• ベストアンサー

ショックから早く立ち直りたい

こんにちは。27才女性です。 私はハゲているわけではないのですが、10年程前、摂食障害で髪の毛が抜けてしまい、なかなか毛量がもとに戻らず、きのう、有名な(信頼できる)先生に相談にのって頂いたところ、 悪化させないことを第一に考え、一言で言うと摂食障害前の髪に治るかどうかはあまり期待できないのか、「昔話」的な部分があると言われました。 毛量がまったく増えないとか、期待がまったく無い訳ではないですが、髪の毛はどうしても摂食障害前の状態に近い形に治したいと思っていたのですごくショックでした。他の先生にも意見をお伺いしましたが、同じような回答でした。 でも、世の中にはもっと苦しい悩みを抱えている人もいるのに、なんで今日になっても立ち直れないんだろうと思っています。きのうの今日ですが、早く元気になって立ち直りたいと思っています。 どのように考えれば現実を受け入れ、立ち直ることができるのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスを頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiphar
  • ベストアンサー率26% (79/293)
回答No.1

男性の前立腺に良いとされる 健康食品のノコギリヤシを服用したところ 毛によいことがわかりました。 病院では、栄養補助食品とか、強壮、保健薬などは、あまり扱っていませんので、薬局などで、相談されるといいと思いますよ。 薬局などでは、効果のありそうな お薬が一杯ありますので、お試しください。 摂食障害を起こす様な方は、食べ物で、十分な栄養素をとれないことは 明らかなので、ビタミンやミネラルや和漢薬などが入っているもので 補ってください。 その担当の先生は、毛髪についての権威のある方らしいので、その件に関して、最新の研究を述べる必要はないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.3

実は私も一時、ストレスで頭頂部が500円玉大くらいにまではげました(w すっごくショックでしたねえ。 だんだん薄くなっていることに気付いてはいたのですが認めたくなく、ある日主人に「お前、まる~くハゲてるよ。ヤバイぞ」と言われ、絶望的な気分になりました。 それからは日々清潔を心がけ、毎日洗髪、乾かすのも念入りに、髪はなるべく縛らず、朝晩育毛剤(ちなみに私は「蘭夢」というのを使ってます)を塗布して頭皮マッサージ、そして髪は必ず生えてくると自己暗示し(w 小さな努力を重ねておりましたら、少しずつ髪が戻ってきましたよ。 しばらく頭のてっぺんの髪がパイナップルみたいに、えらいことになってましたけど。 髪を清潔に保つ、髪を紫外線になるべく当てない(日傘などで防御)、髪にいい食べ物を積極的にとる、育毛剤などを試す、などなど 最悪、女性用カツラだってあるじゃない! 悩みすぎたらダメですよ。また毛が減りますよ。 でも女性の薄毛ってけっこうあるらしいですから、あまり気に病まないほうがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiphar
  • ベストアンサー率26% (79/293)
回答No.2

補足 [亜鉛不足による症状の例] 脱毛、味覚障害、風邪にかかりやすい、インポテンツ、 生理不順など排卵にトラブルがある、皮膚病が治りにくい、 傷がなおりにくい、記憶力の低下、にきび、ガンの心配、 貧血 亜鉛の働きはタンパク質の生合成にあるので、亜鉛不足により各細胞の修復が遅れ、その組織の機能低下に関係します。その結果、脱毛や皮膚のトラブルが起こります。 海の牡蠣のエキスに 亜鉛が 豊富に含まれていますので、薬局などや コンビニで 購入してみてください。 この他にも、ビタミンEやCなども とるようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院の選び方

    私は、今病院を変えようと四苦八苦しています 今の主治医には2年ほどかかっていましたが先生とのやりとりに疑問を感じるようになり、変えたいと思うようになりました 家族は反対しています。なのでわたしが新しい病院は全面的に一人で探さなくてはならなくなりました。正直、苦しいです 新しい病院への紹介状を今日書いてもらい、そんなコロコロ病院変えてるようじゃダメ。もうここにはかかれないからね。と主治医に念押しされてしまいましたので、その病院には(他の先生もいるが)もうかかれそうにありません 今から新しい病院を探すのですが あてにしていたところに電話をして症状を聞かれたので摂食障害です( 他にもあるんですけど)というと摂食障害の専門医はいないけどいいか?と聞かれました、予想していなかった事態 中2から(今28)摂食障害なのですが今までどこの病院でもかかる前に専門医はいないなどといわれたことがなく、特別に専門医にかかったこともありませんでした やはり専門医を探すべきなのでしょうか?わたしはどこでもいいわけじゃないけれど精神科だからどこでもみてもらえると思っていたのですが。。

  • すごいショック

    転職をしたばかりの女性にメールで ご都合のいい時間にお食事どうですか とメールしました が、返事がかえってきませんでした 普通なら、通勤前に何回かメールが転職後にも来ていました ので、期待していたのですが来なかったです 昨日の夜、メールを出しました 今日の朝にはくるかと思ったのですが まだ待つべきでしょうか 土日は休みみたいです 私は嫌われているのかな と思いました 原因がわかりません 恋愛には自信がありません 前の職場の人間とは付き合いたくもないのでしょうか 何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい

  • なんだかショックです。。。

    こんにちわ。昨日はイブでしたね。 あたしは今大学生で、付き合って2か月くらいの彼氏がいます。昨日デ-トしたのですが、手もつながないし、夜初めて家に来たのですが、チューもしてません。(普通のデ-トの時はたまにします。)友だちによると、彼は過去に沢山彼女いたそうなんです。なのに思ったよりシャイみたいです。あたしを大切にしてくれてるって事なのかな? それと、プレゼントなかったんです。。あたしは数カ月前からずっと考えてたし、ちゃんと買ってました。昨日はあたしだけあげて彼に変に気使わせたら悪いし、タイミングもなくて結局渡しませんでした。あたしは別に贈り物に見返りをもとめているわけじゃないし、高価なモノがほしいわけじゃないけれど、やはりクリスマスだし、ちょっとした気持ちは欲しかったな-とは正直思います。まあ彼はプレゼントをあげない人なのかもしれないけど、、、期待してたあたしが悪かったのかな。。。 そこで相談なのですが、あたし買ったプレゼント、せっかくだし遅れてでもやっぱり渡すべきですよね?あたし、バイト頑張って結構高価なモノを買ってしまったので、あげたら逆に向こうに気使わせちゃうかなと思って。。。 どう思いますか????

  • 抗うつ薬が効かない=病気じゃない?

    摂食障害でデプロメールを飲んでいます。 3ヶ月飲み続け、摂食障害自体はかなり良好な経過ですが どんどんとうつ状態になっています。 元々自律神経失調症など、原因不明の不調の波があり、 過去にSSRIはすべて服薬経験があります。 うつ状態悪化により、現在サインバルタも飲んでいます。 それでも悪化が止まりません。 もともと薬が必要なほどの状態なのか、疑問でした。 先生には病気かどうかすら疑っていることや、今の状態など正直にお話しています。 ちゃんと話を聞いてもらった上で、「ちゃんと薬は飲んだほうがいいですよ」と諭されました。 でも抗うつ薬で悪化しているということは、抗うつ薬が効いていないということですよね? やっぱり病気なんていうほどのことではなかったということですよね?

  • 子供の摂食障害

    6才になったばかりの女の子なのですが、 先週の木曜日の夜より、食事を取らなくなり 当初は風邪と診断を受けていたのですが、 昨日の時点でも一向に食事を取らないため 今日再度小児科を受診したところ 摂食障害かもしれないと言われました。 本人は至って元気なのですが… ネットで子供の摂食障害について検索をしているのですが、 よいサイトが見つかりません。 どなたか摂食障害について詳しい方がいたらアドバイスを お願いいたします。 そしてネットで良いサイトがあれば教えてください。

  • 過食症やその治療法について教えてください。

    皆さん、こんにちは。相談にのっていただけますか? 私は摂食障害になって、たぶん6年になります。今年で23歳になりました。 今まで自分は摂食障害ではないと思っていました。 でも、人に会えなくなってしまったりしていたので(今思うと過食も拒食もその頃からしていました)親の勧めで臨床心理士の先生のカウンセリを受けていました。 その先生は私は精神病ではないと言っていました。 でも、カウンセリングは週に一回ありました。 辛いのも痩せれば、治ると思っていましたし、 自分でなんとかできる、痩せれば全て上手くいくと思っていました。 でも実はすごく辛かったです。引きこもって、ひたすら食べ続けたり、吐いたり、激痩せしたり、家族には理解してもらえない事が多く辛かったです。 先生にもわかるわけないと思っていたし、自分の中だけで耐えていました。 最近、自分が摂食障害だと、依存症だと思うようになり。 もぅ心も体も限界で、死ぬ事ばかり考えはじめ、先日やってと父にSOSを出す事ができました。 父が出張から帰ってきたら力になってくれると言ってくれました。6日に帰ってきます。 父も、私も摂食障害には無知です。私は助けてもらうのだから、 帰ってくるまでにある程度、どうする事がいいのか、治療法とか病院とかカウンセラーとか寝る間を惜しんで調べているのですが、 情報量が多く、結局、どこがいいのかわかりません。 どんな治療法が効果的だとか、どの病院や、どのカウンセラーが摂食障害に強いとかわかりません。 できれば、食事などを指導してくれうような所がいいのですが・・・ 色々おしえていただけませんか?本当に治したいんです。長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 過食症が悪化し続けています。

    26歳、適応障害、抑鬱、摂食障害(過食症嘔吐なし)と診断された者です。 ここ最近、過食症が悪化しています。 お腹が痛くなっても食べ続け、「今日はこれだけ食べよう」と決めても、 結局、沢山食べてしまいます。 お腹がいっぱいのはずなのに、いつまでたっても満足感が得られず太る一方です。 太りたくないという気持ちが強いので、どうにかしたいのですが、 ジムへ行っても、食べ過ぎてしまうので、あまり意味がありません。 これ以上太りたくありません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 障害基礎年金 遡及請求について

    先日、広汎性発達障害にて障害者手帳二級を交付されました。 体調不良が続くため仕事にも行けず、障害年金を遡求から 申請することにしました。通院歴などですが、 16歳 摂食障害にて受診(初診日) 19歳 精神科転院 20歳 通院中断 (この間通院なし。借金やバイトを転々とし、結婚) 33歳 子どもを考え出し不安になり通院。広汎性発達障害診断 37歳 育児で病状悪化、手帳二級取得 38歳 現在 年金申請検討中 となっております。摂食障害との互換性ありとのことで 初診日は16歳の8月ごろとされています。初診のカルテは 破棄されているものの、20歳の時の病院で初診の紹介状 原紙と、当時のカルテが残っており、受信状況証明書と、 20歳前後三ヶ月以内の摂食障害での診断書があります。 今の病院と、初診、転院後の病院は異なりますが、 現在の病院で発達障害と摂食障害との関係性があることは きちんと証明していただけるとのことです。 ですが、20歳当時は、摂食障害のみで、年金の基準からは 該当しないのではないかと思い、詳しい方にお聞きしたく 質問いたします。今の先生にしっかり書いてもらえれば 当時は摂食障害でも遡及で認定される可能性はありますか? よろしくお願いします。

  • AC?母親との関係とメンタルの病気について

    こんにちは。 30歳女性です。 数年前より摂食障害です。 一応、心療内科にも通っています。 良く、摂食障害は母親との関係に原因があると言ったりします。 摂食障害以外にも、メンタル系の病気は子供の頃の両親との関係に深く関わりがあるとは良く言いますよね。 アダルトチルドレンなんていう言葉もありますし・・・。 私は、母親と良好な関係をずっと維持できていたとは決して思いませんが、だからといって確執があっただとか、幼い頃虐待を受けただとか、そういう事はありません。 両親とも小学校の先生なので、子供が苦手とかそういう事も無いと思います。 共働きなので小さい頃から保育施設や親戚の家に預けられていた記憶はありますが、育児放棄されていた訳でもありません。 自覚が無いだけで、本当は良い関係を築けてなかったのかな?とも思いますが、同じ環境で育ったはずの妹(3つ下)や弟(8つ下)は普通に健康に育っていて、両親との関係も姉の私が見る限りでは特に問題は無いと思います。 同じ親の元で育って、1人だけメンタル系の病気になってしまうという事は、やっぱりそれは家庭環境は原因では無いのでしょうか。 アダルトチルドレンになってしまう子供は、その兄弟姉妹も同じようにACになってしまう傾向があるのでしょうか? 支離滅裂な文章で恐縮なのですが、よろしくお願いします。

  • 至急 髪の毛 切ってもらいすぎた事

    21歳、女性です。 昨日、髪の毛を、いつも行ってる美容院さんで切ってもらったのですが、 いつもので、お願いすればよかったのに、衝動性に身を任せてしまい、短く切ってもらうように頼んでしまい、 中学の時そのぐらいの長さだったのですが、めちゃくちゃ短く、なってしまいました(自分が頼んだからで、美容師さんの腕は確かです、美容師さんが悪いとかでは勿論ありません、一切思っておりません。)、。 それが、自分は軽度の知的障害、自閉症等を持っていて、変化が苦手、パニックになる、いつもと違うのが不安で、 でも、躁鬱や、パニック障害、発達障害、もあり、衝動的になり、急に直前に思い立って、その短くしてもらえるよう、頼んで、切ってもらって、 でも、歩いてるときに、本当に対人恐怖症で、人の視線が気になり、髪の毛を切ってから、こうなった、いつもと違うことと、言えば、髪の毛を切ったことだから、。 それで、いつもと違う、パニックになってしまって、昨日はなんとかその後出掛けて帰って来たのですが、 本当にいま、後悔してて、でも、 前切ってもらったときも、後悔しても、本当に時間が経ったら慣れて見慣れて来ていましたし、 3ヶ月ぐらいで、前回切ってもらったときからめちゃくちゃ伸びて、本当に自分の髪の毛伸びるのが速くて、毛量も多くて、なので、 また、3ヶ月後ぐらいの、1月とかになったら、伸びて来ますよね? それで、昨日美容師さんと話してるときは、調子良かったときだったから、「もう半年ぐらい切らなくて大丈夫ですよね〜」とかって話してしまってたんですが、別にその間に気が変わったり、したりするし、3ヶ月後に、またいつもの(今回より前の、いつもの、)、髪型で、切ってもらえるようお願いしたら、ぜんぜん大丈夫ですよね。何も問題ないですよね? それと、自分の職場の、仲のいい、慕ってる女性の先輩が居て、その方も最近髪の毛、切って、似たような髪型になってるのですが、 自分が、その人を慕ってるから、真似した、本人からしたら、真似された、鬱陶しい、うざい、など思わないでしょうか? 思われないでしょうか?それも、仕事で不安で、。 とにかく、自分が赤面症などもあり、前髪が短くなって視界が明るくなってしまって、顔が隠せなくなってしまい、赤面症と、人の目から隠れることができないのがいま、本当に苦痛で、なんで調子いいときの、テンションで、頼んでしまったのかという、本当に状態に陥ってまして、。 でも、。大丈夫ですよね。3ヶ月後ぐらいにまた、いつも通りに、めちゃくちゃ伸びて来ますよね。

このQ&Aのポイント
  • ユダヤ教の現代正統派と改革派の生活について調べました。改革派は聖書の実践をほとんどしないとされ、現代正統派は戒律や聖書の実践を行いながらも世俗的な教育も受けます。
  • また、超正統派はヘブライ語聖書の実践に忠実であり、シオニズムを支持しない派閥です。イスラエル以外の国に住む改革派や現代正統派のユダヤ人の日常生活についても知りたいと思っています。
  • もし、この二つの派閥のユダヤ人が主にキリスト教圏の欧米に住んでいる場合、どのような生活を送っているのかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると嬉しいです。
回答を見る