に乗っているのですが共済で年間八千円程度です。

  • 2台所有の方々

     素朴な質問ですが、私は今原付2種(1台のみ所有)に乗っています。日頃の生活では通勤やツーリングなど、今の所満足していますが時々ツーリングをしていて、400ccクラスのバイクと遭遇すると、「いいなあ~、早いし気持ちよさそうやなあ。」「帰り、疲れたときに高速乗りたいなあ」と思う事が時々あります。そこで、原付2種と250cc以上のバイクを所有の方では、やはりツーリングは大きい方が主体なんですよねえ。原付でもツーリングに行くことありますか?原付の良さ。中・大型の良さってなんですかねえ?私は今原付の良さしか知らないので・・・。何でもいいので、ご意見頂けますか?よろしくお願いします。

  • 大型バイクの方、自制心保ててますか?

    私は250ccから1200ccに乗り換えました。 教習所で教官に「大型バイクに乗るときは自制心が必要だよー」と教わりました。 私は250ccしか知らず、非力なバイクだったので出しても高速で100キロ+αしか出したことがなかったので、大型でもそんなに飛ばすことはしないだろうと思っていました。 しかし先日高速道路を走行中、大型バイクの性能を覗いてみたくなり、褒められたことではないですがついついふわわキロまで出してしまいました。 そこで大型バイクに乗っている人にお聞きしたいのですが、皆さんは自制心は保ててますか? それとも誘惑に負けて大型ならではの性能を試してしまったことはありますか?

  • 大型バイク維持費について質問です。

    大型バイク維持費について質問です。 HONDAのGL1800ゴールドウィングの購入を検討しているのですが、維持費や諸費用はどの位かかりますか。 [保険、車体本体費を除いて] 車検、税金等です。他にも掛かって来る諸費用等あれば教えて頂きたいです。 大型バイク(1800ccクラス)に乗っていらっしゃる方教えて下さい。 毎月掛かって来る諸費用があればそちらもお願い致します。

  • 大型バイク→小型バイクに乗換えた方に質問です。

    現在、大型バイク800cc前後に乗っているのですが、 週に1度、近所を走行するくらいにしか使用しておりません。 仕事の関係で1ヶ月に数回あるかないか分からないのですが、 片道50km前後の大きな国道沿いを走行する事があります。 プライベートで高速道路を使用したり遠出する事は、ほぼないです。 そこで、最近は4stミニである原付2種の GROM or KSR110辺りに興味が沸いてきております。 バイク歴は11年で、原付→中型→大型ときています。 私の性格からミニバイクをセカンドとして所有しても どちらかしか乗らなくなるので乗換えようか検討しております。 (ですので、セカンド保有がオススメというアドバイスはなしでお願いします) そこで、質問です。 GROMやKSR110辺りで国道沿いを走行する場合、 車線の中央を走っても車の流れについていけるくらい問題ないものでしょうか? (KSRを購入する場合、ボアアップ予定です) 原付2種は煽られる等の問題や現在、原付2種で 国道沿いを走行している方の経験談なども ご教授いただけると嬉しく思います。 希に片道50km前後走行する機会があるのですが、 こちらも問題ないものでしょうか? 国道としては246号・1号・16号線の 厚木~三宅坂(246号) 厚木~横浜~品川(16号+1号) 辺りです。 よろしくお願いいたします。

  •  複数所有しているバイクの保管場所

     複数所有しているバイクの保管場所  いままで、GSXR600 とか GSXR1000 とか 車のおき場所に困り バイク王とかに まぁまぁの値段で売ってしまったのですが  考えてみたら、土地の安い郊外に プレハブ小屋を建てて、そこに保管すればよかったかな~ と思っています。  もっとも下水を通すとそれも維持費がかかってしまいますが..  仮にプレハブ小屋を建てて ガソリン入れっぱなしで、4ヶ月に一回ぐらいの割合で 20分ほどの暖気だけではバイクが持たないですかね?  それに、タイヤも整備しないと空気が抜けますよね~ 1年に1回しか乗らないバイクとか  やっぱり値段が下がる前に売却するのが吉?  

  • 初めてのオフ車選びについて

    バイク歴8年程の者です。 今までずっとアメリカンに乗っていたのですが、ツーリングに行った際に林道に入っていけないことや、大型のため維持費の高さなどから、前々から250cc以下のオフ車に乗り換えたいと思っていました。そこで今いろいろ調べているのですが、なかなか車種を絞り込めていません。おすすめの車種がありましたら教えていただけますでしょうか。(今気になっているのはヤマハのWR250です。) ・主な用途はツーリングです。高速に乗ることも結構あります。 ・カスタマイズ性は求めません。 ・本格的なダートも、慣れればゆくゆくは走ってみたいです。

  • 複数台所有時の任意保険

    現在、大型二輪に乗っています。 当然のことながら任意保険にも加入しているのですが、今度新たに中型のバイクを購入することになりました。 当然次のバイクも任意保険に加入するつもりなのですが、この場合新たに保険に新規で加入するしか方法はないのでしょうか? 複数台所有時の特約は存在しないのでしょうか? バイクの任意保険は非常に高いので、新規で加入するしか方法のない場合はどうしようかと考えています。 もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 普通二輪免許と小型二輪免許

    バイクの免許を取ろうと思うのですが、どちらがいいでしょう? というのは、現在フルノーマルモンキーに乗っていてボアアップしたいんです。あ、でもスピード違反で捕まりたくないというのが本当の理由(^^ゞ 知人は大型二輪を持っていて、マーチ位排気量のあるバイクに乗っているので、50ccは危ないと言います。だから普通二輪を取って125ccに乗った方がいいと。125ccなら小型でいいと思いますが、普通を取った方がいいらしいです。教習所で教わる事にどんな違いがあるのでしょうか? 普通二輪のほうが安全に関する事を多く教わるってことですか? バイクで高速は走らない。(高速は車で走る) 125以上のバイクは所有しない。(維持費がかかる) という前提です。今の気持ちは、ですけど。 ちなみに車の免許は持っています。 バイク経験はモンキーしか乗った事が無く、総走行距離でも4600キロくらいしか乗った経験がありません。 教習費用、小型10万円、普通12万円らしいです。

  • 400ccバイクを今後所有すべきかどうか

    はじめまして。 400ccのバイクついて教えて頂きたく思い質問させて頂きました。 現在私は19歳の大学生で、バイクを3台所有しています。 バイクも車も昔から好きなのですが、先日譲ってもらったバイクについて、問題が生じてしまい、困ってしまっています。 現在所有しているバイクは50ccと125ccと400ccなのですが、400ccのバイクを今後所有していくにあたり、改めて費用を計算してみると、思っていた以上に費用がかかる事に気づきました。 400ccのバイクの現状ですが、 車種:Kawasaki バルカンクラシック 走行距離:60,000キロ 年式:96年式 状態:フルノーマル オイル交換などはマメにしていたとのこと 車検:来月3月まで  のような状態です。先日友人に譲ってもらったのですが、バイクの置き場所がなくて、家族の反対にあってしまいました。無理を言って置いておく事も可能ですが、あまり迷惑もかけたくないので、今後所有してくならば、どこかでスペースを借りなくてはなりません。 そこで、今後にかかる費用を計算してみたのですが、車検やら、自賠責、任意保険、等を考慮に入れると、15万程度は用意しておいた方が安心ではないかと思っています(19歳なので、任意保険は高いですし)しかも、60,000キロ走っているという事もあるので、足回りや、エンジンのオーバーホールはしておいた方が良いと思うのですが、そこまですると、余計に費用がかかってしまいますよね。 まだ譲ってもらって間もないので、愛着がわくまえに売るならスッパリと売ってしまおうと思うのですが、400ccに乗りたいという気持ちもあるんです。大型二輪免許は持っているので、ハーレーに乗りたいと思っているので、貯金をしているのですが、バルカンにそこまでお金をかけるべきか、それとも売ってしまうのか、どうか悩んでいます。 長文になりましたが、御意見頂ければうれしく思います。