• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やめたいです・・・)

大学を辞めたい理由と今後の計画。親の許可がなかなか得られない悩み。

このQ&Aのポイント
  • 大学に入って宅建の資格を取りたいと思っていたが、大学の勉強と資格取得の勉強が両立できないことに悩んでいる。
  • 友人関係を上手く築けず、家庭的な負担も大きいと感じている。
  • やめるという決断をしてバイトしながら資格取得に取り組み、就職を目指したいが、親からの許可が得られずに困っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず宅建の取得が大学を辞めるほどのコストを要求するとは思いません。 家計への負担は、ご家族が学業継続を望んでいらっしゃるのなら、当面気にする必要はないのではないでしょうか? 友人関係の問題は、具体的な問題点がわからないのでなんともいえませんが、これは本人しか判断できない部分が大きいでしょう。 大学を中退するデメリットが大きい事だけは確かです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.2

 「いい」「悪い」は別として 現在でも「大学卒」はそれなりにツブシが利きます。ですから このまま大学での学業を続けられることをお薦めします。  それを踏まえて わたしなら次のようにします。  △3年次までに 可能な限り単位を取る。  △4年では 残った単位を取るための勉強と資格取得のための勉強を並行して進める。  3年次までに可能な限りの単位を取っていれば 4年次はかなり楽になっているはずです。資格取得のための勉強をするための時間的余裕も生まれます。    「友人関係がうまく作れない」の意味はよく判らないのですが 基本的に 大学は勉強するための場ですから 学業に精を出すことに努めるべきです。「友人関係」は第二義以下の要素だと思いますし あなたの場合 もし 上述の私の提案を採用したなら 友人との交際に充てる時間は 殆どないでしょう。  結論:この4年間はしっかり学業に邁進すること。     3年次までに可能な限りの単位を取得し     4年次は 残った単位の取得と宅建資格取得のための勉強に充てる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職においての資格

    私は現在大学2年で、宅建資格の取得のためにダブルスクールをしようか迷っています。今は、不動産業などに興味が少しあるというのと就職には資格が必要かなという考えからです。しかし、学校との両立の面などを考えると不安です。大学在籍中に宅建をとった方何かアドバイスをください!!あと、就職で無資格ということは厳しいのでしょうか??

  • 税理士事務所への就職活動について。

    はじめまして。 私は現在税理士資格取得へ向けて勉強中の大学三年生です。 今まわりの友達などが就職活動などを始めつつあり、私自身このまま就職せず勉強を続けるか、就職活動と両立させていくか迷っています。 また、求人を探してみても新卒の募集がなかったり、聞いた話では独立を目指す有資格者は採用されにくいとか、就職活動の時期が違うなどの話を聞きてどうすればいいのかわからないでいます。 よろしければ、何か知っている方、経験者の方などお話お聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 宅建とFPの資格について

    宅建とFP三級の資格を取得したいと考えているんですが、全くのド素人です。二つとも今年受験するつもりなんですが、いい勉強はなにかありますか? ちなみに不動産業界未経験なのですが、資格を取得したら不動産業界へ就職したいのですが、可能かどうかお聞きしたいです。あと営業を目指しています。

  • 公務員試験と宅建試験

    私は現在国立大学法学部の2年で、4月から3年になります。 昨年度の行政書士試験に合格しました。 今年の5月からは予備校の講座を受講して、来年地方公務員上級試験を受けようと思っているのですが、私は民間の企業も併願しようと考えているので、行政書士試験の勢いで宅建試験も取得しようかと考えています。 公務員試験の勉強と宅建の勉強は両立できるのでしょうか?また宅建資格は就職に役立つのでしょうか?

  • 大学生二年生です。

    大学生二年生です。 現在、宅建の資格の勉強をしています。 大学生のうちに宅建の資格を取ることはとても良いことなのでしょうか?就職にもかかわりますか?

  • 税理士資格取得について

    私は大学4回生のものです。 就職活動などを一通り終えて、なんとなく自分の行き先に納得できていません。 ただのワガママと思われるかもしれないのですが・・・ 色々考えているうちに、こんな時期になってですが、税理士の勉強を始めたいと考えています。 ただ、私は学生時代に学費のためにアルバイトをしていたのですが、ほとんど両立できず、学業がおろそかになっていました。 だから、一旦就職して、働きながら勉強することも考えたのですが、自分には両立できないと思います。 今は勉強自体は資格の学校に通うつもりで、その受講料分アルバイトなどをしながら勉強しようと考えています。 資格取得の難しさや、仕事の大変さもわかっているつもりです。 簿記の知識も3級レベルなので、これから2級の勉強を先にし、来年くらいからは、会計事務所などでアルバイトででも働きたいと思っているのですが、やはり考えが甘いでしょうか。 大学を卒業してからの話になってくるので、経験も無い上にフリーターみたいなものになると思うので・・・ (これはお金のためというよりも、自分が直接できる仕事はほとんど無いにしても、身近で税理士の仕事を見たいと思っているからなのですが) まだ勉強中で、わからないことが多いので、どうせ資格をとるつもりならこうした方が良いというようなアドバイスがあれば教えていただきたいです。 無知な自分が悪いので、厳しい意見もきちんと考えたいと思っています。 率直なアドバイスお願いします。 税理士も飽和状態で資格をとっても大変ということも言われましたが、どんな仕事でも大変なことはあると思っているので、これだけは頑張ろうと決めています。 なので資格の勉強はするという前提でアドバイスがいただけたらうれしいです。 わかりにくい文章で申し訳ないです。

  • 司法書士

    宅建の資格を取得済で、これから司法書士の試験に向かって勉強しようかと思ってます。(0から) 今34才なのですが、今から勉強して2~3年で受かることが出来たとして、40前で就職先はあるでしょうか?

  • 将来の為に大学卒業資格は必要でしょうか。

    将来の為に大学卒業資格は必要でしょうか。 今年22の高卒でフリーターをやりながら宅建の資格取得を目指しています。 資格や職歴は無いですが24までにはどこかに就職したいと考えています。 しかし自分は高卒で大卒ではないので将来デメリットになるのではと思っています。 なので今年放送大学に入学し、入学中に就職し、26歳で卒業を想定していますが、 そこまで学士に拘る必要もあるのかと疑問に思います。 宅建取得後もさらに資格取得を考えているので、(宅建まだとってませんが^^;) 学士をとるよりもそちらに力をいれるべきなのかもしれません。 どなたかアドバイスいただけると助かります。

  • 簿記2級

    6月8日の簿記2級の試験に合格しました。取得しようとした主な理由は、将来起業するために簿記の知識を得たかったこと、就職に有利、などの理由からチャレンジしました。簿記2級を武器に就職した場合、経理をやることになるのでしょうか?実際のところ就職には、簿記2級は有利でしょうか?又、簿記2級をいかし他の資格などへのステップアップをするにはどのようなものがあるのしょうか? ちなみに自分は現在大学3年生で、次は宅建の資格に挑戦しようと考えており、勉強中です。

  • 宅建の資格について

    将来宅建の資格を取って宅建士として働くのを目標としているのですが、 不動産業界未経験なので 1度事務などで不動産業界に入ってから予備知識を付けて、働きながら資格を取得するのか、 業界に入る前に資格を取ってから就職するのか どちらが勉強の効率や就職に有利でしょうか?