• ベストアンサー

引っ込み思案を治したい!!

yorimaxの回答

  • yorimax
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

30代半ばの男です。私も20代の頃同じような悩みを持っていました。 本を読んだり、集まりに参加したり・・・でも結局苦しいばかりで何も進歩がありませんでした。 無理に自分を変えようとしてもどこかで無理が生じます。 無理して明るく振舞うよりも今現在の自分に自信を持ってクールなキャラを全面に出したほうが良いのでは・・・? 私は無理に自分を変えず自然体でいる事にしました。 そしたら気持ちに余裕が出来て友人も増えましたよ。 大勢でわ~っと盛り上がるのは未だに苦手ですが・・・。 なんか役に立たないアドバイスで申し訳ないです。

orange_meron
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無理はしてない、というかできていないという状況なんですけど、明るいキャラに、人に好かれるキャラになりたいって思いが強すぎたのかもしれないです。 クールなキャラって付き合いが浅い人にはよく言われます!ほんとは全然クールじゃないし、もっと騒ぎたいのに騒げない。。ってもどかしく思います。 無理しない程度に自然体、ですね!がんばります。

関連するQ&A

  • 引っ込み思案をなおすには?

    今年で大学3年になる男です。 僕は昔から大人しいというか、引っ込み思案で、頭の中で思っていてもそれを行動に移せないことが多いです。そのため、「あの時行動していたらなぁ~」と後悔することがよくあります。 また、引っ込み思案なせいで初対面の人と上手くコミュニケーションが取れません。そのため、大学入学したときに友達作りが後手に回ってしまいました。趣味がないので話すきっかけができないということも問題です。(現在の大学での人間関係自体は悪くはありません。それでもたまに他人の顔色をうかがっていることがあります。)  あと1年で就活、2年後には大学を卒業して新しい環境の中で生きなくてはならなくなりますが、それまでにこの性格を直したいです。どうすればよいのでしょうか?

  • 引っ込み思案とはどうしたら良いでしょうか

    私はとある学校の高校2年生です。 引っ込み思案な自分を変えようと入った部活なのですがもう一年半になるというのに今もなお自分の引っ込み思案は全然抜けていません。逆に悪化してしまったところもあります。また、最近は私がきちんと話さないこともありさらに他の人を怒らせてしまいました。 怒らせてしまった人は私と逆で話したいことはズバズバ言ってくるような人なのですが、そういう人はとっても苦手です。 話を戻しますがつまり私は人と話すのがとても苦手なのです。一歩を踏み出すのができなくて怒られ続けていまして今は史上最高になんにもしたくないのですがそうもいかず日々ただ出るだけ部活にでています。 こんな引っ込み思案で言いたいことの言えない私はどうしたら良いでしょうか? どうか回答の方をお願いします。

  • 引っ込み思案すぎて

    気になっている人に時々飲みに行こうと声をかけてもらっていたのですが、いつも実現しないので挨拶のようなものというか、社交辞令なのかなと思っていました。ですが、今度2人でという誘いがあり、さすがに全く社交辞令で言ってる訳ではないのかな、という気がします。 ただ彼は控えめな性格なので、おそらくいつものごとく具体的に約束する話までは遠慮してできないのだと思います。 そこで私からいつにしますか?の一言が言えればいいのですが、私は極度に引っ込み思案の性格のため自分から具体的な話を持ちかけることがとてもできません。相手が彼に限らず、よほど親しい相手でないと自分から誘うことは大の苦手です。 もう、毎回こんなことを繰り返しているので今回も実現しないのかな~と思ってしまいます。 私のような引っ込み思案な性格だと、彼のような控えめなタイプとはこれ以上親しくなることは無理なんでしょうか??

  • ものすごい引っ込み思案の我が子

    ものすごい引っ込み思案の我が子 まだまだ小さい我が子なので、これから性格も変わっていくだろうことは承知していますが、親としては、とても引っ込み思案で、人前で石のように固まってお喋りも全くできない我が子を見ていると、将来いじめられないか?と不安を覚えます。 保育園も行っていますが、集団になればなるほど圧倒されるようで、先生から聞かれたことに「うん」とお返事するだけで、登園から降園まで無言状態という日も多々あるようで、そんな園生活が1年程続いています。。声も蚊の鳴くような小さい小さい声なので、名前を呼ばれて「はい」という返事も先生も聞き取れないみたいです。というか、出来てない日も多いみたいです。 家では大きな声も出るし、甘えん坊ですがしっかりしている面も見せてくれますが、外に出ると途端にダメです。 実は、私自身がこのような性格だったので、十分に娘の気持ちを分かってはいるのですが、奥手ゆえに辛いことや歯がゆいことも経験してきましたので、なんだか娘が不憫に思えてしまいます。 私は自我を示せるようになった小学校高学年で、やっと手を挙げて発表するとか、皆が出来ることが人並みに出来るようになったのですが、できれば娘には引っ込み思案が少しでもましになるよう、今からでも練習というか、何か心得があればそれを育児の中で取り入れていきたいと思ってしまいます。 例えば、何か自信がつくようなことが一つあればいいのかな?とも思います。 体操教室や水泳などはどうでしょうか?あまり引っ込み思案に関係ないですかね? 海外旅行に時々連れて行くとか、小学校になったらYMCAなどに参加してみるとか、いろいろ考えてみるのですが、同じようにとてもとても引っ込み思案なお子さんをお持ちの保護者様からも経験させて良かったことなど、幅広くご意見アドバイスをお聞かせ頂ければ大変有り難く思いますm(_ _)m 生まれもっての性格は性格と言われるかもしれませんが、親心として少しでも子供が上手に集団生活を送れたら、と思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 引っ込み思案な娘

    赤ちゃんの時から引っ込み思案な3才になったばかりの娘がいます。 引っ込み思案や人見知りを心配し一歳から幼児教室や運動系などの習い事へ通わせたり、今はプレ幼稚園にも通っています。 引っ込み思案がゆえ、皆でダンスをしたり体を動かす事を全くしません。 私が一緒に踊っても知らんぷりです。 手を取ると嫌がって払われます。 それでも本人は楽しんで通っています。 ここ半年位でしょうか。習い事や幼稚園へ行くと、緊張してるのか手を口に入れたり、スカートの裾やシャツの裾をしゃぶったりします。 (手は指しゃぶりではなく、4本位一気に入れてあま噛みしたりしてます) 手にはバイ菌いっぱいだから口に入れちゃダメってその都度口から離しますが、すぐまた入れます。 不安なんだとは思いますが、正直恥ずかしいし、汚いと思われてそうだし止めさせたいのですが、どうしたらいいのでしょうか、、、

  • 引っ込み思案で得なことってあるの?沈黙は金なの?

    引っ込み思案や我欲を出さないという性格で得なことってあるの? 自分をガンガンアピールするような、私が!私が!という性格な人は、他人に「うっとうしい」とか「うるさい」とか嫌われることもありますが、「自分の意見を通しやすい」「嫌なものはしっかり断れる」等、得をすることもあります。 引っ込み思案って「自分の意見を封じ込めがち」とか「嫌なことでもノーを言いづらい」とかマイナスこそあれプラスってないように思います 。 引っ込み思案だと他人に良い人だと思われる、というのも「あの人は何も文句言わないから都合良く使える人」という立ち位置になりがちなのであまりメリットになりません。 果たして、自分をガンガン出すことよりも引っ込み思案な方が得なことって多いのですか?

  • 引っ込み思案な女子と仲良くなるいい方法を教えて。

    大学で気になっている子が大人しめで引っ込み思案な感じです。 自分自身そういう性格だった時があり寂しくて辛かったので、 そういう人を見ると何とかしてあげたいという気持ちもあり、どうしても近づきたいのです。

  • 引っ込み思案を克服したい

    引っ込み思案を克服したい よろしくお願いします。 31才、男です。 20代の前半に精神的に不安定になり(不安が強くなって日常生活が出来なくなった)神経科に通院しましたが改善するどころが悪化して、最終的にうつ病のようになりまして25の時に睡眠薬を大量に飲んでベランダから転落して大けが。そこから家からあまり出れなくなり、ひきこもりのようになり今に至ってしまいました。 今年の初め5月ぐらいですが、せっかく助かったんだし遅いスタートだけど今から勉強して進学して資格を取って将来の為に頑張ろうと決心して勉強してます。再来年、受験します。 受験の勉強はいいんですが、「今まで人とあまり会話したこともないし 自分の意見も上手く伝えられない 自分に自信を持てない」など引っ込み思案になってしまいました。 昔から、自分から人前に出ていくタイプではなかったですが今現在、本当に困っています。 いきなり変わるものではないと思いますが、気持ちの持ちようのような気がしています。 「上手に喋ろうとしている 今置かれてる自分の立場が恥ずかしい 自分の価値が見出せない 他人からの評価が気になる 何か言って怒られたらいやだなあと警戒してしまうなど」 これが今の自分の中にありどうしても人と関わりを持てないでいる感じです。 変わりなら今しかチャンスが無い、運よく怪我のリハビリ兼ねてスポーツジムに通っています。 仲のいいトレーナーさんも理解してくれていて、ジムでよくイベントらしきものが行われているのでそいうのに参加して中に入ってて行く練習しましょうということで行く事になりました。別の機会もあったら行きたいと思っています。内心、行きたくないという気持ちもありますがいろんな人と話ししたいという気持ちが混ざっています。 自分なりに今日から「自分に正直になろう 嘘つかない 上手く喋ろうとしない 今やってることに自信を持とう(将来の為に頑張っている自分を認めよう) 評価なんかどうでもいい 失敗しても気にしない」 という心構えで生活しようと思っています。 いきなりは変われないけど、少しはよくなると信じてます。 他に普段から意識すべき事があったら助言していただきたくて質問しました。 お願いします。 

  • 子どもの頃は引っ込み思案だったけど、

    子どもの頃は引っ込み思案だったけど、 段々自分を出せるようになって、 友達が増えてきたという方いらっしゃいますか? そのきっかけは”あれだ”と思える事ですか?

  • 引っ込み思案

     お世話になっております。私は事務職をしております27歳男性です。 引っ込み思案の性格についてご相談します。  いつも、内勤で事務をしているのですが、今回、会社より、外に出てチラシを配るように言われました。  ただ、チラシを配るだけなのですが、「迷惑と思われないかなぁ?」とか、「変な人におもわれないかな?」「断られるのヤダな」などと考えてしまい、中々、チラシを渡せません。どのように気持ち、考え方を変えたらよいか、アドバイスお願い申し上げます。  ちなみにチラシの内容は、やましいものではなく通常の商品のチラシです。