• ベストアンサー

ルート音だけを弾く?

ベースを始めてまだ間もない初心者なのですが、 ライブをやることになりました・・・ それで、ウルフルズの「かわいいひと」をやるんですが、 私的にはとても難しいんです…! リズムとかもわけわかりません(;´Д`) それを友達に言ったら、 「コードのルート音だけ弾けばいいと思うよ。 例えば、 G→4弦の3 C→3弦の3 onB→3弦の2 を弾いていれば、とりあえず曲には合わせられるよ。」 と言われました。 ルート音が、バンドスコアの一番上?の方に書かれている、 アルファベットのことかな、とは思ったんですが、 G、C、onBの他にも、 C2とか、DとかAmとかG(onB)とかイロイロとあるんですけど、 それは何弦の何フレットを弾くのかが全くわからず、 手がつけられません。。。 どなたか教えてください!! 簡単に直さないと絶対弾けません。。。 かなり困ってます!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ralluria
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.4

No.1さんの言うとおり、 「書かれているアルファベットのうち、一番始めにある大文字」の音を弾けばいいわけです。 例外として、「on」が使われている場合にだけ、onの直後に書かれている音を弾きましょう。 ご存知でしょうが、「CDEFGABC」が「ドレミファソラシド」に相当します。 基本的に、ドレミファソラシドをベースで弾く時は、 C=ド(3弦3) D=レ(3弦5)もしくは(2弦開放) E=ミ(2弦2) F=ファ(2弦3) G=ソ(2弦5)もしくは(1弦開放) A=ラ(1弦2) B=シ(1弦4) C=高いド(1弦5) となりますが、シャープやフラットが付いたり、上記の音より1オクターブ低い音を使うことが多いので、聞ける時には、ギターの出来るお友達の方に間いておきましょう。

参考URL:
http://www18.ocn.ne.jp/~danzarin/gakuhu.html

その他の回答 (4)

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.5

「コードのルート音だけ弾けばいいと思うよ。 --------------------------------------------- といことでしたら、シンプルに・・・ Amは「A」を弾く。 G(onB)は「GまたはB」を弾く。 この場合は、どちらでも、選択自由です。 できれば、onBのBのほうが、曲に合うと思います。 コードのルート音だけ・・・ということでよいのでしたら そんな感じで、十分かと・・・ ---------------------------------------- 参考に、 レベルがあがれば、 4分音符ごとに、変化させます。 例えば、 ルート-その上の音-ルート-その下・・・とか。 順次進行(スケール。音階)的に、考えます。 また、 コードトーン(Cなら、ドミソ)の音を基準に変化させると、はじめは、やりやすいです。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 この場合、ちょっと覚える物が沢山あるでしょう。 なので、まずとりあえず弾く為に、単弦奏法をお勧めします。 4弦なら、開放でEになります。 以下、最初の数字がフレットの番号、後の記号が音です。 1:F 2:F#(G♭) 3:G 4:G#(A♭) 5:A 6:A#(B♭) 7:B 8:C 9:C#(D♭) 10:D 11:D#(E♭) 12:E 13:F となります。 あと、 記号と音の対応 C:ド D:レ E:ミ F:ファ G:ソ A:ラ B:シ ♯は、フレットを一つ高い方(手前)にずらす、 ♭は反対。 ここまで出来たら、他の弦を使う事を覚えましょう。

noname#199778
noname#199778
回答No.2

少し落ち着いて整理してみると良いでしょう。 あまり難しく考えないのが良いと思いますよ。 コードについては、バンドスコアでは譜面の一番上にアルファベットで示されているものになります。 また、コードのルート音については、コードネームとして示されている音名がそれです。 ですので、CやCm・C7などのルートはC、A・Am・Am7・Asus4などのルートはAになります。 基本としては、ルート音だけを弾く時は、コードネームに表示されている音程を弾くことになります。 ただし、コードネームにonBなどの「on○」というような付記がある場合、これはベース音指定になり、コードの中の最低音を○の音程に合わせるという意味になります。 このときは例外的に、その前がどんなコードでも、最低音を担うベースは○で示されている音程を拾うことになります。 実際にベースの指板上のどこを押えればいいのかについては、チューニングを確認して、その音程との相対差で把握していくのが良いでしょう。 フレット一つの音程差は、半音の音程差になりますので、そこから表などを作ってみるのも良いと思います。 具体的には、音程については1オクターブ12音の音程を半音ごとに並べていくと C - C#(Db) - D - D#(Eb) - E - F - F#(Gb) - G - G#(Ab) - A - A(Bb) - B - C のようになります(小文字のbはフラットとして読んで下さい)。 また、ベースのレギュラーチューニングは4弦の場合、E-A-D-Gになります。 この二つを関連させて考えれば、各ポジションの音程も把握できるでしょう。 例えば、4弦Eに関しては、開放弦から12fまで順に E-F-F#-G-G#-A-A#-B-C-C#-D-D#-E となり、3弦Aについても同様に開放弦から12fまで順に A-A#-B-C-C#-D-D#-E-F-F#-G-G#-A のように音程が並ぶことになります。 ここで4弦5fのAと3弦開放のAは同じ高さの音程になります。 また、12fより高いポジションについては、その12f下の音程と同じになります(ちょうど12f差で1オクターブ差の同じ名前の音になります)。 なお、上に書いたことからもわかると思いますが、ベースでは同じ高さのまったく同じ音程を出せるポジションが複数ある場合があります。 その同じ音程を出せるポジションからどのポジションを選ぶかについては、前後のつながりや弾き易さ、あるいは弦の鳴りのニュアンスなどから、良い加減になるポジションを自分なりに選択するのが良いでしょう。 あるいは別のお手軽な手段として、バンドスコアがあるのであれば、その上のコード表記を見て、そのコード表記があるところの真下のベースパートの先頭の音を拾っていくのでも良いでしょう。 コードが切り替わる時(=バンドスコアの上にコードネームが表記されるタイミング)、その切り替わりの一拍目については、ほとんどのケースでベースはコードのルート音ないしベース音を弾くので、お手軽に判断したいのであればコードが切り替わる部分の切り替わり一拍目のベースのポジションをつないでいくとよいと思います。 蛇足ながら、指板上の音程に関しては、できるだけ丸暗記するようにしていった方が良いでしょう。 また、クラシック以外のジャンルであれば、音程はコードと合致させやすいアルファベット表記で覚える方が楽だとも思います(ド=C、レ=D、ミ=E、ファ=F…)。 時間がかかっても良いので、しっかり覚えていくことをお勧めします。 参考まで。

回答No.1

ルートとは、Cならド、Dならレ、Eならミ… と基盤の音なので、 Cmでもド、Dmでもレになります。 onコードは音の広がりを付ける為なので、 GonBと書かれていたら、ギターなどはGでもベースはBを弾きます。 弦は太い方から開放(フレット押さえないこと)が、ミラレソなので 4弦の1フレットから、ファ→ファ#→ソ→ソ#→ラ 3弦の1フレットから、ラ#→シ→ド→ド#→レ→レ# という具合に音が上がっていきます。

関連するQ&A

  • ベースのルート音  Eは6弦開放?5弦7フレット?

    今までアコギで素人作曲してましたが、ひょんな事からベースを手に入れました そこでベースやドラムを入れたバンド風味の曲を作ってみようと思い立ち 作業に取り掛かったのですが・・・・行き詰ってます 曲はAキーでAEDEの繰り返しです とりあえずベースはルート音を鳴らしておこうと思ったのですが Eは6弦を鳴らすべきか、5弦の7フレットを鳴らすべきかで迷っています 6弦を鳴らすのが普通なのでしょうが、手元にあるスコアを見てみると Eを鳴らす時に5弦の7フレットを鳴らしているものもありました 5弦の7フレットのEだと原曲より1オクターブ上のEになると思うのですが 問題はないのですかね? よろしくお願いします

  • ベースのルート音は何弦の何フレットでどの音が出るのか教えて下さい

    ベースのルート音は何弦の何フレットでどの音が出るのか教えて下さい

  • 1パートだけルート音が

    この画像のスコアの1パート(アコギ)だけルート音が違います。 どういう意図があるのでしょうか? ちなみにガゼットのreilaという曲です。 ベースギターが最初は6弦5フレッドだけど、6弦7フレッドに移動するからでしょうか? ならなぜ、同じような動きをしないのでしょう?

  • セーハのダイアトニックコードについて

    アコギです。 例えばCメジャーのダイアトニックコードはC~Dm~Em~と音が段々と高くなってますよね? セーハで弾く場合6弦ルートのCは8フレで始まってどのように弾いていけばいいですか? 5弦ルートでも3フレから始まって12フレットのAmまでがやっとです。 5弦と6弦組み合わせても5弦3フレがC (一番低い音)6弦3フレのGに移ってもCより低い音程のGになりますよね?

  • ギターで5弦ルート型のバッキングパターンをAやAmでも弾きますか。

    こんにちは。 エレキギターの練習をしています (フォークギターはできます)。 バッキングの練習をしているのですが、 5弦ルート型のバッキングパターンを 覚えた場合、それをAやAmに使うのでしょうか。 Aになると、12フレットまで、あがってしまい、 非常に弾きづらいです。 かといって、同一バッキングパターンの 6弦ルート型は紹介されていません。 バッキングパターンの統一を図るには、 A,Amでも、5弦ルート型で、弾くことに なるのでしょうか。 (C-GやC-Aと進む場合など)。 実際は、どのように演奏しているのでか。 よろしくお願いします。

  • ベースの同じ音 初心者

    ベースの初心者です。 ベースの中で同じ音が出る箇所を教えてください ○弦○フレットと△弦△フレット みたいな感じでありますか? ベースを弾く際にいきなり4フレットから12フレットまで飛んだりするので、間に合わなくて大変です。

  • ベースの音とギターの音について

    ベースの音とギターの音について ベースの3弦、7フレットのEの音と同じ音はギターでいうと何弦の何フレットにあるのですか??また、 ベースの音をギターの音に変えたい場合の変換の法則などはあるのでしょうか?? 耳コピをしたいのですがベースラインをコピーするとコードが取りやすいということで、ベースの音をギターに変換したほうが、コードがわかりやすいと思い質問しました。

  • ベースの4弦6フレットだけ音がビビるのですが・・

    ベースの4弦6フレットだけ音がビビるのですが、これってなにが原因なのかわかりますか? 他の弦はビビらず、4弦の6フレットのみ変な音がしてしまうのです。 フレットが削れているのかとも思いましたがこの部分のみを集中的に使った覚えもありません。となると弦しか思いつかないのですが・・ 使っているのはフェルナンデスのジャズベです。

  • 抑えているフレットから、指で押さえきれない離れたフレットを抑えるときに

    抑えているフレットから、指で押さえきれない離れたフレットを抑えるときにリズムが遅れたり、音がぶれたりしてしまいます。 例えば、3フレットから10フレットを抑えるとき、3フレットを放すときに音が出てしまったり、10フレットを素早く抑えることを考えて急いでしまうせいか、弦をこする音が出てしまったりしてしまいます。 私はベース始めて一ヶ月の初心者です。 練習あるのみだと思いますが、うまく抑えられるような練習方法やコツがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 曲作り&リフ コードの構成音であるルート音と5th

    鼻歌のメロディーから、ギターでコードを付けながら 曲を作っているのですが、 もともとは、各小節の始まりのメロディ音は、 コードのルート音だったのですが、 途中から、楽器を弾いていて、違和感があり、 全体を通して、各小節のメロディの始まりの音が、 実際は、コードの5thの音である事に気づきました。 そこで、質問なのですが、これから曲に、 単音楽器のベースを加えたいのですが、 ルート音を弾いた方がいいのでしょうか? ベースラインというと、ルート音から始まって、 構成音へ動いているような気がします。 しかし、そうすると、もし、ギターやピアノなどのコードを演奏なしに、 ベースラインのみで、メロディを歌うとした場合、 単音でルート音を弾きながらだと、 5thから始まるメロディなので、少し、歌いづらいでしょうか? ベースが弾くルート音につられて、 歌のメロディ自体も5thから始まるはずが、 ルート音へ変わってしまう気がします。 あともうひとつ同じ関連した質問なのですが、 この曲全体を通して、下記のリフを弾くのですが、 ♪  ♪ ♪ ♪ ♪  ♪ ♪ ♪ ♪ Am、Am、G、Am、Am、Am、C、Am、G (※コードチェンジが多く弾きづらいので、パワーコードで弾きます。) その際に、リフを弾きながら、鼻歌で単音のメロディを口ずさむと、 それぞれのコード(リフ)の5thの音「e e d e e g e d」が聴こえてきます。 パワーコードのリフを単音のメロディにすると、 ルートではなく、5thになる場合があるのでしょうか? 有名な洋楽でいえば、「スモーキンオンザウォーター」という曲も、 リフを弾きながら、リフを♪チャッチャッチャ~と、 口ずさむと、5thの単音が聴こえてきます。 もし、パワーコードのリフを弾いて、 それと同じ似たようなメロディを歌う場合、 メロディは、5hの音であるケースはありますか? それとも、だいたいのリフ曲の、メロディはルート音なのでしょうか?

専門家に質問してみよう