• ベストアンサー

文学歴史の10!!

友達から聞かれて、自身がなかったので・・・。 以前やっていたクイズ番組で、『文学歴史の10』、『芸能スポーツの30』とか 問題のパネルを回答者が選んで答えるのってなんという番組でしたでしょうか? 番組の詳しい内容等わかれば、あわせて教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21343
noname#21343
回答No.1

 こんにちは。  「クイズグランプリ」  ――ですね。  フジテレビ系列で70年3月から80年12月まで、毎週月曜~金曜の午後7時30分から45分まで放送されてました。司会は小泉博氏。  google(下記参考url)で「クイズグランプリ」で検索してみて下さい。  参考になれば幸いです。  

参考URL:
http://www.google.com/intl/ja/
7088ac
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。 これで、私も友人もゆっくり眠れます・・・。

関連するQ&A

  • 歴史学科って何するのですか

    歴史的発見みたいなことだったら考古学者でしょうし、そもそも歴史学科の学生が歴史的発見なんて無理でしょうし だとすると結局クイズ番組みたいなどれだけ知識があるか比べみたいになるのでしょうか 入学前でもできることがあったら教えてください

  • 日本文学研究の歴史と国学の歴史について勉強しています。

    日本文学研究の歴史と国学の歴史について勉強しています。 自分なりに、類似点や相違点をまとめてみたのですが、いまいち、まとめがずれているような気がしてなりません。どなたか日本文学に精通している方のアドバイスや補足がいただけたら幸いです。 【まとめ】 日本文学…日本の文学。またそれを研究する学問。 日本文学研究…日本文学の研究を行うこと。基礎には文献学的性格があり、言語芸術作品としての文学を中心に研究する。 その歴史…日本文学はかつて国文学と呼ばれてた。日本文学研究は、古くは吉賀矢一により、明治時代、ドイツ文献学が導入されることによって成立したもの。特に、古典では書誌学的な研究も多く行われ、外国の研究者の注目も集まり、古典から現代文学まで幅広く研究対象となっている。 国学…古事記、日本書紀、万葉集などの古典の主として文献学的研究に基づいて、特に儒教、仏教渡来以前における日本固有の文化や精神を明らかにしようとする学問。文献学と同じように、古典の文献を厳密に文献学的に研究することにより、日本文化と精神の特性を明らかにしようとするもの。 国学の研究…古い時代の文献を研究すること。古い日本本来の固有の文化と精神を明らかにしようとするもの。近代以降の日本文学研究の基礎。 類似点:文献を研究すること。 相違点:(1)日本文学があらゆる時代の文献研究をするのに対して、古い時代の文献研究を行うことが国学の研究である。(2)日本文学は、それぞれの時代の文化や精神の特質を明らかにし、外国文化に対する日本の文化の精神の特質を明らかにするが、国学は日本本来の固有の文化と精神を明らかにするものである。 問題点:広義は国学、日本文学とも同じ部分がある。さらに、日本文学の基礎に、国学があるという考えによれば、問題がないはずである。しかし、時代背景や文献などの違い、さらには日本文学が芸術分野までも含み、あまりにも広範囲になることから、これらの日本文学、国学をひとくくりにして、一貫性をもたせることは困難である。 それぞれの歴史という点では、内容が不十分な気がしています…特に日本文学研究の歴史が曖昧だと思います。 サイト情報などもありましたら、よろしくお願いします。

  • 秀才高校生諸君に不利なクイズ問題を作りたい

    先日テレビで高校生のクイズ大会があり、東京の開成高校が優勝しました。 その実力は凄まじく、まともな問題では到底太刀打ちできません。 そこで、彼らに不利な(中高年に有利な)クイズ問題を作っていただきたいのです。 例 「テレビ番組”ジェスチャー”で女性軍のキャプテンは水の江滝子、 では男性軍のキャプテンは?」 「旧日本兵の横井庄一さん、帰国の際 ”恥ずかしながら・・・・” その後何と言った?」 「1959年、歌手江利チエミと結婚した俳優はだれ?」 秀才諸君と互角以上に戦える問題を作ってください。 文学・歴史・社会・芸能・スポーツ・科学なんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • クイズヘキサゴンの…

     クイズヘキサゴンを久しぶりに見たのですが,以前と全然内容が変わって参加する芸能人の数から展開から変わっていて違うクイズ番組かと思ったのですが,なぜ変わってしまったのでしょうか?  これほど別の番組のように変わってしまったので,何か前の形では問題があったのでしょうか?  個人的には,前の形のほうが面白かったので,意味のない質問かもしれませんが,ふと思ったので知っている方教えてください。

  • 歴史を体系的に理解するには?

    現在大学4年生です 社会人になる前に日本史・世界史を見直しておきたい と思うようになりました。 よく、最近の大学生は知識が断片的で 体系的に歴史を理解していないと言われます。 自分もそれで、ゲームやTVのクイズ番組の歴史に関する問題は 受験の知識から短答でほぼ正解出来るのですが、(これも年々忘れていくばかり…) 歴史的意義とか歴史の流れなどの体系的な知識が 身についていません。歴史を体系的に理解するには どのように勉強したらいいのでしょうか? また、高校の教科書に載らない人物や文化史については どのように習得されましたか? なんでも鑑定団の解説とか初聞きなものが多く 聞いては忘れるで断片的になり困っています。 御回答ぜひよろしくお願いします。

  • 歴史が大好きなのですが

    現在高校2年生のものです。 大学の学部のことなのですが、私は歴史が大好きで、日本の歴史を学びたいなと思っているのですが、それなら学部は何部が良いんでしょうか? 文学部や言語学にも興味があります。 最近では心理学を1番考えてましたが、やはり歴史が知りたくて。 それと、歴史のことを学んだ人は、どんな職業に就いておられるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 純文学・大衆文学

    最近気になって仕方がないのですが、純文学と大衆文学の違いとは 何だと思われますか? 学術的な定義はよくわかりませんが、自分自身は ・純文学→人間や生き方を追求。人の内面世界を重視。固め暗め。 ・大衆文学→ストーリー自体の面白さを追求。エンターテイメント性重視。軽め。 という風なイメージを持っています(個人的には大衆文学の方が好みです)。 でも、最近、「純文学はエンターテイメント性は低いのか?」「大衆文学 だって、人間を深く描いているものもあるじゃないか」、という疑問を 持つようになり、「純文学・大衆文学の違いってなんだろう」と思うように なりました。特に、純文学って何?、と。 知人とそのことについて話したところ、「自分は純文学と言われる本は 嫌い」とのこと。理由は、「作者も登場人物も自分(の世界)に酔ってる 感じがする」「内面がドロドロ書いてあって、書いた本人はスッキリ、 読んでる方はどんより。わざわざ暗い気分になるために本を読みたくない」 からだそうです。これは、その場のノリで話した内容なので、極端な言い方 だとは思いますが、私自身が「読後感がスッキリ爽やかな明るい純文学」に 出会ったことが無かったので、少し納得したりも(笑) 線引きや言葉の定義について深く考えることもないかな、とも思うのですが、 何となく気になるので、純文学と大衆文学の違いやそれぞれの魅力について 皆さんの意見をお聞かせ願えればと思います。また、それぞれのお薦めの一冊、 というものがありましたら教えていただけると嬉しいです。範囲が広すぎる とは思いますが、あえて!特に、明るい純文学を知りたいです。 内容の薄い質問の割に、うまくまとめられず長くなってしまい、失礼しました。 お時間のある方、よろしくお願いします。

  • 中国文学について!

    みなさんにお聞きしたいのは、 ”あなたの中国当代文学史に対する見方はどのようなものですか?” とゆう問題です。ちなみに当代文学とは1949年の新中国誕生以降の文学史みたいです。 一応中国語のサイトでも調べてみたのですが、内容があまりにも専門的過ぎて正直よくわかりません! もし中国人の回答者の方がいらっしゃれば、ぜひ中国語で回答して下さい! 300字程度でいいのでご協力お願いしますっ!

  • 歴史クイズ家康の妻について

    昨日(4日)放送された歴史クイズという番組の家康の正室、築山殿を演じた女性の名前が知りたいのですがご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 近代の日本の歴史について

    今、近代文学を勉強しているのですが、 歴史背景がどうしても必要となってきます。 図書館などで子供向けの本で、日清戦争などを 勉強していたのですが、 文学と絡めている本があったら教えてください。 HPでもOKです。 目的は暗記でなく、その時代の日本はどんな感じだったのか、 それがどんな風に文学に反映されたのかを知ることです。 歴史:文学=4:1 くらいがベストです。 文学が少なくても、歴史の流れがわかりやすいものなら 問題ないです。 時代区分は明治~昭和初期です。