• 締切済み

ブログでswfファイルが文字化けします

質問よろしくお願い致します。 ブログにswfファイルを載せて 下記のサイトの方法で載せているんですが http://hima.chu.jp/flash/tips/flash_with_arg.htm IEでは普通に表示されているのに FireFoxでは1/4とか へんな記号に文字化けしてしまいます。 頭に System.useCodepage=true; を置いてみたり 一度HTMLをUTF-8で保存してみたりしたんですが 代わりがありません。 unescapeを使うとIEだと漢字、FFだと半角カタカナ の文字化けになり正しく表示されません。 IEもFFも文字コードはSHIFT-JISです。 どちらもちゃんと表示させられるにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願い致します。 動作/作成環境 Flash8 IE6 FireFox 1.5 Windowsで作成、動作確認をしています。

みんなの回答

  • suzuki-_-
  • ベストアンサー率77% (152/195)
回答No.1

> 一度HTMLをUTF-8で保存してみたりしたんですが > 代わりがありません。 中略 > IEもFFも文字コードはSHIFT-JISです。 文字コードがShift_JisだとUTF-8で保存しても意味がないので、 文字コードもUTF-8にし、HTML自体もUTF-8で保存すると解決すると思います 文字コードの指定はHTMLの<head>内で <meta http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=utf-8"> のように記述すれば良いでしょう 保存しても変化が見られなかったのは恐らくcharsetに 他の文字コードが指定されたままだったと推測します ブログ自体が他の文字コードを使用せざるをえない場合は swfに渡したい文字列のみURLエンコードされた文字列で記述するのが簡単な方法です strという変数に"こんにちわ"を代入したい際の例 example.swf?str=%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%82%8F 一見複雑で個々の文字を探すのに苦労しそうに見えますが このようなURLエンコードされた文字列はFlashのscript escape(String) で出すことができます ■例 "こんにちわ"を変換して出力ウィンドウに表示 trace(escape("こんにちわ")) ブログ自体のperlやphpレベルで正規表現や置換を用いて 部分的にURLエンコードを出来れば楽なのですが、 そういうことが出来なく、今後も使用する機会があるのならば 上記ASを使った単純なURLエンコード用Flashツールでも 作っておくといいかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Firefox 文字化け

    Firefoxで「:」や「4」、「5」などの文字が得体の知れない記号に文字化けしてしまって困ってます。 書体を変えても文字化けをします。 IEなどではちゃんと表示されます。 どうしたら直りますか?

  • IEの文字化け

    Windows7のIEでホームページサイトを見たときに、最近特に文字化けするところが多くなっているようです。CM部分は特に文字化けしています。肝心なところが文字化けしていて使いにくいときもあり困っています。「表示」から「エンコード」を出していろいろ変えてみても直りません。ちなみにセキュリティーソフトはNorton360です。なおファイヤーフォックスでは文字化けがありません。よろしくご教授願います。

  • PHPの文字化け

    PHPでチャットを作っているのですが、どうしても、文字化けを起こしてしまいます。 文字化けを起こす場所は、入室するときの名前と、ログを読み出すときです。 それ以外は正常に動作しているように見えます。 文字化けする文字は、日本語だけで、アルファベットは問題ありません。 「テスト」と入力するとFirefoxでは「???鴻??」といった用になって、IEでは「・・"鴻ヨ」というように文字化けの仕方が違うようです。 文字コードはEUCです。 サーバーはwindowsでローカルサーバーを立てています。 サーバーの設定の問題でしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Firefoxで特定の記号だけ文字化け

    Firefoxでページをひらくと「:」がなぜか文字化けしてしまいます。 環境はWindows XP SP2でFirefox 2.0.0.16使用です。 ブラウザのフォント設定はデフォルトのままです。 IEでは文字化けしないできちんと表示されてます。 どうかよろしくおねがいします。

  • FiewFoxで文字化けしてしまう

    ウェブサイトを作っています。 mailtoで、件名と本文をデフォルトで入れ、メーラーを起動するようにしたのですが、IEでは問題ないのですが、FireFoxからメーラーを起動すると件名と本文が文字化けしてしまいます。 FireFoxでも文字化けしないようにするには、どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Firefoxでワードなどのファイルを保存しようとするとき、ファイル名が文字化けします。

     Firefoxで、ワード等のファイルをダウンロードしようとするときのことです。  ブラウザに表示されているワードファイルへのリンクをクリックすると、小さなウインドウが開いて、そこにそのファイル名が表示されます。  しかしここで困ったことに、そのファイル名が文字化けするのです。ブラウザに表示されている文字なら、文字のエンコードの設定を変えればそれは回避できますが、現れたウインドウのエンコードの設定までは変えられません。  色々と試してみたのですが、リンクを表示している元の画面のエンコードの種類を無理やり変えて(もちろんそのページの文字は化けます。)、上記と同じ事を行うと、ファイル名は文字化けしませんでした。しかし、そんなことをしなければならないというのは、使い勝手が悪いとしか言いようがありません。何とかならないでしょうか。  なお、Firefoxのバージョンは1.0.3です。OSはXPのSP2です。IEではそんなことは起こりません。Firefoxには期待していたのに残念です。(これはFirefoxの不具合?)

  • 三点リーダー(…)が...と文字化けする

    ShiftJisで作っているページで、Firefoxで見ると三点リーダ(…)が文字化け(?)して...のように表示されてしまいます。 ソースでは…と表示されています。 原因は何にあるのでしょうか? IEではきちんと…と表示されています。 お分かりの方、いらっしゃれば助けてください!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • header関数で文字化け

    PHP初心者なのでよろしくお願いします。 たとえば header('Location: aaa.php?msg=こんにちは'); として、 aaa.php側で受け取って表示させると「こんにちは」が文字化けします。 Firefoxでは大丈夫でIEで文字化けします。 これを回避するにはどう記述したらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • IEでみると文字化けしています 改善したいです

    下記のアドレス、IEでみると文字化けしています http://kirei5558.com/ Google Chrome やfirefoxだとまともに表示されます。 どのように改善すればいいのでしょうか

  • 文字化けについて

    WindowsXPのIE6で特定のサイトを見ると文字化けしてしまいます。 文字コード指定(Shift-JIS)は記載しており、FTPでのファイル転送も問題がない場合 文字化けする原因としてどのような事が考えられますか? 以下で文字化けする恐れのある点はあるでしょうか。 ■javascriptを直接HTMLに記載 ■swfファイルを貼り付けています ■メールアドレスの収集を防ぐ為、@マーク部分を「@」と記載 ■外部スタイルシートのファイル名を大文字にしています ■ドキュメントタイプを宣言していません ちなみにWin2000のIEでは問題がなく、WinXPのIEだと文字化けしてしまいます。 FTPでファイルを転送(上書き)し直すと文字化けが一時的に解消するものの、 数時間後に見るとまた化けてしまいます。 これはキャッシュの問題か何かでしょうか。 検索しても該当例がなく困っており、アドバイスいただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • HTML