• ベストアンサー

すみません。先の物件騒音に関する質問でございます。

たびたびすみません。先ほど、タイトルにありますような質問をさせていたたいたのですが、もうすでに申し込みまで済ましておりまして、実は急な話でございます。もう一度、困り度3のカテゴリーで再投稿させていたたくことを、どうかお許しください。 よろしくお願い申し上げます。 -----ここからです。 ただいま、物件を探しておりまして、本日ですが、新築物件を見学して参りました。 その物件は、ほぼ希望通りなのですが、一つ気になる点がありまして、線路沿いなのです。現在、住んでいる場所も、線路沿いといえばそうなので、恐らく気にしないくらいのレベル(実際のところ線路から30mくらい離れた場所)なのですが、このままずっと住み続けるとなると、いくつか確認しておいた方がいい気が致します。 最近ですと、騒音おばさんでも話題になりましたが、人が生活する上で、どの程度までの音量だったら、気にしないで何とかなりますでしょうか。 あと、例えば、このような生活に耐えられる音量測定をしてくれる公の機関がございましたら、お教えいただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.4

その物件の周りにも当然家はありますよね。そうするとそこらへんは当然住環境が整っているということで騒音環境もクリアされているわけです。ですので調査しても問題なし以外の答えは出てこないでしょう。 私もJR沿線20mくらいのところに住んでいました。夜中も貨物電車始発は4:30くらいから終電2時近くまででしたが気になりませんでしたね。 購入するなら騒音より振動のほうが気になるかもしれないですね。あ、地震だって何度もおもったことがありますから。どちらも慣れれば生活には全く気にならなくなりましたが振動は家には少し悪いのかも。

halfmoonbeach
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 周囲は住宅地で、その物件よりも線路側にまだ2件家がありますので、騒音環境もそれほど問題ではないのでしょうね。振動は大丈夫でした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

線路近く(10m圏内)に3回住んだことがありますが、一番線路に近いアパートの時はわずかですが振動も伝わってきました。踏切があったので、その音もよく聞こえました。が、慣れました。他はいたって静かでした。 線路だけでなく、そこが駅や踏切近くであるかとか、周辺道路とかの様子もチェックされたほうが良いかと思います。 その物件は、すでに頭の中に”うるさいかも”という気持ちがあるので、本当に自分で納得できるかどうかよく確認されたほうが良いかと思います。 いくら測定してもらって、線引きがあったとしても、 個人の感じる差を埋めることは出来ないと思います。

halfmoonbeach
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 どうもこの物件、申し込みが2番手だったらしく、1番手の人に決まってしまいましたそうです… 残念でしたが、今回の皆様のご意見を参考に、また物件、探します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.7

人によりけり神経質な人は時計の音、エアコンでもだめでしょう。 一度夕方に内見することをお勧めします

halfmoonbeach
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 そもそも生活してても音は立ちますからね。電車の音だけ神経質に考えすぎておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.6

 音に関する感覚は、皆さんお答えのように、個人差があります。  ただ不思議なのは、人間の感覚は周りの環境に順応すると言うことです。  30メートル先の音も、慣れると単なる騒音ではなく、リズミカルな生活音として慣れてしまいます。  逆に旅行などで静かな所へ行くと、静か過ぎて眠れなくなる事もあります。

halfmoonbeach
質問者

お礼

なるほど。生活の音になるってのは、恐らくその通りですね。あまり、この物件のネガティブな面として考えないようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.5

http://www.house-quality.co.jp/pro/sokutei/noise.html 音の許容レベルは人それぞれ ガード下でも平気で寝られる人も居ます

halfmoonbeach
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 東京(埼玉より)近辺で、どこかご存知でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20102
noname#20102
回答No.3

音に対する耐性は人それぞれですので、公的機関で音量測定などしても無駄だと思います。 一般に、車の音は慣れないけど電車の音は慣れるといいますね。規則的ですから。 でも終電、始発は睡眠中になりますし、気になる人は気になります。 今の時点で「音量測定したほうがいいのでは」と考えるなら、購入は見送った方が無難ではないかと思います。 騒音というのは、気になりだしたらどうにもならないのです。 自分では「鈍感な方だから大丈夫だ」と思っていても、ある日突然、音のことが気になりだすこともあるんです。 その時に逃げ場がありませんよ。 参考になさってください。

halfmoonbeach
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 先程、気が付いたのですが、物件は下り側の線路で、下りの方の終電は割りと早いのでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xyz773
  • ベストアンサー率19% (26/135)
回答No.2

昼間と夜の騒音についてチェックされることをお奨めします。 終電の時刻も確認は必要です。

halfmoonbeach
質問者

お礼

ありがとうございます。 時間を変えてチェックしてみることは重要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trent900
  • ベストアンサー率37% (125/333)
回答No.1

人によります。 とある実験で、同じ音量の車の音、電車の音、飛行機の音を聞かせた所、飛行機が一番うるさく、車が一番静かと答えた人が一番多かったそうです。 また、電車を日常的に使っている人は、電車の音をあまりうるさく感じないそうです。 人は自分に身近なものの音ならそれほどうるさく感じず、身近でない音ならうるさく感じます。 ですので、人それぞれとしか言えません。

halfmoonbeach
質問者

お礼

どうもありがとうございました。おっしゃる通りですね。 電車は通勤で使うので、慣れているはずですが、高い買い物なので、少し神経質になっていたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物件の騒音につきまして(すみません、至急です。)

    ただいま、物件を探しておりまして、本日ですが、新築物件を見学して参りました。 その物件は、ほぼ希望通りなのですが、一つ気になる点がありまして、線路沿いなのです。現在、住んでいる場所も、線路沿いといえばそうなので、恐らく気にしないくらいのレベル(実際のところ線路から30mくらい離れた場所)なのですが、このままずっと住み続けるとなると、いくつか確認しておいた方がいい気が致します。 最近ですと、騒音おばさんでも話題になりましたが、人が生活する上で、どの程度までの音量だったら、気にしないで何とかなりますでしょうか。 あと、例えば、このような生活に耐えられる音量測定をしてくれる公の機関がございましたら、お教えいただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 子育て中の電車の騒音について

    こんにちは。5ヶ月になる子供の母親です。 引越しを考えているのですが気に入った物件が線路沿いなんです。その物件は少し高い場所にあり、そのすぐ下に線路があるのですが、、、やはり子供には悪影響ですか?騒音などが心配です。 4月から仕事復帰して子供を保育園に入れるつもりなので昼間は大丈夫なんですが。

  • 国道、高架近くの物件(騒音、排ガスについて)

    先日同様の質問をしましたが、より多くのご意見を頂きたく、カテゴリー変更致しました。 よろしくお願い致します。 不動産屋さんと一緒に物件を見に行きました。 その物件がタイトルの様な場所に有りました(まだ退去前の為中には入っていません) 不動産屋さんには「高架は下の線路より音は気にならない」と言われましたが、ダブルの騒音と排ガスについて気になり(ここ数年発作は有りませんが、喘息の持病が有ります)実際この様な場所で生活された事のある方にご意見を伺いたく質問させて頂きました。 状況は以下の通りです。 (1)2階建ての2階。角部屋 (2)関西大手私鉄、駅から約300m (3)物件は国道、高架から約5分。一本道中に入る感じ (4)国道は横断歩道近く (5)物件の玄関から高架が見える(台所と、窓無しの一部屋が高架に面している) 家賃、部屋数等は条件にぴったりなのですが、騒音と空気が気になっています。 どちらも全く想像が付きませんので、一方でもご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたく思います。 よろしくお願い致します。 長文申し訳有りません。

  • 騒音計での測定値について

    騒音計での測定値についてですが、 無響室で測定せずに、普通の環境で測定した場合測定値はどう考えるのですか? たとえば、測定した環境が20dBで、そこで測定したある物質から発した音量が 50dBの測定値であった場合、その物質の実際に発している音量は 50-20=30dBと考えていいのですか? dBは対数だったような気がするのですが。 このような単に引き算するだけでいいのでしょうか?

  • 線路(掘割)沿いの物件

    線路沿い新築一戸建て物件の購入を検討しています。線路は掘割なので、線路が家よりかなり下の位置で、家は崖の上にあるような位置です。線路が下なので、音はそれほど気にならないような気がしますが、住んだことがないのでわかりません。南側が線路なので日当たりは良さそうですが、騒音・洗濯物の汚れ・布団干し・電磁波・がけ崩れの危険性・将来鉄道が高架になったら騒音や日当たりが悪くなる・将来売るときなかなか売れない?・物件として価値が低いもの?などいろいろ不安があります。どなたか経験のある方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 京阪本線(?)の線路沿いの物件について・・

    こんにちは、よろしくお願いします。 大阪への引越しを考えていて インターネットで物件を検索していたところ・・・ 写真で見る限り、そんなにボロボロでもないのに 格安の家賃で何か問題でもあるのかなぁ?と思い 地図などで調べたところ線路沿いの物件のようでした。 その物件から近くの駅で、調べたところ 京阪本線という鉄道路線らしいです。 過去の質問から、線路沿いの物件に住むにあたっての 問題点は多少なりとも理解できたのですが 空き部屋もかなり多く・・・あまりにひどい物件なのかな!?と気になります。 京阪本線は一日中、電車が走っていて一時も静まることのないほどの運行状態なのでしょうか・・? 通常の場合、終電って何時くらいに終わるものなのですか?? 電車があまりない地域に住んでいるので、いまいち感覚がつかめずよくわかりません。 生活できないくらいの揺れや、騒音だと・・さすがに我慢は出来ないけれど、家賃が安いにこしたことはないので生活できるほどの揺れや、多少の騒音などは我慢しようと思います。 あと、線路沿いの物件に住むにあたって何かアドバイスはあるでしょうか? 例えば・・1階はさけたほうがよいとか、窓の位置は南がいいとか・・なんかそんなようなアドバイスくれたら嬉しいです。 お手数ですが、よろしくおねがいいたします。

  • 線路沿いの物件について教えてください

    賃貸物件を探しています。今日内観した物件は、南向き3階建て鉄骨造のコーポ築30年です。隣に線路があります。電車は10分おきぐらいに通ります。だいたい15秒くらいのことですが、音は聞こえます。私が内観した部屋は 全戸数9戸、各階3戸の3階(最上階)角部屋、建物の隣は線路ですが内観した部屋は線路の真隣ではなく一番奥(線路の逆側)ですが電車の通過するときの音はよく聞こえます。不動産屋さんは住んでしまうと他の生活音などで電車の音はあまり気にならなくなりますよと言っています。電車の音以外はとても静かなところです。 本当に住んでしまえば慣れてしまうのでしょうか?あと洗濯物などはほこりっぽくなってしまうのでしょうか?その物件周辺には線路沿いにマンションやアパートがたくさん建っていますがほとんど満室です(それらは比較的新しいよう) もうひとつ気になったのが内観した物件の階に除虫剤みたいなものが置いてありました。その物件の1階は庭があるのですが草ぼうぼうでした。よく線路沿いは 騒音の他に虫が多いと聞きますが、実際に線路沿いに住んだことのある方、住んでいる方、住み心地はいかがですか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 線路からの騒音は何デシベル?

    JRの線路から(30メートル)(100メートル)(150メートル)離れた住宅、またはマンションの室内で騒音を測定した場合、電車が通過する瞬間というのは、それぞれおよそ何デシベル程度でしょうか? 音の問題なので個人差があると思いますが、窓を開けた状態でテレビを普通の音量か少し小さめで聞いている時に、電車が通過した場合、うるさくてテレビのたとえばニュースの音声が何をいっているのかわからなくて、思わず音声を上げてしまう程度というのは、何デシベルの騒音という感じでしょうか? また最近のサッシで窓を閉めると、その騒音が何デシベルから何デシベルに軽減されるものでしょうか? どなたか、騒音について詳しいかたいらしたら教えてください。

  • 賃貸物件の騒音比較

    どうぞ宜しくお願いいたします。引越しのため、賃貸物件を探しています。 候補に挙がったのは、大東建託:新築マンション(RC)クレディア 3階中部屋、複層ガラス。積水ハウス:新築テラスハウス(軽量鉄骨)クラヴィエ-T、1棟に2住戸入っています=三方角部屋、1,2階で1住戸、シングルガラスに大き目の窓にはシャッター有り、周辺は住宅地。パナホーム:新築メゾネット(軽量鉄骨)1棟に3住戸で三方角部屋部分、道路沿いだがそこから若干奥入った場所。3社いずれも2LDKです。 1番気になるのは、隣家の音で、次に周囲の音。それほど騒音の気になる場所ではないと思います。 大東さんのRCでも騒音などのクチコミを見て、他の2件の建物と変わらないのかな?とも想像してしまいます。どれも捨てがたいのですが、どれが生活騒音に悩まなくて良さそうでしょうか?またご教授いただけることがあれば、宜しくお願いいたします。

  • 線路沿い賃貸物件、騒音の程度について教えてください(至急)

    2階建てアパートの契約について、返事を明日の朝イチにしなくてはなりません。 どうぞ体験談によるお力添えをお願い致します! 物件は平成7年築(セキスイ)、2階建てのアパート・3DKです。(シャッター式の雨戸付き・軽量鉄骨45平米) 1階と2階の部屋で決めかねているのですが、どちらが少しでも静かでしょうか!? 線路のレール部までは物件から約8~10m。かなり近くです。 また、すぐ近くには遮断機があります。電車は1時間に約4本通ります。線路からアパートまで遮蔽物はありません。 本日、2階の空き部屋を見せてもらい、電車が通る際、シャッターを全て〆、最も奥の部屋で座って騒音の程度を聞き調べました。 すると、 ・警笛のカンカン音はあまり聞こえない ・レールのガッタンガッタン音?もさほど聞こえない ・電車の風切り音はかなり聞こえる(ゴォーという音) ・振動は畳が若干ビビる(振動)程度に感じられた(少し気になる) という感じでした。 1階の騒音の程度も試したかったのですが、まだ入居者がおられ、確かめられませんでした。 このような場合、1階と2階ではどちらの方が電車の騒音は感じられるものなのでしょうか? 個人的主観によるものだとは存じますが、どうか経験者やお詳しい方、ご意見を頂戴したく思います。 主観的ご意見で結構ですので、どうかお教え下さいませ。 (転居初心者ゆえ表記不足のところも多々あるかと思いますので、補足すべき点はできる限り補足するつもりです。) どうぞよろしくお願い致します。