• ベストアンサー

落ち度なくとも責任をとる。そんな経験お持ちですか?

私は現在、営業事務として商社に勤めております。 直接の取引先(お客様)は親会社です。 親会社への依存率が高いため、力関係(自社<親会社)がはっきりしています。 ですから、トラブルがあった場合、責任をこちらに押し付けられる場合がほとんどです。 悔しい話ですが、あきらかに落ち度がなくてもです。 営業は揉め事が面倒なようで、常にこちらから先に折れるという、参考にならない対応をしてくれます…。 この社風に疑問を持っておりますが、社会では当たり前の光景なのでしょうか? とりあえず、実践的な反駁テクニックを学べないため、ノウハウ本で対応を勉強中です。 似たような体験をお持ちの方、 オススメの本や上手い反駁方法をご存知の方、 何でもご意見お待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • 103v
  • お礼率27% (9/33)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WAKA9999
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

あくまで、私の経験則と意見としてご参考になさって頂ければ幸いです。 あなたの会社の目的(存在理由)って何ですか?「社会貢献」「従業員とその家族の安心した生活の確保」「時には、シェアNO.1を目指す野心」 などなど、さまざまでしょう。現状の力関係(自社<親会社)はその為のリスクとは考えられませんか?親会社との対峙方法を模索するのも一つの方法でしょう・・・しかし、もっと寛容に「受け流す術」もお考えになってはいかがですか?決して、目的では無く、手段で有る筈。 私は、日本国がこれだけ豊かで平和なのは、ある意味、国際社会で言いたいことも我慢して言わず、のらり、くらりとやって来たグレーゾーンを巧みに使い分ける術を持ち合わせている国家だからだとも思っています。時には、対峙する事も必要でしょう、しかし「和を以って貴ぶ」精神の方が、私は結果的に有効な「手段」の様に思えます。臥薪嘗胆する事も有るでしょう・・・理不尽に涙する事も有るでしょう・・・時にはキレても良いじゃないですか・・・しかし、世の中には「取り返しのつく失敗」と「取り返しのつかない失敗」が有ると思います。その見極めをお考え頂ければ幸いです。既知とは存じますが、「山本五十六さん」 を一度、お調べになる事をお勧めします。それと「水五訓」・・・すぐに検索出来ると思いますよ。

103v
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 WAKA9999さんのアドバイスは非常に説得力があります。 ただ、相手と自分の意見を話し合うことが出来ず、「いいからこうしろ!」と言われ続けたら・・・自分で問題を発見したり、解決するという考える力がなくなる気がします。 というより、「考えて何になる!?」という状態になるのが怖いです。 グレーゾーンを巧みに使い分ける術、何十年かかっても身に付けたいものです。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.6

> 責任をこちらに押し付けられる場合がほとんどです。 この「責任を押し付けられる」というのが、具体的にどのようなことかで変わってくると思います。また、最終的に責任を押し付けられるのが、会社なのか、担当者なのかでも違ってきます。 誰かが懲戒処分を受けたり、損害賠償を行ったりという場合は穏やかではありませんが、そうでなければ大騒ぎするほどのことではありません。 むしろ、「責任を押し付けられた」ことで仕事が発生するのであれば、歓迎すべきことでもあります。 > 営業は揉め事が面倒なようで、常にこちらから先に折れるという、参考にならない対応をしてくれます…。 それで済んでいるということは、大した実害はなく、感情的な問題だけのような気もするのですが...

103v
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 それとお礼が遅くなり申し訳ありません。 >それで済んでいるということは、大した実害はなく、感情的な問題だけのような気もするのですが... 私はそれで済まされないのでは?と考えております。 例えば無理な値引きに応じた場合、 原価割れ状態=会社の利益に影響しますので・・・。 >むしろ、「責任を押し付けられた」ことで仕事が発生するのであれば、歓迎すべきことでもあります。 こういった考え方が出来る方、非常にうらやましいですね。前向きな姿勢を見習いたいです。 ありがとうございました。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4

使われている立場である限り、完全な回避は出来ないと思います。 私は、バイトでの経験ですが、全く身に覚えの無い失敗を責められ、クビになった経験があります。 職場や組織の中で反感を買われると、どのような手段でも責めてくる可能性があると思います。 使う立場になるのが得策だと思います。

103v
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 アドバイスありがとうございます。 >全く身に覚えの無い失敗を責められ、クビになった経験があります。 すさまじい経験をお持ちですね・・・。 雇われている身である以上、不条理なことも我慢・忍耐は必要なのですかね。 ありがとうございました。

回答No.3

会社単位だろうが、個人単位だろうが、 「人の失敗のケツを拭く」 と言うのが、ビジネスだと言ってもいいくらいだと思うんですよ。 ですから、それを絶対したくないと言うなら、自分ひとりで自営業をやるしかないと思うんです。 自営業にしたって、たとえば仕入先の手違いで得意先への納品が遅れた場合など、悪いのは仕入先であっても謝るのはあなたになりますね。 ただ、そもそも謝らなければいけないような事態が発生する機会が減るように、業務の改善を求めると言うのはありだと思いますが、それにしても限界が…。 仕事と割り切る、と言うのが、結局最善かもしれませんね。

103v
質問者

お礼

朝早くからご回答ありがとうございます。 やはり、どこかで諦めたり割り切ること、大切ですね。 仕事は潔さも必要!仕事行ってきます(^^)

  • s-_-
  • ベストアンサー率25% (133/515)
回答No.2

現実的な問題としてよくあることです。 落ち度があるないにかかわらず、力関係で責任を取らされるというのはある意味仕方ないことです。 非常に不条理ですがもしそこで親会社に反論することによって何を得られると言うのでしょうか?ただ悔しいと言う気持ちがなくなるだけで下手をすると今後の業務に影響を与えかねません。 その社風がどうしてもイヤならなぜ親会社に就職しなかったのでしょうか?選択ミスだと思っているのなら辞めるしかないのではないでしょうか? おそらく他の同僚や上司の方も不条理に思っているのでしょうが時々正義感に燃える質問者さんのような方を幾度となく見てきたのかもしれません。そしてその末路も見てきたんではないでしょうか? そんな会社はいくらでもありますし特に珍しい話でもないことだと思いますよ。受けれてしまうか拒絶するかどちらかになるのではないですか? ただし、転職しても不条理なことや納得いかないことはどこにでもあります。100%満足して仕事をしている人はなかなかいないと思いますよ。

103v
質問者

お礼

おはようございます。 早速のご回答ありがとうございます。 確かに会社で納得できないこと、妥協しなければならないこと沢山ありますね。 お言葉身にしみます。

  • ultrawave
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.1

ことが起こってから責任を回避する方法を考えるよりも、 防衛策をあらかじめ用意しておくことが大事だと思います。 ご相談のような力関係では往々にして「親会社の思う とおりにならない」ということ自体がトラブルの原因 であったりすることが多いと思います。 こうきたらこう、というシミュレーションを想定しつ つ、ことが起きたときのエビデンス(議事録・メール) などを用意しておくことが大事です。 ショートミーティングや電話では議事録などもとらない 場合がおおいと思いますので、意外と効果があるのは、 「発言メモ」です。 これは別にネガティブではなく、トラブルの真の原因 を明確にすることは企業にとっても利益になることだ と思います。

103v
質問者

お礼

おはようございます。 アドバイスありがとうございます。 >ことが起こってから責任を回避する方法を考えるよりも、防衛策をあらかじめ用意しておくことが大事だと思います。 ultrawaveさんのおっしゃること、非常に共感できます。 あらかじめ問題・トラブルにならないような環境を作ることが、今の私の目標なんです。 口約束は書面にしたりと手間がかかるんですけど、もしもの事を考えるようにして取り組んでます。

関連するQ&A

  • 情報漏洩になりますか?

    退職した営業系の会社で学んだスキル、テクニックで、ノウハウ集を作り売ることは情報漏洩ですか? 営業のノウハウややり方を教えたいのですが 何処までが情報漏洩になるか分かりません。

  • 営業やマーケティング方法(未経験)

    私は今の会社に入社してまだ間がないのですが、 入社したすぐから、前任の方もいなく、引継ぎも ありませんでした。担当の仕事は、主に雑貨などの営業なのですが 営業も未経験でマーケティングもわからず困っています。 面接当初は、未経験でも先輩が教えるので心配ないと言われて いました。営業以外でも新商品や既存商品の企画・発注・製造(手作業)・カタログ作成もします。 その中でも特に営業についてノウハウも全くわからないので悩んでいます。 未経験者でもわかる営業やマーケティングの本やDVD・セミナー(神戸・大阪)やその他、何かいい方法あれば教えて下さい。

  • 売れる営業になるには

    私はプラスチックの材料を売る商社(問屋)で営業職をしています。 得意先は加工店、商社などで主にルート営業が主体です。 現在、半年ほどたちますが、先輩社員ようにうまく得意先と会話をすることができません。 業界全体、現在不景気、材料の値上げなどもありますがどうしたらうまく商品を売ることができるでしょうか?営業に関する本を何冊か目を通しましたが、飛び込み営業や新規営業が主体に書いてある物が多くあまり参考になりません。ルート営業のスキルアップ方法が書いている本やサイトがあったら教えてもらえないでしょうか? また業界の知識もまだまだ浅いので、そのようなことが分かる本、サイトなんかがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 面接対策で以下のことを聞かれた場合

    30代の営業職で就職活動中の者です。 面接で「製造メーカーの営業とそのメーカーの製品を仕入れて販売している商社の営業」の違いを以前聞かれた事があり、適切に答えられなかった事がありました。 その時は、メーカーの営業に応募していたのですが、商社の方が良いのでは?と相手側から言われてしまいました。フォローのコメントをしたのですが、うまく伝わらなかったので今後他で聞かれた場合どのように適切な答えで言えばよいのでしょうか? 私は製造メーカーの営業は売り込む製品に対する専門的な知識が豊富であり、商社は浅く広く様々な取り扱う製品の知識があると思います。 また、より専門的な自社の製品を扱う会社の営業の強みは何でしょうか? メーカーに勤めたいので何とかこの質問にうまく回答できるようにご教授ねがいます。

  • 何か出来ることはありますか?

    どなたかアドバイスお願いします。 私は短大を卒業し、電気関係の商社で一般職として物流関係の事務を 3年。営業事務を3年しました。 その会社を来年の6月退職予定です。 だいぶん先の話やな。っと感じる方多いと思いますが、 今勤めている会社は半年以上前から退職の希望を出さないといけない 社風です。 そこで今から私がいい転職するためにしておくべきことは ありますか? 今から実際に会社に面接に行くのは早すぎると思いますし。 出来るだけのことはして、退職後すぐにでも働きたいと思ってます。 アドバイスお願いします

  • 営業で学べること

     会社を設立して成功した人の本を見ると昔営業で成果を上げた人が多いように思います。それほど営業職では学べること(たとえば経営ノウハウなど)はたくさんあるのでしょうか。単純にお客様に交渉して売ることを繰り返すだけのように感じてしまうのですが。。  どうでしょうか?

  • 群馬銀行系列の商社をご存知ですか?

    群馬銀行には自社出資の物販会社(商社?自社向け)子会社はあるのでしょうか? 当方出版社の営業職で転勤により大阪から群馬県に来ました、大阪では三井住友やみずほと言った大手銀行には必ずそういった子会社が存在しておったのですが群馬銀行さんにはあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。

  • 退職者からの同一顧客からの仕事の横取の法律に対す…

    退職者からの同一顧客からの仕事の横取の法律に対する観点は? 自社ではないですが もともと 商社経由で仕事をいただいている同業者がおります。   その会社を退職したものが 、会社を立ち上げ元いた会社の仕事を商社とぐるになって 取り上げようとしています。  その内容を業者には伝えず 不具合を理由に打ち切り取引先を変更しようと言う状態です。  ただ 最終客先から見れば取引先は商社ですから、ぱっと見は換わりません。  横取りしようとする会社のモラルの問題ですが(そのような会社が生き残り 古くからの会社が痛い目を見るのを 同業者として納得いきません)  これらに関する法律等々があるのでしょうか?    

  • 実家家業(印刷会社)の跡継ぎについて

    実家は印刷会社を経営しております。後を継ぐ事を考えてますが... --------------------------------- <自分の考えとしては> (1)実家は、印刷会社ではあるが印刷物のほとんどは外注先を使う  実質は営業会社であり、今まで営業経験が全くない自分 (2)実家の従業員は、父(62歳/営業)・母(55歳/経理)・妹(30歳/DTP)・50代の男性(営業)という   少人数なので、継いだ後どのようにしたら良いのか? (3)印刷物の減少傾向にある今、そのまま実家を継ぐ事への不安と  親のやり方をそのまま受け継ぐことへの疑問 (4)現在、派遣会社に企画部という部署で働いてるのですが、  自社のサイトの運営・広告管理・自社の制作物の作成をしております。  しかし、本年からは自社サイト内の広告枠売り・新商品の取り扱いをして  社内的に売り上げをあげなければならない部署になったため、  営業の勉強できるのでないか?という期待感 --------------------------------- 父親の下で営業・経営の勉強をするのも良いのですが、 上記の4点を考えると後を継ぐのは2~3年後を考えてます。 <アドバイス頂きたい事> ・どのようなことを勉強すればよいのか? ・どのような本がオススメなのか? ・2~3年後で大丈夫なのか? ・そもそも継いだ方が良いのか? などなど....どんな些細な事でも良いので、アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 社内規約

    現在の会社(上場商社、営業)に勤めいる者です。社内営業車使用について質問します。出張届けを出していない営業車の使用は認めない頃の指摘を受けました。例えば、金曜日に日帰出張届けを出し仕事をし予定外に帰宅時間が遅くなりそうなので宿泊後翌日土曜日に帰る事は行けない事でしょうか?出張に出れば帰って来るのは当たり前で、その帰社日がずれただけと考えています。又、営業車使用、私用の社内規約は明確な規約は現在は有りません。現在の会社は何かにつけ「届け」「報告書」営業としては、最近特に息苦しい社風です。ご意見宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう