• 締切済み

電子配置について

O2の電子配置ではOの2p軌道にある電子がすべて結合性、反結合性分子軌道に入りますが、HFの電子配置では反結合分子軌道があいているのにFの2p軌道にある電子が入らないのはどうしてですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

電子にはスピンがあります。単位は1/2です。重項数は2n+1となります。ここでnは不対電子の数です。 酸素分子は結合軌道が全て埋まってます。 sp結合に二個、π1に二個π2に二個これで結合軌道は一杯です。残りは反結合軌道にはいるしかありません。そこでπ*1に1こπ*2に1こ入りますこれで酸素の電子は全て使い果たしました。 反結合軌道に入った二つの電子はフント則に従いスピンが揃うので上記のように不対電位となり2n+1=3 で三重項となります。酸素の一重項はフント則を破るためエネルギーが高く高反応性になります。 一重項酸素は増感剤を使い光を当てて作ります。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

O2の場合結合軌道が全て埋まり、パウリの他排律によって二つの電子が反結合軌道に入り、フント則により異なった軌道にスピンがそろってはいります。ですので酸素分子は三重項です。 一方HFではフッ素と水素から形成される結合軌道に二つの電子が入りますので、反結合軌道に入る電子は、もう余っていません。 反結合軌道は通常結合軌道よりエネルギーレベルが高いので先に反結合軌道が埋まることはありません。 お分かりにならないところがあれば幾らでも追加の質問をどうぞ。 m(_ _)m

oiratti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。さっそく質問なのですが三重項の意味を教えてください。あと反結合軌道は通常結合軌道よりエネルギーレベルが高いので先に反結合軌道が埋まることはないと回答してもらいましたが、それではなぜO2は反結合分子軌道に電子が入っているのですか?

関連するQ&A

  • 水素リチウム分子の電子配置について

    水素リチウム(LiH)分子の電子配置について考えてみたのですが、あっているのか自信がありません。以下が僕の考え方です。 Hの電子配置は(1S)^1で、Liの電子配置は(1S)^2 (2S)^1なので、HとLiの1S軌道からなる分子軌道を1σ(g)、1σ(u)としました。ちなみに結合性軌道が1σ(g)で反結合性軌道が1σ(u)です。あとはエネルギーの低い結合性軌道1σ(g)から順番に電子を詰めていけばいいと思い、Hの1S軌道の電子1つとLiの1S軌道の電子2つを順に詰めていきました。そしたら1σ(g)軌道に電子が2つ、1σ(u)軌道に電子が1つ存在する形になりました。 残りの電子はLiの2S軌道にある1つだけなのですが、これをどの分子軌道に詰めればよいかが分からないのです。1σ(u)軌道に詰めればよいのでしょうか?それとも あらたに2σ(g)という分子軌道を作ってそこに詰めなければならないのでしょうか? 分かる方、どうかよろしくお願いします。m(__)m

  • 化学について 電子配置

    電子配置について。。 質問なんですが、 ランタノイドでの電子は4f軌道に入るかと思うのですが、その時の入り方として 4f軌道が半閉殻状態になるように 原子番号62でのサマリウムにて電子が5pとか6sから軌道移動したりするのですか? またfより高次の軌道はなんですか?(s、p、d、fしか知らないんです。) 私は高校生なのですが、すべての軌道の電子配置表を完成させなければならず苦戦しています。教えて頂けたら幸いです。。宜しくお願い致します。 投稿日時 - 2012-04-30 19:36:17

  • 二酸化窒素の電子配置

    窒素の電子配置は、不対電子が2p軌道に3個ですが、二酸化窒素や一酸化窒素は、具体的にどの電子が共有結合しているのでしょうか。 実は高校のときから疑問に思っていたのですが、ふと思い出してしまったのでここでお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 電子配置について

    遷移元素の電子配置でかなり混乱しています。 第一遷移電素の電子配置は理解できるのですが、第二、第三遷移元素がよく分からないです。 第二遷移元素でいえばRu。Ruは[Kr]4d^7,5s^1ですが、何でs軌道に電子が2個入らないのでしょうか?なるべくd軌道を充填に近づけたいからなのでしょうか? 第三遷移元素でいえばPt。Ptは[Xe]4f^14,5d^9,6s^1ですが、これも何でs軌道に2個の電子が入らないのでしょうか?1個前のIrまでは2個入っているのに…。これも充填に近づけたいからなのでしょうか?この場合、電子が入る順番は6s→4f→5dで、5d軌道の充填のために6s軌道の電子を利用することなんてできるのでしょうか? 勉強不足ですみません。お願いします。

  • 電子配置につて

    機会があり、分子軌道法について勉強を始めたのですが、参考図書に「3中心2電子」や「2中心1電子」という表現がありました。 恐らく電子配置に関することだと思ったのですが、これは具体的にどのような状況を言っているのでしょうか? 御回答、宜しくお願いいたします。

  • 解離エネルギー

    解離エネルギーはN-N,O-O,F-Fの順に小さくなることを分子軌道にもとづいて説明します。 N,O,Fの順に原子の周りの電子が増えるので電子の反発により解離しやすくなっていると考えたのですが、これはどうなのでしょうか? また、分子軌道にもとづいた説明がよくわかっていません。反結合性軌道を占める電子数が多くなるのだと思うのですが、いまいち理解できていません。よろしくお願いします。

  • 結合次数と電子配置

    F2 の電子配置を示し、結合次数を求めなさい。 という問題があったのですが、この問題はどのようにやるのでしょうか? 結合次数だけなら 1 というのはわかるのですが、、電子配置なんて示してどうするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電子配置について

    学校の課題で電子配置をキーワード(主量子数、K殻、L殻、方位量子数、s軌道、p軌道)を用いて説明するという問題があるのですがうまく答えることができないです。お願いします。

  • 励起されるのは蛍光分子のどの軌道の電子?

    蛍光物質は当然分子です。 分子は原子同士が結合して出来ています。 分子になると原子の最外殻の電子軌道は結合して1つの分子軌道になります。 結合に関与しなかった各原子の内側の電子軌道は変形するものの分子内でも温存されます。 ------------------------------------------------------------------------------------- では、蛍光分子に励起光を照射した時、励起されるのはどの軌道の電子でしょうか? 蛍光分子ごとに励起光に固有の波長があるという事は、やはり最外殻である分子軌道 の電子が励起されるということでしょうか? よろしくご教授ねがいます。

  • 電子配置について

    Ni2+(ニッケルイオン)の電子配置と不対電子を示せという問題で僕は、[Ar]3d64s2と考えたのですが・・・答えは[Ar]3d8となっています。電子軌道は4s軌道が満たされてから3d軌道に入るのではないのですか?よくわからないので教えてください。