• 締切済み

分厚い問題集について

新学社の『新研究』のような、分厚くて問題数が多く、基本から応用に至るまでの問題が載った問題集を探しています。 ただ、この『新研究』は学校納入オンリーなので、私には買えません。ですので、書店で売っているものに限って、教えていただけたら幸いです。 (高校受験用に買おうと考えております。)

みんなの回答

  • cyosyu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

確かに「新研究」、「整理と研究」(あかつき)「研究と対策」(吉野) などは、一般的に個人販売されておりませんが、 「整理と対策」(明治図書)はオンライン購入が可能ですよ。 サイトへどうぞ。

関連するQ&A

  • 高校受験対策のための参考書について質問です。

    高校受験対策のための参考書について質問です。 今年高校受験を控えているのですが、 自分に合った参考書を探しています。 新学社さんの新研究のような、123年の学習内容がまとまっていて 移行措置にも対応しているものがいいです・・・。 どなたかご回答ください。

  • 基礎計算を復習できるドリル、問題集ありませんか?

    家庭教師で中学一年生の男の子の数学を見ています。 基本的に理解力はある子なのですが、時々小学校レベルの計算で つまづいたりして、問題がとけないことが多いのです。 計算はトレーニングして慣れることも大事だと思うので、小学校からの 基礎的な計算を復習できるような問題集を買ってやろうと思うのですが、 書店で取り扱っているのはレベルが高いのが多いです。 新学社の「基礎の計算練習」のようなやつが欲しいのですが、学校向けの教材なので 個人で購入するのは無理のようです。 http://www.sing.co.jp/school/jh_mate/sugaku/su_drill.html 同じような感じのいい教材はないでしょうか?

  • 参考書について

    新潟県の中2です。 高校受験に向けてそろそろ勉強をはじめなければいけないということで、参考書を買おうと思います。 学校は 「新学社 新研究シリーズ」 「明治図書 整理と対策」 を推薦しているのですが、お勧めの参考書を教えてください。 ちなみに、志望校は公立で偏差値62から68くらいのところにしようと思っています。

  • 基本問題が解けるのに応用問題が解けない

    現在高校2年生です。 学校の問題集などの、基本問題や標準問題はちゃんと解けているし、応用問題も繰り返し勉強しているのにテストの点数がとれません。 たぶん、基礎を使いこなせないせいで応用問題が解けないんだと思います。 どうしたら、基礎を使いこなせるようになりますか? やっぱり、今よりもっと沢山応用問題を解くしかないんでしょうか?

  • 中学校理科の問題を教えてくれませんか?

    こんにちわ。僕は2月25日に高校受験受験を控えた中三です。今回お聞きしたいのは、この画像の問題のような、理科の一分野、「化学変化」です。基本的な語句等は分かるのですが、このような応用問題が分かりません。このような問題が出たらまず何を考えれば良いのでしょうか? 得意な方、分かる方は教えてください。

  • 高校受験について

    中学3年、受験生です。 私は偏差値68の公立高校に入りたいと思っています。 それで今勉強を頑張っているのですか、 進研ゼミの問題が基本的すぎて応用問題をやりたいと思い、 書店で問題集を買いました。 その問題集は国立・有名私立受験向けのものなのですが、 公立受験をする者にも役立ちますか? また、おすすめの教材があれば教えてください。 受験にあまり関係ない勉強はしたくないです。 ちなみに塾に行っていないので、塾のテキストとかはありません。 回答よろしくお願いします。

  • 都立高校の受験

    中三の受験生です。 私は、都立が第一志望なのですが、疑問点があるので 質問させていただきます。 本題に入ります。 私の第一志望校は、偏差値が約60の入試は共通問題の高校です。 (現在の私の偏差値は50ちょっとです・・・) なのですが、塾では学校の教科書範囲では、高校に受からないと言われました。 塾の勉強の基本と応用の比率は3:7位で、 先生にしてみれば、応用が基本という感じです。 なので、結構難しい問題でも出来て当たり前。 出来ない方がおかしいと言われます。 でも、高校受験のサイトや似たような質問を見ると 基本が出来れば大体受かると書いてあり、どちらを信じて勉強すればいいのか 分かりません。 なので一応、都立の過去問をやった後に間違えた所を見直す事はしているのですが・・・ 基本と応用はどの位の比率で勉強すればよいのでしょうか。

  • 数学の問題集

     中学校三年生の受験生です。 北海道の公立トップ高を目指して勉強中です。  ですが、最近の模試の結果が悪く、悩んでいます。 一番の原因は、数学が悪かった事。数学は好きで、学校での授業がきちんと理解できているとは思うのですが、応用問題となると時間も足りないし、あと一息のところまではいくのですが、点数にならず、60点満点中38点でした。  そこで、数学は数をこなすしかないと思い、「高校への数学」を購入してやろうと思ったのですが、学校の先生に「公立高入試にむけてはマニアックすぎるからもう少しやさしめのほうがいい」といわれました。  そこで、公立高校入試で数学は満点をとれるくらいまでにしたいのですが、何かちょうどよいレベルの問題集をご存じないでしょうか。  10日後に志望校決定の資料となる模試も控えているため、その問題集で数学の演習をしていきたいと思っています。  おすすめの使い方というか、どのようにその問題集を使ったら良いか、どのくらいやったら良いのかなども教えていただけるとうれしいです。  それではよろしくお願いします。

  • 中学2年の一次関数・応用問題が解けない…

    一次関数の応用問題がまったく解けません。 点どこどこを通る直線の式を求めなさい~など基本的な問題や、応用でも一度ちゃんと説明してもらい解いた問題ならなんとか解けるのですが、初めて見るような応用問題はほぼ100%解けないです… 受験までにこの苦手をどうしてもなくしたいので、コツ、考え方などを是非教えてください。

  • 問題集、参考書の選び方

    高校受験生です。進研ゼミをやっています。過去問はもうきてきるので買う必要はないのですが、理科と数学がどうしても苦手で基本もあいまいで特に応用ができません。ゼミでも成績が上がらないにで参考書か問題集を買おうと思っています。ですが参考書と問題集の違いもわかりませんし、種類がいろいろあって選べません。最終的に絞ったのは一つの単元で解説があって問題が1,2ページか解説があって問題が3,4ページか12日間で仕上げようというやつかです。どのようにして選べばいいですか?特に受験経験者の方は特にお願いします。