• ベストアンサー

迷い犬

oopの回答

  • ベストアンサー
  • oop
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.7

僕も迷い犬を保護したことがあります。 しかも台風が来る前日に。 その時も、しばらくしたら警察から保健所に連れて行かれて・・・ と、いう説明を警察からされて驚きました。 こりゃ飼い主見つけないとあかんやん!! と、言うことで早速デジカメで犬の写真をとり、「保護しました」「今警察に預けています」「ここに連絡を」と、だけ書いて、近くのコンビニ。スーパー。ドッグフードが置いてある店のドッグフードのコーナーなど、人が集まる場所に掲示させてもらいました。 結局、飼い主が高齢者だったため、コンビニや、大型スーパーまでは立ち寄ってなかったものの、知り合いの方が写真を見て、飼い主の方に伝えていただいたそうです。 その後、お礼の電話から、 ・飼い主の家がまちの正反対の場所にあり、僕らの予想してた範囲をはるかに越えた距離を歩いていたこと ・犬も高齢だったため、すでに失明していたこと ・いなくなってしばらくたっていたので、もう諦めかけていたこと などがわかりました。 謝礼金を渡したいとの事でしたが、丁重にお断りし、かわりに住所つきの首輪を買ってあげてください、とお願いしました。 人が立ち寄るところ、犬好きが立ち寄るところを中心に掲示するといいかもしれませんね。

gonnriro
質問者

お礼

犬の行動範囲は、予想外なんですね・・・ 私も近所、以外考えていませんでした。 でも、飼い主さんが見つかりよかったですね!! 住所つきの首輪を買ってあげてくだっさいとは、ホントにそのとうりですよね!! oopさんが、心やさしい方だと思いました。 ほんと飼い主さんも必至になって探してくれてればよいにですが・・・ なんとか情報提供を探してみます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 迷い犬(捨て犬?)の行方

    迷子なってしまった子の飼い主さんや迷子の子を保護された方、迷子の子を目撃された方々が情報を求めたり、情報提供したりするサイトをよく閲覧しているのですが、時々保護センター(いわゆる保健所?)に保護した犬を直接預けるケースを見かけます。 保健所に預ければ3日から長くても1週間の命ですよね…ご自分が保護できないのであれば見て見ぬふりをすれば、他の方が保護してくださる可能性があるかもしれないのに、と思ってしまいます。 あまり上手に表現できないのですが、命にあまりに短い期限を設けてしまうことにやるせなさを感じずにはいられません。 皆さまはどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 迷い犬

    民家も無い山道で柴のような雑種を放っておけず、かといってすでに家には2匹犬がいるために面倒もみてあげることが出来ずに保健所に渡しました。 迷子の届けも出ておらず、不自然にお腹のあたりが膨らんでいて病気と思われることから譲渡の方にもまわしてもらえず6日で処分されてしまうそうです。迷子で飼い主がさがしているか、譲渡会に保護してもらえると思って保健所に連絡したので職員の方にそう聞かされた時とてもショックでした。 家が引き取って治療をして面倒をみることが出来ないし、病気や高齢ということで譲渡会に保護もしてもらえないようだけれど、このまま処分されてしまう事が辛くどうしても嫌です。 自分でもとりあえず保護してもらえる団体などが無いか調べてはみているのですが見つからず悩んでいます。自分が飼えないなら出来ることは何も無いんじゃないか、なんて事は自分でも思っていることです。他にもそんな犬は沢山いるとも思っています。この状況でもこの犬をどうにか助けてあげることが出来る方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 迷い犬の飼い主さんを探す方法

    首輪もしていない衰弱しきった犬が外をウロウロしていました。 車にひかれそうになるし、溝にはまってしまったりしたので一時保護をしました。 警察には連絡は入れてありますが、なるべく早く飼い主さんを見つけてあげたいです。 捨て犬かもしれませんが、毛並みは整っていたので迷子犬のようにも思います。  このようにネット上には書き込みを入れさせていただきましたが、その他よい方法等教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • 迷い犬を預かっていますが飼主が見つかりません

    6月29日に友人が迷い犬を見つけ連れて帰ったのですが、飼っている犬があまりに吠えるため我が家で預かる事となりました。うちは皆動物が好きなのですが、1歳の娘が犬にアレルギーがある事がわかりました。保健所、警察には連絡するも届けは無く、飼主がまだ見つかりません。もしこのまま見つからなかったらと思うと不安でなりません。我が家では飼えません。保健所に連れて行く事も絶対したくありません。もらい手が見つからなかった場合、有料でも良いので、犬を引き取って飼ってくださる施設や、相談に乗ってくださるところを探しています。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 迷い犬の飼い主の探し方教えて!

    大阪府吹田市でビーグル犬を保護しました。警察・保健所に連絡しましたが、探している届けが出てません。家は団地で飼うことが出来ないので、どうしても飼い主さんの元に帰らしてあげたいんですが、どういう探し方がありますか?またインターネットではどのサイトがいいんですか?

    • ベストアンサー
  • 迷い犬を保護しているのですが…

    昨日の夜、愛犬と散歩していると知らない犬がずっとくっついてきて自宅まで来たので、 迷い犬だと判断して交番に連れて行きました。 お巡りさんに保健所に連れて行く事になったら電話して下さいと言ったら、 今朝電話があり、「早いな…」と思いつつ引き取りました。 3週間は私の家で保護して、その後は欲しい人がいたら譲りたいと思います。 (誰もいなかったらウチで飼います。) その犬は乳歯が完全に生えてない感じです。(完全に出てる歯と先だけ出てる歯がある。) でももう12,3kgはあって、柴犬より2まわりぐらい大きいです。 歯から考えて生後何ヶ月ぐらいでしょうか? 「生後何ヶ月」で表現するにはかなり大きいのですけど、将来どのくらいの大きさになるのかわかりますでしょうか? あと、警察署(交番)・保健所・動物愛護センターに一晩連絡がなかったのですけど、 飼い主が現れる可能性は少ないと思いますか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 迷い犬を保護した場合。

    僕の友達が二日前に迷い犬(ダックスフンド)を保護したんです。昨日、近所や隣の地区等へ行って飼い主探しをしたのですが、見つからなかったんです。 友達は保健所には連れて行きたくないみたいなんです。でも彼女の家には大型犬が四匹いて飼う事ができないんです。 なんとかして飼い主にその犬を返してあげたいのですが、どうすればいいでしょうか?やはりポスター等を使った方がよいのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 迷い犬への対応の仕方

    先日、出かけ先の品川で、迷い犬がおりました。交通量が多い中、必死に走り回っていた為、1人の女性がそのワンちゃんを捕まえ、駅前交番へ連れて行きました。現在は高輪警察署へ保護されているとの事でした。 色々インターネットで調べましたが、飼い主が見つからなかった際は、やはり処分されてしまうのでしょうか? 又、この様な迷子のワンちゃんと遭遇したとき、どうしてあげればいいのでしょうか。 住まいはアパートで、管理人も近所に居るので、一時保護するにも2.3日が精一杯で、そんなんでできる限りの事をしてあげたいと思うのは矛盾しているのかもしれませんが、それなりにどうしてあげたら良いのか、自分の中で整理しておきたいと思いました。 迷子の子を見つけて、交番や警察へ連れて行くとは、ワンちゃんにとってどうなんでしょうか。 それとも他に、保護して頂ける場所などあるのでしょうか。 それと、もし出かけ先などの自宅からかけ離れた所での迷子を発見した時の対処法等、皆さんのいろんなお話を伺わせて頂けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 迷子犬の保護

    お世話になります。 先日、お散歩仲間の方が、早朝に首輪も何もしていない小型犬を保護されたそうです。 身体中が傷だらけで、体臭も酷く、かなり放浪していたのではないかとおっしゃっていました。 その犬は交番に届け、後日保健所へ送られたそうです。 自治体にもよるでしょうが、保健所で一定期間預かり、飼い主が現れない場合は処分になるのかな?と考えると気になって仕方ありません。 そこで質問なのですが、迷子犬を保護した場合、どのような手段を取る事が最善なのでしょうか? 私が考えるに、保護した場合、保護主が預かり、世話をする。 警察や保健所には迷子犬を保護してますと届けは出す。 近隣の動物病院などにチラシを貼って貰う。 これくらいしか思いつきません。 まだ、やらなきゃいけない事や、私が誤解している部分がありましたら、ご指導よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 迷い犬は誰のもの?(長文です)

    我が家で大型犬を飼っています。その大型犬を散歩に連れて行ったときに、帰りにヨークシャテリア風(何かとのmixだと思います)の犬がついてきてしまいました。 誰かにいたずらをされたようで、所々毛が刈られていたり、尻尾に針金が巻きつけられていたりとかわいそうな状態で、家にそのまま連れて帰りました。 警察や保健所などに連絡をし、家で保護していました。 その犬はもともと首輪などはしていなかったのですが、お手やおすわりなどができ人懐っこいのでどこかから逃げてきた犬だと思いました。 その3年後に、近所の人がその犬を見てAさんの家の犬にそっくりだといい、そのAさんの家の奥さんと子供が見に来ました。そこで、自分の家の犬だと主張したのですが、私は連絡すべきところには全て連絡をしましたし、話を聞くとAさんはどこへも迷子犬の届けをしていないとのこと。これってAさんはこの犬の所有権を放棄したことになりませんか?結局、Aさんの子供は連れて帰りたいといったのですが、Aさんの家の奥さんと話をすると奥さんはそんなに強く連れて帰りたいとは言わなかったため、そのまま我が家で飼う事となりました。(ちなみにAさんもその犬は拾って1年くらい飼っていたそうです) (1)3年も探さなかった犬は本来は誰のものになるのでしょう? (2)また、奥さんが連れて帰ると言った場合、渡さないといけなかったのでしょうか? (3)その場合3年間の生活費?えさ代などの請求はできるのでしょうか。 もちろん、このまま渡さないのがベストなのですが。(犬はすっかり忘れていたようですが・・・)

    • ベストアンサー