• ベストアンサー

新築の火災保険

 8月に新築の家が完成します。35年ローンを組みました。  そこで、火災保険の加入を検討しているのですが、皆さんは何年くらいの期間にしているのでしょうか?  やはりローンの期間は必要ですか?  また、家財の方はいくらくらいかけていますか?  私は特に高級な家具があるわけでもないので、最低限生活できるものがそろう金額くらいでいいと思っていますが・・・。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

火災保険は、万一の火災などの場合に、ローンの債務を肩代わりする役目もありますので、通常はローンの貸与側(銀行等)が、ローン期間に合わせて提案してきます。 一般論ですが、長期のものほど1年あたりの保険料は割安です。 できれば、地震保険(これは超長期の契約はできませんが)もかけておかれた方がbetterです。地震による火災は地震保険でしかカバーされません。地震で家を失い、ローンだけ残った方が阪神淡路大震災のとき社会問題にもなりました) 家財は、意外にたくさんあるもの。例えば1000万円の家財があって、500万しか保険をかけていない場合、半焼で500万円の損害があっても、250万円しかカバーされません。必ず時価額をベースに保険金額を設定してください。

harasho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 長期の割安感には惹かれます。 半焼の場合は保険金も半額、という感じでよろしいのでしょうか? 逆にもし500万の家財があって1000万の保険をかけ、家が全焼したらどうなるのでしょうか? ウチにあるものがどれくらいの額になるかってのも私自身よく把握しきれていないのですが(^^;)

その他の回答 (8)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.9

No.7です。 家財の保険については、限度額設定方式のものが新たに認可を受けて販売されています。 限度額設定方式の場合、例えば300万円だけ補償があればいいというのであれば、300万円で保険金額を設定できますし、保険金額が評価額に満たない場合の減額もありません。

harasho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保険会社によく確認してみます。

回答No.8

#6です。 500万円の時価に対して1000万円(こういうのを超過保険といいます)、この場合は全損でも500万円で頭打ち、だから、時価いっぱいにかけるというのが唯一の選択になります。(通常、余分に支払った保険料も返してくれません) 保険会社は、家族構成、年齢構成による平均的な家財の時価のリストのようなものを準備していますので、それを参考にしながら、保険金額を決めてください。

harasho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.7

ほぼ回答が出尽くしていますが、一つ付け加えますと、「価額協定特約」を付帯されることをおすすめします。 この特約をつけていない場合の保険金額は時価額扱いになります。 建物の時価額は年々減っていきますから、保険期間が長期の場合は、10年、20年と経つうちに保険金額と時価額にかなりの開きが出てきます。 火災保険の場合、設定した保険金額が約束されるものではなく、罹災時に鑑定評価され、保険金額を多めにつけていても、評価額(時価額で設定していたら時価評価額)いっぱいまでしか支払われません。 お金の価値も変わっていきますから、一概に言えませんが、20年ほど経てばかなり掛けすぎ状態になると思います。(超過保険と言います。) 価額協定特約をつけておけば、保険金額が新価扱いになりますので、建物が古くなっても全損の場合は新価で保険金が支払われることになり、安心です。

harasho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在検討中の保険会社は両方とも価額協定特約は付いているそうです。

  • igom
  • ベストアンサー率36% (63/172)
回答No.5

あなたの好きでかまわないと思いますが 私の主観から言わせてもらえば 割安な保険料、保険料も上乗せ融資してもらい最長の36年で掛けてしまいましょう 一時10年を超える保険は売り止めになる気配がありました またそういう日が来ないとも限りません また、全焼した場合、残り期間の保険料はほぼ月割りで返却されますし、引越ししたときなどは移し変えることも可能です 再調達価格は、常識的には年々上昇します 5~10年ごとに見直しをして補償額と開きが大きくなったら(いくらが大きいかはご自身の価値基準で)不足分を掛けたしましょう 300や500万円ぐらいなら5年分掛けても知れています 家財は家族構成や、世帯主の年齢によって変わってきます 基本的には1000万円ぐらいを長期で、それとは別に数百万(不足分)を5年単位で掛けていくのが宜しいかと 適正価格は代理店に家族構成を言えば教えてくれます

harasho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 我が家は私、妻、子供2人(園児)の4人家族ですが、家具、電化製品、衣類etc・・・で300万くらいかなあと漠然と考えていたもので。 代理店にも確認してみます。

  • take14Emi
  • ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.4

基本的には、融資期間をもって保険期間を設定するというのが、金融機関としては望むとこだと思います。 ただ、必ず融資期間全期間を一括で契約しなければいけないわけではありません。 火災保険の場合、その時々の再調達価額で補償をつけるのが基本となりますので、一定期間の内に、補償金額を見直すことが重要となります。 ですので、できれば5年一括、10年一括払いで、その折に補償の見直しをされるのがいいかと思います。 ANO.2が「その度に補償額下げることもできます」と書いていますが、火災保険の場合、評価額は固定資産税評価額や不動産評価額と違い、経年で評価額が下がるというものではありません。 先にも書いたように、その時点での再調達価額で補償をつけるのが基本となりますので、建築費等が上がれば補償額も上げなくては、火災保険としての意味がなくなるのです。ですので、定期的な見直しが必要になるのです。 確かに、長期になればなるほど割引率は増え、割安感はでてくるのですが・・・。 その辺は、質問者様のご判断にお任せします。 金融機関に10年毎の更新にして欲しいといえば、それはそれで了解してくれます。断る法的根拠はありません。 家財の補償額は、世帯主の年齢、家族構成、家の広さ等総合的に勘案して決めるものですので、この情報からではいくらにしておいた方がいいとはいえません。 ただ、家財の保険に加入することは強くお勧めいたします。

harasho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補償金額の見直しも重要ですね。 家財はつけようと思っています。

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.3

通常はローン期間に合わせます。 35年なら保険料はかなりの割引となります。 家財は1年契約でも良いし、3~5年の年払い新型保険もあります(会社により異なりますが) 家族構成によりますが、7百万から1千万円ぐらいが標準でしょうか。

harasho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにローン期間と同じ期間なら安心ですよね。 結構家財ってかかるんですね。検討してみます。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

俺は県民共済で1年毎に更新です。 その度に補償額下げることもできます。 県民共済、国民共済あたりのがいいと思います。

harasho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共済ですか、調べてみます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

最低限ローンの期間は必要です。もしものときにローンの返済に充当できます。保険がないとローン分と新たに住むための住居費用が2重に発生する事になります。家財の保険は個人の考えによります。

harasho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにローン返済中に期間が切れて、火災等になった場合、住居費が二重になってしまいますよね・・・。

関連するQ&A

  • 火災保険と地震保険

    昨年8月にマイホームを購入しました。その際住宅ローンを組んだときに火災保険+地震保険(1年自動更新)にかにゅうしましたが、火災・地震ともに建物のみの保証でした。 金額は火災1500万地震750万です。 ほかに共済で火災家財1600万に加入しています。 地震の家財保証を検討しちますが、地震の建物保証額がすくないのが不安なのでもうひとつ地震保険(建物+家財)に加入したいと思っています。いくらくらいの保険に加入したらよいのでしょうか? なにもわからず困っています。よろしくお願いします

  • 新築の家に火災保険+地震保険をつけたい

    もうじき家が完成するのですが 火災保険と地震保険を掛けたいと 思っているのですが家財の保障1000万で考えています。 それと、セコムに加入しているのですが 火災と地震保険を 付加するとかなりの金額になってしまい、考え中です。 皆さんはどこの損保に掛けておられるか、またお勧めは何か教えてください。宜しくおねがいします。

  • 火災保険のかけ方

    新築マンションを購入し春に入居予定です。ローンを組む条件として火災保険の加入を求められているのです。 物件は3000万なので、3000万の保険ということですか?。もし火災で全焼となり再調達価格で契約した場合は3000万出るのでしょうが、マンションなので基本構造(鉄筋とか)は大丈夫そうだし、部屋をリフォームしても3000万も必要ないのでは?など思ってしまいます。 また、家財は一般的にどれくらいの金額を設定しているのでしょう?。 全部の支払い金額はいかほどなんでしょう?。

  • 新築住宅の火災保険

    新築の一戸建てを購入します。 不動産屋から、火災保険については好きに検討しても構わないと言われたので、ネットで比較などして決めようかと思っています。(地震保険や水害などにも対応出来るように加入したいと思っています。) しかしネットで色々見ていた所、「住宅金融公庫を使った場合は特約火災保険しか加入出来ない」と知りました。 今回ローンはフラット35と民間ローンを併用して契約しました。フラット35も金融公庫になると思うのですが、特約火災保険でなくても良いのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、アドバイスをお願いします。

  • 火災保険!

    年末に住宅ローンの借り換えをし、銀行に1本化しました。 それで、火災保険については、5年契約?(更新?)の公庫の火災保険に入っていたので、この春(もうすぐ!)満期を迎えます。 なので、早急にどこかの火災保険に入らないといけないのですが、調べ切れていなくて困っています。 まず、もともと融資を受けていた銀行から勧められたのは、残りの30年間一括支払い(契約?)で、火災保険のみで26万円。団体割引?が15%くらいあるので、他の取り扱ってる保険会社よりもイチバン安いのを出してくれたようです。(家財・地震を入れると計44万くらい) 公庫でローンを組んだときに、新価保険、35年で12万くらいの火災保険料で済んだのになぜそれにしておかなかったのだろうと悔やまれます。(T_T)めちゃくちゃ安いじゃん・・}} とにかく新価保険であればいいのかなぁと思っているのですが、、。家財や地震はまたあとで付け足してもいいのかとも考えています。 まずは金額と相談ですが、やはり保険期間は5年、10年よりも30年で入っていた方がお得ですよね? あと年末あたりに調べていたときに、火災保険(住宅保険だったか?)なのに満期金(積立機能)が付いている保険を見つけました。こういうのは、どうなのでしょう?? まとまってないですが、、よろしくお願いいたします。

  • 火災保険の加入方法(初心者)

    保険に関して初心者なので、質問の質が低いかもしれませんがよろしくお願いします。 マンションを購入しローンを組むにあたり、火災保険が必須条件となっています。 火災保険の資料はいくつか取り寄せましたが、どれを読んでもわからない部分があってどうすればいいのかわかりません。 1. 建物、家財と通常両方かけるものなのか? 2. 保障金額の決め方とは?時価とは?  -あるサイトでその場で金額チェックができたので、物件の所在地と広さ、鉄筋など条件を入れたところ、保険金額の上限がいくらなどと出てきました。上限金額が、物件の価格よりかなり低いのですが、上限金額というのはどういう意味なのでしょうか? 上限金額が決められていたとしたら、いくらを保険金額として決めるのでしょうか? 時価いくら、というのは、自分で今の家財の時価を想定するのでしょうか?それとも誰かが決めるのでしょうか? 3.保険の期間とは? -建物にかけるのはローン期間全期間ということだとした場合、繰上げ返済したときに、期間が短くなったときにはどうするのでしょうか? -家財の保険は最大5年とかがあったのですが、ローンはそれ以上の期間ですが、問題はないのでしょうか? 4.保険の掛け金支払い方法は? -一括、月、年払いなど、自分で選べるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 火災保険について

    いつもお世話になっております。現在マイホームの建替え中です。 当然銀行から借り入れをして20年ローンを組みました。火災保険に加入することになりますが、銀行から火災保険はハウスメーカーで契約するようにと言われました。そこで皆さんに質問です。 建坪 43坪 木造2階建てです。  (1)火災保険の契約期間をは20年契約しなければいけませんか? (2)契約は建物が完成してからの契約ですか? (3)保険契約金額の計算ほ方法があれば教えて頂きたいのですが (4)そのた火災保険契約について注意する事項 (5)建物の評価金額は誰がきめるのでしょうか? 沢山の質問ですみませんが宜しくお願い致します。

  • 火災保険の見直し

    4年前に住金から2千万のローンを組んで木造新築住宅を建てました。 その際、住金の火災保険に同額の保険をかけています。 同時にJA共済の建更に3千万の評価額で保険に加入していましたが最近になって詳しくみてみると評価額は2千5百万でした。 実際に火災に見舞われた場合5百万しか保険金がおりませんとのこと。 なので3千万から減額しましたが担当者には住金の火災保険に2千万加入していることも言ってあるのにもかかわらずこんなことになったので解約しようと考えています。 そこで質問なのですが 1.火災になった場合、住金の火災保険はローンに充てられチャラになるとおもうのですが、また建て直す際には新たにローンを組まなくてはいけないですよね。そこで例えば県民共済の火災共済に2千万円加入していると、その保険金で新たに住宅が建てられるのでしょうか? 2.上記が出来ない場合、家財保険に最高額で加入しておけば火災後の建て直しに充てられるのでしょうか?(うちの家族構成で最高2千万までは加入可能のようです。) 火災保険の重複ができないとかでイマイチ理解できないのでアドバイスお願いします。

  • 火災保険について

    新築戸建ての引渡を間近に控え、火災保険について検討している者です。 ローンを利用する金融機関からは、ローン期間中いずれかの火災保険(共済)への加入を継続していれば加入期間や加入先は問わないと言われました。 そこで、自治労共済の火災共済と、民間損保で評価が高い火災保険(セゾン自動車火災保険(株)、AIU保険等)を比較しております。 民間損保間の比較は比較的分かりやすいのですが、火災共済と火災保険の比較方法が今ひとつよく分かりません。(火災共済だと長期一括払いができないといった外形上の違いは分かるのですが…) そこで教えていただきたいのですが、火災共済と火災保険を比較して加入先を決定された方がいらっしゃいましたら、比較した項目や片方を選択した理由等を可能な範囲で教えていただけませんか? 火災共済は加入できる時期が限られていることもあり、暫定的に火災保険に入って火災共済へ移るべきか、火災共済を選択肢から外すかで迷っております。 お手数ですが、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 火災保険について

    4月に新築一戸建てが完成します。いろいろと教えていただきたいので、よろしくお願いします。 (1)4月から長期火災保険料が値上げと聞きましたが、どれくらい値上げされるのでしょうか? (2)火災保険にはいろんな不要なものが含まれていて、それを省けばだいぶ保険料が安くなるとのことでしたが、ほんとうでしょうか? (3)ハウジングメーカーから勧められている保険に加入予定ですが、35年で34万弱です。妥当な金額なのでしょうか? (地震保険は入っていません。) (保険金額は1770万です。) (オール電化・たばこ吸いません)

専門家に質問してみよう