• 締切済み

診断書出してもらえる?

e-honの回答

  • e-hon
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

診断書はお願いすれば書いてもらえるはずですが、お金がかかります。病院によって値段はまちまちで、1000円とか3000円とかだと思いますが。

tomopuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 診断書ってけっこう高いんですね。 でも出してもらえるなら出して貰いたいので頼んでみます。

関連するQ&A

  • 診断書を出して貰いましたが・・・

    こんにちわ。 今、腰痛で一週間の休養を貰ってます。 介護の仕事をしているので、キツくて・・・ 4月から働き出したばかりです。 この仕事は好きです。 でも利用者さんが介護度の高い人ばかりで、 腰の負担が思った以上にかかります。 このまま診断書を出し続けてもらって辞めようとも思うのですが 一週間後に病院に行って、再度診断書って出してもらえますか? また、「腰痛の為に仕事を辞める」みたいな 診断書って出して貰えるのでしょうか?

  • 診断書に、患者の要望を反映してもらえますか?

    病院で介護士をしていてるのですが、ぎっくり腰で腰を痛めてしまいました。病院へは行ったのですが、レントゲンでは特に目立った疾患は見られなかったものの、痛みが酷く業務に差し支えそうなので、現在、一週間のお休みをいただき、毎日、リハビリに通っています。 日が立つにつれて、痛みの方も和らいできたのですが、まだまだしっくりこない部分もあり、だんだんと、介護職に戻ることに対して不安が出てきました。腰痛が悪化してヘルニアになったという話も良く聞きますし、ここは 大事を取って、一旦は、介護職から離れたいと考え、離職を決意しました。 ここで問題になってくるのは、診断書なんですが、レントゲンの結果からも、就労困難と記載されることはなく、退職するのはあくまで、腰を気遣っての自己都合ということになります。 自己都合での退職となると、一ヶ月前に通知が必要だという社内規定にも 引っかかり、思うように退職できません。 ここで質問なんですが、診断書に、私が腰に不安があるとか、腰を気遣って時間を掛けて治したい、という要望みたいなものを反映してもらうことはできるのでしょうか?

  • ヘルニアかもしれないと診断されました

    おとといの大雪で坂で滑ってこけてしまい、 腰をひねって腰痛がひどいので整形外科へ 行きました。 明日の指の力や仰向けになって足を上げていくと 激痛が走り、医師の診断によればヘルニアかもし れないということでした。 まだ25歳でヘルニアになるほど腰を酷使している ことはないと思いますし「まさか…」と思いましたが、 レントゲンをとって調べてみないとわからないとの こと。 たまたま出張先の病院で一時しのぎでシップを出して もらおうと行った為レントゲンもとってもらわなかった のですが、おしえてgooで同じような事例を調べていると MRIをとって詳しく調べないとヘルニアはわからない ということが書いてありました。 年内にどこか近くの(長くお世話になれる)病院で 見てもらおうと思うのですが、同様の体験をされた方 ヘルニアで悩まれている方のご意見をお聞かせください。

  • 労災の手続きに必要な診断書について

    この前は腰の痛みのことで相談に乗っていただき、ありがとうございました。 その質問で3、4年前に仕事中に腰を痛めて軽いヘルニアと言われたと書きました。 仕事中でしたが労災は使いませんでした。 その職場は辞めてしまい、6月から今の職場で働いていますが仕事中に腰を痛めて病院に行くと、軽いヘルニアだけど前より少しひどい、リハビリに通うようにと言われました。(仕事中に痛めたとは言いませんでした) そのことを上司に言うとヘルニアだと労災が使えるか分からないけど申請してみて使えるなら使った方がいいから病院から診断書をもらってくるように言われました。 上司から腰を痛めたのは初めてか聞かれて初めてと言ってしまいました。 以前、腰を痛めて痛みが治ってから今まで腰が痛いとか全く無かったので、腰を痛めた事を忘れてしまっていて、面接でも重い物を持つけど大丈夫か聞かれて、前の職場で重い物を持つことが多かったので大丈夫ですと言ってしまい(これは本当です)採用されてから腰を痛めた事を思い出しました。 なので今更、前に痛めたことがあると言えなくなってしまったんです。 この場合労災は使えるのでしょうか? 診断書を提出したことで以前にも病院で軽いヘルニアだと診断された事が分かって上司にもばれてしまうとかありますか?

  • 椎間板ヘルニアと疲労腰痛の違い

    昨日腰痛で病院に行ったのですが結果疲労による腰痛だと診断されました。仕事は製造業で繰り返し作業が多いのですが会社には何人かヘルニアになった人がいます。聞いていると症状が何となく似ているみたいなので正直心配です。今31歳なのですがこれまで腰痛で困ったという事は殆どありません。ここ最近仕事が忙しくて確かに腰も疲労していたとは思いますがヘルニアと疲労腰痛って症状的にどう違うのでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 診断書を書いてもらう時の心得を教えて下さい

    診断書を書いてもらう時の心得を教えてください! 22歳オンナ。社会人1年生です。 1ヶ月前、腰椎のヘルニアと診断され、来週再検査となっています。 私の仕事は毎日残業の座りっぱなしデスクワークです。日々、座っているだけでも痛く、足も痺れ、スムーズに歩けない状況です。 特に土日は、家でじっとしていても一週間の疲れかずっと痛んでおり、情けない状況です。思えば、2年以上腰痛は続いており、社会人になった今年からはいっそう酷くなっています。 業務の都合上、突然休むことなどできず・・・いつ激痛になるか毎日不安です。また「休むなら一ヶ月」と上司に言われていますが、それが過ぎれば、またハードな残業の日々。たとえ良くなっても再発するのが怖いです・・・「また休みをください」など到底言えません。 私は2~3年後に結婚を考えています。子供も欲しいですし、家事もしっかりこなしたいです。今、土日も動けずにいますが、まだまだ運動もしたいです。旅行も・・・ これから負っていかなければならない責任や、今の残業の多い仕事を考えると毎日が不安で、将来もすごく不安です。 ですので、私自身は会社を辞めて、治して、上手く腰と付き合っていけるような仕事を探そうと思いました。 しかし上司や会社は「休んで治せばいいから辞めるな」といい、聞き入れてはくれません。最終手段として、医師に診断書を書いて頂こうかと思いました。 しかし、ヘルニアでの診断書は恐らく「休養」としか書いてもらえないような気がします・・・ 診断書を書いていただく時、伝えるべきこと・話をしておくこと、など大切なことがあれば教えてください。 私は先生の前に行くと、上手く表現できなかったり、不安を全部伝えることが苦手で毎回後悔してしまいます。。

  • 労災についてお聞きします。

    父が仕事中にぎっくり腰になってしまいました。労災の請求はしたほうがいいでしょうか。 契約社員です。重いもの(20キロ~50キロ)を20年以上毎日運んでいます。仕事中にぎっくり腰になってしまいました。すぐに病院にいき、自宅まで会社の方が送り届けてくれました。その後2週間ほど会社を休みました。椎間板ヘルニアと診断され、今までの仕事はもうやらないほうがいいとの診断を受けました。会社に伝えたところ、違う部署に移動するとのことでした。1ヶ月程度の引継ぎを終えたころ、会社のほうから呼び出され、治ってからまた仕事をするようにと、事実上のクビを宣告されました。61歳になりましたが、まだ年金が満額もらえないので生活に困ってしまいます。契約社員なので退職金もでません。 長い間、重いものを持って仕事をしていたせいで腰が悪くなったのに、引継ぎをしたら、「はい終わり」はあまりにも酷いと思います。 腰痛やヘルニアは労災認定されにくいときいていますが、【確実に「仕事中に腰を痛め」、病院にいったらヘルニアと診断された】という場合でも労災認定は難しいでしょうか?その時に痛めるまでは、普通に仕事ができていました。 病院にかかった費用も健康保険と自分負担で払いました。 どうせクビになるなら労災の請求をしようと思っています。契約社員だと請求は難しいでしょうか。 おそらく会社側は労災を使うのを嫌がると思うので、拒否されたら、労働基準監督署に行き、自分で手続をしようと思います。 休業補償、傷病補償などありますが、どういった請求をすればいいのでしょうか。なんとか雇用してほしいと頼んだのですが、契約しないと言われているのですが、なんとかする方法はないでしょうか。最初から1ヶ月くらいが経過していますが問題はないでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 介護をやろうとおもいます ヘルニアです

    ベットから起こすときなど腰をつかいますか 介護は腰を痛めますか どんなときに腰をつかいますか 腰痛もちでないひとも腰痛になってしまうんでしょうか ヘルニアの人は介護をやらないほうがいいですか

  • 腰痛。

    友人が今、腰が痛くて、仕事もままならない状況になっています。 昔から(高校生)腰痛もちで、長い間座っていたりすると、腰が痛いといっていました。現在26歳です。ただ、ずっと痛いわけではありません。 ですが、最近、ずっと腰が痛い状況になりました。これまでも何回かあったのですが、数週間で元の状態にもどりました。 ですが、今回は、かかりつけの病院に行っても、一向によくなりません。1ヶ月を過ぎました。 病名はよくわからないのですが、「ヘルニアになる一歩手前」と言われたようで、痛み止めをうってもらって、シップをだしてもらったようです。 これは、どういう病気なのでしょうか? 一生治ることはないのでしょうか? もし、手術などをして治るならば、そのほうがいいと思うのですが、方法はあるのでしょうか? これからの長い人生、ずっと腰痛を持っているのはたいへんなので、何か方法を知っている方、よろしくお願いします

  • 労災について。

    ここのサイトでも椎間板ヘルニアで労災がおりた人。おりなかった人それぞれなのですが基準はなんなんでしょうか? 例えば昔から腰痛が有る場合はほとんど無理のようですが・・・ 例えば前の仕事が営業で腰に負担のあるような仕事ではなくその営業職から毎日重たい物を運搬する仕事に変わってからしばらくしてから腰痛が置き何年かしたときに病院に受診したときヘルニアと診断された場合、明らかにその仕事が原因でヘルニアになったとおもうのですが・・ どうもこの椎間板ヘルニアの支給の基準が曖昧でよくわかりません。。 労働基準監督所に聞くとヘルニアは怪我ではなく病気とされ前々からあるものに対してはおりませんとの事ですが前々からあるにしてもそれが仕事が関係している物かどうかも判断は医師でも難しいと思います。 なせ゜ヘルニアに対して出る人と出ない人がいるのか不思議です。この基準をご存じの方おられますでしょうか?