• 締切済み

不安です・・・。

就職が決まったのですが、すごい不安です。 以前、(アルバイトですが)スーパーのレジを1年ほどしていたので、 面接でその事を言うと、 「性格も明るそうだし、接客経験があるなら、営業やってもらおうか」 って事で、営業に配属される事に・・・。 しかし、私はホントは口下手で喋りが苦手です(T_T)。 「不安がらずに、『楽しくやろう』って思えば何とかなる!」 って友達に言われたのですが、果たしてそうなのか疑問・・・。 営業で気をつけるべき点や、こうしたらいいなど、 アドバイスくださいm(__)m。

みんなの回答

回答No.5

たくさんありますが、まず営業は数字がすべてということ。 最初はもちろん成績が上がらないけど、新参だからという甘えは許されません。 数字が無い人は人間ではないと思ったほうがいいでしょう。 そしてその悔しさ、惨めさをばねにがんばるのです。 まずはみんなより1時間早く出社して掃除等する。 残業は2時間までする。そして決して申告せず全部サービス残業にすること。だって貢献してないのですから。 そこまで謙虚にしてはじめて先輩たちはすこし目をかけてくれます。 「不安がらずに、『楽しくやろう』って思えば何とかなる!」ではありません。 楽しくやろうと必死にやらなければ、ただの生き地獄です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まずは自社の商品知識を完璧にしないと、自信が持て無いと売れません。 機械の修理やってますが、営業が行っても相手にされなくても、修理に行くと色々と話しを聞いて貰えるのは商品知識があるからです。 口下手でも誠意が感じられ大丈夫ですよ。 商品を売るよりまずは営業マンの自分を売り込みましょう。 商品を気に入って買ってくれたお客さんはよそでいいものが出ればよそへ行きますが、あなたを買ってくれたお客さんは簡単には離れません。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miiusa
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.3

役に立つ、お客さんが助かる、お客さんに楽をさせる、お客さんが安心できる、喜ぶなどを頭においていればいいと思いますよ。笑いをとっても仕事はとれないこともあります。まず信頼に値する人間であるとわかってもらえるように日々行動する、何かのときに顔が思い浮かぶ人を目指してください。気の使いすぎは逆に気を使わせます。このサイトをみても、人間はなんらかの形で人の役に立ちたいと思っています。お客さんのいうことばかり聞かないで、モノをお願いするのもひとつです。(コップとって、みたいなことじゃないですよ。)あと、質問しても回答ないとがっかりですよね。メールだって返事がすぐくるとうれしい。お客さんからのアクションにはなるべく早く反応することは大切です。がんばってくださいね!たとえだめでも命まではとられませんから!(とうちの親がよくいってました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lagonda
  • ベストアンサー率20% (90/447)
回答No.2

口が上手いに越した事はありませんが、口下手でもあまり問題ない気がします。 営業は皆口が上手くなければ勤まらないというモノではないように思いますよ。 自分は口が上手くないからと、その点で人よりも出遅れていると思えばその他の面でカバーするしかないですよね。 さぁどうしたものか…。 お客にまずあなたという人間を信用してもらう事が第一ですから、足繁く通いお客の声に真摯に耳を傾け、聞き役に徹して相手の需要を上手く聞き出しそれを理解し、個別に提案をしていく事が大事ですよね。 ですから、自社の商品についてどんな質問にも即答できるくらいに片っ端から調べ上げておいて、どんな時にも余裕で対応できるようにしないと駄目ですよね。 『数打ちゃ当たる』じゃないですけど、一軒でも多く回る事も大切ですよね。 A君が10%の制約率に対してあなたが3%…。 あなたが彼に追いつくには3倍回る必要があります。 能力が無いからとへこたれていても仕方ないです。 先輩にアドバイスを求め、段々それが形になって自分のパターンになってくればしめたものですよね。 成果が数字となって現れる、厳しくもやりがいのある仕事だと思います。 負けないで…! 的外れな回答でしたら御免なさい。

noname#19217
質問者

お礼

ありがとうございます。 的外れではありません。全くその通りだと思いました。 厳しいかもしれないですが、頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず何を売るのかがわかりませんが、しっかりと商品知識を身に付ける ことが先決です。どんなベテランの営業マンであっても商品知識が無い 商品を売ることは困難です。 個人向けか法人向けかもわかりませんが、貴方個人を信頼して購入を 何てことを考えるのは早いので、会社の代表として接して会社を商品を 信頼してもらうことから始めましょう。その後お客さんや担当者との 関係も徐々に構築されていきますよ。 口八丁手八丁のセールストークを使用しないと売れないような商品は 問題なので、普通の商品の営業ならば人並みの会話が出来れば難しい ことはないと思います。

noname#19217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >まず何を売るのかがわかりませんが、 保険会社の勤務予定です。全くの未経験で知識もそんなに ありません・・・。 そこの会社で精一杯知識を身につけるよう努力はしますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう場合の志望動機は・・・

    商品の組み立てや検品作業のような仕事のアルバイトの面接を受けに行くことになりました。 私は人付き合いが苦手で、スーパーのレジは最初から無理とわかっているので品出しなどを受けましたが、ことごとく落ちました。 考えれば品出しも接客ありますよね・・。 志望動機なんですが、「接客が苦手なので接客がないところにした」はまずいですよね。志望動機はなんと答えたらいいでしょうか? また、私はアルバイトをしながら就職先を探そうと思っているのですが、その辺りはどう答えたらいいでしょうか? お願いします。

  • 初めてのバイトをしようと思うのですが、不安が仕方ありません。

    大学1年の者です。夏休みに入ったのでバイトを始めようと思っているのですが、私はとにかく人と接することが苦手で、正直かなり暗いです。声もあまり出せません。しかし就職活動など将来にもかかわるので、なんとかやってみようと思っているのですが、私は愛想笑いのようなことができません。今のところスーパーのレジ打ちがいいかなと思っているのですが、スーパーのレジの人ってなんかみんな笑顔で接客しています・・・(1)私のようなものでもレジ打ちは務まるでしょうか、あるいはこっちの業種はどう?というアドバイスがありますでしょうか。 また、面接で落とされるような気がしてなりません。不採用というのは良くあるとのことですが、私にはアピールすることがありません。(2)何をアピールしていけばいいのでしょうか?また面接でこうした方がいい、こういうことを頭に入れておくといいというのがあれば教えてください。 そして私は人間関係がとにかく苦手です。せいぜい挨拶くらいで、なじめる気がしません(もっとも、まだどこと決めたわけではないので、もしかしたら同年代の人が少ないかもしれません)。また自分で言うのも変ですが、非常に脆いです。つまり失敗などを長く引きずったり・・・。ずいぶん自己卑下してるとか、失敗は仕方のないことだなど頭では分かっているのですが、どうしても不安が消えません。(3)人間関係で注意する点があれば教えてください。 (1)~(3)全部でなくてもいいので、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 中年の人の中に一人だけ若いというのは、受からない原因なのか

    私は今年短大を卒業してからアルバイトを探し続けていますが、落ちまくって未だに決まらない女です。 私は就職が決まらず、アルバイトでしばらく過ごそうと、卒業少し前から面接を受けています。 人前に出るのが苦手、コミュニケーションが苦手なのでレジなどは避けて、受けています。 掃除、スーパーの品出し、レストランの食器洗いなど。 しかし、どれも落ちます。品出しは接客もするので余計に駄目だったと思います。 ある時そ○てつロー○ン(大手スーパー)では私の考えすぎかも知れませんが、面接官の副店長に面接開始時からぶっきらぼうな態度を取られました。 私は、落ちる原因は条件の他に他の人と上手くやっていけるかがあると言われました。私はコミュニケーションが苦手です。 その上、思い返せば今まで受けたアルバイトの殆どは一緒に面接を受けた人はおばさん、おじさんなど中年の人でした。 これが今いる人と一緒にやっていけないだろうという理由になっているのではないかと考えたのですが、そうなのでしょうか? もちろん若い人と一緒でも上手くやっていける保障はありませんが。 私は今まで接客は避けてきたんですが、接客以外はみんな中年の人が受けています。 接客にも挑戦するべきでしょうか? 私はどんなアルバイトを受ければ受かることができるでしょうか? お願いします。

  • 銀行の業務内容について

    現在就職活動をしており、地銀の一般職の内定を頂いたのですが、具体的にどのような業務をするのでしょうか? 私は接客など人と関わる事が苦手で、喋りも上手くないのですが、このような性格で窓口や営業などの業務は務まるのでしょうか、、?

  • フリーター アルバイト

    初めまして。20歳のギリギリ専門学生です。 もうすぐ卒業ですが就職活動が上手いかなかったので、これからはアルバイトをしながら資格の勉強をしたいと思っています。 そこでアルバイト何をするかなのですが、私は恥ずかしながらアルバイトも受かった事がなく、一度もアルバイトを経験した事がありません。(高校卒業してから受けたアルバイトは、本屋、セルフのうどん屋、CDショップ、CDレンタル屋、ケンタッキー、スーパー、回転寿司などです。) 当時は学校の都合上、土日しか入れなかったので、それも関係して受からなかったのかなぁ…と思っていたのですが、本屋の面接の時に「本屋でも接客はあるので…」と言われた言葉が凄く心に残っています。 私はどっちかと言うと大人しい方で人と元気よく話す事や目を合わすのが苦手です。(慣れた友達とかには平気なのですが) それを本屋の面接では見抜かれたと思いました。 新たな挑戦として接客業にチャレンジしようと思っていたのですが、客側でもオドオドしてしまう私にはやはりお店側になる事は難しいのかなと思いました。 そこで接客業ではないアルバイトを考えたのですが、私の住んでいる所は田舎なのでタウンワークなどを見ると接客業が主でした…。 軽作業やパン製造などもあるにはあったのですが、派遣と書いてあり、派遣のシステムはよく分かっていないので不安な所があります。 そのほか、私が見つけられていない接客業以外のアルバイトがあれば教えて下さい。 個人営業のパン屋やスーパーの品だしや飲食店のキッチンなども接客業ではないですよね? 長文で文がおかしく読みづらいかもしれません。スイマセン。

  • 営業の仕事が務まるのか不安です。

     お菓子を扱う卸の企業から内定をもらっている大学4年の男です。 入社後は営業をする可能性がありますが、自分に向いていない気が して不安です。  その理由として私の性格は   1 明るく社交的といった万人受けする性格では     はない。大人しい印象を持たれがち。    2 1の理由からまじめで堅い印象を与えることもある。  3 あまり喋るほうではなく聞き役に回ることが多い。    話がうまくない。  4 人と関わることは好きだが打ち解けるまでに時間がかかる。    しばらく経ってからお前って~だね。と気づかれる。    5 上辺だけの人間関係に違和感を感じる。友人が多くても浅い    付き合いしかないよりは、少なくても本音を言えるような    関係のほうがいい。  6 一つのことに集中すると他に手が回らなくなりやすい。 このような具合だからです。また、ドラッグストアでアルバイトを していますが、レジでの接客より黙々と品だしをするほうが合って いるので接客向きではありません。店長からも接客には向いていな いと言われました。  一方で営業職をやっている父親からは人当たりがよく話やすい印象 があるのでむしろ営業向きではないかと言われます。 こんな自分でも営業の仕事をやっていけるのでしょうか。      

  • 2年後の就職活動が今から不安

    私は高校を卒業したばかりの18歳の女です。 進路は第一志望の2年制の専門学校に決まったのですが、 2年後に就職活動をする事が今から不安で不安でしょうがありません。 よく、『面接では明るくハキハキと喋る』とか『性格が素直で明るい感じの人』を会社は採りたがるというイメージがあるのですが、 正直私は明るい方では無いし素直でもありません。 それに当てはまらない人はやはり就職が難しいのでしょうか? 私が希望してる職種は接客業では無いです。 接客業で無くても明るさを求められるのでしょうか? とにかく不安で仕方ありません。

  • 面接試験が不安です

    今度、公務員の面接試験があります。生まれて初めて面接を受けます 僕は、口下手で人前で話すのが苦手です。しかもあがり性です。だから、ちゃんとしゃべれるか不安です。 そこでどういう心構えで臨んだらいいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 採用されたのですが・・・・

    昨日、パン屋さんの面接に行って、その場で採用して頂いたのですが、私はサンドイッチの製造を希望して 面接に行ったのですが、レジの方も人手が足りないから、忙しい時間帯、2時間くらいレジをしてもらいたい!と言われました! 私は、接客が苦手で、面接の時も接客が苦手だと言ったのですが、「大丈夫、出来るから!」と言われ、「じゃあ!頑張ってみます。」とその時は 言ったのですが、やっぱり自信がありません。。。 バイトは辞めたくないのですが、「やっぱりレジは無理です。」と正直に言ってもいいのでしょうか? でも、言ったら落とされてしまうんじゃないかと 不安です。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 不安で仕方ありません

    現在就職活動中の大学4年生です。僕はインテリアが好きでリフォーム会社の営業に絞り探していて、この仕事を本当にやりたい仕事だと思っています。リクナビなどで7社ほど見つけ、その中でも行きたいと思った会社が2社あったのですが、落ちてしまいました。僕は自分の思っている事をうまく話せない性格で面接でも話していることがバラバラで君は何を言いたいか解らないと言われて、このままでは就職することができないと思います。 このまま就職できずに卒業してしまうと、さらに就職は困難になってしまうし、でも、妥協をして就職もしたくない。と、考えてしまい不安で仕方がありません。そこで、皆様の意見やアドバイスを聞きたいと思います。よろしくおねがいします。

印刷のかすれ
このQ&Aのポイント
  • 【DSP-J925N】の印刷がかすれる問題について相談です。インク交換してもカスレが出ます。
  • Windows10で無線LAN接続している環境で、【DSP-J925N】の印刷がかすれます。
  • ひかり回線を使っている環境で、【DSP-J925N】の印刷がかすれる問題が発生しています。
回答を見る