• ベストアンサー

脳梗塞の発生→手術・治療→障害の流れについて

脳梗塞が発生した場合に、退院までどのような経過をたどるのか教えてください。 脳梗塞が発生し、すぐに病院に搬送されたとして、 ↓ すぐに手術を行うのか? 手術は何時間くらいかかるのか? ↓ その後は集中治療室か、一般病棟か? 手術は1回で良いのか? どれくらいで退院できるのか? ↓ 障害の内容や重度はどのタイミングでわかるのか? という疑問がございます。 発生した際の重度にはよると思いますが、ご存知の点だけでも、だいたいで結構です。 宜しくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wan-chan
  • ベストアンサー率13% (169/1255)
回答No.1

父が脳梗塞でした。 やはり重度でかなり変わってくると思います。 父の場合はすぐに脳の検査を行い、 医師から家族へ説明がありました。 手術が必要なこと、 言語障害、右半身不随になること、 また、 「どんなに回復しても車椅子の生活は免れないでしょう」といわれました。 なので、 重度は脳の検査をした段階でわかると思います。 正直言うと、いつ死んでもおかしくない状態でした。 それから数ヶ月は意識不明でした。 詳しい期間を覚えていないのですが、 それから数ヶ月経過後、看護婦や医師の呼びかけに 反応するようになりました。 「聞こえたら、手を握って下さい!!」などと 大声で呼びかけます。 この期間は集中治療室でした。 その後、意識も戻り、一般病棟に移され、 すぐにリハビリが開始されて、少しすると、 リハビリ施設が充実している病院への転院を 進められました。 転院し、ある程度自立歩行ができるようになったとき、 退院できました。 退院できるまで、2~3年だったと思います。 手術は1回でした。

soubioune
質問者

お礼

お辛いご記憶にもかかわらず、貴重なお話をお聞かせいただき誠にありがとうございました。たいへん勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.2

脳梗塞(塞栓)は主に脳を栄養する血管が詰って起こります。 発症してからどのくらい時間が経っているのかによって、治療方針、回復度、後遺症度が変わります。 超急性期に発見され、ただちに検査・治療できる病院に搬送されれば、詰った血管を再開通する治療を行います。 時間が経てば脳細胞が壊死してしまい、梗塞となります。 末梢なら梗塞範囲も少ないですが、本管近くが詰ると脳の半分近くが梗塞となり、場合によって死亡することもあります。 片手が痺れる、動きが悪い、呂律がおかしい、眩暈がするなどわずかな症状(気のせいかな、疲れかな?と我慢してしまうような症状)が初期の自覚症状です。 うろ覚えなので自信なしで…

soubioune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 脳梗塞の治療について

    現在脳梗塞で入院している父がいます。 父 76歳 先週 担当医に 生死の選択をさせられました。当然 延命治療をお願いしました。 入院の経緯としては  2月5日に 閉塞性イレウス(手術により完治)退院3日前に 風邪をひきその菌が脳に入り血栓をおこし 脳梗塞になりました。 以前投稿したときの回答者さんの回答では 風邪をひきその菌が脳に入り血栓をおこし 脳梗塞になるのは    あり得ます。  ということでした。 現在の治療は ファイバーによる痰をとる。        E-6という流動食        ソリタT3号の点滴 担当医に相談をしたいのでこのほかに何か治療方法がありましたら おしえてください。          

  • ペースメーカー植え込み手術後、脳梗塞に

    ペースメーカー植え込み手術後、脳梗塞に 母(75歳)が不整脈のため、ペースメーカーの植え込み手術を受けました。 術後は良好で、10日後に退院。ところが、退院したその日の夕食時に脳梗塞となり 再び救急車で病院へ。 現在、点滴で血栓を溶かす治療を受けています。 意識はありません。 考えられる原因はどんなことがあるでしょうか。 病院にミスは無かったのでしょうか?

  • 脳梗塞の治療とその後のケアについて

    心原性脳梗塞発症後3週間の父のことで相談します。広範囲な梗塞で重度意識障害、右半身麻痺があり病院からは退院を迫られていますが、田舎なのでリハビリの病院もありません。心臓が原因という割には何も心臓の検査はせずこのまま退院しても大丈夫なんでしょうか?

  • 脳梗塞で手術までの時間

    過去に知人から聞いた話です。 伝聞なので多少間違っているかもしれませんが、重要な部分は正しいと仮定してお読みいただければと思います。 その人の親戚(70代)は、夜7時くらいからだんだんと呂律が回らなくなり、家族が見てもおかしいと感じたため、すぐに救急車を呼んで総合病院に搬送されました。 救急車が着くまで、搬送中、病院に着いてからと、どんどん意識もなくなり、体も動かなくなっていきました。 病院ですぐにCT撮影して、脳の広い範囲に異常が見られ、担当の脳神経外科医から典型的な脳梗塞と診断されました。 それですぐに手術するのかと思いきや、手術開始まで1時間半~2時間ほど待たされたということです。 ちなみに執刀医はCT撮影時からいた医師であり、地域の中核となる医療拠点でもあり夜間も看護師や技師もたくさんいたとのことでした。 手術は成功しましたが、しばらく意識が戻らず、完全に寝たきり状態になりました。 当事者にしてみれば、診断後すぐに手術をしてくれれば、完全に元に戻るとは言わないまでも、多少は治りが良かったのではないかと思うのは当然のことだと思うのですが。 このように急激に進行する脳梗塞で救急搬送されて、手術が始まるまで1時間半~2時間待たされるのは普通のことなのでしょうか?

  • 脳梗塞の言語障害

    軽い脳梗塞にかかり、手術はせずに点滴を受けました。その後、言語障害というのか声が出にくかったり、はっきりしゃべれなかったりしました。それからだんだんしゃべりにくさは増し、どもるようになりました。症状が進むのでもう一度MRIをとりましたが、脳梗塞は進んでいませんでした。脳梗塞は進んでいないのに、言語障害が進むということはあるのでしょうか?言語リハビリを受けていますが、あまり改善がみられません。リハビリでどれほど言葉の回復は期待できるのでしょうか?元通りというのは難しいのでしょうか?

  • 脳梗塞で緊急搬送された場合

    何個か質問させてもらいます(>_<) 1…脳梗塞で緊急搬送された場合、 処置をしてもらったらすぐに、 しっかりした検査をするのでしょうか? それとも次の日くらいに検査をするのでしょうか? 2…重度か軽度かは検査したときにわかりますか? 3…重度だった場合手術はするのでしょうか? する場合どんな手術でしょうか? 4…入院して処置してもらって、 次の日から進行してしまうことはありますか? 質問が多いのですがよろしくお願いします(>_<)

  • 脳梗塞後の臭覚障害と味覚障害

    脳梗塞になり病院を退院したが、少ししてから味覚と臭があまり感じなくなってしまいました。 ネットで探すと味覚障害は脳梗塞よりほかの原因とありなすが、臭覚については探してもありませんでした。 どうすれば良いのか 詳しく知っている人が居たら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 脳梗塞と糖尿病の治療薬

    数年前から糖尿病に掛かっている母が脳幹梗塞で入院し、先月退院しました。 どちらも同じ病院なのですが、 内科(糖尿病)では「ベイスン錠」を、脳神経外科からは「プレタール錠」を処方され服用しております。 それまで糖尿病の薬は、ベイスン錠の0.2mgだったのですが、脳梗塞での入院中に0.3mgに増量されていました。 退院後、立ちくらみをよく感じるようになり、その際に母より薬が変わっていることを知りました。 その関連性への疑問も含めて病院に聞いたところ、 その病院では入院中は0.3mgしか置いていないという単なる院内事情に因るものでした。 インターネットで、0.2mgで効果不十分の場合は0.3mgを処方するという資料を目にしたのですが、 糖尿病の方はそれまでずっと数値が安定していたようですし、 脳梗塞が影響しての変更ではないとのことでした。 薬剤の処方量について、同一人の同一症状に対して入院と外来で異なることってあるのでしょうか? 例えそういう事情があるにしても、退院時にはまた元に戻すのが普通であるような感覚です。 結果的には、それで血糖のコントロールができれば問題ないとのことで、 アッサリ0.2mgに戻すことになりました。 (当方から聞かなければ、増量のまま治療を進めるほど、大差ない薬なのか疑問ですが) この件もあり、現在服用中の薬について調べていましたら、 脳梗塞の再発予防である「プレタール」について、 処方する場合は「慎重に処方すべきケース」として「糖尿病の人」とあり、またプレタールには、 「脳梗塞再発抑制効果を検討する試験で、本剤群に糖尿病の発症例および悪化例が多くみられたとの報告あり」 とも書かれておりました。 プレタール服用にあたってはグレープフルーツ(ジュース)を避けなければいけないことも退院後1ヶ月の今になって 調べている段階で初めて知り、脳神経外科の医師から何の説明も受けておりませんでした。 糖尿病治療を含めて退院時には「特に食べてはいけないものはありません」ということでしたのに、 調べれば調べるほど、脳梗塞と糖尿病治療の相互関連について、母の場合、 総合的に見て、果たしてこの処方で大丈夫なのだろうかと心配になってきました。 現在の脳神経外科の主治医は入院した当初より、当方の質問や不安を相談しても 神経質そうな態度を示すばかりで余り親身に受け答えをしてくださいません。 長文で申し訳ありません。 この点について詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。

  • 脳動脈瘤の手術から脳梗塞、心臓

    71歳の父のことで教えて下さい。 9月10日に脳動脈瘤の開頭クリッピング手術を受けました。その際、血管を一時的に止めたらしく、脳梗塞を起こし、右半身麻痺、言語障害、視野障害が出ています。今リハビリに励んでいます。さらに、3日程前から血圧が100を切り心臓が弱っていると言われました。また、物忘れが激しく脳血管性痴呆かも知れません。  このような状態でどのように治療していけば良いのでしょうか。  脳動脈瘤の手術の前に主治医が「これまで失敗したことはありません」と言ったてまえ、後ろめたい気持ちがあるのか、このようになった経緯、今後の治療方針など説明してくれません。関西(兵庫・大阪)で良い病院を教えてください。  どうぞよろしくお願いします。

  • 脳梗塞の手術後の流れ

    先日、彼が脳梗塞で倒れました 倒れる3ヶ月前くらいから左手と左足がおかしいと言っていました 手はよく物を落とすし足は雲の上を歩いているようだと 病院で検査したら軽い脳梗塞でしょう 血管が細いところなのでMRI等には映っていない と言うことで飲み薬をもらっていました 6/10の朝早くに倒れ携帯も使えず11日になってマヒが少しましになってから 連絡してきてすぐ近所の友人が病院へ送ってくれました 10日は立つこともできなかったらしいですが11日は肩をかりると歩ける状態でした 今回は右の手足にマヒがでました 入院してからは24時間の点滴とリハビリ、お医者さまは「1週間か10日様子を見ましょう でも手の動きや足の動きを見ると外から見たらまったくマヒは残っていないようにまで 治りますよ。自分では違和感はのこるでしょうが」との話しでした 私は11日と15、16日と病院へ行ったのですが体は動かしにくいものの話しなどは 普通にできていました。ところが17日の夜から具合が悪いと言い出し19日に 緊急手術になりました 手術は終わったので大丈夫です とのメールを彼の近所の知人がくれましたが その後様子はわかりません 手術前に暫らくICUだろうから親族以外面会は出来ないと彼から聞いていましたが こういう手術後はどれくらいICUに入ってるものなのでしょうか? また障害が残るとすればどれくらいの重さになるのでしょうか? 彼と私はバツ1同士でお付き合いを始めてまだ1週間です 手術には彼の息子さん達が付き添ったのですが まだお付き合いしているのを知らないので息子さんには聞けません 彼の近所の知人の連絡先も知りません とにかくメールを待っている状態ですがメールを打てる状態になるのか? メールを打てないままリハビリのため故郷に帰ってしまわないかと いろいろ心配ばかりが頭に浮かんできます 手術後の流れ等ご存知の方はぜひ教えてください よろしくお願いします

専門家に質問してみよう