• ベストアンサー

契約満了と妊娠が重なった場合

 いくつか似たような質問があったのですが、 不安だったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。  昨年結婚して、11月半ばから派遣社員として働いており、 雇用保険の加入期間は8ヶ月程度です。  このたび、派遣先の事務所が閉鎖になる為、 来月末をもって契約満了→退職という運びに決まりました。 もちろん、継続して働きたいので、派遣会社にはその旨を伝えて 新たにお仕事の紹介をお願いしていました。  しかし、昨日妊娠していることがわかりました。 望んでいたので嬉しいのですが、この状態で新たな職場に 雇用して頂けるとは正直思えません・・・  経済的にも余裕がないので、退職後は、 とりあえずハローワークに求職手続きをして、 派遣会社にも引き続き紹介をお願いするつもりです。  もちろん、体が一番で自分の体調が悪ければ働くのは難しいと思うので、 その時は失業給付は延長するか受給しないかになると思います。 出産やケガの場合は延長の申請をすることは知っているのですが、  経過に問題がなく、働く意思はあっても、「妊娠している」という 事実があるだけで、延長せずに通常通り失業給付を受給する事は不可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.3

>派遣元を退職する、というのはどういうことでしょうか? 私が理解している派遣とは、派遣元に雇われて、派遣先という職場で仕事をすることです。派遣先との契約とは、派遣元が自分の社員を相手先に派遣する契約を結ぶもので、派遣社員が派遣先と契約するものではありません。雇用保険や社会保険などは、派遣元の会社で加入します。 ただし、貴方様が派遣元との雇用契約に、たとえば派遣先との契約が終了した場合は同時に派遣元を退職する等の記述があるかのもしれませんが、貴方様の雇用主が派遣元であるはずなので、当然退職についても派遣元との契約が終了することを意味しますし、前述の雇用保険や社会保険は、派遣元で退職の手続をします。派遣先の終了は、部署の変更のようなものですね。

setchan
質問者

お礼

なるほど、そういう解釈ですね、わかりました。 社会保険や雇用契約については、実際、派遣会社と私との間で結ばれているので そういう表現だったのですね。理解不足ですみません。 いずれにしても、妊娠中は「30日以上継続して働ける」とみなされず 失業給付の受給は受けられない、ということですね、 延長申請の方向で考えてみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

まず、貴方様の退職とは、派遣元を退職することで、派遣先を退職することではありません。派遣元を退職して、かつ派遣元に職業の紹介をお願いできるのか確認が必要です。 また、就業については労働基準法上は、産前の場合、本人が希望すれば働けますが、産後は8週まで働くことが出来ず、唯一6週を過ぎて医師の許可で働くことが出来ます。 しかしながら、求人の会社からしてみれば、そのような方を一般と同じように採用し、戦力として働かせるかどうか疑問です。 いつ何時体調が悪くなるとも限りませんので、母子のため受給延長手続をお勧めします。 健康保険に加入していれば、出産手当金、出産育児一時金がありますし、過去2年間に1年以上雇用保険に入っていて、育児休業すれば、雇用保険から育児休業基本給付金ももらえますので、将来の収入の参考にしてください。

setchan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 あわせて教えていただきたいのですが、 派遣元を退職する、というのはどういうことでしょうか? 派遣先の会社の都合で契約が終わるので、「派遣先」を退職するのだと思っていたのですが・・・ 育児休業基本給付金、というのもあるんですね。 私の場合は加入期間が1年に満たないので残念ながら対象外ですが、 大変参考になりました。ありがとうございました。

回答No.1

出産後6wを経過してれば、労働の意思・能力あれば、失業認定及び求職活動に何ら問題ない。

setchan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 出産後6週ということは、出産前の「妊娠中」である約10ヶ月間は やっぱりダメということでしょうか? 妊娠がわかったばかりなので、まだだいぶ先の話になりそうですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 失業給付について(契約期間満了退職の場合)

    先日、契約期間満了につき退職をしました。 雇用保険の手続きにハローワークへ行くと 「会社都合の退職に該当するので、3カ月の待機なし(待機7日間のみ)で給付が受けられる」 とのことで、書類をひととおりいただいて帰りました。 今日、その書類に目を通していて「個別延長給付」というものを知りました。 これは「倒産、解雇等で退職した場合で、就職活動を行っているのにもかかわらず 失業給付受給期間内に再就職が決まらない場合、給付が延長される」という様なものでしたが、 私のように「倒産等ではないけれど、会社都合で退職した者」は、これには該当しないのでしょうか? これから就職活動をしますが、給付が行われる3か月以内に就職できなかったら、 という心配から(ハローワークの方に聞かれたら怒られそうですが)就活と並行して 「受給出来る期間を延ばすため(と、スキルを身につけるため)に、職業訓練を受けようか」 と、考えているところです。 でも、もしこの「個別延長給付」をしていただけるなら、 それも選択肢のひとつになるな、と思ったので。 私の場合、やはり個別延長給付には該当しないでしょうか? どなたか詳しい方、アドバイスを是非お願いします!

  • 契約満了時の妊娠中の失業保険について

    派遣社員です。妊娠を機に退職したい旨会社に相談し、12月に届いた更新時の契約書は次回は2月末までという契約書が届きました。 出産予定は6月中旬です。 (1)派遣会社の契約書が2月末となっている場合、妊娠を機にその契約期間となったが、退職時の離職票の理由は「契約満了」なのか「自己都合」なのか? (2)「契約満了」となった場合、妊娠中だが3月にすぐにハローワークに行き、失業保険の延長手続きはせずに通常の失業保険の手続きで7日間の待機後すぐに失業保険はもらえるのか? やはりお腹も大きいから、働けないとみなされ失業保険の延長手続きを行わないといけないのでしょうか?

  • 嘱託契約満了後の同社でのアルバイト

    嘱託再雇用契約を満了し(会社都合で更新なし)、 引継ぎを兼ねてバイトとして半年程度、週数日勤務してくれないかと 打診されています。 退職した会社で、失業給付を受給しながら(求職しながら)、 雇用保険に加入しなくてすむ要件(週20H未満)でアルバイトする のは容認されることでしょうか? 職安に相談したら、やはり渋い顔をされました。 (会社都合で退職なのにアルバイト?って) 不正受給の疑いが掛けられますか?

  • 契約満了について

    現在、契約社員で働いています。 契約満了で退職する場合について教えてください 契約満了は会社都合になると聞きましたが それは会社から更新する意思があっても 自分が更新しないで契約満了した場合も 会社都合になるのですか? あと 会社都合になる場合、 1年雇用期間がなくて半年でも 失業保険は給付制限がつかずに 失業保険がもらえるのですか? 詳しくわかる方教えてください。

  • 契約満了で辞める場合について

    職場環境が非常に悪い為、契約が切れる6月一杯で辞めようと 思っています。 そこで色んな投稿を見ていると、 契約満了で辞める場合は その後1ヶ月派遣会社から仕事の紹介をされなければ 「会社都合」として失業給付を受けられるとの事でした。 もし1ヶ月の間に仕事の紹介はされても 適当に派遣会社が紹介してくるなんて 有りうることですよね。 自分の希望にあっていない等で断った場合 「紹介はしたんだから、自己都合です」と なるんでしょうか? その「1ヶ月の間に紹介」って何でも紹介されたら 紹介、になるのかなと思って。 よろしくお願い致します。

  • 11月15日に私の意思になしに契約終了(契約満了)

    10月4日「次の契約をしない」と言われた (こちらは更新してほしかった) ↓ 契約満了は11月15日 ↓ 特定理由離職者になることを知らずにいた。 ↓ 普通に契約終了させられたので、失業保険がすぐに貰えると思っていた。(派遣会社も何も言わずにいた) ↓ 派遣会社から次の仕事を紹介されたが、 体力的に無理だし、体調も悪かったので断った(何年も頭痛で通院している) ↓ 契約更新されなかったので、すぐに失業保険がもらえるとばかり思っていた私は失業保険のことで派遣の担当に連絡したら 「契約満了ですが、次の仕事を断りましたよね? なので自己都合退職です」と言われた。 (この時点ではまだ特定理由離職者だと知らない) ↓ 自己都合だと給付制限がかかってしまうので やむを得ず紹介された仕事に行ったが、疾患がある病気を発症してしまい1日で辞めた。 契約満了の時点で、派遣会社が「この場合は特定理由離職者になりますが期間満了で辞めますか?それとも次の仕事を紹介しましょうか?と打診されなかった。 でも、特定理由離職者のことは知らなかったし、 次の仕事を紹介されて断ったところ、 「自己都合になる」と言われたので 仕方なく次の仕事を受け入れてしまった。 このような場合は、ハローワークに相談すれば 失業保険は給付制限なしですぐに貰えると思いますか?

  • 受給期間の延長(妊娠の場合)

    派遣にて12月末まで1年1ヶ月就労。派遣先の都合(業務縮小)により退職。(派遣会社より離職票は2月以降になるとの説明を受けておりました:会社都合の退職のため) 1月後半から3月中旬までの短期の仕事を職安より紹介(この時点では失業給付の手続きはまだ行っておりません)され先週終了。その後、妊娠発覚。 短期の仕事が終了したため、失業給付の手続きに行こうと考えております。私自身はフルタイムで働きたいと思っておりますが、妊娠を承知で長期で雇ってくれるところがあるとは思えません。 そこで受給期間を延長し、今後は短期のアルバイトにつきたいと思います。しかし、受給期間の延長には退職後30日以降1ヶ月以内という条件があるようです。 ということは、2月中に手続きをしなければならなかったと言うことだと思います。 この条件は例外はないのでしょうか? 私のような場合は延長できないのでしょうか? 文面をうまくまとめることができなくて、申し訳ございませんが、お解かりの方 ご返答をよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険 妊娠 2回目の受給期間延長?

    複雑なのですが・・・ ・H21.06 会社Aを退職 ・病気で働けなかった為、受給期間の延長を1年しました ・H22.06 雇用保険受給 ・H22.06の末 派遣会社Bに就職 再就職手当を受給 ・H23.02 派遣会社Bを契約を更新せず期間満了で退職(結婚の為) 2週間ほど前にハローワークに行き、求職の手続きと雇用保険の手続きに行ってきました。 派遣会社Bは8ヶ月ほどしか働いていないため、雇用保険は前回の残りの日数40日分をもらえるようです。 次の認定日は4月の頭なのですが、本日妊娠が発覚いたしました。もちろん出産希望です。 まだ初期ということで母子手帳なども交付されておりません。 次の検診は2週間後のため、次の認定日の後になります。 つわりもないし、短期間の仕事等で働きたいと思っています。 そこで質問なのですが・・・ ・例え妊娠初期で働ける状態で求職中でも、雇用保険はもらえないものでしょうか? ・一度、雇用保険の受給期間の延長をしておりますがまた再度延長することは可能でしょうか? 複雑ですが手続きをどのようにしたら良いのか、必要な書類等あれば教えて下さい。

  • 契約社員の契約満了について

    嫁の家業を継ぐことになり、自己都合で契約満了による退職を考えております。 そこで、下記する(1)と(2)のどちらのタイミングで退職すれば給付制限なしで失業保険を受給できるか教えて頂けませんか。 私としては1年でも長く勤務したいのですが、早期の退職を促されておりこのような質問をさせて頂きておりますので、気を悪くされた方はすみません。 ・以下からが勤務期間の内容になります。 2014年5月中頃にA派遣会社から紹介予定派遣としてB社で勤務開始。 同年9月よりB社の契約社員となる。 この時、A社を退社した翌日からB社の契約社員となっており失業保険の加入期間に空白はありません。(会社の手続きに不備がなければ) 退職予定日は以下の(1)または(2)で考えています。 (1)2016年6月末(更新1回) (2)2017年6月末(更新2回) (契約更新月が6月のため) 以上 (1)で退職した場合、契約社員としての勤続年数は1年10ヵ月 (2)で退職した場合、契約社員としての勤続年数は2年10ヵ月 となり、どちらであっても給付制限なしで失業保険を受給できると認識しているのですが、派遣社員の期間も勤続年数に含まれるのではないかという話を受けて不安になっています。 ややこしい書き方になっているかもしれませんが、ご返答お願いいたします。

  • 支給満了後の個別延長給付

    一週間ほど前に、雇用保険(会社都合での解雇/受給期間90日)の支給終了、受給期間満了日を迎えました。 後日すぐに、知人の紹介でパートを始めたのですが、職種や職場の雰囲気に馴染める自信が無かった為、 就業4日目にして社長にその旨を相談した後、辞職という形になりました。 上記の会社では雇用保険の契約?なども一切しておりません。 私の雇用保険受給資格者証には「○候」という判子が押印されていますが、ハローワークでは支給終了日に「来週から就職が決まっています」と伝え、受給期間満了という事になりました。 そこで、質問なのですが、 ・受給期間満了後に、個別延長給付を改めて受ける事は可能でしょうか? ・受けられる場合、何か受給において必須の条件などはありますでしょうか? ・ちなみに私は神奈川在住で、個別延長給付の指定地域には当て嵌まらないようなのですが、色々と調べてみると、「地域は関係ない」という記述もあり、困惑しております。 受給資格者のしおりを読んでおりますが、詳しく理解できない事と、本日から連休でハローワークに問い合わせる事が出来ない為、こちらで質問をさせていただきました。 どなたかご教授いただければと思います。 宜しくお願い致します。