• ベストアンサー

自分の性格に悩んでいます(人といると疲れる・声が小さいなど)

tukimayuの回答

  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.9

別に治さなくてもいいでしょう。でも治したいと思うなら、自分勝手なところを治すことと、声が小さいなら声を大きく出すよう心がけることです。 声の小ささなど、よほど体(喉とか)に異常がない限り、単純に小さい声で話しているだけであり、声を大きく出そうと思えば出せますよ。最悪、ボイストレーニングでもして声の出し方を教わればいいのでは。 人嫌いではないが、人といるのが疲れるというなら、何も誰かと無理して付き合うことはないはずです。 会社でも無難にやり過ごせばいいし、「変わった人」といわれても気にしなければいいだけのこと。 でもそういうことを気にしているのは、本当は人嫌いではなく、自分に自信がなく、ゆえに深く付き合って嫌われたりするのが怖いからじゃないですか? だからこそ、疲れる、面倒だ、という言い訳で自分から人を避け「人嫌いではないが疲れるから」ととりあえず逃げる。そのくせ、本音は人とちゃんと付き合いたいから「この性格を治さなきゃ」と悩んでしまうのでは。 でも結局、人と仲良くするためにはある程度の深い付き合いも必要だし、それがいやなら今のまま、悩む必要もないんです。 私はこんな性格だけど、それでも私の都合のいい程度まで深く突っ込んできてくれるような人と仲良くしたいわ~というのはちょっと自分勝手ですよね(w 最近はそういう考えの方が多いから、自分がわからない、親友ができない、人間関係がいやだ、なんて感じで追い詰められる人も多いんじゃないかと思います。 自分が努力をしてないだけなのにね。 普通に考えて、自分の望みは言葉や態度に出さないと、相手には伝わりません。それを相手に悟ってもらおう、相手に気遣ってもらおうというのは傲慢です。 変わりたいなら、言い訳をしないこと。 「私は声が小さいから陰口をたたかれる」。それなら大きな声を出す努力をまずあなたがしましょう。周りがあなたの小さな声を聞き取る努力をする前に。 「私は人といると疲れるから一人で行動することが多い」。それがあなたの本音なら、そのままでいいのです。でも本音じゃないのなら、人といると疲れるではなく、積極的に人にかかわろうという気持ちでぶつかってください。 仕事も家庭も恋も人間関係も、疲れることなく充足感を味わうことはできないのです。 10回中10回の見返りを求めるからすぐ挫折するのです。 10回に1回でも、疲れた分のご褒美が手に入ればいいと思って、努力してください。

関連するQ&A

  • よく声をかけられるのですが

    私は20代後半女性なのですがよく通勤途中の地下鉄とかなどで男性に、友達になってくれませんか? など声をかけられるのですがこれは私がすぐついてきそうとか、連絡先教えてくれそうに見えるからでしょうか?(軽そう??) この前別の話で友達が本当にきれいな人やかわいい人には男性はなかなか声をかけられない。みたいな事を言っていたので私は中途半端な感じ(手が届きそう)で声をかけやすいのかなぁ。とか考えているとなんかみじめな気分になってきました。。。 初対面の人に一人で声をかけた事のある人はどんな気持ちなのか教えていただきたいです。 また色んな意見お待ちしております。 ちなみに私はいたって普通の洋服をきております。(露出が激しいとかではないです)

  • 自分の性格について

    自分の長所は真面目で目標に向かって努力できるところです。しかし自分の短所はとても深刻なものです。これから初対面の人が増えてきます。自分は無口な性格で、相手に話しかけられてもなかなか返す言葉が出てきません。相手に話しかけるだけでも勇気がいるという状態です。普通に会話ができている人をうらやましく感じたりします。この性格をかなり不満に感じています。なぜならこのままでは友達ができにくいからです。何としてもこの性格を変えたいという強い気持ちを持っています。一生涯この性格のまま終わってしまうのでしょうか?何か意見をください。

  • 長くなりますが、自分の性格について

    私は今年から大学生になる18歳です。 なのに、未だに本当は自分はどういう人間なのか分かりません。 私は明るいと言われます。でも暗いとも言われます。はっちゃけてるとも言われるし、落ち着いてるとも言われます。賢いとも言われるし、バカだとも言われます。天然だとも言われます。 でも、どれも自分であるようで自分ではないです。 一緒にいる人によって、そのときの場面によって、しゃべり方や考え方が変わります。でも、その中のどの性格の時も、完全に偽りなわけではないです。完璧に演技なんじゃなくて、テンションが変わるんです。さらにそれを誇張する演技をしてしまうことがあるんです。ある時はでかい声でしゃべりたいテンションだからうるさくなるし、ある時はだれとも話したくないから話さないし、ある時は前向きになるけど、ある時はネガティブです。ある時はまったりしゃべりたい気分で、ある時はハキハキしゃべりたくて、ある時は子供っぽくなって、ある時は反抗期のように声が低くなります。 そのテンションは一緒にいる人によって変わります。この人といる時はこどもっぽくなりたい、しっかりしてたい、おっとりしてたい、ギャースカしたい、というようにです。そしてその性格のウケがいいと、わざとその性格を誇張します。そうすると、好かれる感触がしてすごい嬉しいし、楽しいし気分がよくなります。でも、その性格はテンションが変われば消えてなくなるし、誇張してるから結局演技ですよね。  ※一人の時が本当の自分なのではないか、というのも違います。一人の時は、自分にとってのかっ こいい自分を演じて自己陶酔します。心の中でわざと悪ぶってみたり、厨二くさいことを思ってみたり です。だから一人の時でさえも自分じゃない気がします。 まとめると、その時々のテンションによって作られた性格を、演技によって誇張してしまう癖があるということなのかもしれません。 それが私の本当の性格ってことなんでしょうか。でもそれって結局私はどういう人間ってことなんでしょうか。 共感できる人いますか? 私の憧れは、明るくて元気で前向きで純粋な性格です。人を幸せな気分にできる人に憧れるからです。そんな子供っぽい性格じゃ生きていけないって思うかもしれませんが、これから大人になってしまうからこそ、子供っぽさを残した性格に憧れるんです。 そういう性格のテンションになることはあります。そしてその時が一番好かれやすいです。だから、必ず誇張の演技がつきます。 でも、別のテンションに変わってしまった時をみられたら、誇張の演技が演技だとバレたら、私を好きでいてくれた人は私に幻滅しますよね?それが怖いです。だから他人と一緒にいたくないんです。一人でいるのが大好きです。でもそれがすごく寂しいです。友達がたくさんほしいんです。自分を好きでいてくれる人に囲まれたいです。本当は周りにいる人たちが好きなんです。 だから絶対にブレないこの性格を手に入れたいんです。私には性格がないから、可能だと思うんです。どうしたら手に入れることが出来ますか?

  • 性格が悪い…?

    僕は男子高校生ですが、何かと友達に嫌われることが多いです。 僕の性格を羅列していきます ・明るいか暗いかといわれれば明るい方 ・恥ずかしがりやで、親しい人にしか自分の思ったことをはっきりと言えない ・恋には奥手で、いつも好きな人ができても誰か他の人に先取られてしまう ・周りには「彼女がほしい~」とか言っているけど、いざ女子の前ではなしをするになると少し緊張してしまう ・小心者で勇気を出すことができない(告白したこともない) ・周りには強がっているけど、実は悩みがかなり多くて一人で考え込んでしまう ・ノリは悪くないけどいき過ぎるテンションにはついていけない ・人には優しくしようと心がけている ・女子と話す時や女子の前で男子と話す時は少し話す感じが変わる ・女子をいじることはほとんどない ・自分の弱みを人には話したくない ・クラスの中心的な人とは仲良くなりにくい ・いつも初対面では仲良くできるが、1ヶ月くらいたつと軽く嫌われて、そこから2,3ヶ月くらいたつとまた仲良くなる ・仲のいい人でもあまり遊びやどっかにいくときは誘われない ・自分の正論は絶対貫き通してしまう ・他の人とフィーリングが合わないことが時々ある ・部活をするときは少し性格が変わる …という感じなんですが、こんな僕でも 友達(男女どちらも)に好かれる方法とかありませんか?

  • 絡みづらい性格

    自分は生まれてからほとんど一人で生きてきました。友達といても一人ういてしまいます。なにを話したらいいか全然わからなかったりします。なので結構軽い発言をしてるかもしれません。人嫌いで他人にあまり興味がありません。そんな性格なのに趣味は結構派手だったりします。クラブも好きでいって踊ったりします。知り合いの知り合いなどを紹介されて、自分はぱっと見、人懐っこい顔をしているみたいで最初はフレンドリーに話しかけてくれるのですが、自分も頑張ってしゃべるのですが段々絡みづらくなって相手は冷たくなってしまいます。初対面の人と話す基本的なことを話して、そこから先が全くわかりません。先日は知り合いにスノボに誘われいってきたのですがあいのりみたいにみんな初対面で仲良くしてたのですが自分はやはり絡みづらい感じでした。今知り合いにパーティーに誘われてるのてすが結構恐いです。 趣味も何もかもやはり人付き合いが気になって行けなくなったりします。 人間として生きてる以上社交的に楽しく過ごしたいのですがなにかアドバイスあるでしょうか?よろしくお願いします!

  • 自分の性格を治したい

    自分は凄い人見知りで苦労してます。 初対面の時などは、本当に気づかれしてしまいます また、自分は周りの人の目が気になり、こうしたら嫌われるんじゃないかとか考えてばかりいます また、ネガティブ思考なので、こんな自分の性格を治したいです。

  • 自分の性格が冷たい

     心が、冷たくて困っています。  感動的な本、映画、話を聞いた時は、本当に「よかったな~。」と思えます。けれど、もっと心の奥深いところで、なんというか人間らしくないというか、冷酷なんです。物事を否定的にしかとらえられないし、人と関わり合いたくない(面倒だから)とも思います。大抵、買い物は一人です。性格的に暗いのも冷たい原因だと思います。  どうしたら治るでしょうか。

  • 自分の性格の悪さを直したい。

    表題のとおりなのですが、つくづく自分の性格が悪いと思ってしまうことがあります。 たとえば・・・ 会社の友達が自分に合わせて話をしてくれているのに、「わざとらしい!」と思ってしまったり、人に優しくされても「何か裏がある!」と思い込んでしまったり、人を外見で判断してしまったり、少しでも嫌なことがあると機嫌が悪くなる自分がいます。 いつもこの性格で人間関係を悪くしてしまいます。 直そうと思うのですが、なぜかすぐイライラしてしまい、 表情にでてしまったりします。 性格の悪さはどうすれば、よくなるのでしょうか?

  • 自分の性格についてです。自分では人見知りかな?と思うのですが(相手によ

    自分の性格についてです。自分では人見知りかな?と思うのですが(相手によっては初対面ですんなり話せる時もあったりしますが。)同姓の男友達からはツンデレだ!と何人かに言われました。自分はツンデレしている自覚は無いので無意識のようです。女性からは普段は優しいとよく言われますが、会話中に「冷たいよー!冷たいと嫌われちゃうよ」と笑いながら注意された事がありました、、。その時は自分でも気付いて言った後に後悔しましたが、時々冷たくなっているのかな?と思い申し訳なくなりました。 こういう性格なのです。自分で面倒くさい性格だなと思っています。親友以外の友人や知り合いと親しくしたいなと思っても常に一定の間隔をあけ自分の世界を勝手に作ってしまいます(立ち入り禁止みたいなのです)。 複雑な性格ですが、人間関係や恋愛相談的なアドバイスとか頂けますか?意味不明な駄文に最後までお付き合い下さり誠にありがとうございます。

  • 暗い性格をなおしたい。

    暗い性格をなおしたい。 お世話になっています。 性格が暗くマイナス思考のため上手く人間関係が築けず悩んでいます。 見た目は綺麗目の格好が多く、比較的愛想も良いので初対面などでは結構いい感じなのですが。 基本的にひどくマイナス思考でとてもネクラなので話すと微妙な雰囲気になってしまいます。 また人が怖いので、あまり深く関われず壁を作ってしまい、最終的には浮いてしまい辛いです。 悲観的なのでいつもマイナスにマイナスに考えしまい、暗いニュースや出来事ばかり覚えています。 どうすれば明るくなれるでしょうか? また他人に対する恐怖心を克服出来るでしょうか?