• ベストアンサー

年金受給者で収入がない父親の扶養に入れますか?

私の友人が来年から、社会人んから専門学校へ入学する ことになりました。 学生に戻るということで、当然収入も入らなくなり、国民健康保険は親の扶養に入ることになりそうなのですが、 彼の父は年金受給者で収入もなく、こういう場合でも 扶養に入れるのか、ちょっと心配になりました。 こういう場合でも、扶養に入れますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

会社等が発行している、社会健康保険、組合健康保険の場合には扶養者という扱いがありますが、国民健康保険に『扶養』という制度はありません。 個々の収入に合わせて、それぞれが加入します。 ただ、以前は冊子の保険証だったので同世帯の人は全て同じ保険証に名前が記載されたので勘違いされている方も多いですが、控除などの制度はありません。 ただ、世帯全員の保険料は世帯主がまとめて支払う。という形になっています。 市町村によって異なりますが学生の場合『学生納付特例制度』というものがあります。 毎年申請を行えば在学中の保険料を後払い出来るという制度です。 但し、各種学校などで、制度の対象にならない学校もありますのでお住まいの市区町村に確認が必要です。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、根本から勘違いしてました。

その他の回答 (3)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>国民健康保険は親の扶養に入ることになりそうなのですが 違います。国民健康保険には扶養の概念はありません。 同一世帯であれば必ず世帯主の加入する国民健康保険に加入することになります。 加入することでその人の保険料もしっかり取られます。(請求は世帯主にいきます)

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 来年から、三年間は、収入がないので、三年間は、 経済的にもしんどいですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

国保には扶養の概念はありません。 住民票上の一所帯が加入単位で、その世帯員の中で社保などに入っている人を除いて、人数分に応じた保険税を取られるだけです。 友人さんが親御さんと別に暮らしているなら、友人さん独自に国保の加入者となります。

参考URL:
http://www.kokuho.or.jp/
mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 友人は今のところは一緒に暮らしていまうが、来年、家を出ることになると、別々に暮らすことになります。

noname#210211
noname#210211
回答No.2

国民健康保険に扶養の概念はありません。健康に関する社会保険で最終的な受け皿は「国民健康保険」です。ですからご心配なく。 もちろん扶養の概念がないわけですから「保険料」は確実に増えます。詳しいことはそれぞれの自治体で違いますのでご確認を。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 それだけ、世帯主が払う負担が増えるということですね わかりました。

関連するQ&A

  • 母を扶養にしたいのですが・・

    お世話になりますm(__)m  同居ではない実の母親を私の扶養家族にして、健康保険も私の社会保険に入れたいと思います。現在は父と母の二人暮らしで、父の収入は年金とアルバイトで300万円ほど、母は来年から年金受給者になりますが(来年の2月で65歳です)、今年の収入は50万円ほどです(現在無職)。 父は扶養にはなれないと思いますが、母は大丈夫ですよね?今は2人とも国民健康保険に加入しているので、私の扶養になって母だけでも負担がなくなればと思っているのですが、その際父の扶養家族で無くなることで、何か不利なことがありませんでしょうか?例えば父が先に無くなったときとか・・・。何もわかりませんので、よろしくお願いします。

  • 年金受給者の扶養

    家族で自営をしています。 母が昨年60歳となり年金を受給し始めました。 その際、父の扶養に入り所得税も扶養1人として計算していたのですが 年末調整で、母の収入が多いため扶養にならないとのことで父は追徴課税されました。 母の今年の受給額は、年144万ほどになるそうですが、 所得税の扶養家族にならないので扶養なしで計算するように税理士さんに言われています。 65歳になった時や税制改革によってまた違ってくるとも・・・ 現在の税制で、年金受給者の扶養をする場合 年金をいくら以上受給していると扶養から外れてしまうのでしょうか? 住民税にも年金受給額により扶養者になるならないの壁はあるのですか? また、社会保険のほうはそのままでよいのでしょうか? (180万位まで大丈夫と母は言っていましたが。) 一般に言われる103万や130万の壁は60歳未満のことで、60歳以上の年金受給者を扶養する場合は また壁の金額が違ってくるのでしょうか?

  • 現在、年金受給者(夫65才)の扶養になっています。

    現在、年金受給者(夫65才)の扶養になっています。 以前から103万円以内でパートで働いています。年末になると調整するために休みをもらっています。 年金受給者の扶養家族という形はやはりあるのでしょうか。(加給年金が含まれているというのが扶養されるもののメリット?) このまま今年も103万円の壁までで抑えて働いたほうがよいのでしょうか。年金収入は夫の現役時代の所得と単なる差替えということなのでしょうか。 国民健康保険・国民年金と自分でかけるようになったので目に見えて出費がかさむと実感しています。 国民健康保険は夫の年金収入と私の所得も加算されて計算されています。 損をしないで働きたいと考えています。ちなみに夫の年金収入は300万を少し超えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 年金受給者のアルバイトについて

    父は年金2ヶ月で約30万支給をうけておりますが 歩合制で宅配のアルバイトをしており 収入が多いときは月に20万あります。 保険は国民健康保険で アルバイト先での 社会保険加入等はないようです。 この場合 年金の受給は収入が多い場合 減額あるいはストップということになるのでしょうか 一人事業主になるといわれましたが 税金についても どのようになるのでしょうか どなたか 教えてください。

  • 父親の扶養家族に入る際に

    今年の1月末に退職し、8月までは社会保険の任意継続にて保険料を支払っておりました。しかし9月分の保険料をうっかりして払い忘れてしまい、資格喪失してしまいました。 現在、資格の勉強をしており退社以来一切収入はありません。資格に合格するまでは、父親の社会保険の扶養家族に入ろうと思っていたのですが、父の加入している社会保険組合では、私が退職してから一年は扶養に入れることができないとのことで、来年の一月末まで扶養に入れません。  もし、9月から来年の1月まで社会保険、国民健康保険のいずれにも加入しなかった場合、父の扶養に入る際、私の以前の保険料滞納を理由として、入れないということになるでしょうか? また、将来、父の扶養をはずれて国民健康保険、社会保険に自ら加入した場合に、9月から来年1月分の保険料を追徴される可能性はありますでしょうか? 現在収入がない時点で毎月の保険料を支払うのは負担が大きいのが正直の気持ちです。 宜しくお願いします。

  • 年金受給の親を扶養者として扶養者控除したいのですが

    年金で生活している母親(70歳超)を私自身の扶養家族として扶養控除できるかの質問です。 少し調べたのですがはっきりしないことがあるのでお教え願います。 1)現在別居をしていますが、実際に金銭的な援助を証明するようなものは必要ですか?(銀行口座への入金記録とか) 2)所得ですが、本人が受給している国民年金と亡父の遺族年金があります。それ以外の所得はありません。 この場合、母親の総所得は自分の国民年金と父の遺族年金を足したものになりますか? もう一点、質問からそれてしまいますが、母親を扶養親族とできた場合、健康保険はどのようになるのでしょうか?私自身は会社の健康保険ですが、母親のもそれに加入できることになるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扶養する年金受給者の健康保険と税金

    主人が障害年金から老齢年金受給者となりました。 以前から私の扶養に入っておりますが、健康保険はどうなりますか? 私の年収は税込みで230万ぐらいだと思います。 主人の年金受給額は160万ほど。このほかに企業からの年金30万ほどがあります。 最近転職したのですが、今の会社では扶養として保険証を出しては頂いてますが、 収入範囲もあるみたいなので、少し心配です。 扶養から抜けて国民健康保険に入らなければならないでしょうか。 必然的に天引きになってくるものなのでしょうか。 必然的に扶養から抜けるとなると今の状況と保険料、税金等どのくらいの出費になるのでしょうか。

  • 年金と扶養について

    はじめまして。 知り合いの子が近々20歳を迎えるのですが・・・ 現在その子は学生ではなく、アルバイトのみしています。 現在の収入は103万未満なのですが・・・ 20歳になったら国民年金を払うことになりますが 扶養から外れない場合は年金は親が払うことになる、という認識でよろしいでしょうか? またいろいろ調べて103万までは厚生年金、130万超えると国民年金、と見たのですが認識的には合ってますか? あと扶養から外れた場合、親の保険等の負担額が増える、というデメリットが大きいと思うのですが 逆にどのようなメリットがあるんでしょうか・・・

  • 年金を受給している主人の扶養に入れますか?

    はじめまして。周りに同じ境遇の方がいらっしゃらないので、質問させていただきます。よろしくお願いします。 主人が来年の3月に定年を迎えます。 教員をしていたので、20万くらいはあると思います。 子供3人がまだ小さいこともあり、子供たちが保育所や学校から帰ってきたら家にいてやりたいので、 ゆくゆくはもっと働きたいのですが、しばらくは主人の扶養の範囲で働きたいと思っています。 年金受給者の主人の扶養に入るといういうことはできるでしょうか? また、扶養に入ると自分で国民保険や健康保険を支払わなくてもいいと思いますが、そのほかにどんなメリットがありますか? 調べてもよくわかりませんでした。 わかりにくい質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 夫が年金受給者の妻の働き方(扶養控除内)

    今までサラリーマンの夫の扶養控除内(103万円以下)で働いてきましたが、夫が退職し年金受給者となりました。 健康保険は国民健康保険に加入し、妻の分の国民年金保険料は自分で払うようになりました。 もう少し働く時間を増やしたいと思いますが、会社より提示された働き方になると年収が140万円になります。 総世帯収入を考え、効果的に働くにはやはり扶養控除内で年収130万円以内にした方がいいのでしょうか? サラリーマンの夫の扶養家族か、年金受給者の夫の扶養家族かでどのような違いがあるのかよく分かりません。 よろしくお願いします。