• ベストアンサー

一人っ子で悩むこと

大人しい小学一年の一人っ子の母です。夏祭りやバーベキュー等のレジャーの季節が始まりますが、一人っ子なので遊び相手がいなく盛り上がりません。親戚の甥たちを誘ったりしますが丁度よくならないことが多く、つまらなそうにしてるように見えるわが子が不憫に思えてしまいます。一人っ子をお持ちのママさんはこんな時どのようにされていますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dog3nana3
  • ベストアンサー率51% (66/128)
回答No.2

自分も一人っ子で、子供も一人っ子です。 心配のお気持ちわかります。 普段から出来るだけ子供会関係行事や、町うちの行事に子供と顔をだすようにしました。 お母様がお子様の学校のクラスで、仲のいいお母様はいませんか? その方の子供さんに「うちの子と一緒に遊んでね」と声をかけて遊んでもらうとか。 低学年のうちは近所で仲のいい子と出来るだけ遊ぶようにして、夏祭りや行事の時も「一緒にいようね」という風に約束してました。 No1様の御回答にもありましたが、YMCAの夏のスイミングに送迎バスを使って一人でやってみました。 初日の行くときは嫌そうでしたが、帰ってくるとニコニコ顔で「お友達が出来た」と報告してくれました。 そういう習い事もお友達をつくるいい機会かもしれません。 体験談でお役に立つかはわかりませんが・・・ お子様が楽しい夏を過ごせるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mukodan
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

小学校入学前からボーイスカウトに所属しています。 今、僕は16歳です。 ボーイスカウトは普段出来ない体験をしています。いろんな子がたくさんいるし、ず~っと続けていたら心と体どちらも成長すると思います。 ボーイスカウトは年齢によってわけられています。 小学校1年生でしたらビーバースカウトですね ちなみに小学校2年生になったらカブスカウトになります。 はっきりいってボーイスカウトに所属している人はなぜかお金持ちが多いです。けどそんなにお金はかかりません。地域によって異なるけど、僕のとこは半年で2万円程度です。 一度考えてみればどうでしょう??

参考URL:
http://www.scout.or.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

クラスのお友達を親抜きで連れて行きます。 親戚の集まりに、友達の親を誘うと、相手が気詰まりだろうし、子どもが子供同士遊べる相手がいればいいからです。 私も、親戚の集まりにいくと、私だけ年の近い従姉妹が居らず、つまらない思いをしたことがありますよ。 いとこ姉たちが遊んではくれましたが、同年代の遊び相手がいい時があるのです。 映画も、友達の子供を誘っていくと、家族で行く時とはまたちがった表情をし、やっぱり、友達がいいのねと思う事がありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.3

 昨年まで一人っ子(小学4年生)のママでした。  昨年、二人目が産まれ、年の離れた姉妹になりました。  一人っ子のときでも、近所の友達と気が合わないとか、子供会行事もないので、家で花火やプールに行って、家族で楽しもう!!と思い、娘を子ども扱いせず、私たちが娘の友達になりました。  一人でも、本を読んだり、ピアノを弾いたり、思う存分、自分の時間を楽しんでいました。  今は、下の子の泣き声にじゃまされながらも、一人の時間も欲しいようです。  一人っ子だからこそ、自分の世界に入れるのでピアノは娘の自慢です。  習い事などは、近所の子たちと同じところよりも、あえて、違う場所で違う学校の子と接する機会を与えたり、一人で飛び込ませることをしていました。  いろいろな経験で成長すると思います。  親は一緒に成長し、そして、時には見守ることだなぁと最近思います。  一人っ子、落ち着いてゆっくりと時間が過ごせるので、何かに集中すれば、とてもいい結果がでると思います。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

一人っ子の親ではありませんが。^^; サマーキャンプなどYMCAやボーイスカウトなど、青少年の育成事業を利用されてはいかがでしょうか? お住まいの市町村に問い合わせると、まだ何かあるかも? 同年代の友人だけでなく、少し年の違う仲間が出来ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人っ子をお持ちのお母様へ

    私は一児の母です 一人っ子の育児の悩み こうやって乗り越えたとか なんでも構いませんので意見いただけたらと思います うちの子は 小学生ですが 特に お子さんの年齢は問いません

  • 一人っ子のお母さんの気持ち

    仲のいい子持ち主婦グループがいます。 その中の二人が、子供が一人の一人っ子ママです。 それぞれ子供の年齢は違いますが、 一人は小学生の男の子、 一人はもうすぐ社会人になる女の子です。 二人とも、しっかりした女性ですが、 子供が一人という事がすごく気にしているのか、 子供に依存というか、共依存関係にある様子です。 今さら二人目は無理な年齢ではありますが、 生むことは出来たけど、その時は一人っ子と決めて そうしていたようです。 でも、子供が成長して、兄弟がいないさみしさを 感じさせてしまっているといい、 自分が兄弟のように接したりいつも寄り添っています。 そして、私と他のママは子供は二人います。 二人いても、個性はそれぞれだし、 どっちの方が大事ではなく、どっちも大事です。 でも、一人っ子ママに、 「二人いたら、どっちか子育てに失敗してもいいもんね」 と言われて、モヤモヤしました。 どっちか失敗して、でももう一人いてよかったなんて 思わないと思います。 しかも、失敗ってなに?と聞いたら、 「人に迷惑かける人間になるとか」と言いますが、 兄弟の片方が人に迷惑かける人間になったら、 もう一人の子供だって、辛い人生になるから、 もう一人いてよかったと言う発想にはならないし、 そもそも、一人失敗してもいいかなんて、 思いもよらないです。 一人っ子のママの思考にびっくりすることが多いです。 しかも、とにかく手をかけているので、 「うちの子はとてもいい子に育っている」と、 二人とも言います。 友達とケンカしたり、意地悪されたら、 相手の子が悪くて、自分の子が可愛そうと思う見たいです。 私はちょっとそれは違うなと思いますが・・・。 一人っ子だと、そんなもんでしょうか?

  • ひとりっ子です。そのことでずっと悩んできました。

    自分が一人っ子という方に質問です。 私はひとりっ子です。既婚30代女性です。 子供の頃から周りに一人っ子がいなかったので、姉妹同士が組んで仲間はずれにされたり、「一人っ子だからわがままなんじゃない?」って言われたり・・・最近では姉妹で旅行へ行ったとか、弟に相談に乗ってもらった、などの話を聞くと、羨ましく、また寂しいと思っています。 母が代わりに姉妹のように遊んでくれ、お買い物へ一緒に行ったりしていました。ところが母はもともと高齢出産で私を産んだので、現在70過ぎ、最近大きな病気が見つかり、この先どうなるかわかりません。いつかくる母との別れを考えると、怖くて怖くてたまりません。他に親しくしている親戚もいません。 友達はそこそこいるのですが、友達の領域を越えた「親友」がいません。 というか、先日、唯一の親友Aが病気で亡くなりました。 (私が思う親友とは、兄弟のように、いざというとき助け合うことができたり、何でもためらうことがなく相談できる仲のことです) 親友Aは私が数年前に急に病気で入院したとき、すぐにお見舞いに来てくれました。ずっと励ましたくれました。「仲がよい」と思っていた他の友人達は誰もきてくれませんでした。「その後体調はどう?」などもなく・・・ 私も親友Aのことはいつも心配で、いろいろ相談しあっていました。 それからお互いに歳をとったら一緒に老人ホームはいろうね。。なんて。 彼女が亡くなって、母の病気が見つかって精神的にボロボロです。 つくづく「自分ばかりどうして?」って思います。 なんて言うとみなさんの反撃にあいそうですがね。 周りには兄弟がいて、両親も若くて健在で、友達もたくさんいて・・・と幸せそうな人がたくさんいます。今更「身内」が欲しいなんて言っても無理なことはわかっています。でもひとりで寂しくてたまらないのです。 結婚して出産しましたが、子供は男の子ばかり・・・ 今はかわいいけれど、こんな私なのでやはり女の子が欲しい。。 身内が沢山いて幸せそうな子が「女の子2人」産んでいたりします。 私みたいに「自分が一人っ子」という方、本当に仲のよい友達っていますか?また、どういうことがきっかけでそういう友達ができましたか? 一人っ子コンプレックスを克服したいです。 気持ちの切り替え方を教えてください。 また、一人っ子以外の方からの回答はご遠慮願います。 たぶん一人っ子の気持ちは一人っ子にしかわからないので。

  • 私は一人っ子です。

    私は22歳女、学生です。 私は一人っ子です。 よく一人っ子はわがままに育つとかって言いますよね? 先日、ここではない違う質問広場で 以前自動車学校で舌打ちをした教官に対して異常に腹が立って怒鳴り声をあげてしまった、 という内容の質問をしたところ、 「一人っ子ですか?ただのわがままです。」 という回答が返ってきました。 確かに私は一人っ子です。 でもこれって偏見ですよね? でも確かに私は自分でもわがままで甘ちゃんだと自覚をしております。 両親に甘やかされて育ちましたし、お嬢様育ちです。比較的かなり裕福な家庭です。 それに今思うと今はもう亡くなりましたが私の母は少し、いやかなり常識がないというか馬鹿親でした。 私が幼稚園の頃には髪にパーマをあてられ、小学生の時には髪を茶色に染められていました。 小さい子供ってじっとしているのを嫌がりますよね? パーマをあてたり髪を染めたりするのには美容院で長時間座っていなければなければいけません。 それがすごく嫌だったのを覚えています。 あと電車内で携帯電話を使っていることを注意されたことに対して逆ギレしたり、 学校の保護者面接の時に携帯電話の電源を切るどころかマナーモードにすることすらせず 着信音が垂れ流しでもなにもしない。電車内でも平気で電話に出る。ということをする母でした。 私はこういう母に育てられました。 ですが、これって一人っ子と関係がありますかね? 兄弟が居ようが一人っ子だろうが非常識な親は居ます。 私のわがままや甘ちゃんな部分は一人っ子とは関係ないと思っています。 私個人の未熟な部分です。 みなさんはどう思われますか? 厳しい意見でも構いません。

  • 一人っ子の恋愛・結婚はうまく行かないものですか?

    わたしは一人っ子ですが、一人っ子は恋愛や結婚がうまく行かないイメージが強くあります。身内や親戚は一人っ子が多いのですが、母は離婚しましたし、親戚は私が高校生の頃に自殺しました。 わたし自身、恋愛するたびに、あんたは家を継ぐんだよ?分かってるの?としつこく言われてきました。そのたびに母や親戚のことを思い出し、お婿さんをもらうと上手くいかないんだなぁ…と考えていました。これまで付き合ったひとは長男ばかりで(と言っても2人ですが)、そのたびに家族から猛反対され、一人っ子って不利だと実感してきました。 周りが結婚を意識する年になって、わたしはもう恋愛も結婚も面倒だと感じるようになってきてしまいました。いずれ結婚するとしても、それは家のためです。そう思うと、恋愛なんかしたって意味がないんじゃないかと…好きになった人と結婚できない可能性のほうが大きいですし。 恋愛を楽しんでいる友達が輝いていて、正直羨ましい気持ちはあります。恋人がいないわたしを気にかけてくれる人たちもいます。 だけど、無駄なことはしたくない。そう思うのは間違っていますか?

  • 一人っ子はろくなことないですか?

    11ヶ月の男の子の母です。2人目について悩んでいます。「一人っ子はかわいいそうだ」と姉をはじめ多数の人から意見されます。父などは「一人っ子はろくなことない、二人目を考えなさい」と言います。しかし一人目の出産の時も(現在も)何ひとつ手伝ってはもらえませんでした。母は要介護状態で施設にいて、義母は病弱の為全く頼りにはなりません。現在育児休暇中ですが春には復帰します。主人の収入だけでは今の生活は維持できないので私が仕事を辞めることはできません。パートぐらいの収入では間に合わないのです。姉が言うには、保育園は長い時間みてくれますが、小学生になった時に夕方一人で家で待たせておくとかわいそうだし、何をするかわからないと。姉も口では手伝うとはいいますが、自分のことで精一杯で肝心な時は頼りになりません。出産、入院中、育児は主人と2人でやってきてます。共働きで手伝ってくれる親もいないのに2人も育てられるものでしょうか?一人っ子はそんなにかわいそうなのでしょうか?

  • 一人っ子は我侭な子が多い?

    一人っ子は我侭だ、と実は内心感じられている方は いらっしゃいますか? 私の周りのママさんとそのお子(一人っ子)はどうも甘やかせてる方が 多いような気がしてなりません。 他人に迷惑を掛けるような事を子供がしても注意しないで 「この位の年齢の子は仕方無いよ」で終わったり とにかく子供を大事にするあまり?注意とかしない方・・・。 ちょっと物の取り合いで相手に叩かれたりしたら 「大丈夫~~~!!!???」と大騒ぎ。 公園内でも心配して、金魚の糞のようについて歩き事細かく 世話を焼く・・・。 ちなみに3歳や4歳の子の話です。 そのお子さんが、欲しい物は絶対手に入れないと大騒ぎして 最後には親も折れてしまったりして・・・ 手に入れる為に暴力ふるう子も居ます。(そして叱らない親) 公園でブランコにうちの子が乗ったら(他にもブランコ有ります) そのブランコに乗りたいんだと言って地面に転がって大泣き。 そこでその子の親はうちの子に「替わってあげて」と・・・。 手に入ったらそれで満足らしくすぐブランコから降りてしまいました。 終始そんな感じです。他の友達(複数子持ち)に一連の事を話したら 皆「一人っ子は我侭な子が多いよね~」「そういう親子周りに居るよ」と・・・ そういう方ばかりでないのは、勿論わかっていますが (そうでない方、すみませんm(__)m) 正直、「我慢が出来ない、他人の物も自分の物にしたい、何でも 大抵は買って貰える、親は自分(子)の言う事を聞くと思っている、 実際そうだったりする」一人っ子が多いな~と実感しています。 一人っ子で祖父母に溺愛されている子も多いと思うので 仕方無いのかもしれませんが。 勿論、二人兄弟、三人兄弟の子でも、我侭に育てられてる子は 多いと思います。 最近知り合った人も含めて数人の一人っ子ママとは距離を 置きたくなる位疲れています。

  • 一人っ子は可哀想ですか? 

    私は一人っ子で育って来ました。小学生の頃よく母に「妹か弟が欲しい!」と何度もお願いしていたのを覚えています。母の答えはいつも「もう出産はこりごり!しんどいから」と…。結局一人っ子で育ちましたが両親は私が小学生の頃から冷えており、父は家によりつかなくなり私の中には父に遊んでもらった記憶なんて全く残ってません。 当然、両親は離婚しました。 私の最初の結婚は30歳で相手は28歳でした。旦那は安定した職業でなく給料も週払いとかでお金に余裕ないから子供は作らないと宣告され、この人にはついていけないと思い4年間仮面夫婦を続けてきて離婚しました。 その後、全く予測してなかった人と仲良くなり、付き合い、同棲し、めちゃくちゃスピード結婚しました。その時私は38歳、旦那は32歳で旦那の両親や周りからかなり「子供はまだか?」と毎日のように言われてましたがそのうち出来ると全く焦ってませんでした。 ところが、ある日私が自分の体に問題がありのでは?と産婦人科に行くと私が無排卵月経であることがわかり、主人も一緒に見てもらった方がいいと不妊治療専門のクリニックを紹介してもらいました。 やはり主人の体にも問題があり、精子の数が少なく運動率も悪く奇形と判断されました。 どうしても子供は欲しかったので、顕微受精でしかも1回目で着床しようや妊娠たのが42歳でした。 今、子供は 1歳9ヶ月ですが周りからみんなに「2人目は」と聞かれますが年齢的にももう高齢だし私はまた無排卵月経に戻っており旦那の方もまた治療しないと妊娠はしません。 私自身が一人っ子で寂しい思いして来たので子供にも同じ思いはさせたくないと思っていました。 子供が一人っ子なのは可哀想ですか? 私自身は、また不妊治療に通ってまで2人目が欲しいとは思いません。 同じ一人っ子の子供を持つ方や、自分が一人っ子という方、どんな意見でもいいので教えてください。 自然妊娠は無理、こんな中で出来ればもう1人ほしいと思ってる自分もいます。 どんな意見でも構いません。 皆さんの考えたを聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 一人っ子ってそんなに気になりますか?

    一人っ子ママの友達が何人かいますが、 その中で特に仲良くしている友達が、 自分の子が一人っ子なのをとても気にしています。 しかし、年齢や状況的に、もう一人産んだら?ということでは 解決できないので、 この先も一人っ子なのだと思います。 子供が一人で失敗できないと言う思いが強いようで、 勉強もできるし、しっかりしていると、 はた目には見えるのですが、 もっと運動も頑張ってほしい、 もっと友達とうまく行ってほしいとの思いが強いので、 いつあっても、友達とうまく行かないと話すことが多いです。 うまく行かないと言っても、いじめにあっていたり、 不登校になっているわけではありません。 気が合っていたグループから離れたようで、 一人っきりが増えたと思い込んでいます。 でも、小4~6年ぐらいの子供って、 好きな事が変わったりすると 一緒にいるメンバーも変わると思うし、 男の子なので、女の子みたいに決まったメンバーと いつも一緒というのは小学校時代は少ない気もします。 男の子の場合、個々が集まったような付き合いをするので、 もともとは一人で、 興味がある事に集まっているだけで、 女子のように何にもないけど集まる付き合いとは違うと思うのです。 そう話すのですが、自分の子が一人なんじゃないかと、 不安で仕方ないようです。 その子は良い子ではありますが、 確かに言い方がマイペースだったり、 自分ワールドがあって、 もしかしたら付き合いにくい部分があるのかもしれないとも 見てとれますが、 それも、ママがいつも友達とうまく行かないと話すから、 そういう目で見てしまうのかもしれません。 要は、子供を心配しつつ、子供の事を一番理解していないのは 母親自身なのではと感じてしまうのです。 一人っ子と言うのはそんなに気に病むことなのでしょうか?

  • 一人っ子

    4歳男の子の母です。高齢のため二人目を諦めました。一人っ子のお母さん、1つの項目で良いので可能な方、教えてください。 ・幼稚園から帰ったらどのように過ごしていますか? ・不安が多いのですが(義母からいろいろと言われます)母親自身の軸を作るような本や考え方、一人っこの良さを感じたことなどがあったら教えてください 子どもについて 今は友だちと関わることがあまり好きではないようで、幼稚園には行きますが、あまり子ども同士では遊んでいないような感じです。(先生が入る全体遊びは喜んでやっているようです) 近所の2歳の時から遊んできた子とは心を開いており、嬉しそうに遊びますが別の園です。 私自身あまりママとも作りに積極的ではなく同じ幼稚園のお母さん方とはお会いした時に話す程度です。公園に行った時にはその場にみえる方とその場の会話はします。 子どもと関わりたくて仕事を辞め、子どもと過ごせることが嬉しくて感謝する一方で 子どもは私と遊ぶのが一番好きで… 子どもにとってどんなふうにしていくのがいいのか考えています。

小さい観葉植物探してます
このQ&Aのポイント
  • 葉っぱの色が緑色で、絵に描いたような楕円形の葉っぱの小さい観葉植物を探しています。
  • 初心者でも育てやすく、小さいサイズの観葉植物を探しています。
  • 条件として、葉っぱの色が黄緑色ではなく緑色で、葉っぱが細長いのではなく、絵に描いたような楕円形のような葉っぱのものを希望しています。
回答を見る